交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.101 S・H・Ark Knight(ナンバーズヒャクイチサイレントオナーズアークナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 水族 | 2100 | 1000 | |
レベル4モンスター×2 このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。「No.101S・H・ArkKnight」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。 |
||||||
パスワード:48739166 | ||||||
カード評価 | 9.4(157) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (157件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (6165件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF THE VALIANT | LVAL-JP047 | 2013年11月16日 | Ultimate、Ultra |
GOLD PACK 2016 | GP16-JP015 | 2016年02月20日 | Gold |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP101 | 2021年04月28日 | Normal |
デュエリストパック-深淵のデュエリスト編- | DP26-JP000 | 2021年11月20日 | Holographic |
No.101 S・H・Ark Knightのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全157件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
汎用ランク4のインフレの走りというべきカードで
それまで《交響魔人マエストローク》か《No.50 ブラック・コーン号》しか居なかったランク4の除去担当に
同じパックで登場した《励輝士 ヴェルズビュート》と共に強烈な新風を吹き込んだ
このカードの登場は対戦時のプレイングにも影響を与えており
下敷き化対策の為に守備表示で出すようにするなど、《冥府の使者ゴーズ》を思わせる様な決闘者たちの警戒プレイを生んだのだ
登場直後は必須枠だったのだが
その後、除去の範囲に優れる《鳥銃士カステル》とEX枠を争う形に
ランク4はX界の激戦区で9期は特に汎用ランク4が多数登場した事も有って
次第に採用率が下がるというパワーインフレの波に呑まれた存在でもあった
だが最近は使い手のシャークや水属性、No.のサポートが増えた事や
吸収効果使用後に自身と下敷きで素材2枚の《天霆號アーゼウス》に変われる
元々守備表示に出来ないリンクモンスターに強いなど十分な差別化が出来るようになっており、デッキによってはまだまだ現役の存在
それまで《交響魔人マエストローク》か《No.50 ブラック・コーン号》しか居なかったランク4の除去担当に
同じパックで登場した《励輝士 ヴェルズビュート》と共に強烈な新風を吹き込んだ
このカードの登場は対戦時のプレイングにも影響を与えており
下敷き化対策の為に守備表示で出すようにするなど、《冥府の使者ゴーズ》を思わせる様な決闘者たちの警戒プレイを生んだのだ
登場直後は必須枠だったのだが
その後、除去の範囲に優れる《鳥銃士カステル》とEX枠を争う形に
ランク4はX界の激戦区で9期は特に汎用ランク4が多数登場した事も有って
次第に採用率が下がるというパワーインフレの波に呑まれた存在でもあった
だが最近は使い手のシャークや水属性、No.のサポートが増えた事や
吸収効果使用後に自身と下敷きで素材2枚の《天霆號アーゼウス》に変われる
元々守備表示に出来ないリンクモンスターに強いなど十分な差別化が出来るようになっており、デッキによってはまだまだ現役の存在
