交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
合体術式-エンゲージ・ゼロ(ガッタイジュツシキエンゲージゼロ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
- | 機械族 | 1500 | - | ||||||||||
光・闇属性モンスター2体 このカード名はルール上「閃刀姫」カードとしても扱う。自分は「合体術式-エンゲージ・ゼロ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードはL素材にできない。 (1):このカードが特殊召喚した場合、フィールドの攻撃力2500以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 (2):自分の墓地に「閃刀姫-レイ」及び「閃刀姫-ロゼ」が存在する場合、このカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
|
||||||||||||||
カード評価 | 6.9(7) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 680円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊☆戯☆王OCG STORIES 3巻 | YOS1-JP003 | 2024年01月04日 | Ultra |
合体術式-エンゲージ・ゼロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
神魂合体ゴーダンナー感が凄い「閃刀姫」ファン向けカード。霧が濃くなってきたな...
①の効果は相手ターンに出せば妨害としても使える...と言うかイラスト的に《閃刀起動-リンケージ》で出せって言っているような物。
②は墓地に揃っていたら全破壊ですが、破壊効果を使った所で本体は1500だしあえて狙うほどでも無い気がします。ロゼもしっかり使えるような構築にすればリンケージの打点上昇も含め使いやすいか。
イラストの雰囲気的にはGガン最終回を連想しましたがまあ多分ケーキ入刀でしょうね。普通に良い。
①の効果は相手ターンに出せば妨害としても使える...と言うかイラスト的に《閃刀起動-リンケージ》で出せって言っているような物。
②は墓地に揃っていたら全破壊ですが、破壊効果を使った所で本体は1500だしあえて狙うほどでも無い気がします。ロゼもしっかり使えるような構築にすればリンケージの打点上昇も含め使いやすいか。
イラストの雰囲気的にはGガン最終回を連想しましたがまあ多分ケーキ入刀でしょうね。普通に良い。
レイとロゼの力が一つとなったドラマチックな一枚。
カードに収める都合でイラストはレイとロゼしかほぼ見えないが、一応なんか巨大な剣を使ってるシーンである。
①の効果は2500以上のモンスターの効果を無効にする、というもの。
L召喚時に起動するため、相手ターンに出せば一応妨害として機能する。他のリンク2閃刀姫と違い、リンケージに対応しているため、相手ターンに出すこと自体は容易。
②の効果は相手モンスターを全て破壊する効果。
レイとロゼを名指しで要求するためいつも使えるわけではないが、全体除去にとぼしい閃刀姫では素直にありがたい効果。ただし、バトルステップに発動する都合、このカードで与えるダメージは0になり、リンケージによる打点上昇が腐ってしまうのでちょっと惜しい印象はある。
2つの効果はいずれも癖はあるが強力で狙えるものなら狙いたい効果なのだが、ここでこのカードがリンク召喚の素材にできない点が重くのしかかる。
閃刀姫といえばリンク1のカードを使い回すデザインなのでL召喚の素材にできないという部分はかなり辛い。それに加えてよりにもよってマーカーが左右になっているため、EXモンスターゾーンに陣取られると完全に邪魔になってしまう。
