交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六武衆の侍従(ロクブシュウノジジュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
3 | 戦士族 | 200 | 2000 | |
六武衆を陰で支える謎多き人物。今はもう闘う事はないが、体に刻まれた無数の傷跡が何かを語る。その過去を知る者はいない。 | ||||||
パスワード:44430454 | ||||||
カード評価 | 4.5(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP001 | 2007年07月21日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP033 | 2012年05月13日 | Normal |
STARTER DECK(2013) | ST13-JP005 | 2013年03月16日 | Normal |
STARTER DECK(2014) | ST14-JP007 | 2014年03月21日 | Normal |
六武衆の侍従のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
その過去を知る者はいない(後に《真六武衆-カゲキ》の晩年の姿であると判明)。アタッカー性能は皆無のバニラだが、そのおかげで《デブリ・ドラゴン》に対応、《レスキューラビット》でランク3と、痒いところに手が届く存在になれた。また、《レスキューヘッジホッグ》で適当な地属性戦士族のレベル3チューナーと一緒に出せば、真魔六武衆の皆さんをシンクロできるようになった。ただし六武衆がそんなに展開の手段に困ってる訳ではないのだが。
第5期に新たに登場した様々なテーマに配布されていた通常モンスターの1体で、こちらは「六武衆」に割り振られたカード。
同期に割り振られた《エーリアン・ソルジャー》や《剣闘獣アンダル》と比べると守備力に優れている代わりに、いざとなった時にアタッカーとして使えないのが残念だったカードで、レベルが4ではなく3というのもあまり評価されない要因になっていました。
しかし12期のレギュラーパックで「六武衆」が強化されたことに加えて、同じパックで《原石の皇脈》や《原石の鳴獰》といった通常モンスターをサポートする「原石」カード群が登場したことにより、評価時点となる現在は再評価されつつあるカードとなっています。
同期に割り振られた《エーリアン・ソルジャー》や《剣闘獣アンダル》と比べると守備力に優れている代わりに、いざとなった時にアタッカーとして使えないのが残念だったカードで、レベルが4ではなく3というのもあまり評価されない要因になっていました。
しかし12期のレギュラーパックで「六武衆」が強化されたことに加えて、同じパックで《原石の皇脈》や《原石の鳴獰》といった通常モンスターをサポートする「原石」カード群が登場したことにより、評価時点となる現在は再評価されつつあるカードとなっています。
戦わなくても高い守備力を持つ六武衆唯一のバニラ。
バニラなので素材縛りがあるエクストラのモンスターを出す際に役に立つが、現状六武はバニラサポートを積んでまで展開力を足さないといけない様な状況でもない。
バニラなので素材縛りがあるエクストラのモンスターを出す際に役に立つが、現状六武はバニラサポートを積んでまで展開力を足さないといけない様な状況でもない。
六武唯一のバニラ。戦士なうえ豊富なバニラサポを受けれますが、前述の通り六武衆唯一ですし六武衆は展開力が高い為、兎やGUYといったバニラサポを採用し展開力を上げる必要性は薄い。
また門の強化効果は六武衆「効果モンスター」のみに対応しているので、バニラである事が寧ろ活かしにくい始末。
壁としてもかつての姿が同じステを持ってるし、そもそも今の時代2000程度の守備ではもう力不足。
六武衆よりかはバニラ中心のSデッキで、真シエンを狙う際に重宝される事になるか。
狭い活躍場にはなるでしょうが、存在意義はまだあるかと。
また門の強化効果は六武衆「効果モンスター」のみに対応しているので、バニラである事が寧ろ活かしにくい始末。
壁としてもかつての姿が同じステを持ってるし、そもそも今の時代2000程度の守備ではもう力不足。
六武衆よりかはバニラ中心のSデッキで、真シエンを狙う際に重宝される事になるか。
狭い活躍場にはなるでしょうが、存在意義はまだあるかと。
その過去を知らぬ者はいないにエラッタされてろ
引退したカゲキ殿。
六武衆では他にバニラがいないため浮いており、ステータスもあまり特筆する物はない。
しかし非チューナーの☆2六武衆はこれだけで、ジャンクロンで釣り上げてシエンになれるという個性もあったり。
トワイライトゾーンにも対応し、ローレベルバニラに仕込むとちょっと面白いカード。
六武衆では他にバニラがいないため浮いており、ステータスもあまり特筆する物はない。
しかし非チューナーの☆2六武衆はこれだけで、ジャンクロンで釣り上げてシエンになれるという個性もあったり。
トワイライトゾーンにも対応し、ローレベルバニラに仕込むとちょっと面白いカード。
「六武衆」唯一のバニラモンスターですが、そのことを生かすのは難しいので、レベル3の戦士族ということで、《魔の試着部屋》から展開する専用デッキを組むとよいでしょう。守備力は高めで、《デブリ・ドラゴン》から《ブラック・ローズ・ドラゴン》につなげることもできるため、なかなか良い働きをしてくれます。
