交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
大捕り物(オオトリモノ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
永続罠 | - | - | - | - | - | |
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。そのモンスターは自分フィールドに存在する場合、攻撃できず、効果を発動できない。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 | ||||||
カード評価 | 9.2(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DARK NEOSTORM | DANE-JP078 | 2019年01月12日 | Rare |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP050 | 2020年02月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- | SD40-JP040 | 2020年11月21日 | Normal |
大捕り物のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
即応性がないものの、リンク霊使いの素材にすることでそのまま敵モンスターを運用できます。
相手プレイヤーが魔法使い族を出してきて《魔法族の里》のロックを突破してきた瞬間に発動するといった擬似的な除去札として使う他《超融合》などを除いた、自分フィールドのモンスターを使う融合・《フュージョン》カードは不発にさせることも可能です。
厄介な守備を退かしたり、敵の展開を食い止めたり攻守に優れています。
ただ永続罠なので鈍重です。
エクシーズ素材にしたり裏守備にすると残り続けるので《マジシャンズ・ソウルズ》で墓地送りにしてドローできます。
相手プレイヤーが魔法使い族を出してきて《魔法族の里》のロックを突破してきた瞬間に発動するといった擬似的な除去札として使う他《超融合》などを除いた、自分フィールドのモンスターを使う融合・《フュージョン》カードは不発にさせることも可能です。
厄介な守備を退かしたり、敵の展開を食い止めたり攻守に優れています。
ただ永続罠なので鈍重です。
エクシーズ素材にしたり裏守備にすると残り続けるので《マジシャンズ・ソウルズ》で墓地送りにしてドローできます。
コントロール奪取と相性が良いデッキ、場の永続罠をコストにできるデッキ、バウンスで使い回せるデッキで使われます。
妨害用の罠として単体でも悪くないですが、罠はライバルが多すぎるためシナジーがないデッキではあまり使われていません。
妨害用の罠として単体でも悪くないですが、罠はライバルが多すぎるためシナジーがないデッキではあまり使われていません。
総合評価:相手モンスターを奪い素材にすると良い。
相手が展開してきたモンスターを奪い、展開を止めると同時に壁として使える。
攻撃や効果は使えないものの、自分のターンまで残るならそのまま素材に使える。
他に消費もないコントロール奪取により、0:1交換になるのがやはり有用ダナ。
相手が展開してきたモンスターを奪い、展開を止めると同時に壁として使える。
攻撃や効果は使えないものの、自分のターンまで残るならそのまま素材に使える。
他に消費もないコントロール奪取により、0:1交換になるのがやはり有用ダナ。
永続罠なので場合によっては再利用可能なコントロール奪取カード。
相手ターンにも使えてコントロール奪取も永続なので防御性能は高め。
奪ったモンスターは攻撃や効果の発動は出来ないが永続効果はそのまま残るので破壊耐性持ちとか奪うと良い感じ。
アンデット、というかヴァンパイアだと《アンデット・ネクロナイズ》というコントロール奪取カードがある為どちらを積むか非常に悩む。
相手ターンにも使えてコントロール奪取も永続なので防御性能は高め。
奪ったモンスターは攻撃や効果の発動は出来ないが永続効果はそのまま残るので破壊耐性持ちとか奪うと良い感じ。
アンデット、というかヴァンパイアだと《アンデット・ネクロナイズ》というコントロール奪取カードがある為どちらを積むか非常に悩む。
コントロール奪取を高く評価するコンマイだが、こいつは全く規制されたことがない。
奪った奴はただの置物になるので自分のターンには素材にしているだろう。
奪った奴はただの置物になるので自分のターンには素材にしているだろう。
最近は本当に破壊耐性増えているのでサンダーボルトとかよりも除外やコントロール奪取の方が重宝します
これは攻撃も出来ずモンスター効果も出来ませんがフリーチェーンでモンスター奪えるし相手のリンク2あたりを狙って奪えばそのままリンク素材として使用出来ます
リンク先はヴァレルロードドラゴンがオススメです
召喚条件は効果モンスター3体以上と激ユル指定なんでどのデッキにも組めてめちゃくちゃ強いです
但し幾ら奪えるからと慢心してると大型モンスターは中には効果の対象にならないとか効果無効化とか破壊耐性を得られたりするために注意が必要
これは攻撃も出来ずモンスター効果も出来ませんがフリーチェーンでモンスター奪えるし相手のリンク2あたりを狙って奪えばそのままリンク素材として使用出来ます
