交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
禁じられた聖杯(キンジラレタセイハイ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
| フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は400ポイントアップし、効果は無効化される。 | ||||||
| パスワード:25789292 | ||||||
| カード評価 | 8.6(49) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (49件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1387件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| RAGING BATTLE | RGBT-JP061 | 2009年02月14日 | Super |
| DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP148 | 2012年08月11日 | Super |
| GOLD SERIES 2013 | GS05-JP017 | 2013年01月10日 | Gold |
| ブースターSP-ウィング・レイダーズ- | SPWR-JP041 | 2015年11月14日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP025 | 2017年12月09日 | Normal |
禁じられた聖杯のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
【《禁じられた》】シリーズの発端であり、これからストーリーも展開していく一枚。ここから神器中毒者へと墜ちていくのか…
もはや効果はご存知であろう感じで、シンプルにモンスター1体の効果を無効化できる速攻魔法である。単純に妨害に使う事が多く、先攻の伏せでも後攻の打開でも使える。地味に打点が400上昇してしまうのでうっかり戦闘で突破される可能性もあるが、それは逆に自分モンスターのパンプにも使える。あんまり期待はしない方が良いが、咄嗟の打点アップにも使えるのは良い。
長らくは先程の通り打開手段としても使われてきたものの、最近は見かけなくなった。1番の理由は言わずもがな《禁じられた一滴》である。モンスター1体だけ封じても他モンスターで妨害してくる現代では、1度に大量の相手を無力化する方が強力なのだ。また実質チェーン不可の効果も備えてるので、やはり現代遊戯王で打開していくのにアチラの方が適合してるのだ。…地味に打点半分にもできるし。
それでも単体で機能するカードであるので、ある程度差別化を図る事ができる。全然使えるカードであるので、普通に集めてても良いだろう。
もはや効果はご存知であろう感じで、シンプルにモンスター1体の効果を無効化できる速攻魔法である。単純に妨害に使う事が多く、先攻の伏せでも後攻の打開でも使える。地味に打点が400上昇してしまうのでうっかり戦闘で突破される可能性もあるが、それは逆に自分モンスターのパンプにも使える。あんまり期待はしない方が良いが、咄嗟の打点アップにも使えるのは良い。
長らくは先程の通り打開手段としても使われてきたものの、最近は見かけなくなった。1番の理由は言わずもがな《禁じられた一滴》である。モンスター1体だけ封じても他モンスターで妨害してくる現代では、1度に大量の相手を無力化する方が強力なのだ。また実質チェーン不可の効果も備えてるので、やはり現代遊戯王で打開していくのにアチラの方が適合してるのだ。…地味に打点半分にもできるし。
それでも単体で機能するカードであるので、ある程度差別化を図る事ができる。全然使えるカードであるので、普通に集めてても良いだろう。
《失楽の聖女》ストーリーの1枚、初めてリリースされた《禁じられた》シリーズです。
10年くらい前まではよく使われていたカードで《エフェクト・ヴェーラー》との競合が見られれました、モンスター効果を封じられ、戦闘にもある程度使える便利なカードですね。
GSで出てから急激に見かける様になった印象があります。
400とは言え攻撃力変動効果がある速攻魔法なので、コンバットトリックにも使えます。
《スキルドレイン》と同様妥協召喚した《神獣王バルバロス》との相性が抜群です。
最近は手札から発動できる《無限泡影》がかなり幅を利かせていますが、《失楽の魔女》もあるので完全に立場を奪われている訳では無く、入手のしやすさも相まってまだまだ使いどころはあるでしょう。
なんだかんだ言っても禁じられたシリーズは人気が高いです。
このシリーズのカードって、どれも出た当初は高くて入手が大変だけど、後々全部楽に手に入るパターンだと思います。
どうしても我慢できずに聖杯を盗み口づけを、一度盗みに成功するとスリルを楽しむ様にもなりハマってしまいます。
10年くらい前まではよく使われていたカードで《エフェクト・ヴェーラー》との競合が見られれました、モンスター効果を封じられ、戦闘にもある程度使える便利なカードですね。
