メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
デコード・トーカー・ヒートソウル →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 2300 | - | |||||||||
属性が異なるサイバース族モンスター2体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。 (2):自分・相手ターンに1000LPを払って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、自分のLPが2000以下の場合、以下の効果を適用できる。 ●フィールドのこのカードを除外し、EXデッキから「デコード・トーカー・ヒートソウル」以外のリンク3以下のサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
|
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JP041 | 2019年12月21日 | Ultra |
デコード・トーカー・ヒートソウルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
罠型コードトーカーや転生炎獣において必須のカード。
このカードの効果で汎用罠や手札誘発を引いてビートしていくことが上記2デッキのメイン戦法となります。
自分は転生炎獣で使っていますが、Jジャガーorレディデバッガー一枚で立てられる所が良いですね。
初手の運が良ければ3〜4妨害用意しながら後続の展開札も残しておけます。
ただコードトーカーも転生炎獣もマイニングとうららが再録されたお陰でコストは減りましたが、アクセスコードやこのカードの様にカード単価が高いのがきついんですよねぇ。
小遣いという名のサイフポイントが溶けてく溶けてく…
このカードの効果で汎用罠や手札誘発を引いてビートしていくことが上記2デッキのメイン戦法となります。
自分は転生炎獣で使っていますが、Jジャガーorレディデバッガー一枚で立てられる所が良いですね。
初手の運が良ければ3〜4妨害用意しながら後続の展開札も残しておけます。
ただコードトーカーも転生炎獣もマイニングとうららが再録されたお陰でコストは減りましたが、アクセスコードやこのカードの様にカード単価が高いのがきついんですよねぇ。
小遣いという名のサイフポイントが溶けてく溶けてく…

9
ドロー加速するデコードの亜種。
ライフと引き換えにドローを行う事ができ、珍しく相手ターンにも使用可能なため出してから自分のターンまで生存すればこれ1体で3枚も引くことができる。
1回1000LPとそこまでは高くないが相手ターンにも使える事もありライフの減りは早くなるため、ライフを利用するカードと併用する際には注意が必要。
ただし、併用すると追加効果の入れ替わり効果に繋ぐのを早める事もできるので一概に相性が悪い訳ではない。
入れ替わり効果はアクセスに繋いでフィニッシュに持って行けるトランスが有力候補か。
ライフと引き換えにドローを行う事ができ、珍しく相手ターンにも使用可能なため出してから自分のターンまで生存すればこれ1体で3枚も引くことができる。
1回1000LPとそこまでは高くないが相手ターンにも使える事もありライフの減りは早くなるため、ライフを利用するカードと併用する際には注意が必要。
ただし、併用すると追加効果の入れ替わり効果に繋ぐのを早める事もできるので一概に相性が悪い訳ではない。
入れ替わり効果はアクセスに繋いでフィニッシュに持って行けるトランスが有力候補か。

9
プレイメーカーとソウルバーナーとコラボモンスターと思われるコードトーカー。
デコード・トーカーを素体に、スケールダウンしたストームアクセス効果とバーニングドロー効果を足したような効果になっている。
基本的な打点強化は、デコードと同じ。マーカーも一切変わってないので、強化できる最大量も同じ。
バーニングドロー効果と思われる効果は、毎ターンに一度ドローできるという、思い切った効果。相手ターンでもドローできる上に2000LP以下の場合は、他のリンク3以下のサイバースリンクモンスターに交換することが可能。
他のサイバースリンクモンスターを交換した場合は正規召喚扱いではない点には注意が必要。「リンク召喚された」状態が必要なモンスターも存在するので、注意しよう。
新たなる炎コードトーカーということで、パワーコードと比較した場合は条件が軽くなった上に盤面を加速させる効果もある。
このため展開に中継する場合はこちらを使う事が増えるだろう。
シンプルながら、使いみちもわかりやすく強力であり、サイバースデッキの新たな風をもたらす一枚。
デコード・トーカーを素体に、スケールダウンしたストームアクセス効果とバーニングドロー効果を足したような効果になっている。
基本的な打点強化は、デコードと同じ。マーカーも一切変わってないので、強化できる最大量も同じ。
バーニングドロー効果と思われる効果は、毎ターンに一度ドローできるという、思い切った効果。相手ターンでもドローできる上に2000LP以下の場合は、他のリンク3以下のサイバースリンクモンスターに交換することが可能。
他のサイバースリンクモンスターを交換した場合は正規召喚扱いではない点には注意が必要。「リンク召喚された」状態が必要なモンスターも存在するので、注意しよう。
新たなる炎コードトーカーということで、パワーコードと比較した場合は条件が軽くなった上に盤面を加速させる効果もある。
このため展開に中継する場合はこちらを使う事が増えるだろう。
シンプルながら、使いみちもわかりやすく強力であり、サイバースデッキの新たな風をもたらす一枚。

