交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
屋敷わらし(ヤシキワラシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
3 | アンデット族 | 0 | 1800 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。 ●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果 ●墓地からモンスターを特殊召喚する効果 ●墓地からカードを除外する効果 |
||||||
パスワード:73642296 | ||||||
カード評価 | 9(41) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP033 | 2018年01月13日 | Secret、Super |
RARITY COLLECTION -PREMIUM GOLD EDITION- | RC03-JP012 | 2020年02月08日 | Ultra |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP012 | 2023年02月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- | SD44-JP015 | 2022年06月25日 | Normal |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP017 | 2021年02月06日 | Super |
QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP051 | 2025年02月22日 | Normal |
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ | DBPR-JP043 | 2025年08月23日 | Normal |
屋敷わらしのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
非常に評価の難しい1枚
テキストの中にうっかり墓地の文字が入っているがためにこのカードで止められるというシチュエーションは意外なほど多い一方、発動コストのために墓地のカードを触るという親の顔より見る動きに対応できないのがかなりの痛手
これが《D.D.クロウ》やビーステッドなら、相手が該当カードを発動する前に先撃ちして対処できることがある
ある試合ではMVP級の働きをしてくれたかと思ったら別の試合ではからっきしダメみたいに物凄く活躍度に波があるという印象
そういうところも含めて面白いと言えば面白いんだが
《灰流うらら》の単純な墓地版とみせかけて実はこちらは発動無効となっている(うららは効果無効)
これは無視できない違いであり、「1ターンに1度しか発動できない」系の再発動を許してしまうという欠点に繋がっている
その代わりダメステ中にも撃てるのだが、まあ明らかにデメリットの方が大きい
度々言われてるが、《墓穴の指名者》に対する防御札という役割が結局は一番の強みかもしれない
テキストの中にうっかり墓地の文字が入っているがためにこのカードで止められるというシチュエーションは意外なほど多い一方、発動コストのために墓地のカードを触るという親の顔より見る動きに対応できないのがかなりの痛手
これが《D.D.クロウ》やビーステッドなら、相手が該当カードを発動する前に先撃ちして対処できることがある
ある試合ではMVP級の働きをしてくれたかと思ったら別の試合ではからっきしダメみたいに物凄く活躍度に波があるという印象
そういうところも含めて面白いと言えば面白いんだが
《灰流うらら》の単純な墓地版とみせかけて実はこちらは発動無効となっている(うららは効果無効)
これは無視できない違いであり、「1ターンに1度しか発動できない」系の再発動を許してしまうという欠点に繋がっている
その代わりダメステ中にも撃てるのだが、まあ明らかにデメリットの方が大きい
度々言われてるが、《墓穴の指名者》に対する防御札という役割が結局は一番の強みかもしれない
《灰流うらら》がデッキに触れる効果の大半を阻止するのに対し、こちらは墓地に触れる効果の大半を阻止するカードとなっています。
意外と適用範囲が広く、《聖杯の継承》や《“罪宝狩りの悪魔”》のような墓地からのサルベージ効果を含むサーチを無効にできたり、《超戦士の萌芽》《流星輝巧群》のような墓地からも特殊召喚可能な儀式魔法等も止められます。