ランク4のパワーを大きく上げた汎用性抜群のエクシーズ 。かつてはアークナイトを警戒して守備で特殊召喚するプレイが起こるほどの影響力があった。同期のヴェルズビュートと共に汎用ランク4の代表ではあったが、すぐにカステルが出てしまい役割を若干奪われてしまった。単純な除去としてはカステルが優先されているイメージがあるが、一応破壊耐性がありアーゼウスになりやすいので完全な互換ではない。
対象を取るし表側表示限定ですが対象がフィールドを離れないので閃刀姫とかに効きます。
発動後アーゼウスにできるのも良い
発動後アーゼウスにできるのも良い
往年の汎用ランク4。相手をエクシーズ素材にするという稀有な方法での除去が出来ます。
除去としては今でも良い性能ではありますが、後発のカステルと比較すると除去出来る範囲が狭く、そこが評価の分かれ目となっていました。
現在では除去後にアーゼウスを重ねたときに、吸収したモンスターとアークナイト自身で2素材アーゼウスになれるため、カステルとの差別化に成功した感があります。
除去としては今でも良い性能ではありますが、後発のカステルと比較すると除去出来る範囲が狭く、そこが評価の分かれ目となっていました。
現在では除去後にアーゼウスを重ねたときに、吸収したモンスターとアークナイト自身で2素材アーゼウスになれるため、カステルとの差別化に成功した感があります。
アーゼウスの登場によってランク4を使うデッキでは多少優先度が上がったのではないでしょうか
ただ除去範囲がやや限定的で扱いやすさはカステルに劣る
特に11期産のモンスターは攻守が一致していたり守備のほうが高いやつがそこそこ多く、横になってることも案外多いので注意が必要
ただ除去範囲がやや限定的で扱いやすさはカステルに劣る
特に11期産のモンスターは攻守が一致していたり守備のほうが高いやつがそこそこ多く、横になってることも案外多いので注意が必要
かつて汎用ランク4の大鉄板だったモンスター。
対象のモンスターをエクシーズ素材化するという、完全・対象耐性とコントロール変更耐性を持つモンスター以外を墓地に送ることも除外することもなく極めて安全に処理できる強力効果を持つ。
2つで出せて2つ使っても自身の効果により1つ残るので耐性もちゃんと使える親切設計なのも◎。
ただし攻撃表示かつ特殊召喚されたモンスターしか素材化の対象にできないというカステルに比べると非常に融通の利かない注文をつけてくるのが玉に瑕で、これが意外と使いにくい上に忘れやすくて困る部分になってしまいます。
なんとなくですが、エラッタ後の洗脳とまでは言わずとも、それに近からずとも遠からずみたいな不便さを感じます。
ただしリンクモンスターに対してはもれなく有効なのでそこまで致命的な制約でもありません。
アーゼウス登場後は、自身の耐性効果により多少の反射ダメージを覚悟の上なら比較的安全に特攻してアーゼウスを重ねられる、そして効果も使用可能な状態という点が評価されている。
対象のモンスターをエクシーズ素材化するという、完全・対象耐性とコントロール変更耐性を持つモンスター以外を墓地に送ることも除外することもなく極めて安全に処理できる強力効果を持つ。
2つで出せて2つ使っても自身の効果により1つ残るので耐性もちゃんと使える親切設計なのも◎。
ただし攻撃表示かつ特殊召喚されたモンスターしか素材化の対象にできないというカステルに比べると非常に融通の利かない注文をつけてくるのが玉に瑕で、これが意外と使いにくい上に忘れやすくて困る部分になってしまいます。
なんとなくですが、エラッタ後の洗脳とまでは言わずとも、それに近からずとも遠からずみたいな不便さを感じます。
ただしリンクモンスターに対してはもれなく有効なのでそこまで致命的な制約でもありません。
アーゼウス登場後は、自身の耐性効果により多少の反射ダメージを覚悟の上なら比較的安全に特攻してアーゼウスを重ねられる、そして効果も使用可能な状態という点が評価されている。
相手カードをエクシーズ素材にする異質な除去効果を持った汎用ランク4エクシーズ。打点もそこそこあるので戦闘でも十分戦える。しかし、除去するならカステルの方が使いやすいですし、戦闘するにしてもランク4にもっと攻撃力の高いカードが存在するので、若干器用貧乏なところもある。良いとこ取りという見方もできなくはないが、これを使うよりもどちらかに突き抜けているカードを二枚使い分けた方が良いでしょう。そうは言っても、破壊耐性も持っていますし良カードではあると思う。
これは凄い・・・、凄すぎて言葉が出てこない。