10
ドロー!ドロー!ドロォォオ!
ライフコストがあるとはいえ、殆ど無料みたいな数値でドローできるのは間違いなく強いです
またデコードトーカーから引き継いだ攻撃力上昇効果も活きる場面は多く、腐る場面は少ないカードではないでしょうか
おまけでついているストームアクセスもどきのおかげで将来的にサイバーステーマが出た場合は意外な一手になる可能性もあります
サイバース族リンクモンスターも条件が軽いものが増えてきたため出しやすさも申し分なく、全体的に良くまとまっているカードだと思います
ライフコストがあるとはいえ、殆ど無料みたいな数値でドローできるのは間違いなく強いです
またデコードトーカーから引き継いだ攻撃力上昇効果も活きる場面は多く、腐る場面は少ないカードではないでしょうか
おまけでついているストームアクセスもどきのおかげで将来的にサイバーステーマが出た場合は意外な一手になる可能性もあります
サイバース族リンクモンスターも条件が軽いものが増えてきたため出しやすさも申し分なく、全体的に良くまとまっているカードだと思います

9
(1)の攻撃力上昇効果は、攻撃力が低めなこのカードにとって、ありがたいと思います。
(2)の効果はLPコストこそいるものの、フリーチェーンで使えるドロー効果は優秀だと思います。
LP2000以下の場合の特殊召喚効果はこのカードを除外するものの、蘇生効果を持つ「トランスコード・トーカー」を出せばモンスターの数が増えるので、効果的だと思います。
リンク素材に縛りがありますが「コード・トーカー」デッキなら、「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚して水属性以外の「サイバース族」モンスターを蘇生する事で出せるため、問題はないとも思います。
(2)の効果はLPコストこそいるものの、フリーチェーンで使えるドロー効果は優秀だと思います。
LP2000以下の場合の特殊召喚効果はこのカードを除外するものの、蘇生効果を持つ「トランスコード・トーカー」を出せばモンスターの数が増えるので、効果的だと思います。
リンク素材に縛りがありますが「コード・トーカー」デッキなら、「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚して水属性以外の「サイバース族」モンスターを蘇生する事で出せるため、問題はないとも思います。

8
実は劇中では遊作からソウルバーナーへの友情描写が殆どないコラボカード
⑴の効果はデコードと全く同じ、⑵の効果は恐らくバーニングドローがモチーフで自分相手ターン関わらずドローできます。
3体を要求するパワーコードトーカーと比べて2体で出せるのでサイバネットコーデック下ではこちらの方がサーチのトリガーとなりやすい。
⑴の効果はデコードと全く同じ、⑵の効果は恐らくバーニングドローがモチーフで自分相手ターン関わらずドローできます。
3体を要求するパワーコードトーカーと比べて2体で出せるのでサイバネットコーデック下ではこちらの方がサーチのトリガーとなりやすい。

8
炎の魂を持つデコード・トーカー。デコードとヒートライオでサーキットコンバイン。
リンク先のモンスターの数に応じて攻撃力を上げる効果と、1000LPを支払うことでカードをドローし、LPが2000以下なら自身を除外することで同名以外のリンク3以下のサイバースリンクモンスターを呼び出す効果を持つ。
基本性能は無効化効果の代わりにドロー効果+アルファを備えたデコード・トーカー。ただし素材の縛りがやや厳しく、使いやすいのはコード・トーカーと@イグニスターくらいか。汎用リンクを使えばサラマングレイトでも出せるかもしれない。
チキンレースを彷彿とさせるドロー効果が優秀。相手ターンでも使える誘発即時なので往復2000LPで2ドローできる。リンク召喚大展開の合間を縫って出すだけでもアドバンテージになる。
最後の追加効果も、条件は厳しいが効果自体は強力。打点ならデミウルギアが、効果ならトランスコードあたりが優秀になる。ドローで能動的にLPを減らせるので2つの効果が噛み合っており、強力なカード。
細かいところではマーカーは微妙だがコーデックの炎属性要因としてもパワーコードより扱いやすいか。
リンク先のモンスターの数に応じて攻撃力を上げる効果と、1000LPを支払うことでカードをドローし、LPが2000以下なら自身を除外することで同名以外のリンク3以下のサイバースリンクモンスターを呼び出す効果を持つ。
基本性能は無効化効果の代わりにドロー効果+アルファを備えたデコード・トーカー。ただし素材の縛りがやや厳しく、使いやすいのはコード・トーカーと@イグニスターくらいか。汎用リンクを使えばサラマングレイトでも出せるかもしれない。
チキンレースを彷彿とさせるドロー効果が優秀。相手ターンでも使える誘発即時なので往復2000LPで2ドローできる。リンク召喚大展開の合間を縫って出すだけでもアドバンテージになる。
最後の追加効果も、条件は厳しいが効果自体は強力。打点ならデミウルギアが、効果ならトランスコードあたりが優秀になる。ドローで能動的にLPを減らせるので2つの効果が噛み合っており、強力なカード。
細かいところではマーカーは微妙だがコーデックの炎属性要因としてもパワーコードより扱いやすいか。