また、カードの発動時に墓地に触れる効果の処理を行うかが未確定でも、このカードを発動して無効にできるので、《召喚魔術》の(1)の融合効果に対して発動することができたりもします。
逆に墓地に触れる効果で止められないのは、《トロイメア・グリフォン》の(1)の効果のように墓地の魔法・罠をフィールドにセットする効果や、《ライゼオル・デッドネーダー》の(1)や《紋章獣ツインヘッド・イーグル》のように墓地のカードをX素材にするカード等です。
特殊な例では《現世離レ》の効果で墓地のモンスターが対象となった場合は、フィールドに特殊召喚される扱いとなるので止められますが、魔法・罠を選択された場合はこのカードで止められません。
現世離レのテキストには「対象の墓地のカードを相手フィールドにセットする」とあるので紛らわしいですが……。
また、他の方々が言っているように《墓穴の指名者》を止められるので、妖怪少女達の中では《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》に次いで採用数が多いカードですね。
個人的には妖怪少女の中ではイラストが最も好みで、特に絵違いイラストの物憂いな表情に心を奪われましたね。
意外と適用範囲が広く、《聖杯の継承》や《“罪宝狩りの悪魔”》のような墓地からのサルベージ効果を含むサーチを無効にできたり、《超戦士の萌芽》《流星輝巧群》のような墓地からも特殊召喚可能な儀式魔法等も止められます。
また、カードの発動時に墓地に触れる効果の処理を行うかが未確定でも、このカードを発動して無効にできるので、《召喚魔術》の(1)の融合効果に対して発動することができたりもします。
逆に墓地に触れる効果で止められないのは、《トロイメア・グリフォン》の(1)の効果のように墓地の魔法・罠をフィールドにセットする効果や、《ライゼオル・デッドネーダー》の(1)や《紋章獣ツインヘッド・イーグル》のように墓地のカードをX素材にするカード等です。
特殊な例では《現世離レ》の効果で墓地のモンスターが対象となった場合は、フィールドに特殊召喚される扱いとなるので止められますが、魔法・罠を選択された場合はこのカードで止められません。
現世離レのテキストには「対象の墓地のカードを相手フィールドにセットする」とあるので紛らわしいですが……。
また、他の方々が言っているように《墓穴の指名者》を止められるので、妖怪少女達の中では《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》に次いで採用数が多いカードですね。
個人的には妖怪少女の中ではイラストが最も好みで、特に絵違いイラストの物憂いな表情に心を奪われましたね。
地属性の妖怪少女、地属性らしく墓地に関する効果を持ちます。
似たような《墓穴の指名者》とは無効にできる時もあれば無効にされる時もあります、いずれにしろどちらも優秀です。
蘇生やサルベージなどを妨害できたり、自分の除外されたくないカードを守るなど結構用途は広いです。
しかし何から何まで対応している訳ではなく、発動しないものやコストで除外には対応していません、引っかからない《暗黒界の龍神 グラファ》はやはり強いです。
《D.D.クロウ》と違い除外したりはできませんが、ダメージステップにも発動できたり、《増殖するG》と共に《ナチュル・ビースト》の素材になったりできます。
アンデット族なので《ゾンビ・マスター》《馬頭鬼》などで墓地へ行った後も活用が可能な点も差別化要素ですかね。
クロスデュエルでのフレイバーテキストは結構好きでした。
似たような《墓穴の指名者》とは無効にできる時もあれば無効にされる時もあります、いずれにしろどちらも優秀です。
蘇生やサルベージなどを妨害できたり、自分の除外されたくないカードを守るなど結構用途は広いです。
しかし何から何まで対応している訳ではなく、発動しないものやコストで除外には対応していません、引っかからない《暗黒界の龍神 グラファ》はやはり強いです。
《D.D.クロウ》と違い除外したりはできませんが、ダメージステップにも発動できたり、《増殖するG》と共に《ナチュル・ビースト》の素材になったりできます。
アンデット族なので《ゾンビ・マスター》《馬頭鬼》などで墓地へ行った後も活用が可能な点も差別化要素ですかね。
クロスデュエルでのフレイバーテキストは結構好きでした。
強いんだけど姉のうららに比べたら採用率は低め
墓を荒らすことを絶対に許さない儚げな美少女
墓地から効果でカードを動かすデッキは環境外から最強クラスまで非常に多く、大半のデッキに入ってる《墓穴の指名者》に対する切り札でもある
《墓穴の指名者》と同期な辺り指名されたらわらしで止めろってことなのだろうか?
