交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖女と重戦士(エクレシア・フルルドリス採用型センチュリオン) デッキレシピ・デッキ紹介 (ぎゅうだんさん 投稿日時:2023/09/14 22:26)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【センチュリオン】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《重騎士プリメラ》 | |
運用方法 | |
新しいシンクロテーマ【センチュリオン】のデッキです。 【センチュリオン】は必須パーツが、メインデッキモンスター3種、フィールド魔法1種、速攻魔法1種と、大体15枚から17枚のテーマです。初動札が異常に多く、展開も独特なので面白いデッキです。また、テーマカードも減らすことで他のテーマとも共存できる柔軟性もあるので、構築がかなり面白いと思います。 巷では【ホルス】や【深淵の獣】、後は見たことないですがWiKiによると【超重武者】型まであるみたいですが、今回は《教導の聖女エクレシア》の出張パーツを採用してみました。 以下は、採用カードの強みなどを書き連ねていこうと思います。 《重戦士プリメラ》 【センチュリオン】の超重要カードです。シンクロ時のチューナーである点、汎用センチュリオンサーチである点、魔法・罠の保護能力と、このデッキの一番器用なカードだと思います。 このカードを全て取り除かれると、まあまあ負けます。 《赫聖の妖騎士》 《教導の聖女エクレシア》出張パーツを採用した最大の理由。 基本的にはセンチュリオン展開の妨害手段の一つなのですが、除去された際のサーチを強く使うのがこのデッキのテーマなので、結構シンクロ召喚するタイミングは多いです。 《教導の聖女エクレシア》《白の聖女エクレシア》《教導の騎士フルルドリス》 誰が呼んだか『エクレシア出張パーツ』。 この【センチュリオン】というデッキでは、罠を妨害するカードで大きな減衰が可能なので、そこら辺に対して有効な打点になるのが前提になると思っています。 なお、《白の聖女エクレシア》の展開先として《アルバスの末裔》を採用して、《烙印融合》や各種烙印融合ドラゴンを採用するのも面白いかな、と思っています。 《騎士皇レガーティア》 センチュリオンのエースモンスター。かなり純粋な性能をしており、レベル12のパワーはあると思います。一方で、妨害にはなりづらいカードなので3枚は枠を取りすぎかもしれません。 《篝火》 《従騎士トゥルーディア》サーチということで擬似初動になる1枚ですが、このデッキではすでに12枚の初動札があるために、3枚積むのは少し過剰に感じるところもあります。その分を《炎王獣キャンドル》のサーチに当てているのですが、やはりカードとしては過剰感が付き纏っています。サイドボードなどで変更する際には、真っ先に枚数を減らすカードの印象です。 《騎士皇爆誕》 各種サーチから持って来れる万能カウンター罠です。 基本的にサーチして設置するので、見えているカウンターになっていますが、《スタンドアップ・センチュリオン!》の関係上、相手ターンに動くことが多いこのデッキでは意外と馬鹿にできない妨害力を持っていると思います。 コストとなるカードの関係上、センチュリオンモンスターを永続罠扱いで維持したいのもあり、このデッキでは《重騎士エメトⅥ》を2枚採用にしています。 《ドラグマ・パニッシュメント》 EXデッキを使用するテーマなので、本来は使いづらいカードの筆頭ですね。しかしカードの効果自体は強力なのと《教導の聖女エクレシア》からサーチできるカードということで採用しています。 基本的には、相手ターンに発動し、次の自分のターンは【センチュリオン】カードを永続罠で待機させ、次の相手ターンに展開する、という動きでデメリットを帳消しにすることが多いです。 ここの枠は、他にも選択肢があるので、いろいろ試しています。 《シンクロ・ランブル》 《赤き竜》のS召喚効果でサーチしてくるカードとして採用しています。 単純にカードを増やす用途とともに、レベル4チューナーを直接吊り上げてシンクロ召喚に繋げる動きがこのデッキでは重要なので採用しています。 《赤き竜》からの展開は、相手を妨害する動きは強いのですが、打点を積み重ねる場合に1手足らなくなることが多いので、その一押しようですね。 《No.101 S・H・Ark Knight》 最初は採用していませんでしたが、《天霆號アーゼウス》を出す動きが必要になった時のために採用している一枚です。《災厄の星ティ・フォン》やサイコショッカー系統がとてもきつい場合に、除去しつつアーゼウスに繋げるのが基本的な仕事です。あと、個人的にデザインがかっこいいのがポイントです。 |
|
強み・コンボ | |
基本的には、1ターンで盤面を固める印象よりも、《スタンドアップ・センチュリオン!》の③効果で相手ターンにS召喚することで、相手を妨害しつつ、着実に盤面にカードを増やしていくのが基本になると思います。 【センチュリオン】基本展開 ・《重騎士プリメラ》+手札コスト1枚 (1)《重騎士プリメラ》を召喚。召喚時効果で《スタンドアップ・センチュリオン!》をサーチ。 (2)《スタンドアップ・センチュリオン!》を発動。②効果で手札コスト1枚を墓地に送りつつ、魔法・罠ゾーンに、デッキより《従騎士トゥルーディア》を置く。 (3)魔法・罠ゾーンの《従騎士トゥルーディア》②効果で、特殊召喚。その後、①効果で魔法・罠ゾーンに永続罠扱いで戻りつつ、デッキより《重騎士エメトⅥ》をおく。 (4)魔法・罠ゾーンの《重騎士エメトⅥ》の②効果で特殊召喚。 (5)《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《騎士皇レガーティア》をS召喚。《騎士皇レガーティア》の①効果で1ドローしつつ相手のモンスターを破壊。 (6)ターン終了時に《騎士皇レガーティア》の③効果で、墓地の《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーン置く。 ・《従騎士トゥルーディア》+手札コスト1枚 (1)《従騎士トゥルーディア》を通常召喚。その後に①効果で、《従騎士トゥルーディア》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置き、デッキより《重騎士プリメラ》を同じく永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置く。 (2)《重騎士プリメラ》の③効果で、魔法・罠ゾーンから特殊召喚。その後に①効果で、デッキより《スタンドアップ・センチュリオン!》をデッキから手札に加える。 (3)《スタンドアップ・センチュリオン!》