メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
PSYフレームロード・Ω(サイフレームロードオメガ) 制限 →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | サイキック族 | 2800 | 2200 |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。 (2):相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。 (3):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。 |
|||||
パスワード:74586817 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ- | SPHR-JP035 | 2015年08月22日 | Secret |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP025 | 2018年02月10日 | Normal |
LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP087 | 2018年11月23日 | Rare |
PSYフレームロード・Ωのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
PSYフレームが誇る最強のモンスター。ハンデス効果に目が行きがちだが除外されたカードを表裏問わず墓地に戻すという独自の能力を持っており、これにより《PSYフレーム・オーバーロード》といった墓地から除外して発動するカードを何度でも使い回す動きができて大変強力である。さらに「墓地に送られたターンに発動できない」系のカードもあくまで「送った」のではなく「戻した」という裁定であり、オメガの効果を使ったターン中にそのまま発動できるという壊れっぷり(マスデュエで確認済)。まさしく最高性能のシンクロ体と評価して良いモンスターだろう。
PSYフレームデッキではギアの条件を満たすために複数搭載したいのだが残念ながらご覧通り制限カードである。というのも、PSYフレーム以外のデッキがこいつを先攻で3体立てて3ハンデスするという理不尽なことをしまくっためであり残念ながら当然と言わざるを得ない…
しかしこれによりPSYフレームデッキはレベル2ギアを安易に撃てなくなるという完全にとばっちりな弱体化を受けている。後にラムダという救済も来たが違うそうじゃない…。あんな出すのに工夫が必要なモンスターより相手ターン中に自発的に場を離れられるレベル8シンクロが欲しいのである…今からでも素材にPSYフレーム縛りを付けて返してくれ…
PSYフレームデッキではギアの条件を満たすために複数搭載したいのだが残念ながらご覧通り制限カードである。というのも、PSYフレーム以外のデッキがこいつを先攻で3体立てて3ハンデスするという理不尽なことをしまくっためであり残念ながら当然と言わざるを得ない…
しかしこれによりPSYフレームデッキはレベル2ギアを安易に撃てなくなるという完全にとばっちりな弱体化を受けている。後にラムダという救済も来たが違うそうじゃない…。あんな出すのに工夫が必要なモンスターより相手ターン中に自発的に場を離れられるレベル8シンクロが欲しいのである…今からでも素材にPSYフレーム縛りを付けて返してくれ…

10
妨害と墓地回収を行う汎用シンクロレベル8
特に耐性は無いが、一時的ハンデスついでにエスケープできるので意外にしぶとい
一枚とはいえ種類を問わぬ除外からの回収は便利
ティンダングルでもジレルスからシャドールファルコンあたりを持ってきてイントルーダーに突っ込んだり、ベースガードナーに緊テレで呼び出したうさぎを突っ込めば出せないこともない
ティンダングル・ドロネーを毎ターン戻せれば、本人のエスケープも相まって割としぶとい
他にもブレイクスルー・スキルみたいな汎用札を戻したり、属性相性は悪いがオルフェの継戦能力を上げたり、汎用性が高い
シンクロレベル8は本当に優秀な汎用カードが多い
特に耐性は無いが、一時的ハンデスついでにエスケープできるので意外にしぶとい
一枚とはいえ種類を問わぬ除外からの回収は便利
ティンダングルでもジレルスからシャドールファルコンあたりを持ってきてイントルーダーに突っ込んだり、ベースガードナーに緊テレで呼び出したうさぎを突っ込めば出せないこともない
ティンダングル・ドロネーを毎ターン戻せれば、本人のエスケープも相まって割としぶとい
他にもブレイクスルー・スキルみたいな汎用札を戻したり、属性相性は悪いがオルフェの継戦能力を上げたり、汎用性が高い
シンクロレベル8は本当に優秀な汎用カードが多い