わらし自身も墓穴で指名されると無力化される辺りお互いが天敵同士
俺もわらしの穴を指名したい
姉のうららと比較すると、うららは「その効果」を無効にするのでダメージステップ中に使えない
わらしは「カードの発動無効」なのでダメージステップ中に使える代わりに、モンスターはともかくとして魔法罠は同名カードが二枚以上あると名称ターン1が付いてたとしても二の太刀が飛んできてしまう
そこら辺は一長一短であるが手札や伏せでワンペアされていたら、その時はその時と割り切ろう
メインから積むか?と言われたら難しいところだが、完全一枚初動で墓地をフル活用するイビルツイン等であれば《抹殺の指名者》で飛ばしたり自衛の為に使えるので是非ともメインから入れておきたい
決闘者によってかなり評価が別れる面白い妖怪少女の一人である
さあわらしちゃん、俺の所に養子に来ようね♪
墓を荒らすことを絶対に許さない儚げな美少女
墓地から効果でカードを動かすデッキは環境外から最強クラスまで非常に多く、大半のデッキに入ってる《墓穴の指名者》に対する切り札でもある
《墓穴の指名者》と同期な辺り指名されたらわらしで止めろってことなのだろうか?
わらし自身も墓穴で指名されると無力化される辺りお互いが天敵同士
俺もわらしの穴を指名したい
姉のうららと比較すると、うららは「その効果」を無効にするのでダメージステップ中に使えない
わらしは「カードの発動無効」なのでダメージステップ中に使える代わりに、モンスターはともかくとして魔法罠は同名カードが二枚以上あると名称ターン1が付いてたとしても二の太刀が飛んできてしまう
そこら辺は一長一短であるが手札や伏せでワンペアされていたら、その時はその時と割り切ろう
メインから積むか?と言われたら難しいところだが、完全一枚初動で墓地をフル活用するイビルツイン等であれば《抹殺の指名者》で飛ばしたり自衛の為に使えるので是非ともメインから入れておきたい
決闘者によってかなり評価が別れる面白い妖怪少女の一人である
さあわらしちゃん、俺の所に養子に来ようね♪
西洋版座敷わらし
墓地除外サルベージ蘇生絶対に許さないガール。妖怪少女の天敵である墓穴も許さない
他の方々もおっしゃっているように最近はデスフェニ対策として注目を浴びているので、何枚かは確保しておきたい所
墓地除外サルベージ蘇生絶対に許さないガール。妖怪少女の天敵である墓穴も許さない
他の方々もおっしゃっているように最近はデスフェニ対策として注目を浴びているので、何枚かは確保しておきたい所
手札誘発モンスター群「妖怪少女」の1体で地属性担当、デッキに触る3つの効果を捉えるうららに続き、こちらは墓地に関する3つの効果を捉える。
うららの後続ということで、今後妖怪少女の効果はこの路線となり、来年以降は手札に関する3つの効果を無効とかかな?そんなの出したら強すぎじゃない?などと予想されたが、後続のみずきやしぐれはそんなことはなく性能もそれまでの妖怪少女と比べると癖がある感じで、実戦でよく使われる妖怪少女は現時点ではこのカードが最後となります。
このカード自身もレベル3アンデットで例のステータスを持つチューナーであることはうさぎがサイキックであることを除けばそれまでの面々と同じですが、それまでと違って見た目が和風でなく、冬(さくら)と春(うらら)の次は夏かななんて言われていましたが、このカードのカード名には夏どころか季節に関する明確な単語すら使われておらず、結局遊戯王OCGにおける法則の予想なんてまるで意味がないんだなと感じさせられました…。
効果はチェーンブロックを作るサルベージ、リサイクル、蘇生、効果による墓地除外を捉えるもので、発動を無効にするのでうららと違ってダメステでも発動ができるのが特徴です。
特に墓地除外効果を捉えるということで、手札誘発モンスターズの多くが苦手とする墓穴を無効にできるのが最大の強みとなります。
ただしコストで墓地のカードを除外して発動する効果や、サーチやリクルートなどの上記以外の性質を持つ墓地で発動する効果は捉えることができず、墓地関係でも意外と見られない効果も多いことには注意したい。
うららの後続ということで、今後妖怪少女の効果はこの路線となり、来年以降は手札に関する3つの効果を無効とかかな?そんなの出したら強すぎじゃない?などと予想されたが、後続のみずきやしぐれはそんなことはなく性能もそれまでの妖怪少女と比べると癖がある感じで、実戦でよく使われる妖怪少女は現時点ではこのカードが最後となります。