GSで出てから急激に見かける様になった印象があります。
400とは言え攻撃力変動効果がある速攻魔法なので、コンバットトリックにも使えます。
《スキルドレイン》と同様妥協召喚した《神獣王バルバロス》との相性が抜群です。
最近は手札から発動できる《無限泡影》がかなり幅を利かせていますが、《失楽の魔女》もあるので完全に立場を奪われている訳では無く、入手のしやすさも相まってまだまだ使いどころはあるでしょう。
なんだかんだ言っても禁じられたシリーズは人気が高いです。
このシリーズのカードって、どれも出た当初は高くて入手が大変だけど、後々全部楽に手に入るパターンだと思います。
どうしても我慢できずに聖杯を盗み口づけを、一度盗みに成功するとスリルを楽しむ様にもなりハマってしまいます。
モンスターの効果無効化から微弱ながら戦闘補助までできる速攻魔法
モンスター効果を無効にするなら、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》のような手札誘発が優先されがちだが、自分フィールドにカードが存在しても、自分ターンなら手札から発動できるという、あちらにはない強みはもちろんある。
モンスター効果対策として腐ること自体は少ないカードだが、やはり相手の先行1ターン目の妨害として使えない点が痛く、汎用カードとしての役目は随分前に終えているという印象。
他の方も述べているように《神獣王バルバロス》のような効果を無効にしたいモンスターを採用しているデッキに採用するのがいいだろうか。
モンスター効果を無効にするなら、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》のような手札誘発が優先されがちだが、自分フィールドにカードが存在しても、自分ターンなら手札から発動できるという、あちらにはない強みはもちろんある。
モンスター効果対策として腐ること自体は少ないカードだが、やはり相手の先行1ターン目の妨害として使えない点が痛く、汎用カードとしての役目は随分前に終えているという印象。
他の方も述べているように《神獣王バルバロス》のような効果を無効にしたいモンスターを採用しているデッキに採用するのがいいだろうか。
「禁じられた」速攻魔法シリーズ第1弾となるカードで、その高い汎用性から後発の《禁じられた聖槍》と共に当時人気を博しました。
効果はモンスター1体を対象に、そのモンスターの攻撃力を僅かに上げる代わりに効果を無効にするというもの。
主な使い道は相手ターンにおける相手モンスターに対する妨害札としての役割となりますが、自分のモンスターにも使えてダメステでも発動できることから戦闘補助としても使うことができ、一定条件で元々の攻撃力から下方に攻撃力が変化する《神獣王バルバロス》のようなモンスターの攻撃力を元に戻すことにも役立ちます。
また《強制脱出装置》などとの択になりますが、パキケや結界像といったSS封じ能力を持つ自分のモンスターの効果を一時的に無効にすることでその隙にEX展開が行えるようになることから、《スケープ・ゴート》や《メタル・リフレクト・スライム》を採用した【メタビート】などでも選択できるカードです。
単に汎用性が高いだけでなく《失楽の魔女》という専用のサーチャーが存在しており、さらに《閃光の結界像》や《オーロラ・アンギラス》を相手ターンにリクルートする能力も持つことから、それらをシステムモンスターとして採用したメタビでは「禁じられた」シリーズとしてこのカードを選ぶ価値もあるかと思います。
効果はモンスター1体を対象に、そのモンスターの攻撃力を僅かに上げる代わりに効果を無効にするというもの。
主な使い道は相手ターンにおける相手モンスターに対する妨害札としての役割となりますが、自分のモンスターにも使えてダメステでも発動できることから戦闘補助としても使うことができ、一定条件で元々の攻撃力から下方に攻撃力が変化する《神獣王バルバロス》のようなモンスターの攻撃力を元に戻すことにも役立ちます。
また《強制脱出装置》などとの択になりますが、パキケや結界像といったSS封じ能力を持つ自分のモンスターの効果を一時的に無効にすることでその隙にEX展開が行えるようになることから、《スケープ・ゴート》や《メタル・リフレクト・スライム》を採用した【メタビート】などでも選択できるカードです。
単に汎用性が高いだけでなく《失楽の魔女》という専用のサーチャーが存在しており、さらに《閃光の結界像》や《オーロラ・アンギラス》を相手ターンにリクルートする能力も持つことから、それらをシステムモンスターとして採用したメタビでは「禁じられた」シリーズとしてこのカードを選ぶ価値もあるかと思います。
ヴェーラーに先駆けて登場した効果無効化系古参組。
当時はまだ魔法罠の比重も高く、SS時効果が多いシンクロ世代では運用に窮屈な印象が付きまとうことに。
しかし画期的な効果であることには変わりなく、スキドレデッキでは単純なスキドレの水増し枠として、メタビートではデスカリやワンフーなど双方に影響の出るカードを一時的に無効にして一方的な展開を行う用途で使われた。特に後者はスキドレではできない芸当。まあいずれにせよバルバロスとは終生の友。