を発動し、②効果で手札コスト1枚を払って、デッキより《重騎士エメトⅥ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置く。 (4)《重騎士エメトⅥ》の②効果で、魔法・罠ゾーンの《重騎士エメトⅥ》を特殊召喚。 (5)《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《騎士皇レガーティア》をS召喚。《騎士皇レガーティア》の①効果で1ドローしつつ相手のモンスターを破壊。 (6)ターン終了時に《騎士皇レガーティア》の③効果で、墓地の《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーン置く。 ・《スタンドアップ・センチュリオン!》+手札コスト1枚 (1)《スタンドアップ・センチュリオン!》を発動。②効果を手札コスト1枚捨てて発動し、デッキから《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置く。 (2)《重騎士プリメラ》の③効果で、魔法・罠ゾーンから特殊召喚。①効果で《従騎士トゥルーディア》をデッキより手札に加える。 (3)《従騎士トゥルーディア》の①効果で、自身を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置きつつ、デッキより《重騎士エメトⅥ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置く。 (4)《重騎士エメトⅥ》の③効果で、魔法・罠ゾーンより特殊召喚。 (5)《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《騎士皇レガーティア》をS召喚。《騎士皇レガーティア》の①効果で1ドローしつつ相手のモンスターを破壊。 (6)ターン終了時に《騎士皇レガーティア》の③効果で、墓地の《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーン置く。 ・《誓いのエンブレーマ》+手札コスト1枚 (1)《誓いのエンブレーマ》を発動し、デッキより《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置く。 (2)《重騎士プリメラ》の③効果で、自身を魔法・罠ゾーンより特殊召喚。①効果で《スタンドアップ・センチュリオン!》をサーチ。 (3)《スタンドアップ・センチュリオン!》を発動。②効果で手札コスト1枚を墓地に送りつつ、魔法・罠ゾーンに、デッキより《従騎士トゥルーディア》を置く。 (4)魔法・罠ゾーンの《従騎士トゥルーディア》②効果で、特殊召喚。その後、①効果で魔法・罠ゾーンに永続罠扱いで戻りつつ、デッキより《重騎士エメトⅥ》をおく。 (5)魔法・罠ゾーンの《重騎士エメトⅥ》の②効果で特殊召喚。 (6)《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《騎士皇レガーティア》をS召喚。《騎士皇レガーティア》の①効果で1ドローしつつ相手のモンスターを破壊。 (7)ターン終了時に《騎士皇レガーティア》の③効果で、墓地の《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーン置く。 最終盤面: モンスターゾーン 《騎士皇レガーティア》 フィールドゾーン 《スタンドアップ・センチュリオン!》 魔法・罠ゾーン 《重騎士プリメラ》《従騎士トゥルーディア》 墓地 《重騎士エメトⅥ》 手札 +1枚 【センチュリオン】の基本展開ルートになります。4枚の初動札があり、最終盤面は、基本的に箱の盤面となります。 初動札4種12枚のうち1枚+手札コスト1枚からスタートできますが、《スタンドアップ・センチュリオン!》が手札に追加であれば《重騎士プリメラ》の①効果のサーチは《騎士皇爆誕》か《騎士魔防陣》を手札に加えることで、相手ターンの妨害を1枚増やすことができます。 ・上記盤面からの相手ターンの妨害ルート。 初期盤面: モンスターゾーン 《騎士皇レガーティア》 フィールドゾーン 《スタンドアップ・センチュリオン!》 魔法・罠ゾーン 《重騎士プリメラ》《従騎士トゥルーディア》 墓地 《重騎士エメトⅥ》 (1)相手ターンのメインフェイズ。永続罠扱いの《従騎士トゥルーディア》の②効果で、自身を特殊召喚。 (2)墓地の《重騎士エメトⅥ》の①効果を発動。フィールドの《従騎士トゥルーディア》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンに置き、自身を墓地から特殊召喚。 (3)相手ターンのメインフェイズ。永続罠扱いの《重騎士プリメラ》の③効果で、自身を特殊召喚。 (4)《重騎士プリメラ》の特殊召喚時の①効果をチェーン1に乗せ、さらに《スタンドアップ・センチュリオン!》の③効果をチェーン2で発動する。 (5)効果処理が行われ、最初に《スタンドアップ・センチュリオン!》の③効果で《重騎士プリメラ》と《重騎士エメトⅥ》で《赤き竜》を特殊召喚。その後、《重騎士プリメラ》の①効果で、デッキより【センチュリオン】カードを手札に加える。 (6)その後、《赤き竜》のS召喚時効果で、デッキより《シンクロ・ランブル》を手札に加える。 (7)相手ターンのメインフェイズ。《赤き竜》の②効果を《騎士皇レガーティア》を対象に発動。EXデッキに戻しつつ、《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》か《コズミック・クェーサー・ドラゴン》をS召喚扱いで特殊召喚。 最終盤面: モンスターゾーン 《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》か《コズミック・クェーサー・ドラゴン》、《赤き竜》 フィールドゾーン 《スタンドアップ・センチュリオン!》 魔法・罠ゾーン 《従騎士トゥルーディア》(効果使用済み) 墓地 《重騎士プリメラ》《重騎士エメトⅥ》(効果使用済み) 手札 《シンクロ・ランブル》 基本盤面から、相手ターンのメインフェイズに行う展開です。 相手を妨害しつつ、次のターンで決め切るイメージです。この際、《重騎士プリメラ》で持ってくる【センチュリオン】カードは、基本的には《騎士の絆》を持ってくることが多いですが、長期戦を見据える場合には《騎士魔防陣》《騎士皇爆誕》が良いと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
