交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇夜に舞う紅 デッキレシピ・デッキ紹介 (Gakuさん 投稿日時:2018/03/02 04:44)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ヴァンパイア】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ヴァンパイアの使い魔》 | |
運用方法 | |
まさかここまで強化(テコ入れ&軌道修正)されるとは思ってませんでした。 というわけでヴァンパイアデッキの紹介です。 新規上級の共通効果や《ヴァンパイア・レッドバロン》《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》の登場でコントロール奪取の色が強まりましたね。あとはライフコストとドレインの要素も。 実に吸血鬼らしいテーマになりました、某メンコゲーの幼女が頭をよぎりますがそれはそれとして紹介に入りましょう。 まずキーカードは《ヴァンパイアの使い魔》と《ヴァンパイアの眷属》ですね、この子らがサーチャーなので展開の起動役になります。 アンデットがあまり得意ではないぴポイントな除去はシェリダンや《ヴァンパイアの支配》で交わしつつコントロール奪取や《ヴァンパイア・フロイライン》による戦闘補助で盤面を制圧してゆきます。 また《ヴァンパイアの領域》は召喚権を増やせるだけでなくライフ回復の役割も担えるため早い段階でサーチしたいカードだと思えます。 基本的には《ユニゾンビ》をもちいて《PSYフレームロード・Ω》を出して除外された《馬頭鬼》や使い魔、眷属を墓地に戻すことで次ターンの展開に備えます。 Ωによって場ががら空きになるのでそこはフロイラインや《ヴァンパイア・アウェイク》《ヴァンパイアの支配》によって防御しましょう。 速攻で決めるデッキではないですがライフコストのことを考えるとなるべく短期決戦するのが望ましいですね。 個人的には《ヴァンパイア・デザイア》が無限の可能性を秘めているように思えますね。 場のモンスターのレベルを墓地へ送ったヴァンパイアのレベルに変えることができ、このデッキでは1~7のヴァンパイアを採用しているため任意のレベルに変えることが可能です。 馬頭鬼などの蘇生カードを利用すれば即座に任意のエクシーズを展開できます。 デザイアを使った展開例は後述します。 |
|
強み・コンボ | |
《PSYフレームロード・Ω》の出すルート1 《《ユニゾンビ》》+《ヴァンパイア・ベビー》or《馬頭鬼》 (今回はベビーがあるものとする) 1.《ユニゾンビ》召喚 2.《ユニゾンビ》の1の効果を対象を自分にして発動、手札のベビーを捨ててレベルを1上昇 3.《ユニゾンビ》の2の効果を対象を自分にして発動、デッキから馬頭鬼を墓地へ送りレベルを1上昇 4.馬頭鬼を除外してベビーを蘇生 5.レベル5になった《ユニゾンビ》とレベル3ヴァンパイア・ベビーでレベル8《PSYフレームロード・Ω》をシンクロ召喚 ルート2 《ユニゾンビ》+ヴァンパイアカード+《ヴァンパイアの使い魔》or《ヴァンパイアの眷属》 (今回は使い魔があるものとする) 1.《ユニゾンビ》召喚 2.《ユニゾンビ》の1の効果で手札から使い魔を捨てて自身のレベルを1上昇 3.《ユニゾンビ》の2の効果でデッキから眷属を墓地へ送りさらにレベルを1上昇 4.手札のヴァンパイアカードを捨てて使い魔自己蘇生 5.使い魔特殊召喚成功時500LP払いデッキからヴァンパイアモンスターサーチ 6.手札のヴァンパイアカードを捨てて眷属自己蘇生 7.眷属特殊召喚成功時500LP払いデッキからヴァンパイア魔法罠サーチ 8.レベル5になった《ユニゾンビ》とレベル1使い魔、レベル2眷属でΩをシンクロ召喚 使い魔でサーチするカードは他に眷属のコストにできるカードがあるならば《ヴァンパイア・フロイライン》をサーチしたい。 逆にコストにするのであれば《ヴァンパイア・ソーサラー》が望ましい。その場合には眷属で《ヴァンパイア・アウェイク》をサーチしてΩで場が空く隙をフロイラインで埋めるのが良いだろう。 ルート3 《PSYフレームロード・Ω》《サモン・ソーサレス》《ヴァンパイア・スカージェット》を並べつつ1ドローする展開 手札 《ゴブリンゾンビ》《ヴァンパイア・デザイア》ヴァンパイアモンスター(以下ヴァンパイア) 1.ゴブリンゾンビを召喚 2.デザイアをゴブゾン対象にして発動。デッキから《ヴァンパイアの使い魔》を墓地へ送り、ゴブゾンのレベルを1にする。 3.レベル1になったゴブゾンで《リンクリボー》をリンク召喚 4.場から墓地へ送られたゴブゾン効果で《ヴァンパイアの眷属》サーチ 5.手札の眷属を墓地へ送って使い魔自己蘇生 6.特殊召喚成功時500LP払いデッキから《シャドウ・ヴァンパイア》をサーチ 7.手札のシャドウ以外のヴァンパイアを墓地に送り眷属自己蘇生 8.特殊召喚成功時500LP払いデッキから《ヴァンパイアの領域》サーチ 9.使い魔と眷属で《ヴァンパイア・サッカー》をリンクリの下にリンク召喚。このとき素材にした使い魔と眷属は除外される。 10.領域を発動し、500LP払い「ヴァンパイア」モンスターの召喚権を増やす。 11.リンクリをリリースしシャドウ・ヴァンパイアをサッカーの隣にアドバンス召喚 (このときサッカーのもう片方の隣は空けておく) 12.シャドウの効果でデッキから《ヴァンパイア・スカージェット》を特殊召喚 13.スカージェット特殊召喚成功時効果で墓地のヴァンパイアを特殊召喚 14.特殊召喚成功時サッカーの効果が発動し1ドロー 15.ヴァンパイアとサッカーで《サモン・ソーサレス》をリンク召喚 16.サモソ効果をシャドウを対象にして発動、デッキから《《ユニゾンビ》》を特殊召喚 17.レベル5のシャドウとレベル3の《ユニゾンビ》で《PSYフレームロード・Ω》をシンクロ召喚 以上三つの展開ルートはΩによって墓地に《ヴァンパイアの使い魔》を戻すことが可能なため次ターンに以下の展開が可能となる。 手札 ヴァンパイアカード 墓地 ヴァンパイアの使い魔 1.手札のヴァンパイアカードを墓地へ送り使い魔自己蘇生 2.特殊召喚成功時500LP払いデッキから《シャドウ・ヴァンパイア》をサーチ 3.使い魔をリリースしシャドウをアドバンス召喚 4.シャドウ効果でデッキから《ヴァンパイア・レッドバロン》を特殊召喚 このターンこのレッドバロンでしか攻撃できない。 5.1000LP払いシャドウと相手モンスターを対象としてレッドバロンの効果を発動、コントロールを入れ替える。 (これ以上することがなければバトルフェイズへ) 6.攻撃力2400のレッドバロンで攻撃力2000のシャドウを攻撃し破壊 7.バトルフェイス終了時、レッドバロンが戦闘破壊したシャドウを墓地から特殊召喚。 8.メイン2、奪ったモンスターとレベル6のレッドバロンでランク6《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》 このような展開が可能だ。これに《ヴァンパイア・フロイライン》の効果を合わせることで相手に3400のダメージを与えられる。また《ヴァンパイアの領域》と合わせればその分回復することが可能。 他にも手札消費が荒くなるが展開ルートはあるため色々なパターンを模索したい。 |
|
弱点・課題点 | |
弱点 墓地封じや効果無効に弱く、《ヴァンパイア・フロイライン》の補助がなければ打点もそこまで高くないので高打点モンスターも苦手とする。 シェリダンとレッドバロンのコントロール奪取は対象をとる効果なので対象にとれない高打点モンスターは天敵ともいえる。 また特殊召喚封じにも弱いは弱いがアドバンス召喚を有するため多少はマシである。 課題点として現在魔法罠を除去できるカードがシェリダンしかないためその改善は急務と言える。 さらにライフを払う必要があるためライフの払いすぎやダメージの受けすぎで発動できない場合や、払った分で自らデッドラインに踏み込むなどが多発するのでご利用は計画的に。 あと上級が多い故に初動で何もできない、ヴァンパイアカードがなくて下級が蘇生できないなんて手札事故もしばしば。 |
|
カスタマイズポイント | |
まず《ツインツイスター》《ハーピィの羽根帚》を採用したい。もしアドバンス召喚の補助になるカードが欲しければ《バージェストマ・オレノイデス》を採用しても良い。 ただ基本的にヴァンパイア以外のカードを増やせば増やすほど、使い魔眷属の自己蘇生コストが手札にない、という手札事故につながる可能性が高くなるためあまりキメラ化は推奨しない。 バージェストマは《バージェストマ・レアンコイリア》による除外から墓地へ戻す効果、《バージェストマ・ハルキゲニア》による攻撃力半減効果がこのデッキと相性が良い。 また《ヴァンパイアの眷属》と合わせてランク2エクシーズにつながるのもポイントだ。 《不知火の隠者》を採用して《ユニゾンビ》をリクルートさせるのも良い。その場合には《妖刀-不知火》を一枚採用することで《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《戦神-不知火》をシンクロ召喚できる。 他にも使い魔眷属シャドウが守備力0なため《不知火流 輪廻の陣》を共有できる。 不知火を多く採用するならば《不知火の宮司》《不知火流 燕の太刀》を採用しても良い。 《アンデットワールド》を採用すればフロイラインの効果を全てのモンスターに適用できるため戦闘面での補助が可能だ。 また《ゾンビ・マスター》を採用して相手モンスターを蘇生すれば《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》を出しやすくなる。 またアンワと妖刀、隠者と相性の良い《デスカイザー・ドラゴン》を採用した場合に可能な展開を紹介しておく。 墓地に妖刀、隠者。場にアンワ 1.妖刀効果で隠者と除外してデスカイザー特殊召喚 2.隠者効果で妖刀帰還 3.デスカイザーで相手モンスター蘇生 4.レベル6デスカイザーと相手モンスターで《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》をエクシーズ 5.シェリダンで相手モンスターを墓地へ送り、さらに効果で蘇生 6.シェリダン、妖刀、奪ったモンスターで《サモン・ソーサレス》 このような流れができる。まあここまでしなくても妖刀隠者で戦神やクリスタルウィングが出せるわけでここまでする意味があるかと言われれば疑問が残る。 不知火の詳しい展開ルートは私の投稿デッキの「不知火流死霊召喚式」をご一読いただきたい。(露骨な宣伝) 《ピラミッド・タートル》を採用すれば《ヴァンパイア・フロイライン》をリクルートできる。 またフロイラインでピラタの打点を上手く弄れば自爆特攻で相打ちし《ヴァンパイア・レッドバロン》などの上級ヴァンパイアを呼ぶことが可能だ。 エクストラだが、現状は当たり障りのないものをまとめている。コントロール奪取ができてかつ対象をとらない《ヴァレルロード・ドラゴン》は召喚条件が重いが打点補助もできるため採用価値はあるだろう。 《ヴァンパイア・デザイア》によって1~7のエクシーズが立てられるためそれらを多く採用しても良い。 ここまでお読みいただきありがとうございました。 今までのヴァンパイアデッキとはだいぶ路線が変わったため私自身試行錯誤中ですのでご意見等々お待ちしております。 私としては1~7までのヴァンパイアを全て入れられてかつそこに合理的理由が見いだせているため満足していますね。 しかし2期の最古参たる《ヴァンパイア・ベビー》さんマジ大先輩。効果も今回の上級組と同じですし。 デッキビルドパックというだけあって今回のデッキも半分以上は収録されていたものでまかなえていますね。足りないパーツもわりと探しやすいものが多いとは思いますので、これを機にぜひ強化されたヴァンパイアを使ってみてはいかがでしょうか。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
Gakuさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | アンデット族 | 2000 / 2000 | 90円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | アンデット族 | 2200 / 2200 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | アンデット族 | 2400 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | アンデット族 | 2000 / 0000 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | アンデット族 | 0600 / 2000 | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | アンデット族 | 2000 / 0000 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1500 / 1500 | 60円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1100 / 1050 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 1300 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 0700 / 1000 | 18円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | アンデット族 | 1200 / 0000 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | アンデット族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