後に様々な相互互換が生まれ、時代に合わせてデザインされた類似カードたちに出番を奪われはしたものの、ダメステ発動可能と言う点は他にないアドバンテージでうかつなプレイングには手痛い教訓を与えることができる油断ならない一杯。
総じて高い汎用性と自由度でトガったカードと張り合える基礎性能の高さがウリ。
当時はまだ魔法罠の比重も高く、SS時効果が多いシンクロ世代では運用に窮屈な印象が付きまとうことに。
しかし画期的な効果であることには変わりなく、スキドレデッキでは単純なスキドレの水増し枠として、メタビートではデスカリやワンフーなど双方に影響の出るカードを一時的に無効にして一方的な展開を行う用途で使われた。特に後者はスキドレではできない芸当。まあいずれにせよバルバロスとは終生の友。
後に様々な相互互換が生まれ、時代に合わせてデザインされた類似カードたちに出番を奪われはしたものの、ダメステ発動可能と言う点は他にないアドバンテージでうかつなプレイングには手痛い教訓を与えることができる油断ならない一杯。
総じて高い汎用性と自由度でトガったカードと張り合える基礎性能の高さがウリ。
総合評価:無効化によって相手の動きを妨害、強化で戦闘補助と柔軟に動ける。
無効化は相手、自分のどちらにも有効で、相手の攻める手段を封じやすく、自分のデメリットを避けることも可能。
自分のモンスターを強化して攻めることにも使えル。
ただ、無効化しても相手の強化で攻撃される恐れが残ってしまうのがちょっと。
無効化は相手、自分のどちらにも有効で、相手の攻める手段を封じやすく、自分のデメリットを避けることも可能。
自分のモンスターを強化して攻めることにも使えル。
ただ、無効化しても相手の強化で攻撃される恐れが残ってしまうのがちょっと。
モンスター効果を一匹だけ無効にする系のご先祖様。
自分のモンスターにも使える点を最大限利用したい。《神獣王バルバロス》とのコンボはあまりにも有名。他にも《大天使クリスティア》などの味方にも影響を及ぼすカードの効果を自分のターンだけ踏み倒したり、《A・O・J カタストル》や《E・HERO ネオス・ナイト》などのダメージを与えにくい、もしくは与えられないモンスターの拘束を無効にして詰めに使うことが考えられる。
自分のカードとのコンボができること前提で入れたいカードだけどむろん相手に使っても良い。むしろ速攻魔法であることから先行でも後攻でも腐らないのが非常に強い。憎き《王宮の勅命》相手にもこのカードをチェーンしてやれば最低限制圧モンスター1匹を無力化できる。またダメステに割り込める数少ない無効なので相手のリバースモンスターを封じられる。
自分のモンスターにも使える点を最大限利用したい。《神獣王バルバロス》とのコンボはあまりにも有名。他にも《大天使クリスティア》などの味方にも影響を及ぼすカードの効果を自分のターンだけ踏み倒したり、《A・O・J カタストル》や《E・HERO ネオス・ナイト》などのダメージを与えにくい、もしくは与えられないモンスターの拘束を無効にして詰めに使うことが考えられる。
自分のカードとのコンボができること前提で入れたいカードだけどむろん相手に使っても良い。むしろ速攻魔法であることから先行でも後攻でも腐らないのが非常に強い。憎き《王宮の勅命》相手にもこのカードをチェーンしてやれば最低限制圧モンスター1匹を無力化できる。またダメステに割り込める数少ない無効なので相手のリバースモンスターを封じられる。
対象を取るけど、モンスターの効果を無効にできるのは強力。
そのモンスターのATKが400上がるのは相手モンスターであればデメリットだけど、大体は除去しやすいように使う場面が多く、
それほどのマイナスではない。
また昨今のモンスターは魔法や罠への耐性が疎かになりがちなので、
思ったより活躍する場面は多いです。
爽やかで美麗なイラストというのもかなり好きですね。
そのモンスターのATKが400上がるのは相手モンスターであればデメリットだけど、大体は除去しやすいように使う場面が多く、
それほどのマイナスではない。
また昨今のモンスターは魔法や罠への耐性が疎かになりがちなので、
思ったより活躍する場面は多いです。
爽やかで美麗なイラストというのもかなり好きですね。
効果無効の代わりに微弱ながら打点強化をしてしまい、速攻魔法なので場面を選ばない分このデメリットも致し方ない。
と、思いきや実はこの打点強化もメリットになる珍しいカード。
既に言われているようにバルバロスのようなデメリットアタッカーとの相性が良く、突破力の強化にもなる。
純粋なモンスター効果無効なら先攻でも止められるヴェーラー、《無限泡影》に敵わないが、持ち前の汎用性と「禁じられた」サポートのおかげでまだ使える。
と、思いきや実はこの打点強化もメリットになる珍しいカード。
既に言われているようにバルバロスのようなデメリットアタッカーとの相性が良く、突破力の強化にもなる。
純粋なモンスター効果無効なら先攻でも止められるヴェーラー、《無限泡影》に敵わないが、持ち前の汎用性と「禁じられた」サポートのおかげでまだ使える。
モンスターの効果を消す代わりに、攻撃力を400ポイントアップさせる速攻魔法です。
効果が消えてしまう点は仕方ないと考えましょう!