出す場合は、マルチロール、エリアゼロ、リンケージでどけられるようにするか、エモ重視でラストアタックを務めるなどになるだろう。
一応、リンケージが二枚以上ある場面では無駄なく使えるので、狙ってこのカードを出すというよりはプラスアルファをするオマケ的な立ち位置の一枚。
カードに収める都合でイラストはレイとロゼしかほぼ見えないが、一応なんか巨大な剣を使ってるシーンである。
①の効果は2500以上のモンスターの効果を無効にする、というもの。
L召喚時に起動するため、相手ターンに出せば一応妨害として機能する。他のリンク2閃刀姫と違い、リンケージに対応しているため、相手ターンに出すこと自体は容易。
②の効果は相手モンスターを全て破壊する効果。
レイとロゼを名指しで要求するためいつも使えるわけではないが、全体除去にとぼしい閃刀姫では素直にありがたい効果。ただし、バトルステップに発動する都合、このカードで与えるダメージは0になり、リンケージによる打点上昇が腐ってしまうのでちょっと惜しい印象はある。
2つの効果はいずれも癖はあるが強力で狙えるものなら狙いたい効果なのだが、ここでこのカードがリンク召喚の素材にできない点が重くのしかかる。
閃刀姫といえばリンク1のカードを使い回すデザインなのでL召喚の素材にできないという部分はかなり辛い。それに加えてよりにもよってマーカーが左右になっているため、EXモンスターゾーンに陣取られると完全に邪魔になってしまう。
出す場合は、マルチロール、エリアゼロ、リンケージでどけられるようにするか、エモ重視でラストアタックを務めるなどになるだろう。
一応、リンケージが二枚以上ある場面では無駄なく使えるので、狙ってこのカードを出すというよりはプラスアルファをするオマケ的な立ち位置の一枚。
2024/06/07にてマスターデュエルに来訪した一枚で、同期と比べてかなり早い実装となった。
《閃刀起動-リンケージ》同様レイロゼ尊いな一枚。OCGストーリーズ閃刀姫編のレイロゼの使う最後の必殺技でもある。
リンク素材にできないという妙に厳しい縛りがついているので相手から何もされなければ基本的にリンケージや《閃刀機関-マルチロール》で場からどかす事になるだろう。
閃刀姫では貴重なモンスターによる妨害持ちであり、このカードのおかげでリンケージは先攻で構えられる1妨害になっている。
また、このカードが光属性のためレイを初動にした場合墓地のレイ(闇属性)とフィールドの自身で光闇の条件がそろうためリンケージで出した際の攻撃力は2500となる。
そこまで突き抜けた性能をしている訳でも無いが、派手な必殺技のようで閃刀姫らしい小技溢れる良い一枚。入れるかは個人差がある範囲だとは思うが先攻を取った際にリンケージがやたら手札に来るという場合は採用してみても良いかもしれない。
《閃刀起動-リンケージ》同様レイロゼ尊いな一枚。OCGストーリーズ閃刀姫編のレイロゼの使う最後の必殺技でもある。
リンク素材にできないという妙に厳しい縛りがついているので相手から何もされなければ基本的にリンケージや《閃刀機関-マルチロール》で場からどかす事になるだろう。
閃刀姫では貴重なモンスターによる妨害持ちであり、このカードのおかげでリンケージは先攻で構えられる1妨害になっている。
また、このカードが光属性のためレイを初動にした場合墓地のレイ(闇属性)とフィールドの自身で光闇の条件がそろうためリンケージで出した際の攻撃力は2500となる。
そこまで突き抜けた性能をしている訳でも無いが、派手な必殺技のようで閃刀姫らしい小技溢れる良い一枚。入れるかは個人差がある範囲だとは思うが先攻を取った際にリンケージがやたら手札に来るという場合は採用してみても良いかもしれない。
個人的には《閃刀姫-アザレア・テンペランス》に次いで高評価だったのですが、あんまりよろしくなかった。