2つ消費する為一回限りな他対象を取る効果とは言え、
「源竜星ボウテンコウ」等フィールドから離れた効果を持つモンスターは結構多く、攻撃表示限定のリンクモンスターも対策出来るのが現在でも斬新。墓地封じや除外封じとしても、採用出来る。
2つの効果は自身の破壊耐性だが、場持ちはそこまで期待できないので
素材として使いたい。
この効果を考えた人は至高と思う。
2つ消費する為一回限りな他対象を取る効果とは言え、
「源竜星ボウテンコウ」等フィールドから離れた効果を持つモンスターは結構多く、攻撃表示限定のリンクモンスターも対策出来るのが現在でも斬新。墓地封じや除外封じとしても、採用出来る。
2つの効果は自身の破壊耐性だが、場持ちはそこまで期待できないので
素材として使いたい。
この効果を考えた人は至高と思う。
《励輝士 ヴェルズビュート》と共にランク4インフレを加速させたカード。《No.50 ブラック・コーン号》や《交響魔人マエストローク》を押しのけてランク4の必須カードになった。全盛期はお互いに出し合ってエクシーズ素材にし合うという征竜期の《No.11 ビッグ・アイ》のようなこともしていた。しかし《鳥銃士カステル》などの登場によって、このカードも瞬く間にインフレの波に攫われて行った。当時としては文句なしの10点だったのだが、現在はランク4だけでエクストラを固めたとしても当落線上に位置するレベル。カステルに勝っているのは破壊耐性を持っていることとと、フィールドを離れた時の効果の発動を許さないこと。まぁ後者は《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》で殴ればいいんじゃない?ってことになるのだが。
使いにくい事の多いシャークのカードの中でも珍しく強カードな奴やで。
エクシーズ素材にするっていう珍しい方法での除去やから、フィールドから離れたときの効果も封じれるのがウリやで。
ただ表やったらなんでも戻せるカステルの存在が痛いな。
けどシャークデッキみたいに水しか召喚できない事の多いデッキとかやったらまだまだ活躍できるで。
エクシーズ素材にするっていう珍しい方法での除去やから、フィールドから離れたときの効果も封じれるのがウリやで。
ただ表やったらなんでも戻せるカステルの存在が痛いな。
けどシャークデッキみたいに水しか召喚できない事の多いデッキとかやったらまだまだ活躍できるで。
ビュートと並ぶランク4のパワー基準を一つ上げたであろうX。
指定のない2体要求という様々なデッキで出しやすい素材指定。
更に除去と破壊耐性と、汎用性の高い性能で特に除去はこのカード以前のランク4の除去持ちは、これより範囲が狭かったりコストを要求していた為、かなり扱いやすくなっている。
このカードを警戒して守備で展開するという位、環境にも影響を与えた。
ただその後ランク4のパワーはどんどん向上。自身もカステルという強力なライバルが登場してしまう。
昔はフィールドから離れた効果を発動させないという点で差別化できたが、それもバウンスの裁定変更であちらも可能になってしまった。
しかし更にその後このカードにも大きな味方となる新規が登場。
水属性やオーバーハンドレッドNoサポ。更に破壊耐性からアーゼウスの下敷きとしても有用である。
優先するデッキこそ減ったが、優秀な1枚なのは確かかと。
指定のない2体要求という様々なデッキで出しやすい素材指定。
更に除去と破壊耐性と、汎用性の高い性能で特に除去はこのカード以前のランク4の除去持ちは、これより範囲が狭かったりコストを要求していた為、かなり扱いやすくなっている。
このカードを警戒して守備で展開するという位、環境にも影響を与えた。
ただその後ランク4のパワーはどんどん向上。自身もカステルという強力なライバルが登場してしまう。
昔はフィールドから離れた効果を発動させないという点で差別化できたが、それもバウンスの裁定変更であちらも可能になってしまった。
しかし更にその後このカードにも大きな味方となる新規が登場。
水属性やオーバーハンドレッドNoサポ。更に破壊耐性からアーゼウスの下敷きとしても有用である。
優先するデッキこそ減ったが、優秀な1枚なのは確かかと。
確かに強い。強い事は確かなのであるが、発動条件が厳しい。(他の奴が簡単に発動できるせいもあるが)
パクり効果は申し分ないが、やはりこのカードよりも範囲の広いカステルの方が使いやすいという…。