このカード自身もレベル3アンデットで例のステータスを持つチューナーであることはうさぎがサイキックであることを除けばそれまでの面々と同じですが、それまでと違って見た目が和風でなく、冬(さくら)と春(うらら)の次は夏かななんて言われていましたが、このカードのカード名には夏どころか季節に関する明確な単語すら使われておらず、結局遊戯王OCGにおける法則の予想なんてまるで意味がないんだなと感じさせられました…。
効果はチェーンブロックを作るサルベージ、リサイクル、蘇生、効果による墓地除外を捉えるもので、発動を無効にするのでうららと違ってダメステでも発動ができるのが特徴です。
特に墓地除外効果を捉えるということで、手札誘発モンスターズの多くが苦手とする墓穴を無効にできるのが最大の強みとなります。
ただしコストで墓地のカードを除外して発動する効果や、サーチやリクルートなどの上記以外の性質を持つ墓地で発動する効果は捉えることができず、墓地関係でも意外と見られない効果も多いことには注意したい。
墓地に干渉する効果を無効にする手札誘発。最近のデッキは墓地をフルに活用する事が当たり前になっているので、刺さる場面は結構多いと思う。特に、《墓穴の指名者》を止めれる点が優秀なので、枠さえ余れば他の手札誘発とセットにしてデッキに投入したいところ。もちろん、このカードもチューナーなので展開の補助に応用できる。
誘発幼女シリーズ4人目で、特技は墓地メタ。
墓地に触る効果の全般を無効にし、いずれも多くのデッキがやる効果。
さすがにうららとか増Gと比べると腐りやすいが、誘発の奇襲性による性能は高い。対策範囲が被る指名者、DDクロウとは墓地除外系とか複数体を対象に取る系に刺さる点で差別化したい。その指名者と相互に影響を与えるために、手札誘発メタをメタる手札誘発になっているのは何か極まった感がある。
基本メインにいきなりフル投入とかは無いが、仮想的に合わせてサイドから調整するのが多い。
墓地に触る効果の全般を無効にし、いずれも多くのデッキがやる効果。
さすがにうららとか増Gと比べると腐りやすいが、誘発の奇襲性による性能は高い。対策範囲が被る指名者、DDクロウとは墓地除外系とか複数体を対象に取る系に刺さる点で差別化したい。その指名者と相互に影響を与えるために、手札誘発メタをメタる手札誘発になっているのは何か極まった感がある。
基本メインにいきなりフル投入とかは無いが、仮想的に合わせてサイドから調整するのが多い。
墓地利用対策の「D.D.クロウ」と比較した場合、こちらはチューナーのため「水晶機巧ーハリファイバー」のリンク素材になれるのは、強みだと思います。
このカードと「D.D.クロウ」とでは、墓地利用対策として互いに出来る事・出来ない事に違いがあるため、注意が必要だと思います。
このカードと「D.D.クロウ」とでは、墓地利用対策として互いに出来る事・出来ない事に違いがあるため、注意が必要だと思います。
誰しも現実に持っている持っていないにかかわらず、フェイバリットカードというものは何枚かあるでしょう。
私にとってこのカードはそのフェイバリットカードの1枚です。(持っていませんが・・・)
私にとってこのカードはそのフェイバリットカードの1枚です。(持っていませんが・・・)
手札誘発娘第4弾。なかなか優秀な墓地メタ。
しかし環境においては墓地を参照するカードが少ない傾向があるため、サイドデッキに何枚か入れておく程度で十分な事も……などと書いていたが、手札誘発メタとして投入されている指名者が墓地のカードに干渉する効果なので指名者へのメタカードになるこのカードもメインに積むデッキは多くなった。じゃんけんみたいな空中戦しやがって。
しかし環境においては墓地を参照するカードが少ない傾向があるため、サイドデッキに何枚か入れておく程度で十分な事も……などと書いていたが、手札誘発メタとして投入されている指名者が墓地のカードに干渉する効果なので指名者へのメタカードになるこのカードもメインに積むデッキは多くなった。じゃんけんみたいな空中戦しやがって。
割とどのデッキにも刺さる、《エフェクト・ヴェーラー》、《幽鬼うさぎ》、《灰流うらら》と比べて、汎用性の高いカードとは言えません。
チャンスを伺いつつ手札で待ちぼうけなんて事も…
どちらかと言うとサイド用カードだと思います。
チャンスを伺いつつ手札で待ちぼうけなんて事も…
どちらかと言うとサイド用カードだと思います。
取りあえず萌えてしまった
効果は強いがほかライバル達が強すぎた
