交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
光と昇華の竜(ライトエンドサプリメイションドラゴン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 8 | ドラゴン族 | 2600 | 2100 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):EXデッキからドラゴン族・レベル8モンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。 (3):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力・守備力を500ダウンし、その相手モンスターの攻撃力を1500ダウンする。 |
||||||
カード評価 | 8.5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP010 | 2024年04月27日 | Rare |
光と昇華の竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
Sモンスターになってしまったダークエンド共々、メインデッキに搭載するようになったライトエンドのリメイク。Sモンスターになってしまった事で落胆していた漫画GXの作者、影山なおゆき氏が今更コレ見たらどう思うのか…。
Sinモンスターのように、指定されたカードをEXから除外して手札展開できる。発動を伴っている点が違い。発動ターンはドラゴンしか展開できないので、ドラゴン族での運用が望ましい。
そのSinとも相性は中々で、Sinの大半はドラゴン族であり召喚制限があまり気にならず、除外コストをパラダイムドラゴンで召喚できるので、戦術の幅が広がる。
元となったライトエンド同様に弱体化効果を持つが、攻めに使えなくなったので、よりオマケ臭い効果となってしまっている。それ以外には融合を内蔵しているが、コレもダークエンドに比べると光では現状選択肢はあちら程ではない感じ。
元と同じく、《闇と消滅の竜》と比べ一歩落ちるように感じるが、光である強みはあるし、《光と闇の竜王》を運用するうえで有用な選択肢になるのは確かかと。
Sinモンスターのように、指定されたカードをEXから除外して手札展開できる。発動を伴っている点が違い。発動ターンはドラゴンしか展開できないので、ドラゴン族での運用が望ましい。
そのSinとも相性は中々で、Sinの大半はドラゴン族であり召喚制限があまり気にならず、除外コストをパラダイムドラゴンで召喚できるので、戦術の幅が広がる。
元となったライトエンド同様に弱体化効果を持つが、攻めに使えなくなったので、よりオマケ臭い効果となってしまっている。それ以外には融合を内蔵しているが、コレもダークエンドに比べると光では現状選択肢はあちら程ではない感じ。
元と同じく、《闇と消滅の竜》と比べ一歩落ちるように感じるが、光である強みはあるし、《光と闇の竜王》を運用するうえで有用な選択肢になるのは確かかと。
ギャラクシーおじさん
2024/04/28 20:56
2024/04/28 20:56
漫画版GXに登場した《ライトエンド・ドラゴン》が、OCG化の際にGXの世界線には存在しないはずのSモンスターに作り変えられるという大人の事情にも程がある大暴挙で話題になりましたが、今回はそれを元のメインデッキのモンスターとして作り直した結果誕生したモンスター。
EXデッキのレベル8ドラゴンを除外することで手札から自己SSする効果を持っており、EXデッキを1枠食いますが、ほぼほぼ常に無条件で自己SSできる非常に優秀な能力で、もちろんあの《ライトエンド・ドラゴン》も除外して出すことができる。
場での効果は自身の効果によって《融合》と同じ融合召喚を行うというもので、同じように展開した《闇と消滅の竜》または《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》との組み合わせで《光と闇の竜王》を融合召喚するという設計になっている。
《ライトエンド・ドラゴン》の持っていた効果に極めて近い弱化能力も備えており、《闇と消滅の竜》と違って融合召喚する効果を使ってもこの効果もこのターン中に使用することが可能な固有効果となりますが、発動条件がかなり良くない上に数的アドバンテージにもならないので、登場当時から評価が低かったライトエンドと同様にこの効果もおまけと見て差し支えない。
EXデッキのレベル8ドラゴンを除外することで手札から自己SSする効果を持っており、EXデッキを1枠食いますが、ほぼほぼ常に無条件で自己SSできる非常に優秀な能力で、もちろんあの《ライトエンド・ドラゴン》も除外して出すことができる。
場での効果は自身の効果によって《融合》と同じ融合召喚を行うというもので、同じように展開した《闇と消滅の竜》または《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》との組み合わせで《光と闇の竜王》を融合召喚するという設計になっている。