パクり効果は申し分ないが、やはりこのカードよりも範囲の広いカステルの方が使いやすいという…。
汎用ランク4の1体
カステルが登場するまではランク4最強の除去モンスターと言っても差し支えなかったが、攻撃表示でないとだめなのでこいつを警戒してモンスター(ドラゴサック等)をあえて守備表示で出したりする駆け引きが結構楽しかった
上記の通り、現在ではカステルがいるのだがスペック的に見て10点でいいでしょう
2100打点なのでフォトンスラッシャーやサイドラとも相打ちをとれ、1度破壊を免れるのはカステルにはない芸当
また、アブゼロ等のフィールドから離れた時の効果を実質無効にしつつ除去できる点も見逃せない
今後インフレによってフィールドから離れたら~という効果持ちが増えたならばまた使われるのではないだろうか
カステルが登場するまではランク4最強の除去モンスターと言っても差し支えなかったが、攻撃表示でないとだめなのでこいつを警戒してモンスター(ドラゴサック等)をあえて守備表示で出したりする駆け引きが結構楽しかった
上記の通り、現在ではカステルがいるのだがスペック的に見て10点でいいでしょう
2100打点なのでフォトンスラッシャーやサイドラとも相打ちをとれ、1度破壊を免れるのはカステルにはない芸当
また、アブゼロ等のフィールドから離れた時の効果を実質無効にしつつ除去できる点も見逃せない
今後インフレによってフィールドから離れたら~という効果持ちが増えたならばまた使われるのではないだろうか
攻撃表示限定だが、特殊召喚された相手モンスターを素材にでき、素材を1つ取り除けば、破壊も防げるという強力な効果を持っている。また、素材縛りなしのランク4エクシーズなので、出しやすい。
魔境ランク4カードの1つですが、最近は見ませんね...。(どうしてもカステル等に軍配が上がってしまいます)
RUM要員として他のランク4と差別化できます。
RUM要員として他のランク4と差別化できます。
No.101……どんなに苦労して出した大型モンスターも4×2で始末していくその姿に、多くの決闘者は震撼した。
が、それも今は昔の話。カステルやらライトニングやらのせいで今は枠が無いことも多い。とは言え強いのは確か。吸い込んで耐性付けるって普通に考えて強いでしょう?今でも使っています。
が、それも今は昔の話。カステルやらライトニングやらのせいで今は枠が無いことも多い。とは言え強いのは確か。吸い込んで耐性付けるって普通に考えて強いでしょう?今でも使っています。
セブンスワンで出てくる枠では優秀!だが、ランクアップ先はそれより上がいるんで…
レベル4×2で除去と破壊耐性
強い!
守備表示のフレシア?知らん!
レベル4×2で除去と破壊耐性
強い!
守備表示のフレシア?知らん!
出た直後はカステルより優先されることもあるにはあったんだけどねえ。
こいつもこいつでレベル4×2で出せるにしては十分な強さなので10点でいいかな。
ライトニング?あんなあからさますぎる壊れは10どころじゃないのでノーカン。
RUMなしでの単体運用でカステルと比べると除去範囲はかなり劣るが除去使用後に1回の破壊耐性のおまけがつく点が地味ながら大きい。
打点も2100のため地味に戦闘で対応できる範囲が広くなっている。
こいつもこいつでレベル4×2で出せるにしては十分な強さなので10点でいいかな。
ライトニング?あんなあからさますぎる壊れは10どころじゃないのでノーカン。
RUMなしでの単体運用でカステルと比べると除去範囲はかなり劣るが除去使用後に1回の破壊耐性のおまけがつく点が地味ながら大きい。
打点も2100のため地味に戦闘で対応できる範囲が広くなっている。
(カステル+ダベリオン)÷3くらい?
上記のカードで事足りると言われていますが、逆に言えば上記のカード両方の性能を持ち合わせ、かつ丁度よく調整されているということ。
2000棒立ち耐性なしというカステルとは違って耐性があり、ダベリオンとは違って戦闘を介さずに相手モンスターを除去できます。
普通に使ってもいいんじゃないでしょうかね?
上記のカードで事足りると言われていますが、逆に言えば上記のカード両方の性能を持ち合わせ、かつ丁度よく調整されているということ。
2000棒立ち耐性なしというカステルとは違って耐性があり、ダベリオンとは違って戦闘を介さずに相手モンスターを除去できます。
普通に使ってもいいんじゃないでしょうかね?