リンク先はヴァレルロードドラゴンがオススメです
召喚条件は効果モンスター3体以上と激ユル指定なんでどのデッキにも組めてめちゃくちゃ強いです
但し幾ら奪えるからと慢心してると大型モンスターは中には効果の対象にならないとか効果無効化とか破壊耐性を得られたりするために注意が必要
最近は破壊耐性が多くなってきたので、破壊による除去よりも、
バウンス、除外、コントロール奪取などの方が対策されておらず、
優先される傾向にありますが、このカードは相手モンスターを奪えるのが強力。
奪った後は、攻撃できず効果も使えないので、リンクの素材にするのが便利だと思います。
対象を取らせない大型モンスターには通用しないけど、まだまだ破壊以外の対策は充実していないので、環境でも活躍しています。
バウンス、除外、コントロール奪取などの方が対策されておらず、
優先される傾向にありますが、このカードは相手モンスターを奪えるのが強力。
奪った後は、攻撃できず効果も使えないので、リンクの素材にするのが便利だと思います。
対象を取らせない大型モンスターには通用しないけど、まだまだ破壊以外の対策は充実していないので、環境でも活躍しています。
相手のモンスターのコントロールを奪う事ができる永続罠。永続罠なので、セルフバウンスに対応しており、さらにフリーチェーンで発動できるため非常に強力。奪ったモンスターは効果の発動及び攻撃をする事ができなくなるので、主に壁や素材として使う事になるだろう。
《トラップトリック》でサーチできない代わり、相手モンスターを奪って壁やリンク素材にすることができる永続罠カード。ステータスがモンスターを奪えば、壁にしつつ次のターンにリリースや素材に、といった動きが可能です。
表示形式を変更するなどの効果もないので、リンクモンスターにも問題なく使えます。汎用性がとても高く、デメリットやコストのない罠を採用するなら是非入れていきたい強さです。
表示形式を変更するなどの効果もないので、リンクモンスターにも問題なく使えます。汎用性がとても高く、デメリットやコストのない罠を採用するなら是非入れていきたい強さです。
奪ったモンスターがエクシーズ素材になった時と裏側になった時だけはぶっ壊れずに場に残るタイプの永続罠。
ちなみに当たり前ですが、相手がチェーン発動したカードの効果やコストで対象が不在になって不発になった場合、自壊はせずに無意味なカードとして場に残るのでバウンスチャンスです。
効果を無効にしただけ、破壊して墓地に送っただけでは、そのモンスターを蘇生するなりしてすかさず各種素材に利用されて結果妨害の意味がなかったということを防げるのがこのカード特有の強み。
大型モンスターを封じることには長けているが、通常召喚からそのまま殴ってくるだけの下級モンスターが苦手なデッキ、つまりメタビートが苦手とするメタビート相手にも有効なカードである。
ただし相手の手札に魔法・罠を除去する魔法とかがあったらそうもいかないのでそこは好し悪し。
ちなみに当たり前ですが、相手がチェーン発動したカードの効果やコストで対象が不在になって不発になった場合、自壊はせずに無意味なカードとして場に残るのでバウンスチャンスです。
効果を無効にしただけ、破壊して墓地に送っただけでは、そのモンスターを蘇生するなりしてすかさず各種素材に利用されて結果妨害の意味がなかったということを防げるのがこのカード特有の強み。
大型モンスターを封じることには長けているが、通常召喚からそのまま殴ってくるだけの下級モンスターが苦手なデッキ、つまりメタビートが苦手とするメタビート相手にも有効なカードである。
ただし相手の手札に魔法・罠を除去する魔法とかがあったらそうもいかないのでそこは好し悪し。
罠版強奪
ノーコストフリーチェーンで相手モンスターを奪う効果を持ちます。
使うだけで単純に1枚除去、更に奪ったモンスターが壁になるためそのターンの生存率が上がり、モンスターが生き残れば次のターンにリンクの素材に出来る。
10期の汎用魔法罠の中でもトップクラスに強力なカードです。
ノーコストフリーチェーンで相手モンスターを奪う効果を持ちます。
使うだけで単純に1枚除去、更に奪ったモンスターが壁になるためそのターンの生存率が上がり、モンスターが生き残れば次のターンにリンクの素材に出来る。
10期の汎用魔法罠の中でもトップクラスに強力なカードです。
圧倒的な汎用性を誇るコントロール奪取カード。罠と一手遅れるものの、相手の展開に応じて発動することが可能。チェーンサイクなどには弱いが、攻撃と効果の発動が出来ないだけで、永続効果は有効。《超雷龍-サンダー・ドラゴン》は、なんと両方とも効果の発動では無いので奪えれば逆に圧倒的優位に立つことが可能となる。
強奪と比べたら速攻性はないかもしれないですが、逆に守りにも使えるコントロール奪取と考えると悪くはないというか超強いと思います。
テンポや相手ターンで動けるオルターガイスト等で活かしたいですね。
テンポや相手ターンで動けるオルターガイスト等で活かしたいですね。
コントロール奪取は様々な物が存在してますが、奪える対象を問わない罠は以外に少なかった。
永続罠故に速攻性がなく、チェーンサイクなどで妨害される危険性はあるものの、フリチェの罠故に相手ターンで発動しテンポを狂わせられる動きが可能。バウンスすれば再利用も狙える。
普通に優秀な汎用カード。
永続罠故に速攻性がなく、チェーンサイクなどで妨害される危険性はあるものの、フリチェの罠故に相手ターンで発動しテンポを狂わせられる動きが可能。バウンスすれば再利用も狙える。