自分ターンに発動すれば威力重視のフィニッシャーが作れ、
相手ターンに発動できれば破壊を防いだり、最悪戦闘ダメージを軽減できます。
また、3積みしておいて火力集中させ、+1200なんて事もありえます!
最後の奥の手でドーンといけたら爽快ですよ、絶対。
効果が消えてしまう点は仕方ないと考えましょう!
自分ターンに発動すれば威力重視のフィニッシャーが作れ、
相手ターンに発動できれば破壊を防いだり、最悪戦闘ダメージを軽減できます。
また、3積みしておいて火力集中させ、+1200なんて事もありえます!
最後の奥の手でドーンといけたら爽快ですよ、絶対。
芸達者な速攻魔法。[聖杯バルバロス]が特に有名。
やはり即効性があるのがこのカードの強みですね。
やはり即効性があるのがこのカードの強みですね。
汎用モンスター効果無効化系の速攻魔法版。
400という微弱な打点アップ効果がありこれ目的で採用することはまずないが似たような打点同士の殴り合いになった時意外に役に立つが逆に効果無効目的で相手に使ったらこの400のせいで勝てなくなることも。
この打点アップ効果のおかげで手札から発動できて尚且つダメステで撃てるモンスター効果無効という大きな長所を手に入れている。
ヴェーラー、ブレスル、デモチェが競合相手で引いてすぐ使える即効性が売りになるか。
400という微弱な打点アップ効果がありこれ目的で採用することはまずないが似たような打点同士の殴り合いになった時意外に役に立つが逆に効果無効目的で相手に使ったらこの400のせいで勝てなくなることも。
この打点アップ効果のおかげで手札から発動できて尚且つダメステで撃てるモンスター効果無効という大きな長所を手に入れている。
ヴェーラー、ブレスル、デモチェが競合相手で引いてすぐ使える即効性が売りになるか。
打点を400上げる代わりに、そのモンスターの効果を無効にする速攻魔法。
相手モンスターの効果の無効化だけでなく、自分モンスターの強化とデメリット打ち消しにも有効。
相手モンスターの効果の無効化だけでなく、自分モンスターの強化とデメリット打ち消しにも有効。
攻守に使える便利なカード。相手の効果を封じる時は400打点アップを許してしまうが、それくらいは許容範囲だろう。バルバロスとの相性は抜群。妥協召喚されたバルバロスが3400打点になる。
自分に使う時は、《神獣王バルバロス》《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》などの高い攻撃力ながら妥協召喚すると攻撃力が下がるモンスターに使ってデメリットを打ち消すと、強力だと思います。
相手に使う時は、わずかに攻撃力を上げる点に注意しつつ効果モンスターの効果を消すのに使うと、有効だと思います。
速攻魔法なのも使い勝手がよいと思います。
相手に使う時は、わずかに攻撃力を上げる点に注意しつつ効果モンスターの効果を消すのに使うと、有効だと思います。
速攻魔法なのも使い勝手がよいと思います。
ブレスル、ヴェーラ―、デモチェと違い速攻魔法なのとダメステで撃てるのがミソ
好きなタイミングで撃てるっていいね
自分のモンスターの打点アップにも使えなくはない
好きなタイミングで撃てるっていいね
自分のモンスターの打点アップにも使えなくはない
パの字THEグレート
2014/07/23 20:42
2014/07/23 20:42
現環境だとダークロウなどの厄介なモンスター効果を自分ターンに即阻止出来る優秀なカード。
また、微弱ながら攻撃力も上がる為、コンバットトリックとしても使用可能なのが良し。
現環境だとブレスルかヴェーラーか聖杯か聖槍、どれかは2積み程度はしておかないとデュエルに勝つ上では必要かもしれませんね
また、微弱ながら攻撃力も上がる為、コンバットトリックとしても使用可能なのが良し。
現環境だとブレスルかヴェーラーか聖杯か聖槍、どれかは2積み程度はしておかないとデュエルに勝つ上では必要かもしれませんね
デメリットモンスターの攻撃力を上げ、かつ無効にすることで大きな打点を出す頃ができます。
相手ターンでも使えるため、効果モンスターを無効にして展開を邪魔することができます!