10
①の効果はフリーチェーンで一時的なハンデスを行うもの。単純に相手の戦略を狭めるだけでも強いが、相手の手札さえあればあらゆる除去を回避できるという点が重要。メインフェイズにしか使えないので、ドローフェイズやスタンバイフェイズには無防備である点は注意が必要だが、2800という充分な打点と相俟って非常にしぶとく生き残れる。②は除外ゾーンのカードを墓地に戻す効果。サイフレーム以外のデッキに採用される場合は大体この効果目当て。墓地から除外することで効果を発動するカードを再利用し、継続的にアドバンテージを稼ぐことができる。③は墓地のカード一枚と自身をデッキに戻す効果。相手の墓地利用の阻害、自分のカードの再利用などに使えて便利だが、実際のところは自身が除去された場合の保険に近い。派手な効果は持っていないが、3つの効果全てが有用でレベル8シンクロの中でも指折りの性能を誇るモンスター。①の効果を使えばメインモンスターゾーンに移動できるのも新ルール下で嬉しいポイント。

10
なぜか登場当初はあまり注目されなかったカード、あの頃はまだARCが盛り上がっていてレッドワイバーンなどに話題掻っ攫われてたせいですかね?
素材指定はなくシンクロ中心のデッキなら幅広く採用が可能。
どの効果も名称1ターン制限などなく相手に手札がある限り除外ゾーンに逃げることが可能で少し変則的なハンデスが可能、同時に除去も回避でき厳密には違いますが出しやすくなったブレガンみたいなもの。しかもあちらと違い戻る際特殊召喚でもないので警告も奈落も受けない。おまけに能動的にメインゾーンに移ることが可能。
除外ゾーンのカードを戻すこともでき除外されたカードの再利用を狙え「仁王立ち」と併用すれば攻撃ロックが可能。さらに墓地にいる際は自身と互いの墓地どちらかのカードを1枚戻せ、墓地メタか再利用まで可能と実に多様な活躍ができる。
上述の通り1ターン制限が付いてないせいで先行3体並べ3枚ハンデスするというどこぞの満足龍のような活躍をしクソゲーを連発してしまったので制限になってしまいました。
しかし単体で活躍する分には3の効果もありなんの問題もない。効果をフルに扱えるデッキなら高い活躍間違いなしの強力カード。
素材指定はなくシンクロ中心のデッキなら幅広く採用が可能。
どの効果も名称1ターン制限などなく相手に手札がある限り除外ゾーンに逃げることが可能で少し変則的なハンデスが可能、同時に除去も回避でき厳密には違いますが出しやすくなったブレガンみたいなもの。しかもあちらと違い戻る際特殊召喚でもないので警告も奈落も受けない。おまけに能動的にメインゾーンに移ることが可能。
除外ゾーンのカードを戻すこともでき除外されたカードの再利用を狙え「仁王立ち」と併用すれば攻撃ロックが可能。さらに墓地にいる際は自身と互いの墓地どちらかのカードを1枚戻せ、墓地メタか再利用まで可能と実に多様な活躍ができる。
上述の通り1ターン制限が付いてないせいで先行3体並べ3枚ハンデスするというどこぞの満足龍のような活躍をしクソゲーを連発してしまったので制限になってしまいました。
しかし単体で活躍する分には3の効果もありなんの問題もない。効果をフルに扱えるデッキなら高い活躍間違いなしの強力カード。

10
今更言うことでもありませんが、どうしてどの効果にも名称ターン1付いて無いのでしょうね。 (特に③はリプロとゲールドグラで無限回収できると知るまで気付いてませんでした。)
汎用レベル8シンクロとしてある時はハンデス、ある時はゴードンのコストを回収と大活躍し、新ルールによって出せる領域が減ったことやリンクに強いカードが溢れたことで採用デッキは限られて来ましたが1枚の持つ性能としては非常に強力でしょう。
制限カードですが、どこぞの餅同様使い回せるので影響もそこそこ止まりな印象です。
汎用レベル8シンクロとしてある時はハンデス、ある時はゴードンのコストを回収と大活躍し、新ルールによって出せる領域が減ったことやリンクに強いカードが溢れたことで採用デッキは限られて来ましたが1枚の持つ性能としては非常に強力でしょう。
制限カードですが、どこぞの餅同様使い回せるので影響もそこそこ止まりな印象です。