もし発動ターン中に2度妨害出来たならば評価はもっと上がっていただろう、しかしそうなるとゲームの戦略性が失われつまらなくなるから
有っては欲しくないな
効果は強いがほかライバル達が強すぎた
もし発動ターン中に2度妨害出来たならば評価はもっと上がっていただろう、しかしそうなるとゲームの戦略性が失われつまらなくなるから
有っては欲しくないな
墓地を多用するデッキには突き刺さる1枚。しかしうららやうさぎと言った先輩よりは需要が低く、彼女らにメインの枠をとられてしまいがち。ひとまずはサイドに入れて、相手がどういうデッキかを見極めてから、入れるか否かを判断する事をオススメします。
やはり今年も来た毎年1月恒例になった手札誘発チューナー、季節が関係なくなった・・・?
今回の誘発は墓地に絶対触らせない奴、1番目はマドルチェにガン刺さりするのと貪欲など一部の汎用カードを止める程度でほぼおまけ、メインは2番目でこの効果が刺さるデッキは少なくない、特にこいつ自身アンデット族の癖に蘇生を多用するアンデット族に刺さるという矛盾を抱える、3番目はトリシュやノイド全般、クロウなどを止められるが止められるのはあくまで墓地を除外する「効果」であり「コスト」で墓地除外を行うものは一切止められないので注意。
強力なカードには違いないが、言われている通り去年のうららに比べるとメタ範囲、刺さる相手ともに些か限定的であり、腐る相手も少なくない、尤もこれに関してはうららが頭おかしすぎるだけであり手札誘発としての性能は十分である。
とはいえ、採用するならチューナーである点やアンデット族である点を生かしたいのも事実であり、フリーなら不知火などに採用することになるか。
今回の誘発は墓地に絶対触らせない奴、1番目はマドルチェにガン刺さりするのと貪欲など一部の汎用カードを止める程度でほぼおまけ、メインは2番目でこの効果が刺さるデッキは少なくない、特にこいつ自身アンデット族の癖に蘇生を多用するアンデット族に刺さるという矛盾を抱える、3番目はトリシュやノイド全般、クロウなどを止められるが止められるのはあくまで墓地を除外する「効果」であり「コスト」で墓地除外を行うものは一切止められないので注意。
強力なカードには違いないが、言われている通り去年のうららに比べるとメタ範囲、刺さる相手ともに些か限定的であり、腐る相手も少なくない、尤もこれに関してはうららが頭おかしすぎるだけであり手札誘発としての性能は十分である。
とはいえ、採用するならチューナーである点やアンデット族である点を生かしたいのも事実であり、フリーなら不知火などに採用することになるか。
テキストに「墓地」という単語を含んでいる効果をほとんど止めてしまうヤバい奴。対象を取らないためソルチャや爆発はもちろん、レダメやダブルへリックス等の展開カードやトリシューラまでも妨害できるのは圧巻の一言。よくDDクロウとの比較が叫ばれるが、むしろ4枚目以降のうららと考えるべきだと思う。ダメステでも撃てるのが10期クオリティ。
初手に来ると腐る可能性があるためメインデッキへの投入枚数は吟味すべきだが、それを差し引いても強力。近年の誘発ゲーをさらに加速させそうな一枚である。
初手に来ると腐る可能性があるためメインデッキへの投入枚数は吟味すべきだが、それを差し引いても強力。近年の誘発ゲーをさらに加速させそうな一枚である。
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「屋敷わらし」を使ったコンボ
素引き機皇兵を有効牌に!(金平糖)
- 【機皇】は強化を貰ったもののまだ色々と足りないところがあって中々趣深いテーマですが、その中でも最も最悪な事の一つが機皇兵の素引きです。単体では動けないオンボロたちが初手に来てしまっては、手札が1枚少ない状態でゲームが始まるのも同義なので非常に苦しい立ち上がりになってしまいます。今回のコンボはその素引き機皇兵をなんとかうまいこと使おうというものです。
機皇の初動である《機皇兵廠オブリガード》《機皇枢インフィニティ・コア》の2枚は、それぞれオブリガードの守備力1800とコアの攻撃力0が妖怪少女のステータスと一部分だけ一致しています。そのため《スモール・ワールド》の効果で《機皇兵グランエル・アイン》→《屋敷わらし》や《機皇兵スキエル・アイン》→《朔夜しぐれ》と繋げる事で初動札を引き込み、展開を開始することが出来ます。《機皇兵ワイゼル・アイン》は対応する誘発娘が癖の強い《浮幽さくら》のため、汎用手札誘発を中継にするのであればスキエルとグランエルが優先になるかなと思います。