バトルフェイズで使えば単なるコンバットトリックとしても機能しますが、それは聖槍でいいかも…
最近では流行っているモラルタの効果が無効にできるため、ちょっとお呼びがかかっているカードです。
相手ターンでも使えるため、効果モンスターを無効にして展開を邪魔することができます!
バトルフェイズで使えば単なるコンバットトリックとしても機能しますが、それは聖槍でいいかも…
最近では流行っているモラルタの効果が無効にできるため、ちょっとお呼びがかかっているカードです。
聖杯戦争とは関係ありません。
ヴェーラーやブレイクスルーとライバルが増えてきたが、こちらはダメステでも発動できるのが特徴。
汎用性で言えばコンバットトリックのできるこのカードが一番。
ヴェーラーやブレイクスルーとライバルが増えてきたが、こちらはダメステでも発動できるのが特徴。
汎用性で言えばコンバットトリックのできるこのカードが一番。
「バルバロス」などと組み合わせてステータスを爆上げするコンボもありますが、単純に相手の効果を潰すのに使っても強いです。ダメージステップに発動できるので、裏守備のリバース効果や戦闘耐性なども問題なく潰せる点がとても優秀。ただ、微量とはいえ攻撃力アップするので、相手に使う場合にはそこが若干のネックになる時もあります。
やっぱりこれも聖遺物。地を受け止めた器。別に戦争は関係ない。
魔法版ヴェーラーといった趣だがこちらは打点補助ができる点も強み。素直に打点補助として使ってもいいがバルバガンナーに使って狂火力を思い存分振舞うのもアリ。ヴェーラーのように相手モンスターにぶっかけてもいいが、その場合は打点も少しばかり上昇するので注意。
これもGSに再録されストレージへ…。
魔法版ヴェーラーといった趣だがこちらは打点補助ができる点も強み。素直に打点補助として使ってもいいがバルバガンナーに使って狂火力を思い存分振舞うのもアリ。ヴェーラーのように相手モンスターにぶっかけてもいいが、その場合は打点も少しばかり上昇するので注意。
これもGSに再録されストレージへ…。
値段の張るヴェーラーが手に入らずゴールドで割と手頃な価格で売られていたので長いことお世話になりました。手札から捨てるヴェーラーと違って無効化されやすいのが難点といえば難点ですが速攻魔法であるおかげで自分および相手のバトルフェイズでも発動可能、自分のモンスターのデメリットを打ち消したりほんのり攻撃力が上がったりとバリエーションが豊かなのが強み。
未成年の飲酒は日本国の法律によって固く禁じられています。
アルコールの力で相手の効果を忘れさせることができる。
そのかわり相手はよった勢いでいつもより400ポイントほど気が強くなる。
アルコールの力で相手の効果を忘れさせることができる。
そのかわり相手はよった勢いでいつもより400ポイントほど気が強くなる。
リリースなしで召喚したバルバロスやガンナードラゴンの攻撃力を元に戻しつつ強化したり、相手の効果モンスターの効果を無効化したりと、さまざまな使い方ができる良カード。
2022/04/16 3:44
一滴や無限抱擁など役割が被る強力なカードの登場でもう使われることはないと思いきや今でもサイドデッキに入ったりする優秀なカード。一滴はコスト次第ではチェーンを許さないことが強力で環境常連のカードになっているがどのデッキも一滴のコストを捻出出来るわけじゃない。攻撃力アップも意外と役立つときがある。
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「禁じられた聖杯」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「禁じられた聖杯」への言及
解説内で「禁じられた聖杯」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
苦痛ワンフー(しみ)2012-12-04 11:37
-
カスタマイズ・《禁じられた聖杯》…先攻制圧対策罠と組み合わせて初手ラギアやシエンを除去できることが大きいです(強制脱出→チェーンシエン効果で無効→チェーン聖杯で無効等)
シンクロ・シンクロン(ティアー)2015-01-10 09:58
-
カスタマイズ・《禁じられた聖杯》
環境デッキに挑む!シンクロアンデ(88610)2014-09-24 17:05
-
弱点前回ナインさんのご意見で《禁じられた聖杯》を採用しました。
クェーサートリオ超特化【大会用新制限】(ssd)2015-03-28 20:01