・基本的に《重騎士プリメラ》がとても大切なので、サーチ効果を無効にされたり、カード自体を丁寧に除外されると動きが大きく阻害されます。 ・大量展開するにはテーマのカードが少ないので、どうしてもターンを跨いだ攻防が必要となります。 ・大量展開のルートには【エクレシア出張パーツ】は絡んでいないので、チグハグな手札になる場合もあります。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ぎゅうだんさん ( 全28件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 2000 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 炎族 | 1000 / 2000 | 350円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 270円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 炎族 | 1700 / 0000 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1600 | 450円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (8種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 360円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 250円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 790円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 490円 | |
3 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3500 / 2000 | 200円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | 魔法使い族 | 2500 / 2500 | 310円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 2900 / 2900 | 880円 | |
1 | ![]() |
光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 140円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 11958円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■センチュリオンカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-23 【デモンスミス千年センチュリオン】
2024-09-01 【レッド・デーモンズ・センチュリオン】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-10-31 【竜剣士センチュリオン】
2023-09-18 【烙印重騎士(烙印型センチュリオン)】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-25 【センチュリオン(仮)】
センチュリオンのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-23 【デモンスミス千年センチュリオン】
2024-09-01 【レッド・デーモンズ・センチュリオン】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-10-31 【竜剣士センチュリオン】
2023-09-18 【烙印重騎士(烙印型センチュリオン)】
2023-08-28 【誓いの烙印】
2023-08-25 【センチュリオン(仮)】
センチュリオンのデッキレシピをすべて見る▼
■ぎゅうだんさんの他のデッキレシピ
2025-03-23 【ドラゴンテイル(マギストス採用型)】
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-01-11 【ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)】
2024-11-12 【百鬼羅刹ースクラップ・ライダーズ【エクシーズ×リンクフェス】】
2024-11-04 【龍女中麻雀譚ティルル】
2024-10-26 【E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)】
2024-10-21 【相剣竜華】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-15 【【MD対応】深淵ジェネクス】
2024-07-24 【Em(新規採用型エンタメイジ【展開再編集中】】
2024-05-01 【グットスタッフ型【白き森】】
2024-04-20 【《宣告者の神巫女》採用型【粛声】】
2023-12-30 【純気味アロマ(新規採用型)】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-12-03 【融合型ユベル】
すべて見る▼
2025-03-23 【ドラゴンテイル(マギストス採用型)】
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-01-11 【ドラゴンメイドのお色直し(《妖竜の禁姫》採用ドラゴンメイド)】
2024-11-12 【百鬼羅刹ースクラップ・ライダーズ【エクシーズ×リンクフェス】】
2024-11-04 【龍女中麻雀譚ティルル】
2024-10-26 【E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)】
2024-10-21 【相剣竜華】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-15 【【MD対応】深淵ジェネクス】
2024-07-24 【Em(新規採用型エンタメイジ【展開再編集中】】
2024-05-01 【グットスタッフ型【白き森】】
2024-04-20 【《宣告者の神巫女》採用型【粛声】】
2023-12-30 【純気味アロマ(新規採用型)】
2023-12-09 【5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)】
2023-12-03 【融合型ユベル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 1266 | 評価回数 | 8 | 評価 | 80 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