《閃刀姫-レイ》の効果から呼び出せるリンクということで、限定的ながら妨害として機能するのが見どころ。②のぶっぱは悪くもないですが、わざわざレイと《閃刀姫-ロゼ》を用意してやるほどのことでもないのでオマケ程度ですかね。フィニッシュとしては《閃刀起動-リンケージ》や《アクセスコード・トーカー》などの既存枠で十分でしょう。
レイから出せるので《閃刀姫-カイナ》同様ピンで挿しておけばいいのですが、L素材にできないという部分が足を引っ張ったと言えます。閃刀はレイを4種のL1に変換してアドを稼ぐという部分が根幹にあるため、出した後L1に変換できないカードはやはり渋い。《閃刀機関-マルチロール》とかでどければいいんですけど、その場合はレイが②で帰ってこれないのがね……。閃刀のコンセプトを否定している感が否めないため、ピン採用ですら怪しかった。
評価は……6点かな……。デッキのやれることを広げてくれるかと思っていましたが、たった一つの縛りでデッキに拒絶されてしまった。姫新規の中ではコイツですらだいぶ上澄みなんですけどね。
《閃刀姫-レイ》の効果から呼び出せるリンクということで、限定的ながら妨害として機能するのが見どころ。②のぶっぱは悪くもないですが、わざわざレイと《閃刀姫-ロゼ》を用意してやるほどのことでもないのでオマケ程度ですかね。フィニッシュとしては《閃刀起動-リンケージ》や《アクセスコード・トーカー》などの既存枠で十分でしょう。
レイから出せるので《閃刀姫-カイナ》同様ピンで挿しておけばいいのですが、L素材にできないという部分が足を引っ張ったと言えます。閃刀はレイを4種のL1に変換してアドを稼ぐという部分が根幹にあるため、出した後L1に変換できないカードはやはり渋い。《閃刀機関-マルチロール》とかでどければいいんですけど、その場合はレイが②で帰ってこれないのがね……。閃刀のコンセプトを否定している感が否めないため、ピン採用ですら怪しかった。
評価は……6点かな……。デッキのやれることを広げてくれるかと思っていましたが、たった一つの縛りでデッキに拒絶されてしまった。姫新規の中ではコイツですらだいぶ上澄みなんですけどね。
OCGストーリーズでのレイとロゼの連携必殺技、なのですが何故か別のものを連想させられます。
なんか最近エンゲージって聞くと、とあるゲームのラストエンゲージっていうBGMが頭に流れてきます。
リンク素材にできない点はいつもの《I:Pマスカレーナ》で解決できます。
このモンスターの良さは《閃刀起動-リンケージ》で呼び出せるところが1番かと思われます。
効果①は攻撃力2500以上のモンスターの効果をターン終了時まで無効にするもの。
自分のターンに出す場合は厄介な永続効果や破壊耐性を封じる事が多くなりそうな感じで、リンケージで相手ターンに出せればより無効にできる範囲は広まります。
2500以上なので相手がそれを出してくるまでは発動できず、このモンスター自身攻撃力が1500でリンク素材にも使えないので、マスカレーナや他のカードとの連携で使う事になりそうです。
効果②は《閃刀姫-レイ》《閃刀姫-ロゼ》がいる時に相手フィールドのモンスターの全滅、①の効果で効果破壊耐性を無効にしていれば大抵のモンスターは処理できます。
基本的に《未来の柱-キアノス》召喚、ロゼをリクルートして《閃刀姫-カメリア》リンク召喚、効果でレイを落としてロゼを蘇生して、このモンスターをリンク召喚、この流れになるかと思います。
また、このモンスター自体リンケージで出す事もでき、効果の発動条件も同じなので上手くいけば2500で直接攻撃も可能です。
最も気にするところはEXデッキの枠ですね、マスカレーナと合わせて使うリンク2にしても閃刀姫枠にしても割って入る事ができるか、正直厳しそうな感じが。
レイの効果での呼び出しやリンケージと相性が良いところは評価ポイントです。
なんか最近エンゲージって聞くと、とあるゲームのラストエンゲージっていうBGMが頭に流れてきます。