【機皇】はカテゴリとして纏まってはいますが、種族以外は属性もレベルもばらけているので中々にスモワとの相性が良い気がします。今回私は手札誘発で考えましたが、もっとカッチリハマるカードも多分あるのではないでしょうか。 (2023-02-06 09:11)
デッキ解説での「屋敷わらし」への言及
解説内で「屋敷わらし」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
螺旋の発条 ゼンマイリンクデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-21 01:16
レアコレ3に感謝する列車(国技マン改)2020-02-10 13:09
4月制限対応ほぼ純ティアラ フリー用(ノクト)2023-01-07 13:11
-
運用方法汎用枠はデッキパワーを抑えるためにうらら,増G,泡影辺りでなくヴェーラー,《屋敷わらし》,《ブレイクスルー・スキル》とした。
誘発幼女姉妹と愉快な仲間たち withG(あらま)2019-05-24 02:41
-
強みさらに四女《屋敷わらし》!趣味はお墓のお掃除だ!
TG/スターダスト/気持ちばかりの遊作(キア)2021-03-28 14:05
-
弱点先攻でも《灰流うらら》、《エフェクト・ヴェーラー》、《朔夜しぐれ》、《屋敷わらし》の4人娘を相手の手札に無いことを祈るばかりです、相手のデッキを呪うのもよいですが呪詛返しには気をつけましょう
プランキッズたまにネメシス(TOMOZO)2020-02-20 19:29
安上がり純サブテラー(ゼパなんとかさん)2017-12-10 21:42
サイバー流 2018.08(cyb)2018-08-15 17:29
-
カスタマイズ手札誘発の採用については、環境に合わせて≪《エフェクト・ヴェーラー》≫≪《屋敷わらし》≫等に切り替えても良いです。
壊獣セフィラナイト(セミがえる)2019-01-15 12:04
-
強みセフィラペンデュラムの展開力を駆使して、毎ターントライヴェールを出したり、余裕があれば、ロンゴミアントを出す。壊獣をトライヴェールで使い回す。後攻でも戦うことができる。自ターンまで残ったトライヴェールはツバーンやビュートのコストにすることで、エクストラゾーンを開けつつ相手のカードを破壊し、蘇生ができる。シリウスでの星因子パーツの再利用する事でスタミナがある。《屋敷わらし》でシリウスなどのキーカードの除外を防ぐ。
レアコレ ダ・イーザビート(ヘクトル)2020-04-05 23:33
4月からの純マドルチェ・確定版(とまと.hat)2020-03-03 14:56
【MD】竜剣士&炎の剣士出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2024-11-26 01:28
-
カスタマイズ●《エフェクト・ヴェーラー》《朔夜しぐれ》《屋敷わらし》《幽鬼うさぎ》
SRブレイザーⅠ【2020.1対応】(ういかわ)2019-01-28 00:46
-
強み【屋敷わらし】
ゾンマス蒼血骨塔1キルwithイシズ(C/ゾンマス蒼血重点)2023-03-15 17:58
「姫ループ」型閃刀姫(Re:oRu)2019-02-22 18:18
イシズ溟界オルフェゴール(サンズ)2023-03-19 18:27
ガチではない純トリックスター(abec)2018-01-21 19:18
守護竜オッドアイズ(光芒)2018-10-30 10:41
-
弱点ハリファイバーに刺さる《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》は厳しいですし、墓地のモンスターを活用するので《屋敷わらし》など墓地を封じるカードにも弱いです。
閃刀姫(LVP3期)(Re:oRu)2019-11-29 11:49
-
運用方法・除外させる分なら《屋敷わらし》よりも使いやすいカード。
「屋敷わらし」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(22/2/6更新)(エニグマ)
● 2022-09-21 ガチ系のエーリアン(〇×△)
● 2022-09-02 初動札23枚の春化精マドルチェ(sajisora)
● 2022-08-26 スプライト★Twin☆(ベリー)