役割の似たカステルやライトニング等がぶっ壊れ過ぎてエクストラデッキから村八分されていますが効果は十二分に強力です。
破壊を介さない除去と耐性獲得は今でも相手にすると厄介に感じます。
これで採用されないのですからランク4がいかに破格の待遇を受けているかよく分かりますね。
破壊を介さない除去と耐性獲得は今でも相手にすると厄介に感じます。
これで採用されないのですからランク4がいかに破格の待遇を受けているかよく分かりますね。
再録されちゃうね・・・
今段階カステルに負けてて良い立場がない
勝ってる面はエクシーズ素材の数だけ破壊されないので耐久面は上
カステルより攻撃が100上
ナンバーズサポートや、CNo.101との連携が命となる
七皇の剣など色々なサポートがないなら大体カステルを採用することになるでしょう・・・
それでもカステルが強すぎるだけでこのカードも十分すぎるほど強い
カステルもこのカードもない人にとっては再録は朗報となるでしょう
最近買った人はドンマイです
自分にとっては朗報です
今段階カステルに負けてて良い立場がない
勝ってる面はエクシーズ素材の数だけ破壊されないので耐久面は上
カステルより攻撃が100上
ナンバーズサポートや、CNo.101との連携が命となる
七皇の剣など色々なサポートがないなら大体カステルを採用することになるでしょう・・・
それでもカステルが強すぎるだけでこのカードも十分すぎるほど強い
カステルもこのカードもない人にとっては再録は朗報となるでしょう
最近買った人はドンマイです
自分にとっては朗報です
海外で再録されて 日本でもされる雰囲気があったがとうとうされたか... しかし遅かった...
有名なランク4
性能は下でも散々述べられてるように
フィールドを離さずに除去と耐性を備えた強力なカード あえて守備でモンスターを出す 不思議な習慣を生み出すほど 社会現象になった
だが 今ではほかに優秀なランク4が出揃っており 除去なら完全にカステルの方が汎用性があってなにかと残念扱いされかけている
けれども 性能は普通に優秀なので ランク4で上位なのは変わらないでしょう
有名なランク4
性能は下でも散々述べられてるように
フィールドを離さずに除去と耐性を備えた強力なカード あえて守備でモンスターを出す 不思議な習慣を生み出すほど 社会現象になった
だが 今ではほかに優秀なランク4が出揃っており 除去なら完全にカステルの方が汎用性があってなにかと残念扱いされかけている
けれども 性能は普通に優秀なので ランク4で上位なのは変わらないでしょう
所謂パクる、更に耐性持ちと一見強い様に見え るけどよく考えると2アド使って1枚破壊(に等しい)とか非常に効率が悪い(後に耐性付くとしても)
思考停止で使えばいいというカードではなくちゃんと考えて使わないとただのアド損カード
過大評価されてる感があるのでこの評価
思考停止で使えばいいというカードではなくちゃんと考えて使わないとただのアド損カード
過大評価されてる感があるのでこの評価
最強だったランク4
強力なライバルの登場に居場所を失いつつありますが、プトレの禁止により採用されることも多々あると思います
ダリべと同様再録されそうな匂いがプンプンします
強力なライバルの登場に居場所を失いつつありますが、プトレの禁止により採用されることも多々あると思います
ダリべと同様再録されそうな匂いがプンプンします
最近はカステルやプトレ、ダベリオン、ホープザライトニングに居場所を徐々に奪われつつある万能除去モンスター。かつてはランク4一強を象徴する1枚でしたが、後続によりランク4デッキでも採用率は徐々に下がりつつあります。吸い取るという耐性もくそもあったもんじゃない除去ですが、対象を取る為昨今の対象に取れないモンスターの急増により中々吸えない奴も増えてきました。
全盛期には取りあえずこいつを出しておけばいいみたいな風潮がありましたがやっと落ち着いたといえるでしょう。採用率が下がっても弱くなった訳ではないので、ランク4を多用するデッキと相手をする場合未だに気を付けておきたい1枚である。
全盛期には取りあえずこいつを出しておけばいいみたいな風潮がありましたがやっと落ち着いたといえるでしょう。採用率が下がっても弱くなった訳ではないので、ランク4を多用するデッキと相手をする場合未だに気を付けておきたい1枚である。
2014/09/14 23:16

ランク4に及ばず全エクシーズ含めてもトップクラスの除去カード。
これだけでも強いのにさらに破壊耐性もある恐ろしいカード。
特殊召喚が基本の現環境において刺さるデッキが多すぎて、刺さらないデッキの方が少ない気がする…
なのでいつもお世話になっています。