-
カスタマイズ《禁じられた聖杯》2
[殺意の塊]十二獣トリックスター(時空の魔術師)2017-04-28 18:52
-
カスタマイズ1《禁じられた聖杯》
神子イヴ搭載型ジェネレイド【解説付き】(霧咲)2020-01-26 18:36
スピリット(ホープふわんズァーク軸)(ちゃばたけ)2023-01-01 01:27
-
運用方法④天岩戸を《禁じられた聖杯》で維持。
【公認優勝】ジュラゲド入り魔術師(がはら)2015-07-19 11:44
-
カスタマイズ《禁じられた聖杯》×3
【新制限】ハンド融合チェンジHERO (クー)2015-03-27 19:34
-
強み1.《禁じられた聖杯》ラグナゼロ
現環境 純KOZMO(12/29更新)(VORUKA)2016-10-06 16:59
スフィンクスの躍動(チョコチップ)2015-02-22 20:42
-
運用方法《スフィンクス・アンドロジュネス》を召喚して攻めていきます。召喚・特殊召喚ターンに攻撃できないデメリットはアレクトールや《禁じられた聖杯》でカバーします。
【シャドールHERO】4月制限改訂対応(hama)2015-03-25 09:37
-
強み《禁じられた聖杯》は展開上、先に出したけど特殊召喚制限がうっとしいミドラーシュに使う自分のターンだけ効果無効と打点補佐も兼ねられて使いやすいです。
ブリリアント剛鬼ライトロード(OOZEKI)2017-05-19 23:10
最上級モンスターメイン代行堕天使?(ユウヌラYouTub)2015-07-24 12:45
-
カスタマイズ《禁じられた聖杯》
ネフユベル 基本安定型(Aika)2016-07-18 11:56
-
強み《禁じられた聖杯》でグランモールなどの天敵にも対応、またデブリと同様自爆特攻→第二形態にも使える
新たなる可能性、古の森クリフォート(もへもへ)2015-08-15 09:23
安定性重視ガチブンボーグ(miri)2020-03-09 14:48
-
運用方法しかしこれだけなら例えば《禁じられた聖杯》とかでもできるでしょう。
その名の通り殴って勝つBK(無頼)2013-12-16 16:26
-
カスタマイズサイドデッキに《禁じられた聖杯》や《禁じられた聖衣》、《エクシーズ・テリトリー》を潜ませておくのも良いかもしれません。
進撃のサイコ魔人 Ver.0629(wen)2014-02-23 01:15
-
カスタマイズ・《禁じられた聖杯》《エフェクトヴェーラー》の投入検討
カオドラ聖刻青眼征竜ゴッデス(カオス・ゴッデス)2013-04-12 16:14
-
弱点《クリムゾン・ブレーダー》、《No.16色の支配者ショック・ルーラー》、《深淵に潜む者》などが結構きつく相手が【炎星】とかだと《エフェクト・ヴェーラー》と《禁じられた聖杯》どちらもほしいのに枠が無い。
影霊衣 どうにかしてガチっぽくしたい(よみ)2015-01-15 22:38
-
カスタマイズ《禁じられた聖杯》x2
トライアルデッキ-赤の女傭兵-(リョウマ)2017-06-20 12:46
-
運用方法1《禁じられた聖杯》
「禁じられた聖杯」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2012-12-24 ここまでか!?無敵の3ターン地縛sin!(ともはね)
● 2014-04-19 星座の騎士!!テラナイト!!(粉雪)
● 2013-05-12 青眼龍轟臨-乙女ヌート型(光芒)
● 2014-07-06 六武衆(非公認大会優勝)(秀吉)
● 2015-01-28 クェーサー特化安定型(大会用)(ssd)
● 2014-06-23 独りでバリアン七皇デッキ(asakura)
● 2012-11-19 獣戦士レベル4軸炎星デッキ(炎使いで~す)
● 2015-08-11 最強M・HERO【解説】(リンフォード)
● 2014-10-05 アポクリで暴れよう(公認大会優勝有)(アスナ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2709位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 295,970 |
禁じられた聖杯のボケ
その他
| 英語のカード名 | Forbidden Chalice |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