10
激戦区シンクロレベル8であっと言う間に採用率上位になった凶悪カード。最初見た時は相手ターン限定のハンデスと、除外ゾーンから墓地への帰還、墓地からデッキへの帰還と噛み合わないなぁ程度にしか思わなかった。しかしいざ使われてみると、除去に対応して逃げて行くわ、強欲で貪欲な壺で裏側除外されたカードを墓地に戻すわ、破壊されてもエクストラに戻るわでイライラさせられるカード。しかも仁王立ちとのコンボで攻撃不可能にしてくれると言う最大のイライラ付。ちゃんと仁王立ちしろ!シンクロダークが先行でこいつを3体並べて、相手ターンに3枚ハンデスなんて酷いことをしまくったせいで制限に。正確には次の自分スタンバイフェイズまでの除外でハンデスでは無いのだが、それでも初手から3枚にされては苦しいなんてものでは無い。ルール変更で多くのシンクロ召喚がダメージを受ける一方、除外から帰還したこいつはメインモンスターゾーンに移動出来るなど、相変わらずの便利さを誇ることもあり、制限解除されることは無いだろう。

10
素材縛りなしのレベル8シンクロで、メインフェイズ限定で自身と相手の手札の除外、除外カードを墓地に戻す効果、墓地にいると自身と墓地のカードをデッキに戻す効果を持つ。
(1)の効果は除去回避に使え、同時に擬似ハンデスもできる。(2)の効果は裏側除外にも対応しており、使いやすい。(3)の効果は自身の回収と相手の墓地利用阻止もしくは自分カードの再利用に使える。と、どれも非常に強力。
汎用レベル8シンクロとして入れておきたい1枚。
(1)の効果は除去回避に使え、同時に擬似ハンデスもできる。(2)の効果は裏側除外にも対応しており、使いやすい。(3)の効果は自身の回収と相手の墓地利用阻止もしくは自分カードの再利用に使える。と、どれも非常に強力。
汎用レベル8シンクロとして入れておきたい1枚。

10
こいつの制限で一番割りを食ったのは間違いなく純PSYフレーム使いですね。せめてPSYフレーム専用にしていれば…とはいっても、ハンデス効果は言わずもがな、オーバーロードと相性のいい(2)の効果や再利用と相手の墓地妨害ができる(3)等といいことしか書いてないこのカードは制限不可避だったのでしょうね。

10
他デッキで悪用された結果、制限となってしまいました。
出されると非常に厄介なカードですね。
複数体出されると手札がボロボロにされます。
さらに、除外した馬頭鬼を墓地に戻すのにも使えます。
ターン1制限も付いていないので、制限は妥当でしょうね。
出されると非常に厄介なカードですね。
複数体出されると手札がボロボロにされます。
さらに、除外した馬頭鬼を墓地に戻すのにも使えます。
ターン1制限も付いていないので、制限は妥当でしょうね。

10
予想してたけど、やっぱり制限は妥当でしたね。
せめて、素材のどちらか(あるいは両方)に「PSYフレーム」と縛っておけば、シンクロダークで悪用されなかったはずなのに。KONMAIはこういう調整が下手くそなのである。
インフェルノイドとかみたいに出張要員としてエクストラデッキに投入してるようなデッキだとほぼ無傷だけど
PSYフレームデッキが今回の改定での被害者かと。。。
せめて、素材のどちらか(あるいは両方)に「PSYフレーム」と縛っておけば、シンクロダークで悪用されなかったはずなのに。KONMAIはこういう調整が下手くそなのである。
インフェルノイドとかみたいに出張要員としてエクストラデッキに投入してるようなデッキだとほぼ無傷だけど
PSYフレームデッキが今回の改定での被害者かと。。。

スポンサーリンク
「PSYフレームロード・Ω」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2016-11-17 まず負けないアンティークギア(gthiza)
● 2015-12-29 狂宴ノイドディストピア(熾天)
● 2017-10-01 リンク対応型花札衛 -ドローを信じて-(カレー係長)
● 2016-04-01 PSYフレーム(ガチ)(ひろたん)
● 2015-11-24 モリンフェン様の本気……(おじゃマン)
● 2014-03-07 古代の機械【巨人融合型】(そぼろ)
● 2015-10-19 不知火【新規入り】(光芒)
● 2016-09-17 新M対応!今度こそブラマジで勝つんだ!2(満月)
● 2017-09-21 復讐のヴェンデッド(煮豆)
● 2016-10-26 バランス重視・本気PSY(ゲトゥ)
● 2018-03-08 魔王プランター(えそらん)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 704位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 214,166 |
71位 | |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 69位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カードランキング | 30位 |
サイキック族(種族)最強カードランキング | 12位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
PSYフレームロード・Ωのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:38 [ 評価 ] 10点 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》「アクセスしづらい《フュージョン・デステニ…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…