8
見ての通り遊作と蕎麦のコラボであり、効果も2人のスキルをモチーフにしたもの。堅実にアドを稼げる使い勝手のいい効果でしょう。
縛りは属性が異なってる必要がありますが、EXを利用すれば転生炎獣でも難しい話じゃない。展開先が水に縛られるマリンセスがキツいくらいでしょう。
同じ炎コードトーカーのパワーに比べ、要求素材数が少なくアドを稼げる効果なので、コーデリックの炎サーチ要員としても優先しやすい。
展開の幅を広げてくれる優秀な存在だと思います。
縛りは属性が異なってる必要がありますが、EXを利用すれば転生炎獣でも難しい話じゃない。展開先が水に縛られるマリンセスがキツいくらいでしょう。
同じ炎コードトーカーのパワーに比べ、要求素材数が少なくアドを稼げる効果なので、コーデリックの炎サーチ要員としても優先しやすい。
展開の幅を広げてくれる優秀な存在だと思います。

「デコード・トーカー・ヒートソウル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-01-11 @イグニスター(Wion)
● 2019-06-06 コード・トーカー(どにち)
● 2019-10-13 斬機コードトーカー(ラーメン)
● 2020-10-31 斬機型S-Force(あむあむ)
● 2020-09-14 キスキル&リィラ(ユウヤ)
● 2020-06-02 コードトーカー(ダークフルード入り)(toki)
● 2020-02-16 コード・トーカー軸サイバース(完成版)(カンベイ)
● 2020-10-02 ビットロン転生★(ハマ)
● 2019-12-01 コード・トーカー(レイス)
● 2020-09-18 キスキル&リィラwithクリボー(M.K.)
● 2020-01-12 新規採用-コード・トーカー 2020(カンベイ)
● 2020-10-16 サイバースハイランダー(a.)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1523位 / 11,027 |
---|---|
閲覧数 | 9,297 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
デコード・トーカー・ヒートソウルのボケ
更新情報 - NEW -
- 2021/04/17 [ 新商品 ] DAWN OF MAJESTY 発売!!
- 04/17 10:53 [ 評価 ] 7点 《獣王無塵》「総合評価:戦闘を介し罠カードのため遅いが、魔法…
- 04/17 10:25 [ デッキ ] セイヴァースターダストデッキ
- 04/17 10:11 [ 評価 ] 5点 《モンスターアソート》「総合評価:通常モンスターと効果モンスターがランダムに選…
- 04/17 09:55 [ 評価 ] 1点 《角笛砕き》「総合評価:《ストールターン》の方が良い。 コストはない…
- 04/17 09:51 [ 評価 ] 4点 《ストールターン》「総合評価:《角笛砕き》の上位カードだが、範囲の…
- 04/17 09:22 [ 評価 ] 2点 《謙虚な瓶》「総合評価:引いてしまった《RUM-七皇の剣》をテ…
- 04/17 08:30 [ 評価 ] 8点 《先史遺産石紋》「先史遺産を上手くサポートしてくれる罠カード。…
- 04/17 05:45 [ 評価 ] 8点 《ラヴァル炎湖畔の淑女》「セットカードを破壊出来る効果は、優秀だ…
- 04/17 02:26 [ デッキ ] アルバス試作
- 04/17 02:22 [ 評価 ] 9点 《先史遺産石紋》「非常に優れた効果範囲が特徴の先史遺産の…
- 04/17 02:02 [ 評価 ] 4点 《告天子竜パイレン》「素材フリーの汎用性ランク6Xモンスターで、X召喚する…
- 04/17 01:30 [ デッキ ] デスピア(テスト構築)
- 04/16 23:15 [ 評価 ] 7点 《ペンデュラム・トレジャー》「デッキのPを表向きでEXに送る魔法カードで…
- 04/16 19:45 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「フルール・ド・リスが有名なアヤメの花のクレストである…
- 04/16 19:08 [ 評価 ] 9点 《昇華騎士-エクスパラディン》「総合評価:《チューン・ナイト》との併用で…
- 04/16 18:05 [ デッキ ] アルバスデッキ
- 04/16 17:13 [ 評価 ] 8点 《簡素融合》「サイエンティストはインスタント食品の研究をしてたのか。 …
- 04/16 16:51 [ 評価 ] 8点 《妖眼の相剣師》「くっころお姉さん 手札から飛んでくると…
- 04/16 16:26 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「場にモンスターを要求するとはいえ、泡影等の妨…
- 04/16 15:59 [ デッキ ] ゴヨウ・シャークグレイドル