交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セイクリッド・プレアデス(セイクリッドプレアデス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | 戦士族 | 2500 | 1500 | |
光属性レベル5モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。 |
||||||
パスワード:73964868 | ||||||
カード評価 | 9.4(83) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (83件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2395件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!- | DT13-JP038 | 2011年10月04日 | Secret、Ultra |
デュエリストセット Ver.ライトニングスター | DS13-JPL41 | 2012年11月23日 | Ultra |
ブースターSP-レイジング・マスターズ- | SPRG-JP051 | 2014年08月09日 | Super |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.2 | 18SP-JP207 | 2018年06月09日 | Super、Normal |
TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ | TT01-JPC-JPC29 | 2024年06月08日 | Normal |
セイクリッド・プレアデスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
ご存知有能カード。
素材を使ってフリチェバウンスができるカードで、縛りありランク5の基準といえばコレ!って感じの代表カード。
昔から今までずっと有能で、【セイクリッド】の他にも【ギャラクシー】【オーパーツ】【アーティファクト】【テラナイト】などで活躍してきましたが、やはり古いカードなのでだんだんとインフレに呑まれつつあるきらいがあります。
縛りなしでも《先史遺産ヴィマナ》のような妨害カードがあったり、EXを使いますが《N・As・H Knight》や《DDD狙撃王テル》経由の《DDD赦俿王デス・マキナ》があったりと選択肢が増えてきており、かつての絶対的な立ち位置はありません。
ただ差別化自体は完璧にできており、自分のカードもバウンスできるこのカードはセルフバウンスという独自の道があるので一定以上の価値は保てています。
素材を使ってフリチェバウンスができるカードで、縛りありランク5の基準といえばコレ!って感じの代表カード。
昔から今までずっと有能で、【セイクリッド】の他にも【ギャラクシー】【オーパーツ】【アーティファクト】【テラナイト】などで活躍してきましたが、やはり古いカードなのでだんだんとインフレに呑まれつつあるきらいがあります。
縛りなしでも《先史遺産ヴィマナ》のような妨害カードがあったり、EXを使いますが《N・As・H Knight》や《DDD狙撃王テル》経由の《DDD赦俿王デス・マキナ》があったりと選択肢が増えてきており、かつての絶対的な立ち位置はありません。
ただ差別化自体は完璧にできており、自分のカードもバウンスできるこのカードはセルフバウンスという独自の道があるので一定以上の価値は保てています。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/05/24 14:19
2023/05/24 14:19

バウンス、ヨシ!
指さし確認しつつ登場する強力なランク5。素材に光属性との縛りがあるが、《セイクリッド・カウスト》、アーティファクトや先史遺産、《サイバー・ドラゴン》や《銀河戦士》など適応できるカードは多く、機械族を兼ねるものならノヴァインフィとも出し分け可能。《星守の騎士 プトレマイオス》からランクアップする候補としてもノヴァインフィと共に有力であり、ノヴァ→インフィの重ねを自分のターンに行う都合上3体素材での召喚がマストととなるあちらに比べ、2体素材で出し、《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》を補充してから相手ターンにランクアップする選択を取れるのも強み。
フリーチェーンで広範囲にバウンスを仕掛けることが出来、相手の動きに対する強烈な抑止力となる。魔法罠や自分フィールドのカードまで対象内なので、自身のカードを予期しない破壊から守ったり使いまわしてアドバンテージを回収したりもできる。有効なバウンス対象が何もない状況で除去されそうになっても、「プレアデス自身を対象に取り、EXデッキへとバウンス」を選択して墓地・除外ゾーンへの移動を拒否できる点は覚えておくと良いだろう。
出来ることは幅広いが使えるのは1ターンに1度だけであるため、マストカウンターを見極めることが重要。どうでもいい陽動に撃ち込んで怯える相手を安心させることの無いようにしたい。
指さし確認しつつ登場する強力なランク5。素材に光属性との縛りがあるが、《セイクリッド・カウスト》、アーティファクトや先史遺産、《サイバー・ドラゴン》や《銀河戦士》など適応できるカードは多く、機械族を兼ねるものならノヴァインフィとも出し分け可能。《星守の騎士 プトレマイオス》からランクアップする候補としてもノヴァインフィと共に有力であり、ノヴァ→インフィの重ねを自分のターンに行う都合上3体素材での召喚がマストととなるあちらに比べ、2体素材で出し、《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》を補充してから相手ターンにランクアップする選択を取れるのも強み。
フリーチェーンで広範囲にバウンスを仕掛けることが出来、相手の動きに対する強烈な抑止力となる。魔法罠や自分フィールドのカードまで対象内なので、自身のカードを予期しない破壊から守ったり使いまわしてアドバンテージを回収したりもできる。有効なバウンス対象が何もない状況で除去されそうになっても、「プレアデス自身を対象に取り、EXデッキへとバウンス」を選択して墓地・除外ゾーンへの移動を拒否できる点は覚えておくと良いだろう。
出来ることは幅広いが使えるのは1ターンに1度だけであるため、マストカウンターを見極めることが重要。どうでもいい陽動に撃ち込んで怯える相手を安心させることの無いようにしたい。
効果が非常に強く、同名ターン1もない汎用性の塊みたいな効果なのだが何らかのコンボでもないと現代のカードパワーに見劣りするのも事実。
ついでに光属性レベル5を2体要求するためデッキは結構選ぶ。
準備が出来た状態で出てしまえばシンプルな除去に始まり《リビングデッドの呼び声》あたりの汎用カード使いまわしはもちろん、挙句の果てに《デッキロック》の自壊を回避しつつ自分はいいだけサーチしておいてもう1回ロックしてきたりする。
セイクリッドデッキでは絶対的なエースモンスターなのだが、登場当初はカウストがいなくてそうそう出てこれなかった微妙に悲しい存在だった歴史がある。
ついでに光属性レベル5を2体要求するためデッキは結構選ぶ。
準備が出来た状態で出てしまえばシンプルな除去に始まり《リビングデッドの呼び声》あたりの汎用カード使いまわしはもちろん、挙句の果てに《デッキロック》の自壊を回避しつつ自分はいいだけサーチしておいてもう1回ロックしてきたりする。
セイクリッドデッキでは絶対的なエースモンスターなのだが、登場当初はカウストがいなくてそうそう出てこれなかった微妙に悲しい存在だった歴史がある。
【セイクリッド】のエースで素材に光属性を要求するランク5
場のカードをフリーチェーンでバウンス出来る強力な効果を持つ。
召喚条件から使えるデッキは限られるが8期の終盤にこの条件も満たしやすい
【AF先史遺産】が環境入りした時には1枚5000円まで跳ね上がった事も有る。
その後ARC-Vでも【セイクリッド】テーマを使う決闘者によって作中登場した事も有った
更に《星守の騎士 プトレマイオス》から相手ターンに召喚出来る事からLV4*2体からでも出せるようになって出張も相次ぐ。
23年には【セイクリッド】と【テラナイト】の同時強化で
《星守の騎士団》からこのカードを召喚出来るようにもなったため
現在では正規の条件で出すケースは少なくなっているが
《黄金卿》の罠モンスター2体でもこれが出せるので《エルドリッチ》でも使われたりする。
場のカードをフリーチェーンでバウンス出来る強力な効果を持つ。
召喚条件から使えるデッキは限られるが8期の終盤にこの条件も満たしやすい
【AF先史遺産】が環境入りした時には1枚5000円まで跳ね上がった事も有る。
その後ARC-Vでも【セイクリッド】テーマを使う決闘者によって作中登場した事も有った
更に《星守の騎士 プトレマイオス》から相手ターンに召喚出来る事からLV4*2体からでも出せるようになって出張も相次ぐ。
23年には【セイクリッド】と【テラナイト】の同時強化で
《星守の騎士団》からこのカードを召喚出来るようにもなったため
現在では正規の条件で出すケースは少なくなっているが
《黄金卿》の罠モンスター2体でもこれが出せるので《エルドリッチ》でも使われたりする。
ランク5という出しづらさに素材の光属性指定までが加わったカード。
フリチェの何でも手札バウンスなので使いやすいです。
2011年のカードですが現代でも通用するパワーです。
フリチェの何でも手札バウンスなので使いやすいです。
2011年のカードですが現代でも通用するパワーです。
お互いのターンに完全フリチェで自他問わずに場のカード1枚をバウンスする強力効果を持つランク5Xモンスター。
その効果は攻めに妨害にコンボにと使い途は様々で、制圧の添え物や上手く展開できなかった時や永続メタを引けなかった時の最低限立てられる1妨害として優秀であり、下敷きとしての適性も高い。
サイドラや先史遺産やエルドリッチなどにも採用が見られ、X召喚可能なデッキでは優先的に選択できるモンスターと言えますね。
その効果は攻めに妨害にコンボにと使い途は様々で、制圧の添え物や上手く展開できなかった時や永続メタを引けなかった時の最低限立てられる1妨害として優秀であり、下敷きとしての適性も高い。
サイドラや先史遺産やエルドリッチなどにも採用が見られ、X召喚可能なデッキでは優先的に選択できるモンスターと言えますね。
セイクリッドのランク5モンスター
対象こそ取りますが、フリーチェーンの除去効果を持つXモンスターは当時としては貴重で、優秀な制圧モンスターだった。
しかし現在ではフリーチェーン除去効果を持ったXモンスターは多数存在しており、平均的な制圧効果を持つ1枚といった印象を受ける。
リンクスではスキル「セイクリッド・ユニオン」が存在することもあり、登場時からリミット1指定されているが、実際このカードは高い採用率を誇っている。
リンクスで愛用していることもあり、+1点の評価としておく。
対象こそ取りますが、フリーチェーンの除去効果を持つXモンスターは当時としては貴重で、優秀な制圧モンスターだった。
しかし現在ではフリーチェーン除去効果を持ったXモンスターは多数存在しており、平均的な制圧効果を持つ1枚といった印象を受ける。
リンクスではスキル「セイクリッド・ユニオン」が存在することもあり、登場時からリミット1指定されているが、実際このカードは高い採用率を誇っている。
リンクスで愛用していることもあり、+1点の評価としておく。
セイクリッドの主軸カード、 【セイクリッド】ではメインにこのカードを立てて相手に制圧を掛けていくのが主な使い方になる。
昨今はインフレしているのでこのカード1枚で制圧を掛けれるわけもないんですが、それでも誘発即時で相手のカード1枚をバウンスと言うのは非常に強力で このカードを立たせておくだけでアド差を開くことが出来る。
《サイバー・ドラゴン》等を使用するデッキでは《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と併用して運用できるので、更に制圧に拍車がかかる。 また《セイクリッド・トレミスM7》に重ねて更なる運用に繋げたり。 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》に重ねて貫通攻撃等 場面に合わせてシフトできるので、非常に強力。
昨今はインフレしているのでこのカード1枚で制圧を掛けれるわけもないんですが、それでも誘発即時で相手のカード1枚をバウンスと言うのは非常に強力で このカードを立たせておくだけでアド差を開くことが出来る。
《サイバー・ドラゴン》等を使用するデッキでは《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と併用して運用できるので、更に制圧に拍車がかかる。 また《セイクリッド・トレミスM7》に重ねて更なる運用に繋げたり。 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》に重ねて貫通攻撃等 場面に合わせてシフトできるので、非常に強力。
セイクリッドのエース。光属性レベル5が並ぶデッキなら出張も可。
リビデや天キを回収してアドを稼ぐと共に返しのターン中でも除去が狙える優等生。昔はこれ1枚立てられるだけでもデッキによっては詰むこともありました。
ただし最近はEXから1ターンで複数沸いてくる上、対象を取れないモンスターが増えたこともあり盤石とは言い難い面もあります。
リビデや天キを回収してアドを稼ぐと共に返しのターン中でも除去が狙える優等生。昔はこれ1枚立てられるだけでもデッキによっては詰むこともありました。
ただし最近はEXから1ターンで複数沸いてくる上、対象を取れないモンスターが増えたこともあり盤石とは言い難い面もあります。
素材指定に光を要求しており、出せるデッキは限られる。
しかし光レベル5を扱うデッキは結構多かったり。プトレ現役時代は実質指定なしのランク4みたいなもんだった事も。
互いの場問わず、しかもフリチェのバウンス効果は攻めから防御、コンボカードとしても扱え汎用性が高い。
またガイドラやⅯ7など重ね召喚先が多いのもウリ。
素材指定はあるけど強いカードの代表的存在かと。