守備力は高めであるが、サイバードラゴンに耐えられる数値ではないのが惜しい。
戦士族、レベル3の点を生かせば、それなりに活躍できる。六部衆での活躍は難しいか。
戦うことはないが、無理やり戦わすことはできる。そんな外道なマネはしたくはないが・・・。
戦士族、レベル3の点を生かせば、それなりに活躍できる。六部衆での活躍は難しいか。
戦うことはないが、無理やり戦わすことはできる。そんな外道なマネはしたくはないが・・・。
真六武衆カゲキの現在の姿。
かつて最前線で六武衆達を支えてきた自分自身がいますし、
現在のこの姿では確かに戦いの前線に出ることはないでしょうね。
ただ、通常モンスターとして見た場合、守備力の高い戦士族モンスターとして、
戦いの前線に出ることはありそうですが。
かつて最前線で六武衆達を支えてきた自分自身がいますし、
現在のこの姿では確かに戦いの前線に出ることはないでしょうね。
ただ、通常モンスターとして見た場合、守備力の高い戦士族モンスターとして、
戦いの前線に出ることはありそうですが。
「真六武衆―カゲキ」として最前線で戦っていた結果なのだろうか……?
六武衆好きな自分としては好きなカード。けど使い道が…。
カゲキさんには過労死しそうなくらい活躍してもらってますw
六武衆好きな自分としては好きなカード。けど使い道が…。
カゲキさんには過労死しそうなくらい活躍してもらってますw
スクラップトリトドン
2010/11/20 22:28
2010/11/20 22:28
その過去は,さぞかしカゲキだったでござろうなぁ・・・
体に受けた無数の傷は、過去に受けた除去や効果無効化の後なのか…
旧六武衆であってもその効果発動の支援は過去の自分自身であるカゲキが優秀。
六武衆でバニラが活きる機会も薄いだろう。ローレベルバニラの展開力を六武衆に活かせというデザインなのだろうが…
六武衆の名前は持っているので、ローレベルバニラにシンクロを持ち込んだ場合にシエンを呼び出せる可能性を持っている。
旧六武衆であってもその効果発動の支援は過去の自分自身であるカゲキが優秀。
六武衆でバニラが活きる機会も薄いだろう。ローレベルバニラの展開力を六武衆に活かせというデザインなのだろうが…
六武衆の名前は持っているので、ローレベルバニラにシンクロを持ち込んだ場合にシエンを呼び出せる可能性を持っている。
「六武衆の侍従」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「六武衆の侍従」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「六武衆の侍従」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-06-23 ※幽鬼うさぎ★(ブルエン姉貴兄貴)
● 2014-10-01 バニラシンクロエクゾペンデュラム(ネオ単三電池)
● 2014-05-13 サーチエクゾ!(ヤマサキ)
● 2014-04-29 3軸六武衆★(パリポン)
● 2013-01-31 凡骨エグゾ(ベーコン)
● 2018-05-29 エクストラ未定(ドロソ追加したい)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-05-02 勇者ヨシヒコと黒影忍法帳(リョウタ)
● 2013-03-22 XYZのイラスト違いを思い浮かべて開けw(ウィンは俺の嫁)
● 2018-06-13 真紅眼の鎧旋(ブルエン姉貴兄貴)
● 2013-08-08 魔のローレベル(ほっくん)
● 2014-07-09 地天式ローレベルバニラシンクロ(まるぴん)
● 2012-05-11 展開特化六武衆(linark)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9787位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 21,745 |
六武衆の侍従のボケ
その他
英語のカード名 | Chamberlain of the Six Samurai |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 12:37 評価 9点 《竜剣士ラスターP》「総合評価:展開に利用しやすいコンボに優れ…
- 04/24 11:26 評価 8点 《魔轟神ソルキウス》「手札2枚の消費で蘇生できる魔轟神。手札が…
- 04/24 11:06 評価 7点 《魔轟神獣ノズチ》「魔轟神モンスターを捨てつつ特殊召喚できる魔…
- 04/24 08:47 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「 【《RR》】における重…
- 04/24 07:08 評価 8点 《EMフレンドンキー》「手札からも墓地からも展開可能という、他…
- 04/24 04:42 一言 最近、仕事などが忙しくてこのサイトにあまりログインできていません…
- 04/24 01:30 SS 第二十八話
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



