交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > INFINITE FORBIDDEN > 竜の影光

竜の影光(リュウノエイコウ) 使用デッキカード価格

竜の影光
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
速攻魔法アイコン 速攻魔法 - - - - -
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●手札のドラゴン族・レベル8モンスター1体をデッキに戻し、そのモンスターとは属性が異なるドラゴン族・レベル8モンスター1体をデッキから手札に加える。
●自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は自身のレベル×200アップする。
●自分フィールドのドラゴン族モンスターを対象とするカードの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。
カード評価 4.8(4) → 全件表示
カード価格 10円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (4件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (1件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
INFINITE FORBIDDEN INFO-JP057 2024年04月27日 Normal

竜の影光のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
25% (1)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
75% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



みめっと
2024/04/28 5:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
イラストから分かるように《光と闇の竜》の関連カードであり、あちらを名称指定した効果を持つカードを作らなかった代わりに、あちらにも対応できるように設計されたドラゴン族に関する3つの効果から1つを選んで発動できる速攻魔法。
レベル8ドラゴンをデッキに戻すことによるそれとは属性の異なるレベル8ドラゴンのサーチ、自分の場のドラゴン族1体の打点アップ、自分の場のドラゴン族を対象とする効果の無効という内容になっている。
テーマ無所属で特殊召喚できない《光と闇の竜》にとってサーチ効果から受けられる恩恵は大きく、レベル8なので1枚で1600も攻撃力が上がるカードにもなり、さらに自身の無効効果は同一チェーン上では1度しか発動しない仕様であるため、無効効果の上から発動した相手の対象を取る効果を手札から無効にできるという点には一定の価値を感じます。
しかしドラゴン族の中でもそれなりに戦闘能力が高いモンスターに使わないと真価を発揮できないカードの割にはどの効果もそれほどパワーが高くないし、同じくドラゴン族をデッキに戻すことによるサーチ魔法なら、戻すドラゴン族もサーチできるドラゴン族も自由な《竜の交感》の方が使いやすい。
速攻魔法なのは偉いと思いますが、汎用性を求めて手を広げすぎた結果、中途半端で微妙なカードになってしまったという感じですね。
Rさん
2024/04/26 20:42
遊戯王アイコン
テーマに入らないレベル8ドラゴンを呼べるのは評価できる。ミザエル新規の初動《無限竜シュヴァルツシルト》はタキオンでもギャラクシーでも無いため、サーチ手段が少ない。無限竜で呼べる特殊召喚はデッキからなので無限竜で出したいモンスターをデッキに戻せられるとも考えられる。《銀河眼の残光竜》や《銀河眼の光子竜》は手札よりデッキにあった方がいい。一応《輝光竜セイファート》とかでサーチ可能であるが、無限竜の発動条件は先行なら自分フィールドを空けなければならず相性が良いとは言えない。フィールドを空けながらサーチできるこのカードは一定の価値はあると思う。

属性が同属性先はサーチできないため、《竜の交感》の方が範囲的には広いくレベル指定も自分で行える。速攻魔法なのでドローフェイズや相手ターンに使えるのが利点。
かどまん
2024/04/26 19:05
遊戯王アイコン
交換対象がLV8限定になり色々と小さい効果も付いて速攻魔法になった《竜の交感》という所。

それでも手札交換以外の効果だけでは採用する旨味は無い
交感と違ってこちらは属性が異なってないとならないので
構築から属性が分かれている《カオス》の様なデッキで無いと使い難い。

LVを問わなければ《深淵の獣ルベリオン》を他の《ビーステッド》と変えたりと器用に動けたのだが
8同士だと有用な組み合わせは少なく、現状では同弾の《光と昇華の竜》《闇と消滅の竜》を使う際のサポートに留まる。
asd
2024/04/26 17:45
遊戯王アイコン
3つ効果がありますが全部パワーが低いです。
一応使い道として考えられるのは手札の《青眼の白龍》をデッキに戻して《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》をサーチするなどの動きで、《高等儀式術》用の素材をデッキに残せて儀式モンスターもサーチ出来ます。
儀式の準備》が出来ている時はサーチではなく打点をあげて守備モンスター相手のワンキルを狙えるといった柔軟性が多少ありますが、すべてが限定的だなぁという印象。

→ 「竜の影光」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
竜の影光 4.8 /10.0 点、 評価数 4 件 ユーザー レビュー 4


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「竜の影光」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「竜の影光」への言及

言及しているデッキレシピは存在しませんでした。


「竜の影光」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
プロジェクトコア1号店(トレカネット) - - 10円 -
トレマ(トレカネット) - - 20円 -
楽天市場(トレカネット) - - 20円 -
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 20円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 30円 -

カテゴリ・効果分類・対象

カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。

ランキング・閲覧数

評価順位 8990位 / 12,891
閲覧数 544

竜の影光のボケ

その他

英語のカード名 竜の影光(英名無し)

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー