交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
斬機出張型@イグニスター デッキレシピ・デッキ紹介 (にびぃさん 投稿日時:2022/12/23 00:47)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【サイバース族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 | |
運用方法 | |
POWER OF THE ELEMENTSにて収録された《斬機サーキュラー》を筆頭に、斬機を出張した「マスターデュエル専用」の@イグニスターになります(サーキュラーが来た時に作れるよ的なデッキです)。デッキ枠は少し溢れていますが、誘発の塩梅を調整すれば丁度よくなると思うのでそこは個々でお好きなようにカスタマイズしてください。 《斬機サーキュラー》の登場により爆発的な安定感を得た@イグニスター。初動は従来の12枚から《斬機サーキュラー》を足して全てフル投入し合計15枚に。このデッキ紹介では、《@イグニスター》のいくつかの展開例にこのテーマの強み、小ネタ等を交えながら解説していく。 初動カードは《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》《サイバネット・マイニング》《めぐり-Ai-》《斬機サーキュラー》。今回はいずれも3枚採用。 ※補足すると、《めぐり-Ai-》は初動として1番弱い為、デッキ圧縮もかねて採用枚数を落とすという手もあり。@イグニスターの構築に正解は存在しないので、自分のお好みで仕上げましょう。ちなみに今回の構築ではかなりデッキが溢れているので《キ-Ai-》を不採用としています。 マスターデュエルでは優先権によって相手が誘発を持っているか、持っていないかを把握することができる為、それを重きにおいた構築になります。 以下一部採用カードの解説と採用理由↓ 《リングリボー》 罠環境、特に《神碑》や《ラビュリンス》に対してのカウンターを意識した採用になります。それだけでなく、《ヒヤリ@イグニスター》《ガッチリ@イグニスター》を絡めたサクリファイス・エスケープコンボをする際にも重宝するカードで、意外にも多くの仕事を受け持つことができるのが魅力の1枚です。 《斬機アディオン》 《エルシャドール・ミドラーシュ》等、低打点の制圧モンスターを戦闘破壊する際に使用できる他、単純な上振れ札としても活躍できる為ピン採用。さらに《斬機シグマ》を《斬機サーキュラー》と一緒に引いてしまった時のリカバリーになるので、採用する有用性は高め。《SPYRAL》でいう《イリュージョンオ・オブ・カオス》みたいな感じ。 《斬機サブトラ》との運用方法の違いは、自分に影響を及ぼす前提の効果という点がありますが、相手のモンスターを対象とした方が美味しい《斬機サブトラ》は環境の対象耐性持ちのモンスターには対応できないのもあり、打点アップという明確な利点がある《斬機アディオン》の方が利便性は高め。それを加味しての採用ですが、勿論《斬機サブトラ》を採用するのも1つの手。 次に展開例を解説。代表的な展開例の他、《斬機サーキュラー》1枚初動での展開も。 1.《アチチ@イグニスター》1枚初動で攻撃力5000《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》+《ファイアウォール・ドラゴン》 ①:《アチチ@イグニスター》を召喚。効果を発動し、デッキから《ピカリ@イグニスター》をサーチ。 ②:《アチチ@イグニスター》1体を素材に《ダークインファント@イグニスター》をリンク召喚。効果を発動し、デッキから《イグニスターAiランド》をサーチ。 ③:《イグニスターAiランド》を発動し、効果を発動。手札から《ピカリ@イグニスター》を特殊召喚。効果を発動し、デッキから《めぐり-Ai-》をサーチ。 ④:《ダークインファント@イグニスター》と《ピカリ@イグニスター》を素材に《サイバース・ウィキッド》をリンク召喚。 ⑤:《めぐり-Ai-》の効果を発動。《ダークナイト@イグニスター》を相手に見せ、デッキから《ドヨン@イグニスター》を手札に加える。 ⑥:《イグニスターAiランド》の効果を発動。手札から《ドヨン@イグニスター》を《サイバース・ウィキッド》のリンク先に特殊召喚。《サイバース・ウィキッド》の効果を墓地の《ダークインファント@イグニスター》を除外してチェーン1で発動、《ドヨン@イグニスター》の効果を墓地の《アチチ@イグニスター》を対象にチェーン2で発動。《アチチ@イグニスター》を墓地から手札に加え、デッキから《ブルル@イグニスター》を手札に加える。 ⑦:《サイバース・ウィキッド》と《ドヨン@イグニスター》を素材に《トランスコード・トーカー》をリンク召喚。《ドヨン@イグニスター》の効果を墓地の《めぐり-Ai-》を対象に発動し、対象のカードを墓地から手札に加える。 ⑧《イグニスターAiランド》の効果を発動。手札から《ブルル@イグニスター》を《トランスコード・トーカー》のリンク先以外で特殊召喚。効果を発動し、デッキから《ダンマリ@イグニスター》を墓地へ送る。 ⑨:《トランスコード・トーカー》の効果を墓地の《サイバース・ウィキッド》を対象に発動。対象のモンスターを自身のリンク先に特殊召喚する。 ⑩:《トランスコード・トーカー》《サイバース・ウィキッド》《ブルル@イグニスター》を素材に《ダークナイト@イグニスター》を右側のEXモンスターゾーンにリンク召喚。 ⑪:《イグニスターAiランド》の効果を発動。手札から《アチチ@イグニスター》を特殊召喚。 ⑫:《アチチ@イグニスター》を素材に《ダークインファント@イグニスター》を《ダークナイト@イグニスター》の左端のリンク先にリンク召喚。《ダークナイト@イグニスター》の効果を発動し、その発動にチェーンして《ダークインファント@イグニスター》の効果を発動。《ダークインファント@イグニスター》を左のメインモンスターゾーンに移動させ、属性を神属性に変更する。《ダークナイト@イグニスター》の効果で、墓地から《ドヨン@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》《ブルル@イグニスター》を自身のリンク先に特殊召喚。 ⑬:《ブルル@イグニスター》《ドヨン@イグニスター》を素材に《ウィンドペガサス@イグニスター》をシンクロ召喚。《ブルル@イグニスター》の効果を墓地の《ドヨン@イグニスター》を対象に発動し、対象のモンスターを特殊召喚する。 ⑭:《ドヨン@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》を素材に《塊斬機ダランベルシアン》をエクシーズ召喚。効果で素材を2つ取り除き、デッキから《斬機サーキュラー》をサーチ。 ⑮:手札の《斬機サーキュラー》の効果を発動。デッキから《斬機シグマ》を墓地へ送り、自身を特殊召喚。 ⑯:《ダークナイト@イグニスター》《斬機サーキュラー》以外のモンスターを素材に《ファイアウォール・ドラゴン》を《ダークインファント@イグニスター》のリンク先にリンク召喚。 ⑰:《斬機シグマ》の効果を発動。自身を墓地から特殊召喚。《斬機サーキュラー》の効果を発動し、デッキから《斬機方程式》をサーチ。 ⑱:《斬機シグマ》《斬機サーキュラー》を素材に《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚(この際、《斬機シグマ》は除外される)。 ⑲:《スプラッシュ・メイジ》の効果を発動。水属性・風属性・地属性以外の墓地のサイバース族を守備表示で特殊召喚(ここでは《斬機サーキュラー》を蘇生したものとする)。 ⑳:《斬機方程式》を発動。墓地から《塊斬機ダランベルシアン》を特殊召喚。 ㉑※:《スプラッシュ・メイジ》《ウィンドペガサス@イグニスター》《ダークインファント@イグニスター》《斬機サーキュラー》《塊斬機ダランベルシアン》を素材に《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》をリンク召喚。モンスター5体をリンク素材としたので、攻撃力は5000。相互リンク1で《ファイアウォール・ドラゴン》の1バウンス、墓地の《ウィンドペガサス@イグニスター》《ダンマリ@イグニスター》での計3妨害。 ※:ここで《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》をリンク召喚せず、《スプラッシュ・メイジ》《ファイアウォール・ドラゴン》以外の場のモンスターを素材に(今回は《斬機サーキュラー》を素材にしたものとする)《デコード・トーカー・ヒートソウル》をリンク召喚。効果を発動して1ドロー。その後《デコード・トーカー・ヒートソウル》《ウィンドペガサス@イグニスター》《ダークインファント@イグニスター》《塊斬機ダランベルシアン》を素材に《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》をリンク召喚。この場合攻撃力は4000になるが、こうした誘発を引き込みにいくプレイングも大事。 2.《斬機サーキュラー》1枚初動で攻撃力6000《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 ①:《斬機サーキュラー》をデッキの《斬機シグマ》を墓地へ送って手札から特殊召喚。 ②:《斬機シグマ》の効果発動。墓地から特殊召喚。 ③:《斬機サーキュラー》の効果発動。《斬機方程式》をデッキからサーチ。 ④:《斬機サーキュラー》《斬機シグマ》を素材に《塊斬機ダランベルシアン》をエクシーズ召喚。効果を発動し、デッキから《斬機アディオン》をサーチ。 ⑤:《斬機アディオン》の効果を《塊斬機ダランベルシアン》を対象に発動。手札から特殊召喚。 ⑥:《塊斬機ダランベルシアン》《斬機アディオン》を素材に《サイバース・ウィキッド》をリンク召喚。 ⑦:《斬機方程式》を発動。《サイバース・ウィキッド》のリンク先に墓地の《斬機》モンスターを特殊召喚し、《サイバース・ウィキッド》の効果発動。墓地の《斬機》モンスターを除外し、《ブルル@イグニスター》をサーチ。 ⑧:《ブルル@イグニスター》を通常召喚。効果を発動し《ピカリ@イグニスター》をデッキから墓地へ送る。 ⑨:《サイバース・ウィキッド》と《斬機》モンスターを素材に《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚。 ⑩:《スプラッシュ・メイジ》の効果を発動。墓地から《ピカリ@イグニスター》を特殊召喚。 《ブルル@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》を素材に《ウィンドペガサス@イグニスター》をシンクロ召喚。《ブルル@イグニスター》の効果を墓地の《ピカリ@イグニスター》を対象に発動し、対象のモンスターを特殊召喚。《ピカリ@イグニスター》の効果を発動し、デッキから《めぐり-Ai-》をサーチ。 ⑪:《ピカリ@イグニスター》を素材に《ダークインファント@イグニスター》をリンク召喚。効果を発動しデッキから《イグニスターAiランド》をサーチ。 ⑫:《ダークインファント@イグニスター》《スプラッシュ・メイジ》《ウィンドペガサス@イグニスター》を素材に《ダークナイト@イグニスター》を右側のEXモンスターゾーンにリンク召喚。 ⑬:《めぐり-Ai-》を発動。《デコード・トーカー・ヒートソウル》を相手に見せ、デッキから《アチチ@イグニスター》をサーチ。 ⑭:《イグニスターAiランド》を発動し、効果を発動。手札から《アチチ@イグニスター》を特殊召喚。効果を発動し、デッキから《ヒヤリ@イグニスター》をサーチ。 ⑮:《アチチ@イグニスター》を素材に《ダークインファント@イグニスター》を《ダークナイト@イグニスター》の左端のリンク先にリンク召喚。《ダークナイト@イグニスター》の効果を発動し、その発動にチェーンして《ダークインファント@イグニスター》の効果を発動。《ダークインファント@イグニスター》を左のメインモンスターゾーンに移動させ、属性を神属性に変更する。《ダークナイト@イグニスター》の効果で、墓地から《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》《ブルル@イグニスター》を自身のリンク先に特殊召喚。 ⑯:《ヒヤリ@イグニスター》の効果を発動し、手札から特殊召喚。 ⑰:《ダークナイト@イグニスター》《ダークインファント@イグニスター》《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》《ブルル@イグニスター》《ヒヤリ@イグニスター》を素材に、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》モンスター6体をリンク素材としたので、攻撃力は6000、墓地の《ウィンドペガサス@イグニスター》1妨害。 《ダンマリ@イグニスター》での妨害は《Aiドリングボーン》の素引き等、上振れで可能。 大分長ったらしくりましたが、2つの展開例を紹介しました。しかし今回紹介した展開例はあくまでほんの一部。自分でいろいろ回してみるもよし、有志の方の展開例を参考にするも良し、状況に応じて《@イグニスター》は様々な展開が可能です。後手捲りも可能な最強テーマ。このデッキ紹介が、@イグニスターデッキを組むキッカケになれば嬉しいです。 |
|
強み・コンボ | |
強みは圧倒的な展開力。致命傷になる場所に誘発・妨害を当てられなければ妨害1発程度じゃ全く止まらない展開力を有しています。また、決まった展開だけをする機械のようなテーマと思われがちではありますが、相手の制圧する布陣によってはアドリブも求められる非常に奥深いテーマになっています。 コンボは代表的な《リングリボー》を用いたサクリファイス・エスケープコンボを紹介。《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》を無力化できるだけでなく、《灰流うらら》もケアが可能なコンボになります。 以下コンボ↓ ①:《アチチ@イグニスター》を召喚。効果を発動し、デッキから《ヒヤリ@イグニスター》をサーチ。 ②:手札に加えた《ヒヤリ@イグニスター》の効果を発動し、自身を特殊召喚。 ③:《アチチ@イグニスター》1体を素材に《リングリボー》をリンク召喚。 ④:場の《ヒヤリ@イグニスター》の効果を発動。《リングリボー》をリリースし、デッキから《ガッチリ@イグニスター》をサーチ(この時、デッキに《Aiの儀式》を入れていればついでにそのカードもサーチが可能)。 ⑤:手札に加えた《ガッチリ@イグニスター》の効果を発動し、場の《ヒヤリ@イグニスター》を対象として自身を特殊召喚。 ⑥:《ガッチリ@イグニスター》1体を素材に、《ダークインファント@イグニスター》をリンク召喚。効果を発動する順番は チェーン1:《ダークインファント@イグニスター》チェーン2:《ガッチリ@イグニスター》 これにより、《ダークインファント@イグニスター》に対する灰流うららをケアできる。 ⑦:この時、相手が《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》を《ダークインファント@イグニスター》を対象として発動した場合、墓地の《リングリボー》の効果を発動。コストで《ダークインファント@イグニスター》をリリースし、自身を特殊召喚。これによって対象が居なくなった為、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》の効果は不発になる。 この他にも《ブルル@イグニスター》の効果で《スプラッシュ・メイジ》等の効果で効果を無効にし特殊召喚したモンスターを《ウィンドペガサス@イグニスター》のシンクロ召喚を中継とすることで効果無効を消したりと、@イグニスターには面白い動かし方がいっぱい。 |
|
弱点・課題点 | |
何度も何度も言われ続けていることですが、ほぼ全ての手札誘発カード・妨害札に弱いです。 更には「誘発沢山入れても事故らない」とよく言われると思いますが、割と事故率高いです。3積みしてんのかってくらいには《ダンマリ@イグニスター》が手札に来ます。ただ、《斬機サーキュラー》の登場以降は、《ファイアウォール・ドラゴン》の効果で手札の《ダンマリ@イグニスター》を処理できるようになったので、今まで事故の要因でしかなかったこのカードも初動と共に引ければ上振れ札に化けます。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回はマスターデュエル専用として構築したので、サイドデッキには採用しても「アリ」なカードを置いています。 いくつかピックアップすると、 《フォーマッド・スキッパー》は召喚→《ダークインファント@イグニスター》見せでリンク召喚すれば、自身の効果でチェーンの組み方を工夫すれば《ダークインファント@イグニスター》に対するうららをケアできる他、レベル5以上のサイバース族サーチができる為、《ガッチリ@イグニスター》をサーチすれば1枚で完全耐性の《デコード・トーカー・ヒートソウル》を建てれたり、構築を弄れば《パラレルエクシード》をサーチして展開を伸ばすこともできます。 《トポロジック・ゼロヴォロス》は《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》とダブルで棒立ちする札としては最強レベルのカードで、相手がこのカードを意識して展開しようとしても《@イグニスター》には速攻魔法の蘇生札である《Aiドリングボーン》がある為、能動的に効果を起動することも可能。召喚条件の緩さもあって、採用は全然アリなカードになるでしょう。 今回サイドデッキに入れていないカードでも、採用が有り得るカードは星の数ほどありますから更に構築の幅を広げることができますし、それこそ手札誘発を増やすのもアリでしょう。 それでは、良き@イグニスターライフを。そして良いお年を。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
にびぃさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・45枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | サイバース族 | 0000 / 3000 | 1500円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | サイバース族 | 2300 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1500 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | サイバース族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1200 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | サイバース族 | 0400 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 130円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | サイバース族 | 0600 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | サイバース族 | 0800 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 1 | サイバース族 | 0300 / 0400 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (9種・17枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 115円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 298円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 180円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 7 | サイバース族 | 2300 / 1500 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | サイバース族 | 2000 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 2300 / 1500 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 2500 / | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | - | サイバース族 | 2300 / | 80円 | |
1 | ![]() |
水 | - | サイバース族 | 1100 / | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | - | サイバース族 | 2000 / | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0500 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 5415円 | ||||||
サイドデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
風 | 8 | サイバース族 | 2000 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | サイバース族 | 1700 / 1200 | 15円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | サイバース族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | サイバース族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | サイバース族 | 0300 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | サイバース族 | 0100 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | - | サイバース族 | 1000 / | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1300 / | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 2300 / | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3500 / | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 516円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 5931円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■サイバース族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-14 【【1月新規代用カード入】FW@イグニスター2】
2023-11-11 【斬機サイバース 2023.11 Ver【マスターデュエル】】
2023-10-15 【ダークフルード型サイバースガチデッキ(OCG専用)】
2023-09-16 【ダークフルードガチデッキ(MD対応) 】
2023-03-26 【大会用ファイアウォール2】
2023-01-29 【大会用ファイアウォール】
2023-01-15 【【MD用】斬機】
2023-01-08 【斬鬼ファイアウォールコードトーカー】
2022-12-26 【サイバース・デッキ】
2022-03-02 【イヴリースサイバースワンショット】
2022-02-22 【ニビル回避型ワンショットコードトーカー】
2021-12-31 【黒庭サイバース破械神】
2021-06-22 【Evil☆Twinサイバース】
2021-06-12 【サイバース族】
2021-05-15 【フリー斬機】
サイバース族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-14 【【1月新規代用カード入】FW@イグニスター2】
2023-11-11 【斬機サイバース 2023.11 Ver【マスターデュエル】】
2023-10-15 【ダークフルード型サイバースガチデッキ(OCG専用)】
2023-09-16 【ダークフルードガチデッキ(MD対応) 】
2023-03-26 【大会用ファイアウォール2】
2023-01-29 【大会用ファイアウォール】
2023-01-15 【【MD用】斬機】
2023-01-08 【斬鬼ファイアウォールコードトーカー】
2022-12-26 【サイバース・デッキ】
2022-03-02 【イヴリースサイバースワンショット】
2022-02-22 【ニビル回避型ワンショットコードトーカー】
2021-12-31 【黒庭サイバース破械神】
2021-06-22 【Evil☆Twinサイバース】
2021-06-12 【サイバース族】
2021-05-15 【フリー斬機】
サイバース族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(52種) ▼
閲覧数 | 1961 | 評価回数 | 12 | 評価 | 120 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
- 04/23 18:56 評価 9点 《月光香》「これ1枚で蘇生とサーチができるのに何故か名称ターン1…
- 04/23 18:34 評価 8点 《魔轟神獣アバンク》「手札を捨てつつ墓地から展開される魔轟神。…
- 04/23 18:23 評価 10点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「元ネタがわかりにくいアザミナ代…
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
- 04/23 13:32 評価 5点 《月光舞猫姫》「色々と噛み合えば大ダメージ出せると書いてあるが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




恐らく1の展開令の⑯の手順のことを仰っているかと思いますが、書き方で少し見にくくなっていますが「ダークナイト@イグニスター」+「斬機サーキュラー以外のモンスター」を素材にFWDをリンク召喚するのでEXモンスターゾーンは空きます(アライバルをリンク召喚する時に素材を明記しているので、そこを見てもらえればわかるかと思います)。 」(2023-04-15 13:40 #0c569)