ただとりあえずこれっていう風潮もおかしい気がする。
これだけでも強いのにさらに破壊耐性もある恐ろしいカード。
特殊召喚が基本の現環境において刺さるデッキが多すぎて、刺さらないデッキの方が少ない気がする…
なのでいつもお世話になっています。
ただとりあえずこれっていう風潮もおかしい気がする。
2014/06/28 10:28

パック出身のウルトラとは思えないレートの強カード。今やランク4を出せるなら必須と言わざるをえない程の採用率。
ちなみに、この頃101という数字を町で見るとこいつを思い出します。
ちなみに、この頃101という数字を町で見るとこいつを思い出します。
2014/06/25 13:44

なんだこの魔人ブウ。
相手を吸収してそれ取り除いて破壊されないとかおっそろしいわ・・・。
はやく元気玉で殺さなきゃ。いや、現金玉で買い占めか。
はいつまらないし無理でした。さようなら。
相手を吸収してそれ取り除いて破壊されないとかおっそろしいわ・・・。
はやく元気玉で殺さなきゃ。いや、現金玉で買い占めか。
はいつまらないし無理でした。さようなら。
2014/06/17 15:58

バリアンのリーダー、ナッシュ!彼がいれば七皇の力は大きく変わる!(No.101をデッキに投入しながら)
効果は言うまでまなくチート、ネーミングもアニメのナッシュさんのことを考えれば素晴らしいセンス、イラストもふつくしい上にかっこいい、と値段以外は文句のないカードです(借りパクされながら)
効果は言うまでまなくチート、ネーミングもアニメのナッシュさんのことを考えれば素晴らしいセンス、イラストもふつくしい上にかっこいい、と値段以外は文句のないカードです(借りパクされながら)
2014/04/22 16:24

最近はカステル、ビュートと汎用ランク4三勇士を結成した方舟さん。
攻撃表示はカモ、守備力は2100ないとコイツの餌食。
非常に強力ですが、他の方も仰る通りインフレする環境の抑止力としてカタストルのように長い間活躍して欲しいものです。
攻撃表示はカモ、守備力は2100ないとコイツの餌食。
非常に強力ですが、他の方も仰る通りインフレする環境の抑止力としてカタストルのように長い間活躍して欲しいものです。
2014/04/08 17:04

縛り無しのランク4エクシーズモンスターの中で最強クラスの除去性能を持つ究極の方舟。
アドバンス召喚されたモンスターや守備表示のモンスターをエクシーズ素材にすることはできないものの、相手に墓地アドバンテージや除外アドバンテージを与えずにモンスターを除去できるため非常に優秀。
万が一破壊される場合でもエクシーズ素材を身代わりにすることで生き残ることができるため、場持ちも良い。
ただ、攻撃力はそこまで高くはないので、戦闘破壊される前にRUMを使ってDark Knightに進化させてしまうのもアリ。
アドバンス召喚されたモンスターや守備表示のモンスターをエクシーズ素材にすることはできないものの、相手に墓地アドバンテージや除外アドバンテージを与えずにモンスターを除去できるため非常に優秀。
万が一破壊される場合でもエクシーズ素材を身代わりにすることで生き残ることができるため、場持ちも良い。
ただ、攻撃力はそこまで高くはないので、戦闘破壊される前にRUMを使ってDark Knightに進化させてしまうのもアリ。
2014/04/07 3:39

か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
すすかすかすかすかすかすかすかすかつかすかすかすかすかすかすか
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
す
か
すすかすかすかすかすかすかすかすかつかすかすかすかすかすかすか
2014/03/31 22:25

どんな強いモンスター苦労して出しても大体こいつ一枚で片付くくらいに強力
モンスター対策の幅が狭まったような
せめて素材3とか水属性縛りとかなら良かった。
例え制限になったとしてもそもそも複数枚出す必要が無いレベル
モンスター対策の幅が狭まったような
せめて素材3とか水属性縛りとかなら良かった。
例え制限になったとしてもそもそも複数枚出す必要が無いレベル
2014/02/04 21:42

禁止になって欲しいけどライバルのエースカードだからなー
それに禁止になるような効果じゃないし、
だからこれは俺の願いだ、
スカノヴァのみ効かないって効果にしてくれ
それに禁止になるような効果じゃないし、
だからこれは俺の願いだ、
スカノヴァのみ効かないって効果にしてくれ
2013/11/26 2:07

素材縛り無しとは姑息な販促を・・・(アークナイトにRUMを使いながら