普通に優秀な汎用カード。
「大捕り物」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「大捕り物」への言及
解説内で「大捕り物」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
比較的安価で組める呪眼(やん)2019-11-10 09:29
-
カスタマイズ・《大捕り物》
ABC(4月マスタールール用)(プラマイ)2020-03-01 12:42
-
弱点特殊召喚封じやヴェーラーなどで《ユニオン・キャリアー》の効果が止められると辛い。当然ニビル食らうと悲惨。また、《ユニオン格納庫》や《無許可の再奇動》が来ないと正直話にならない。一応実質8枚体制にしてはいるが、来なければ正直お手上げ。また、《大捕り物》ならばABCで対応可能だが、《精神操作》は正直キツイ。
コントロール DEATH(tomo2)2021-09-07 01:33
-
カスタマイズ→破壊耐性持ちに対する回答に《大捕り物》と入れ替え
レアコレ ダ・イーザビート(ヘクトル)2020-04-05 23:33
-
カスタマイズRC03-JP050《大捕り物》Supe
純罠ビ型空牙団(新規祝い)(foxy)2020-08-02 19:42
芝刈りゾンビランドヴァンプ(ばらうりのむらびと)2020-12-03 15:20
特殊召喚封じ真竜デッキ(Superearth)2020-01-28 18:11
斬機型S-Force(あむあむ)2020-10-31 15:04
-
運用方法《大捕り物》
ドン・サウザンドプロ率いる拷問系アイドル(ノクト)2020-08-09 16:31
-
強み高リンクを立てたい場合は《大捕り物》やヒヨスを駆使して頭数を稼ぐ。
手札1枚で展開可能なサイバース(プラント・プラン)2020-01-05 21:31
-
運用方法先攻で用意できる妨害手段が《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》だけなので、先攻の時の妨害札として用意する。また、後攻斬り返しルートでも、相手の盤面の回復を防ぐために使える。《神の宣告》は当然フル投入確定。《神の通告》は、環境や自分好みで《神の警告》《大捕り物》などに変えても良い。
【遊び用】出張ヴァリューセット(もんぷちAAA)2022-11-11 21:40
純【マドルチェ】(解説付き)(プラント・プラン)2019-03-28 21:14
魔妖アンワ-幽世廻天-(プレミメイカー)2019-05-15 13:26
-
強みまた、《大捕り物》で奪った相手モンスターを除外することで、自分のモンスターの蘇生も可能。
ドラグマ真竜(かどまん)2024-09-25 12:06
-
強み《大捕り物》で奪ったモンスターと場に居る事が多い《真竜拳士ダイナマイトK》と合わせて
Bloo-D軸D-HERO(下顎前凸)2019-01-24 11:21
-
強みあと《大捕り物》は
ガチ★罠型メタコンEvil★Twin (ベリー)2021-05-04 22:30
-
運用方法Evil★Twinリンクモンスターや採用しているリンクモンスターは素材条件が緩いため《大捕り物》《Evil★Twinプレゼント》で奪った相手モンスターはリンク素材として使うこともできます。
「大捕り物」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-03-03 【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)
● 2022-10-09 罠モンスターでエクシーズ!(MOK2)
● 2019-02-08 シャドール(2019.4制限)(Kすけ)
● 2019-06-02 サイバードラゴン2021(Isono)
● 2024-05-25 罠モンスター トップハットヘア採用(MOK2)
● 2023-10-02 罠モンスター WPP4新規入り(MOK2)
● 2020-12-14 Scrap★Twins キスキル・リィラ(霧咲)
● 2018-07-16 星遺物オルフェゴール星杯(19年4月)(gengaman)
● 2021-11-01 現代環境に甦りしヴァンパイア(kabocha)
● 2021-07-29 マシンナーズリンク(natuyuki)
● 2019-08-15 ニビル採用型天気(大気圏)
● 2019-10-17 閃刀無限列車ってもはや鬼滅の刃では?(笑いながら怒る人)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 128円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1445位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 75,098 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 90位 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 17位 |
大捕り物のボケ
その他
英語のカード名 | Crackdown |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。