しかし光レベル5を扱うデッキは結構多かったり。プトレ現役時代は実質指定なしのランク4みたいなもんだった事も。
互いの場問わず、しかもフリチェのバウンス効果は攻めから防御、コンボカードとしても扱え汎用性が高い。
またガイドラやⅯ7など重ね召喚先が多いのもウリ。
素材指定はあるけど強いカードの代表的存在かと。
とりあえず立てとけ、と言われるくらいの強力モンスター。フリーチェーンのバウンスは非常に強力。汎用では決して許されない性能な為、光属性レベル5モンスターを素材に求めていたが、セイクリッドはもちろん古くは聖刻、AF先史遺産、プトレマイオスが現役時はランク4の必須カードとなっていた。
召喚条件ユルユルなうえに相手ターンでも発動できるフリーチェーンのバウンス。【セイクリッド】ではもちろん、光属性ということで【サイバー・ドラゴン】でも普通に出せる(けどそっちの場合、ノヴァ→インフィニティの方が安定するし強いんだよね)。
似たような効果を持つユニコーンが禁止にぶち込まれました。 牽制としては充分過ぎる力を持ってますが、ペンデュラムデッキ相手には少し厳しいですかね。
相手ターンバウンスはやばいって。展開の芽をことごとく摘み取ってしまえる光属性ランク5モンスター。
バウンスであるが故に蘇生される心配がなく、破壊耐性だって無視できるのが弱いはずがありません。
光属性・戦士族のためサポートも豊富で、素材使い切ってもトレミスにエクシーズチェンジとか強すぎ。
バウンスに自分相手を問わないばかりか、種類までも問わないとか、やめてください死んでしまいます。
鬼畜効果だけど対象に取れて無効にはしやすい分だけ、禁止にぶち込まれたユニコーンよりかマシなのは唯一の救いではあるので良心とはいえるでしょうか。
あともうちょっと再録増やしてくれませんかね。ストラクとかストラクとかストラクとかで。
バウンスであるが故に蘇生される心配がなく、破壊耐性だって無視できるのが弱いはずがありません。
光属性・戦士族のためサポートも豊富で、素材使い切ってもトレミスにエクシーズチェンジとか強すぎ。
バウンスに自分相手を問わないばかりか、種類までも問わないとか、やめてください死んでしまいます。
鬼畜効果だけど対象に取れて無効にはしやすい分だけ、禁止にぶち込まれたユニコーンよりかマシなのは唯一の救いではあるので良心とはいえるでしょうか。
あともうちょっと再録増やしてくれませんかね。ストラクとかストラクとかストラクとかで。
誘発即時バウンスは言うまでもなく強力なのだが、インフィニティみたいなのと比べると少し見劣りを感じてしまう。
いや、この人は強いんだよ、強いんだけれど!
個人的には、デュランダルやインフィニティの横に並んで初めて本領が発揮できるモンスターのように感じる。あるいはこの人が2体並んでるとか。
ユニコーンとかインフィニティとか変なやつらに慣れすぎたかな。。。
いや、この人は強いんだよ、強いんだけれど!
個人的には、デュランダルやインフィニティの横に並んで初めて本領が発揮できるモンスターのように感じる。あるいはこの人が2体並んでるとか。
ユニコーンとかインフィニティとか変なやつらに慣れすぎたかな。。。
指定はあるものの強力なランク5の代表的なカード。
光属性という縛りはあるがサイドラなりアーティファクトなり簡易組など使いやすいカードを素材に出来るので指定はすごく厳しいって程ではない。
それなりの打点がある脱出持ちモンスターなので弱い訳がなく、現在では物量で攻められると手数が追いつかないこともあるが、それでも対エクストラ多用デッキでは有効。
自分のカードも戻せるため、再利用などのコンボにも繋げる
こんな強力カードがレベル4を2体並べるだけで出てきた時代は黒歴史。
光属性という縛りはあるがサイドラなりアーティファクトなり簡易組など使いやすいカードを素材に出来るので指定はすごく厳しいって程ではない。
それなりの打点がある脱出持ちモンスターなので弱い訳がなく、現在では物量で攻められると手数が追いつかないこともあるが、それでも対エクストラ多用デッキでは有効。
自分のカードも戻せるため、再利用などのコンボにも繋げる
こんな強力カードがレベル4を2体並べるだけで出てきた時代は黒歴史。
光属性を素材に要求するが相手ターンに使えるバウンスは非常に強力。このカードがフィールドにいるだけで相手は大型モンスターの召喚がしずらくなる。ただ打点があまり高くないのでオネスト等でカバーしたいところ
かつてのプトレマイオスの相方の一人。プトレが牢獄にぶち込まれたおかげで見る機会は少なくなったが、それでもフリーチェーンのバウンス効果は脅威。自分は、最近彼岸デッキでお世話になってる。
ダンテって、光属性戦士族なんやで…(無言のRUM)
ダンテって、光属性戦士族なんやで…(無言のRUM)
セイクリッドの隊長にして最強の切り札。。強さは説明不要でしょう。
今でもセイクリッドデッキ使ってるので、いつもお世話になってます。
強さ・イラスト共に大好きなモンスターです。
今でもセイクリッドデッキ使ってるので、いつもお世話になってます。
強さ・イラスト共に大好きなモンスターです。
AFとかいう使う枠と発揮できる力がいい意味で割に合わない出張集団で出したり、プトレから出したり。
相手ターンに使えるバウンスが弱いわけがないというか。
相手ターンに使えるバウンスが弱いわけがないというか。
2014/08/10 21:31

こいつが2体並んだときは負けを覚悟したほうがいい (真摯
決して厳しくない素材指定と馬鹿みたいな汎用性のために、気軽にほいほいと出張できてしまうセイクリッドのエースモンスター。
再録されてお求め易くなりました。フリーザードンと並べておいても4ターン連続で打てるよ☆
決して厳しくない素材指定と馬鹿みたいな汎用性のために、気軽にほいほいと出張できてしまうセイクリッドのエースモンスター。
再録されてお求め易くなりました。フリーザードンと並べておいても4ターン連続で打てるよ☆
2013/12/14 23:15

こいつは本当にセイクリッドの切り札って感じ!こいつを立ててから始まるセイクリッドって言っても過言じゃない!やっぱ強脱×2で何より相手のターンで使えるのが魅力♪
2012/03/06 13:05

サイバーからつなぐのが一番無難に出せるかな。相手ターン時のバウンスは
脅威の一言。相手はバウンス警戒して上級モンスを召喚できない。
クリスティアをもしのぐ最悪の召喚縛り。
2回限定ではあるが使いどころさえ間違わなければ、脅威的な強さを発揮するのは間違いない。
脅威の一言。相手はバウンス警戒して上級モンスを召喚できない。
クリスティアをもしのぐ最悪の召喚縛り。
2回限定ではあるが使いどころさえ間違わなければ、脅威的な強さを発揮するのは間違いない。
全83件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「セイクリッド・プレアデス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「セイクリッド・プレアデス」への言及
解説内で「セイクリッド・プレアデス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
サイバー・アーティファクト~ガチ構想~(walp)2014-04-27 11:05
-
運用方法《セイクリッド・プレアデス》
公認大会優勝 銀河(NoXx)2014-02-17 01:08
-
強み③《フォトン・スレイヤー》ss、《セイクリッド・プレアデス》ss
ヴォルカニック(2015.6月まで)(MaxxC)2015-07-30 22:30
-
弱点《セイクリッド・プレアデス》は大型やエクストラに頼るデッキですからあまり辛くはありませんが、伏せた罠を1枚戻されるだけでも返しきれなくことがありました。
ガエルスナッチ帝(URI)2012-12-21 18:42
-
運用方法機械族に対しプレッシャーをかけられ、アドバンス召喚×《イリュージョン・スナッチ》で《セイクリッド・プレアデス》にもなれる。
絵札の輝士 ジョーカー(無記名)2021-09-26 16:24
-
強みランク5に関しては、《セイクリッド・プレアデス》が一番出し易い。
AFグランループ(みゅー)2015-09-29 13:10
-
強み《セイクリッド・プレアデス》場の制圧
ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)2012-09-15 17:12
-
強み先行の場合、この手順で《セイクリッド・プレアデス》をエクシーズ召喚すれば、相手にとっては非常に厄介です。
絵札(沈黙の剣士を添えて)(無糖 ARC-Ⅴ好き)2021-10-23 22:49
-
運用方法《覇勝星イダテン》のサーチ先ら、《セイクリッド・プレアデス》の素材にはできるかと
Sビート(カオス)2013-01-05 17:52
-
運用方法とにかく《セイクリッド・プレアデス》を出して、効果でバウンス。
炎王AF(11/7デッキ更新)(ケイケ)2014-07-26 21:57
-
運用方法また、破壊耐性のある厄介な相手には《セイクリッド・プレアデス》でバウンス。
金華猫で先攻プレアデス!(御竹)2014-03-14 19:23
-
運用方法《セイクリッド・プレアデス》をエクシーズ
強みそこそこの確率で1ターン目から《セイクリッド・プレアデス》が出てくる。
絵札の三銃士(ほぼ純構築)(ぜはん)2021-09-29 09:35
-
運用方法このデッキで切り札級の扱いになるのは《オシリスの天空竜》《アルカナトライアンフジョーカー》《覇勝星イダテン》《セイクリッド・プレアデス》です。
アーティファクト-サイレントソード(無記名)2020-06-11 21:14
-
強み幸いにして《セイクリッド・プレアデス》は戦士族なので《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》の特殊召喚に利用できる。
依頼デッキ~ギャラクシー~(鍋友)2014-04-04 11:28
-
運用方法《銀河戦士》の登場で可能になった、新しいギャラクシーの展開パターンです。聖刻やドラグニティのようにアトゥムスのような最重要展開要塞は存在しませんが、対応力は一級品です。光属性なので、《セイクリッド・プレアデス》が使える上、ランク5から派生してガイアドラグーンを使うことも出来ます。
全盛期対決一覧(エントリー募集)(リンフォード)2015-07-23 15:24
-
運用方法・《セイクリッド・プレアデス》×1
ヴェルズセイクリッドラギア(星蓮)2012-11-02 22:14
-
運用方法《ヴェルズ・オピオン》と《セイクリッド・プレアデス》の制圧力で敵を完全に封じ込めるデッキです
クラウンブレード(マッキー)2015-06-27 20:34
-
強み《セイクリッド・プレアデス》は相手が厄介なモンスターを出したとき、
インティクイラ(光芒)2012-01-23 22:55
-
カスタマイズランク5のエクシーズモンスターが多いので、『セイクリッド・プレアデス』からカオスエクシーズチェンジ出来る『セイクリッド・トレミスM7』や効果使用後の『No.61ヴォルカ・ザウルス』からカオスエクシーズチェンジ出来る『迅雷の騎士ガイアドラグーン』を入れてもいいと思います。
機光銀河(光芒)2014-04-06 17:52
-
強みまた、これはこちらが先攻を取った場合の方法なので、後攻の場合はまた違ったプレイングが求められます。先攻を取った場合は相手の展開を抑えるため、『神竜騎士フェルグラント』や『セイクリッド・プレアデス』など守りに長けたエクシーズを、後攻の場合は後攻1ターンでケリをつけられる『No.62銀河眼の光子竜皇』『シャーク・フォートレス』『No.61ヴォルカ・ザウルス』『迅雷の騎士ガイアドラグーン』などを展開していきましょう。
【診断希望】セイクリッドデッキ(Pascal)2017-02-05 23:13
-
運用方法このデッキの目指しているところは、【セイクリッド・プレアデス】の成立です。
聖なる星の連なり[2011/09](おんぼろ)2012-02-02 00:34
-
運用方法基本的な動きはセイクリッドの持つ展開力によって《セイクリッド・プレアデス》を初めとした強力なエクシーズモンスターで場を掌握する事。
テラナイト・セイクリッド(アベシ)2023-01-14 15:41
-
運用方法《セイクリッド・プレアデス》
機光竜襲雷カード入り遺産サイバー(ともはね)2013-12-06 14:22
-
運用方法しかも2体でます、つまり先攻《セイクリッド・プレアデス》が可能です。
強み《セイクリッド・プレアデス》は、もう言うことありませんね、強すぎます。
セイクリッド地帯(マッキー)2015-03-15 11:19
-
運用方法《セイクリッド・グレディ》や《セイクリッド・ポルクス》を使って《セイクリッド・カウスト》を出せば、簡単に切り札の《セイクリッド・プレアデス》を出せる。
強み《セイクリッド・プレアデス》で《安全地帯》を戻せば、相手のカードを簡単に破壊できる。
弱点《セイクリッド・プレアデス》を邪魔されるとつらい。
時空竜軸・ギャラクシー(光芒)2013-02-24 01:39
-
カスタマイズエクシーズモンスターを多用するデッキなので、『リビングデッドの呼び声』に加えて『エクシーズ・リボーン』を採用すれば、時空竜以外のエクシーズモンスターもより活用させることが出来るようになります。また、『フォトン・サテライト』を採用することで、『セイクリッド・プレアデス』や『No.61ヴォルカ・ザウルス』などランク5のエクシーズを採用することでより柔軟な動きが出来ます。
アーティファクトオーパーツ(artifact)2015-03-15 12:51
-
運用方法最初はアーティファクト軸で戦います。ティラスや《セイクリッド・プレアデス》で安定した戦いに持ち込みます。
アドマイヤー超量ザボルグ(Thaaxoy)2016-01-10 21:49
-
カスタマイズ・《CNo.73激瀧瀑神アビス・スープラ》の破壊耐性や《CNo.107超銀河眼の時空龍》の連続攻撃を使用しないなら、ランクアップ元を抜いて、それぞれ《セイクリッド・プレアデス》と《神竜騎士フェルグラント》にするのがいいと思います。
「セイクリッド・プレアデス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2014-10-14 影霊衣《ガチ》随時更新・質問OK!(徹子)
● 2013-07-01 環境風・ガチ征竜聖刻龍(ともはね)
● 2013-09-01 聖刻デッキ1kill特化ver.(大会用(tool)
● 2013-06-10 ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)
● 2014-07-11 エレキ(ビート気味)(くると)
● 2015-06-06 変態型聖騎士(20150606)(walp)
● 2013-03-03 結構強い銀河フォトン(クリボー)
● 2017-03-01 HAT2017 7月制限対応(tomo2)
● 2015-04-22 クラウンブレード軸大会用ガチHERO(otsk)
● 2013-07-14 それでも僕は、守りたいんだよ!(Mt.Key)
● 2017-04-07 純Kozmo(煮豆)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1134位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 479,746 |
38位 | |
85位 | |
85位 | |
93位 | |
38位 | |
93位 | |
デッキ「キーカード」ランキング | 38位 |
戦士族(種族)最強カード強さランキング | 74位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 85位 |
レベル5最強モンスター強さランキング | 37位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 93位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 77位 |
ランク5最強エクシーズモンスター強さランキング | 9位 |
セイクリッド・プレアデスのボケ
その他
英語のカード名 | Constellar Pleiades |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/06 16:38 評価 6点 《ガガガヘッド》「総合評価:ガガガの種類が増えたことで扱いやす…
- 09/06 16:15 評価 6点 《エンタメ・バンド・ハリケーン》「総合評価:サーチが効かないた…
- 09/06 16:04 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 15:49 評価 9点 《ダーク・ドリアード》「総合評価:場に出た時の効果でいくらでも…
- 09/06 15:22 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 12:38 デッキ リゾネーター
- 09/06 12:34 評価 8点 《古神ハストール》「総合評価:リンク素材などに使ってから装備、…
- 09/06 12:28 評価 7点 《古神クトグア》「総合評価:素材にして1ドローができ、比較的有…
- 09/06 12:21 ボケ 魔砲戦機ダルマ・カルマの新規ボケ。ラクス「キラ、あなたの新しい翼で…
- 09/06 12:19 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 12:19 ボケ 糾罪巧ϝ’-「tromarIA」の新規ボケ。目標をセンターに入れてス…
- 09/06 12:17 評価 4点 《禁断のトラペゾヘドロン》「総合評価:古神を特殊召喚したい場合…
- 09/06 11:50 評価 10点 《魔轟神レヴェルゼブル》「一応汎用レベル10シンクロモンスター…
- 09/06 11:42 評価 3点 《幻影融合》「総合評価:永続罠にするのに手間がかかるのが難点。 …
- 09/06 11:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/06 11:35 評価 4点 《幻影解放》「総合評価:《変幻》の方が有用な場合が多い。 あち…
- 09/06 11:22 評価 4点 《出幻》「総合評価:リクルートしても効果が使えない点が微妙。 …
- 09/06 11:07 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「総合評価:とてつもないアドバンテ…
- 09/06 11:05 SS アンコール&レスポンス、ノーハートビート
- 09/06 10:57 評価 5点 《V・HERO グラビート》「総合評価:アドは稼げるが、《V・H…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