リードブローやドラゴサック絶対殺すマン
コイツのせいで耐性持ちを守備表示で出す癖が付いた人も居るだろう
リードブローやドラゴサック絶対殺すマン
コイツのせいで耐性持ちを守備表示で出す癖が付いた人も居るだろう
全157件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「No.101 S・H・Ark Knight」を使ったコンボ
《マーメイド・シャーク》1枚初動X召喚(MDでも使用可)(プンプン丸)
- MD使える《マーメイド・シャーク》1枚初動水属性エクシーズ編
最近マスターデュエルでも実装された《アビス・シャーク》《クリスタル・シャーク》を使った流れ。マイナーであまり使われて無いので、忘れない為にもメモとしてここに記す。
①手順、「手札1枚スタート《マーメイド・シャーク》」
1:《マーメイド・シャーク》召喚効果→《アビス・シャーク》をサーチ
2:《アビス・シャーク》①の効果にて手札から特殊召喚し《クリスタル・シャーク》サーチ
3;《クリスタル・シャーク》①の効果にて《アビス・シャーク》の打点を半分にし特殊召喚
これによりフィールドには下記3体が並ぶ
・《マーメイド・シャーク》
・《アビス・シャーク》
・《クリスタル・シャーク》
《アビス・シャーク》《クリスタル・シャーク》それぞれ②の効果には3~5のエクシーズ素材
になれる効果があるので、好きなランク3~5水属性エクシーズを立てましょう。
おススメはやは《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》や《N・As・H Knight》です。
②手順、応用編「《マーメイド・シャーク》がフィールドに残るのが嫌な場合」
1:《マーメイド・シャーク》召喚効果→《アビス・シャーク》をサーチ
2:《アビス・シャーク》①の効果にて手札から特殊召喚し《クリスタル・シャーク》サーチ
3;《マーメイド・シャーク》と《アビス・シャーク》でリンク召喚《海晶乙女コーラルアネモネ》
4:《海晶乙女コーラルアネモネ》①効果で《アビス・シャーク》を墓地より蘇生
5:《クリスタル・シャーク》①の効果にて《アビス・シャーク》の打点を半分にし手札から特殊召喚
これでフィールドには下記3体が並ぶ
・《海晶乙女コーラルアネモネ》
・《アビス・シャーク》
・《クリスタル・シャーク》
《アビス・シャーク》《クリスタル・シャーク》それぞれ②の効果には3~5のエクシーズ素材
になれる効果があるので、好きなランク3~5水属性エクシーズを立てましょう。
状況の応じて展開方法を変えてみてください。 (2022-10-17 09:53)
デッキ解説での「No.101 S・H・Ark Knight」への言及
解説内で「No.101 S・H・Ark Knight」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
聖女と重戦士(エクレシア・フルルドリス採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)2023-09-14 22:26
-
運用方法《No.101S・H・ArkKnight》
幻獣機って楽しいよね(アルファ)2013-12-26 21:51
-
弱点【No.101S・H・ArkKnight】
バーニングナックル・ノックダウン(無記名)2023-07-18 23:14
-
強みEXデッキでは《No.101S・H・ArkKnight》。
黒鵜-KUROU- -漆黒の銃器-(リョウタ)2017-12-13 12:49
-
弱点エクシーズモンスターによる《《ヴェルズ・オピオン》》突破は狙われやすく、特にエクシーズ素材に縛りがない《鳥銃士カステル》や《No.101S・H・ArkKnight》は採用率も高い。
軍貫処-カオス・バリアン寿司(ウニーボム)2021-04-17 20:58
-
弱点《CNo.101S・H・DarkKnight》は墓地に《No.101S・H・ArkKnight》が居ると無限に蘇生できて楽しいのですが、このデッキではその動きをするために一度アークナイトを出して、墓地に落としてやる必要があります。
魔轟シャドール(ガンドラ大好きマン)2014-08-16 22:37
-
カスタマイズ《No.101S・H・ArkKnight》《鳥銃士カステル》《励輝士ヴェルズビュート》
スターターデッキ・ヴェルズ編(ブラック指令)2017-04-06 12:51
-
弱点エクシーズモンスターによる《《ヴェルズ・オピオン》》突破は狙われやすく、特にエクシーズ素材に縛りがない《鳥銃士カステル》や《No.101S・H・ArkKnight》は採用率も高い。