魔法 (7種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (2種・4枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | アンデット族 | 2600 / 1000 | 39円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | アンデット族 | 2500 / 0000 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2000 / 0800 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 1800 / 0100 | 300円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 1000 / 0000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 2400 / | 380円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | アンデット族 | 1600 / | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2281円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ヴァンパイアカテゴリの他のデッキレシピ
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2023-03-09 【ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)】
2022-11-06 【闇黒世界で血の美酒を】
2022-04-13 【魔妖ヴァンパイア】
2022-01-27 【真の大魔王】
2022-01-22 【現代環境に甦りしヴァンパイア・改】
2021-11-01 【現代環境に甦りしヴァンパイア】
2021-09-21 【吸血鬼に逆らうは無駄無駄】
2021-09-01 【ヴァンパイアの惨歌】
2020-12-03 【芝刈りゾンビランドヴァンプ】
2020-11-14 【シンクロ・アドバンスヴァンパイア】
2020-11-13 【純正ヴァンパイア〜帝王を添えて〜】
2020-10-06 【吸血鬼に逆らうのは無駄無駄】
2020-05-03 【エクシーズ軸ヴァンパイア】
2020-03-07 【ヴァンパイア】
ヴァンパイアのデッキレシピをすべて見る▼
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2023-03-09 【ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)】
2022-11-06 【闇黒世界で血の美酒を】
2022-04-13 【魔妖ヴァンパイア】
2022-01-27 【真の大魔王】
2022-01-22 【現代環境に甦りしヴァンパイア・改】
2021-11-01 【現代環境に甦りしヴァンパイア】
2021-09-21 【吸血鬼に逆らうは無駄無駄】
2021-09-01 【ヴァンパイアの惨歌】
2020-12-03 【芝刈りゾンビランドヴァンプ】
2020-11-14 【シンクロ・アドバンスヴァンパイア】
2020-11-13 【純正ヴァンパイア〜帝王を添えて〜】
2020-10-06 【吸血鬼に逆らうのは無駄無駄】
2020-05-03 【エクシーズ軸ヴァンパイア】
2020-03-07 【ヴァンパイア】
ヴァンパイアのデッキレシピをすべて見る▼
■Gakuさんの他のデッキレシピ
2018-10-29 【不知火流御魂降霊式】
2018-09-20 【集え満足龍!】
2018-05-19 【夢幻崩界十二死屍の塔】
2018-05-11 【燃ゆる闇黒】
2018-02-11 【影糸と蜘蛛糸の果て。】
2018-02-06 【ゴゴゴ幽霊船】
2018-01-26 【悪徳不死式真紅眼】
2018-01-17 【不知火流死霊召喚式】
すべて見る▼
2018-10-29 【不知火流御魂降霊式】
2018-09-20 【集え満足龍!】
2018-05-19 【夢幻崩界十二死屍の塔】
2018-05-11 【燃ゆる闇黒】
2018-02-11 【影糸と蜘蛛糸の果て。】
2018-02-06 【ゴゴゴ幽霊船】
2018-01-26 【悪徳不死式真紅眼】
2018-01-17 【不知火流死霊召喚式】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 4416 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 11:56 SS 第30話:無償の愛
- 04/23 10:50 評価 9点 《超量妖精アルファン》「 【《超量》】における核の様なポジショ…
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