《ライトエンド・ドラゴン》の持っていた効果に極めて近い弱化能力も備えており、《闇と消滅の竜》と違って融合召喚する効果を使ってもこの効果もこのターン中に使用することが可能な固有効果となりますが、発動条件がかなり良くない上に数的アドバンテージにもならないので、登場当時から評価が低かったライトエンドと同様にこの効果もおまけと見て差し支えない。
原作で《光と闇の竜》の片割れだった《ライトエンド・ドラゴン》が
当時の商業的な事情で無関係のSモンスターに変えられスペックも微妙と改悪されていたが
こちらは本来のライトエンドのデザインに戻った様なモンスター。
メインデッキの効果モンスターとなりLV8のドラゴン族をEXから除外して降臨が可能と
《Sin スターダスト・ドラゴン》と似たような感覚で出せて《融合》を内蔵するモンスターに変わった。
同じく登場する《ダークエンド・ドラゴン》のリメイクの《闇と消滅の竜》と共に
これまたライダーのリメイクで有る《光と闇の竜王》の融合召喚を狙えるデザインとなっている。
これを出すとドラゴン縛りが掛かる物の、2体で《No.97 龍影神ドラッグラビオン》出せたりと
使うデッキでは織り込み済みなので特に困る事も無く
【ギャラクシー】や【ブルーアイズ】の様なLV8竜を多く抱えるデッキでも採用可能と【ドラゴン族】の強化も兼ねている。
これとスペックと効果が良く似ている《合体竜ティマイオス》の立場が厳しくなったか。
当時の商業的な事情で無関係のSモンスターに変えられスペックも微妙と改悪されていたが
こちらは本来のライトエンドのデザインに戻った様なモンスター。
メインデッキの効果モンスターとなりLV8のドラゴン族をEXから除外して降臨が可能と
《Sin スターダスト・ドラゴン》と似たような感覚で出せて《融合》を内蔵するモンスターに変わった。
同じく登場する《ダークエンド・ドラゴン》のリメイクの《闇と消滅の竜》と共に
これまたライダーのリメイクで有る《光と闇の竜王》の融合召喚を狙えるデザインとなっている。
これを出すとドラゴン縛りが掛かる物の、2体で《No.97 龍影神ドラッグラビオン》出せたりと
使うデッキでは織り込み済みなので特に困る事も無く
【ギャラクシー】や【ブルーアイズ】の様なLV8竜を多く抱えるデッキでも採用可能と【ドラゴン族】の強化も兼ねている。
これとスペックと効果が良く似ている《合体竜ティマイオス》の立場が厳しくなったか。
総合評価:出しやすく融合召喚もできる点で有用。
エクストラのレベル8ドラゴン族を除外するが手札から特殊召喚でき、ドラゴンしか出せなくなるものの【ドラゴン族】ならあまり気兼ねすることなく使える。
ランク8のエクシーズ素材としても有用なのヨナ。
光属性縛りのつきやすい【ギャラクシー】に使ってもイイ。
さらに融合召喚効果も兼ね備えており、融合召喚先のドラゴン族を出して展開も可能。
弱体化は他のモンスターを守る際に有効ではあるが能動的に使えないのがちと難点。
《表裏一体》で出すといいかナ。
漫画版万丈目の《ライトエンド・ドラゴン》がなぜかシンクロモンスターになってしまったが、こちらはメインデッキの効果モンスターに無事に戻った。
エクストラのレベル8ドラゴン族を除外するが手札から特殊召喚でき、ドラゴンしか出せなくなるものの【ドラゴン族】ならあまり気兼ねすることなく使える。
ランク8のエクシーズ素材としても有用なのヨナ。
光属性縛りのつきやすい【ギャラクシー】に使ってもイイ。
さらに融合召喚効果も兼ね備えており、融合召喚先のドラゴン族を出して展開も可能。
弱体化は他のモンスターを守る際に有効ではあるが能動的に使えないのがちと難点。
《表裏一体》で出すといいかナ。
漫画版万丈目の《ライトエンド・ドラゴン》がなぜかシンクロモンスターになってしまったが、こちらはメインデッキの効果モンスターに無事に戻った。
「光と昇華の竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「光と昇華の竜」への言及
解説内で「光と昇華の竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
光と闇の時空竜王(KOUBOU(旧名:光芒))2024-05-26 01:09
ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)(ぎゅうだん)2025-01-11 17:59
ミザエルの新たなるタキオン(ギャラクシーおじさん)2024-05-25 17:21
-
カスタマイズミザエルが使うタキオン系はホルスや《光と昇華の竜》との相性がかなり抜群なので、入れて見ると、面白いと思う。
「光と昇華の竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-08-09 カオス・ドラゴン(ユウヤ)
● 2024-05-04 【光と闇の竜】(アオメ)
● 2024-02-21 融合軸ワーム(カジモド)
● 2025-01-12 カオス・ドラゴン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2737位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,519 |
光と昇華の竜のボケ
その他
英語のカード名 | 光と昇華の竜(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。