蟲惑魔主体ビート:アドバイスお願いします(無意識な梅)2016-01-04 21:52
-
運用方法《煉獄の落とし穴》はリードブローや《No.101S・H・ArkKnight》対策です
2021年も光天使(グレイ)2021-01-23 13:36
-
運用方法《天霆號アーゼウス》が最強なので、《No.101S・H・ArkKnight》が最強カードですね。
銀河眼で殴り勝て(EIKEY)2014-02-26 02:55
-
運用方法エフェクトヴェーラーは《レスキューラビット》や《No.101S・H・ArkKnight》対策
表サイバー流・融合の巻・機暴竜襲雷!!(慈恩の亡霊)2015-02-20 18:29
-
運用方法1ターンに1度モンスターをエクシーズ素材にする効果は《No.101S・H・ArkKnight》の効果をノーコストどころかエクシーズ素材を増やし攻撃力UPしつつ行えるようなもので非常に強力、さらにこちらは特殊召喚されたモンスターである必要もなく自分フィールド上のモンスターも吸収可能なので完全に上位互換である。
バージェストマ海晶乙女(GJ)2019-07-26 11:05
-
カスタマイズ《強欲で貪欲な壺》×1,《サイバネット・マイニング》×1,《No.101S・H・ArkKnight》×1,《深淵に潜む者》×1
お安く作る電池メン(ねこらす)2014-08-26 03:06
-
カスタマイズ《死者蘇生》や《ブレイクスルー・スキル》高いですがなどの汎用魔法・罠やエクストラデッキに《No.39希望皇ホープ》や《No.101S・H・ArkKnight》
ヴェルズグレイドル封殺デッキ(いかヤング)2018-05-06 09:23
-
運用方法《No.101S・H・ArkKnight》は《RUM-七皇の剣》の為に控えさせておく。
孤島の王女 コロン(無記名)2021-01-08 20:18
-
強みなお《No.101S・H・ArkKnight》と《宵星の機神ディンギルス》は破壊耐性を利用したい所。
「No.101 S・H・Ark Knight」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2013-07-30 ガチheroXYZインフェルニティ(たなかです)
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2014-07-03 7/1非公認大会優勝!ぐるぐる炎王(満月)
● 2016-04-02 占術姫ファイヤーソーサラー(monokuro12)
● 2014-08-02 ガチクリフォート(ワンキル有り)(カリフォルニア巻き)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2014-05-17 ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)
● 2014-03-18 マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2013-12-16 ガチ・ライトロード/シンクロ型(ともはね)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 190円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 930位 / 12,628 |
---|---|
閲覧数 | 1,010,726 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 59位 |
水族(種族)最強カード強さランキング | 12位 |
ランク4最強エクシーズモンスター強さランキング | 23位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 34位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 23位 |
水属性 最強カード強さランキング | 54位 |
No.101 S・H・Ark Knightのボケ
その他
英語のカード名 | Number 101: Silent Honor ARK |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 21:03 評価 3点 《フェニキシアン・シード》「自身をコストに《フェニキシアン・ク…
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