リンク素材にできない点はいつもの《I:Pマスカレーナ》で解決できます。
このモンスターの良さは《閃刀起動-リンケージ》で呼び出せるところが1番かと思われます。
効果①は攻撃力2500以上のモンスターの効果をターン終了時まで無効にするもの。
自分のターンに出す場合は厄介な永続効果や破壊耐性を封じる事が多くなりそうな感じで、リンケージで相手ターンに出せればより無効にできる範囲は広まります。
2500以上なので相手がそれを出してくるまでは発動できず、このモンスター自身攻撃力が1500でリンク素材にも使えないので、マスカレーナや他のカードとの連携で使う事になりそうです。
効果②は《閃刀姫-レイ》《閃刀姫-ロゼ》がいる時に相手フィールドのモンスターの全滅、①の効果で効果破壊耐性を無効にしていれば大抵のモンスターは処理できます。
基本的に《未来の柱-キアノス》召喚、ロゼをリクルートして《閃刀姫-カメリア》リンク召喚、効果でレイを落としてロゼを蘇生して、このモンスターをリンク召喚、この流れになるかと思います。
また、このモンスター自体リンケージで出す事もでき、効果の発動条件も同じなので上手くいけば2500で直接攻撃も可能です。
最も気にするところはEXデッキの枠ですね、マスカレーナと合わせて使うリンク2にしても閃刀姫枠にしても割って入る事ができるか、正直厳しそうな感じが。
レイの効果での呼び出しやリンケージと相性が良いところは評価ポイントです。
《閃刀姫-レイ》の効果で出せるリンク2。地味に非正規召喚可能なリンクモンスターのため、悪用されないようリンク召喚の素材にできない制約付き。
効果は相手の高攻撃力モンスターの効果無効と攻撃時にサンダーボルトをぶちかます豪快なもので、閃刀姫の切り札としてこの上ない性能を持っている…のだが、採用するにはいささか大味すぎるのがマイナスだ。
閃刀姫のフィニッシュブローは《閃刀起動-リンケージ》による連続攻撃で、そこに至る頃には《アクセスコード・トーカー》や各種閃刀カードによって相手のフィールドは更地になってる事が多いのと、閃刀姫リンクモンスターはどれも優秀かつ汎用性に富んだ効果ばかりで、どうしても発動機会が限定的な効果のこのカードを入れる余地がないのが問題だ。
リンク素材に出来ない制約も足を引っ張り、《閃刀姫-ハヤテ》と選択して使い分けようにも、別途でこのカードを退かす方法を用意しなければならないため、運用するのにかなりの癖がある。
せめてエクストラ枠が16ならば…イラストはもうエモいの一言で、三好先生渾身の一枚なだけに入れたい気持ちはあるのだが、どうしても戦略的に他の小回りが効くカードを入れた方が戦いやすいジレンマ。もどかしい。
というわけでKONAMIさん、ルール改訂でエクストラ枠増やしませんか?
効果は相手の高攻撃力モンスターの効果無効と攻撃時にサンダーボルトをぶちかます豪快なもので、閃刀姫の切り札としてこの上ない性能を持っている…のだが、採用するにはいささか大味すぎるのがマイナスだ。
閃刀姫のフィニッシュブローは《閃刀起動-リンケージ》による連続攻撃で、そこに至る頃には《アクセスコード・トーカー》や各種閃刀カードによって相手のフィールドは更地になってる事が多いのと、閃刀姫リンクモンスターはどれも優秀かつ汎用性に富んだ効果ばかりで、どうしても発動機会が限定的な効果のこのカードを入れる余地がないのが問題だ。
リンク素材に出来ない制約も足を引っ張り、《閃刀姫-ハヤテ》と選択して使い分けようにも、別途でこのカードを退かす方法を用意しなければならないため、運用するのにかなりの癖がある。
せめてエクストラ枠が16ならば…イラストはもうエモいの一言で、三好先生渾身の一枚なだけに入れたい気持ちはあるのだが、どうしても戦略的に他の小回りが効くカードを入れた方が戦いやすいジレンマ。もどかしい。
というわけでKONAMIさん、ルール改訂でエクストラ枠増やしませんか?