● 2022-07-26 炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて(yuu_悠)
● 2022-07-26 炭酸メルフィー~アーティファクトを添えて(yuu_悠)
● 2022-04-25 エクソシスター【誘発採用多め型】(jasmine)
● 2022-09-16 スクラップ・コントロール(shicon427)
● 2022-09-30 ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2022-10-15 後攻特化儀式ドラグマ(鉄壁の守護竜)
● 2022-10-25 スピードロイド(スモールワールド軸)(amariru)
● 2022-10-12 溟界烙印(サンズ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1834位 / 13,557 |
---|---|
閲覧数 | 113,311 |
34位 | |
37位 | |
37位 | |
34位 | |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 47位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 46位 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 33位 |
屋敷わらしのボケ
その他
英語のカード名 | Ghost Belle & Haunted Mansion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/08/30 新商品 LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025 カードリスト追加。
- 09/09 01:45 ボケ シンクロ・ランブルの新規ボケ。整った!
- 09/09 00:44 評価 10点 《魔救の探索者》「出た途端坊主めくりを仕掛けてきてパキケだの…
- 09/09 00:04 評価 8点 《CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル》「「相手フィールド上の…
- 09/09 00:02 評価 10点 《キラーチューン・クリップ》「遊星ストラクにがっかりしている…
- 09/09 00:00 デッキ タキオンリジェネシス
- 09/08 23:46 評価 7点 《ドッペル・ウォリアー》「嘗て《ジャンク・シンクロン》の最優の…
- 09/08 23:18 評価 10点 《フルスピード・ウォリアー》「《スピード・ウォリアー》のリメ…
- 09/08 23:01 デッキ 石破総理、辞任マジかぁーブックスビート
- 09/08 22:54 ボケ スカーレッド・コクーンの新規ボケ。鬼舞辻無惨、珠世さんの薬を分解中
- 09/08 22:21 コンボ 召喚権なしで好きなフィールド魔法サーチ(おまけのバオアクーとコスモ…
- 09/08 19:42 評価 10点 《シンクロ・フェローズ》「このイラストの中の新規リメイクカー…
- 09/08 19:02 デッキ ネオダイダロスを救いたい
- 09/08 18:31 評価 8点 《屋敷わらし》「非常に評価の難しい1枚 テキストの中にうっかり…
- 09/08 17:39 評価 2点 《リチュア・ヴァニティ》「リチュアお得意の儀式召喚を確実に通す…
- 09/08 17:27 評価 4点 《影霊衣の巫女 エリアル》「影霊衣の中でも後発組の下級モンスタ…
- 09/08 13:50 デッキ 集いし願い
- 09/08 13:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 12:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 11:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/08 10:48 評価 5点 《影霊衣の舞姫》「影霊衣の非儀式モンスターの一枚。 (1)の儀式…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