リンク2以上の「閃刀姫」及び「閃刀姫」カード扱いになるLモンスター群の中で、評価時点で唯一のL召喚以外でもEXデッキから特殊召喚できるリンク2モンスター。
この性質からこれまでのリンク2以上の閃刀姫関連のLモンスターには対応していなかった《閃刀姫-レイ》や《閃刀起動-リンケージ》の効果によるEXデッキからの特殊召喚が可能であり、特殊召喚誘発の無効効果を持つことからそれらを用いて相手ターンに特殊召喚する価値もある。
しかし効果対象は自身よりも強い攻撃力2500以上のモンスターとなっているため、EX展開を行うための素材となるモンスターが持つ展開効果などをストップできないことがほとんどなので、相手ターンに特殊召喚しても抑止力としての機能は見込みにくい。
ダメステで発動できる全体除去効果も《未来の柱-キアノス》から展開を行うことでこのカードを出しつつその発動条件を満たせるものの、自分から攻撃する時にしか効果が発動しないので、この点でも相手ターンに出すことにそれほど向いているとは言い難い。
さらに自身をL素材に使えない上にリンクマーカーが下を向いておらず、EXモンスターゾーンに出すと攻撃する時に全体除去が出せるだけでそこから全く発展しない邪魔くさいカードになる場合もあり、メインモンスターゾーンに出すとそれはそれで「閃刀」魔法カードの発動の邪魔になるので、役目を終えたら《閃刀機関-マルチロール》で処分することなども考えておきたい。
総じてレイとリンケージでEXデッキから特殊召喚できるリンク2というのが最大の特徴で、他は普通かそれ以下のカードって印象です。
この性質からこれまでのリンク2以上の閃刀姫関連のLモンスターには対応していなかった《閃刀姫-レイ》や《閃刀起動-リンケージ》の効果によるEXデッキからの特殊召喚が可能であり、特殊召喚誘発の無効効果を持つことからそれらを用いて相手ターンに特殊召喚する価値もある。
しかし効果対象は自身よりも強い攻撃力2500以上のモンスターとなっているため、EX展開を行うための素材となるモンスターが持つ展開効果などをストップできないことがほとんどなので、相手ターンに特殊召喚しても抑止力としての機能は見込みにくい。
ダメステで発動できる全体除去効果も《未来の柱-キアノス》から展開を行うことでこのカードを出しつつその発動条件を満たせるものの、自分から攻撃する時にしか効果が発動しないので、この点でも相手ターンに出すことにそれほど向いているとは言い難い。
さらに自身をL素材に使えない上にリンクマーカーが下を向いておらず、EXモンスターゾーンに出すと攻撃する時に全体除去が出せるだけでそこから全く発展しない邪魔くさいカードになる場合もあり、メインモンスターゾーンに出すとそれはそれで「閃刀」魔法カードの発動の邪魔になるので、役目を終えたら《閃刀機関-マルチロール》で処分することなども考えておきたい。
総じてレイとリンケージでEXデッキから特殊召喚できるリンク2というのが最大の特徴で、他は普通かそれ以下のカードって印象です。
「合体術式-エンゲージ・ゼロ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「合体術式-エンゲージ・ゼロ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「合体術式-エンゲージ・ゼロ」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 680円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 720円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 850円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6032位 / 13,217 |
---|---|
閲覧数 | 4,557 |
合体術式-エンゲージ・ゼロのボケ
その他
英語のカード名 | 合体術式-エンゲージ・ゼロ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/20 18:27 評価 8点 《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》「主に相手ターンで素…
- 01/20 17:30 評価 7点 《星遺物-『星杖』》「殆どオルフェゴールが使う前提の星遺物で、…
- 01/20 16:08 評価 9点 《光の王 マルデル》「【ジェネレイド】では《王の舞台》サーチ要…
- 01/20 14:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/20 14:17 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/20 14:06 デッキ MD自動生成の真相に迫る!【方界】編
- 01/20 14:05 一言 そんな事があったのですか…。とりあえず一旦サーバーが復旧した感じで…
- 01/20 13:53 一言 サーバー会社から不正ログインを試みる攻撃を検知しました。 という事…
- 01/20 13:22 評価 8点 《セリオンズ・イレギュラー》「レギュラーパックで登場するテーマ…
- 01/20 12:24 デッキ ウィジャ盤
- 01/20 12:20 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/20 12:00 一言 おとといの夕方から今朝まで全くアクセスできなかったのですが、投稿頻…
- 01/20 11:56 評価 7点 《ティスティナの瘴神》「ティスティナデッキにおける名脇役。 基…
- 01/20 11:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/20 11:49 評価 8点 《結晶神ティスティナ》「このカードの存在そのものが最重要事項、…
- 01/20 11:38 評価 1点 《アナザー・バース・ドラゴン》「世界規模で行われるOCGの大会、…
- 01/20 11:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/20 11:24 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 01/20 11:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 01/20 10:34 評価 8点 《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》「ドラグーン解禁で化けた黄…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。