交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタバース →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。 | ||||||
パスワード:89208725 | ||||||
カード評価 | 8.6(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (36件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1012件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP038 | 2018年09月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP037 | 2020年07月04日 | Normal |
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP076 | 2017年07月08日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- | SD44-JP040 | 2022年06月25日 | Normal |
メタバースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘をしてみたいと思った一枚。海外のプログラマーが実際に3Dの《ブラック・マジシャン・ガール》といったモデルを既に作成できてるらしいので、そう遠くない未来なのかもしれない☆
通常罠であり、デッキから任意のフィールド魔法をサーチまたは発動できる。これがダメだったのがお馴染み《魔鍾洞》というカードで、簡単に遅延できてしまった事もあって禁止になっている。相手ターンに発動して封殺するカードを貼る動きがメインであり、自分ターンの事を考えるなら《テラ・フォーミング》や《盆回し》が基本となる。《トラップトリック》系の通常罠サポートの恩恵を受けられるので、容易にフィールド魔法を触れる利点は高いだろう。
テーマ用のフィールド魔法宛に使っても悪くはないのだが、結局は罠カードなのが痛い。今の高速環境では伏せてサーチする暇すらなく、ターンが返ってくる前に処刑される可能性が高い。また相手への嫌がらせ目的で使おうにも、今のフィールド魔法で妨害できるのが《魔法族の里》《アンデットワールド》《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》くらいしかない。あるっちゃあるが結構限られてるし、何なら新たなサーチ札として《救いの架け橋》が登場したのもあって、このカードの使い道が少なくなってるのだ。
フィールド魔法が増えれば増える程このカードの評価は上がるのだろうが、今はあまり採用されてないのを見ると他のサーチ札が強力なのが分かる。ただ何かのタイミングで弾けるポテンシャルは秘めてるので、今後の行方を注意深く見守りたい。
通常罠であり、デッキから任意のフィールド魔法をサーチまたは発動できる。これがダメだったのがお馴染み《魔鍾洞》というカードで、簡単に遅延できてしまった事もあって禁止になっている。相手ターンに発動して封殺するカードを貼る動きがメインであり、自分ターンの事を考えるなら《テラ・フォーミング》や《盆回し》が基本となる。《トラップトリック》系の通常罠サポートの恩恵を受けられるので、容易にフィールド魔法を触れる利点は高いだろう。
テーマ用のフィールド魔法宛に使っても悪くはないのだが、結局は罠カードなのが痛い。今の高速環境では伏せてサーチする暇すらなく、ターンが返ってくる前に処刑される可能性が高い。また相手への嫌がらせ目的で使おうにも、今のフィールド魔法で妨害できるのが《魔法族の里》《アンデットワールド》《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》くらいしかない。あるっちゃあるが結構限られてるし、何なら新たなサーチ札として《救いの架け橋》が登場したのもあって、このカードの使い道が少なくなってるのだ。
フィールド魔法が増えれば増える程このカードの評価は上がるのだろうが、今はあまり採用されてないのを見ると他のサーチ札が強力なのが分かる。ただ何かのタイミングで弾けるポテンシャルは秘めてるので、今後の行方を注意深く見守りたい。
シンプルながらも評価が難しいカード。
罠版《テラ・フォーミング》と言われますが、このカードの真髄は相手ターンに妨害効果を持つフィールド魔法を設置するという使い方です。かつて《魔鐘洞》がその凶悪さを証明してしまいました。
1ターン遅いフィールド魔法サーチという使い方だと展開デッキでは現代遊戯王において遅いので7点くらいなのですが、妨害効果を持つフィールド魔法は自分ターンだろうが相手ターンに発動しても遅くない上に相手の行動に対して差し込めるので《テラ・フォーミング》以上の性能を発揮します。実際にその強さが評価されて制限になった経験があります。
…と言っても、現状差し込める妨害フィールド魔法がそこまで強いのは多くないです。《魔鐘洞》が強すぎたのを学んだので今後もそういった類はなかなか出ないんだろうなって感じですね。
将来性を加味して自分は9点にしておきます。相手ターンに貼って強いフィールド魔法がが増えて、このカードがまた制限になったら10点も視野かも。
罠版《テラ・フォーミング》と言われますが、このカードの真髄は相手ターンに妨害効果を持つフィールド魔法を設置するという使い方です。かつて《魔鐘洞》がその凶悪さを証明してしまいました。
1ターン遅いフィールド魔法サーチという使い方だと展開デッキでは現代遊戯王において遅いので7点くらいなのですが、妨害効果を持つフィールド魔法は自分ターンだろうが相手ターンに発動しても遅くない上に相手の行動に対して差し込めるので《テラ・フォーミング》以上の性能を発揮します。実際にその強さが評価されて制限になった経験があります。
…と言っても、現状差し込める妨害フィールド魔法がそこまで強いのは多くないです。《魔鐘洞》が強すぎたのを学んだので今後もそういった類はなかなか出ないんだろうなって感じですね。
将来性を加味して自分は9点にしておきます。相手ターンに貼って強いフィールド魔法がが増えて、このカードがまた制限になったら10点も視野かも。
フィールド魔法を引っ張ってくるカードの一種
フィールド魔法をサーチか直接発動、罠ではありますがフリーチェーンで使いやすいです。
登場時期的にも遊戯王VRAINSのVR、(バーチャルリアリティ)と合わせたのでしょうか?
《テラ・フォーミング》の調整版として登場した様に見えますが、《盆回し》と同様そもそもテラフォとは違った特長を持っていたので制限にもなりました。
このカードの場合相手ターンにデッキから直接フィールド魔法を発動できるので、《王家の眠る谷-ネクロバレー》《アンデットワールド》《サモンブレーカー》での妨害などが可能。
またこのカード自体に問題があったと言うより《魔鍾洞》に問題があり相手がモンスターを出した瞬間に発動するのに使われ、相性のいいデッキを押さえ込む為か制限になりました。
魔鍾洞禁止で今や無制限となりましたが、テラフォ、盆回しは制限なのでフィールド魔法を活用するデッキではまだまだ活躍できるでしょう。
《悪魔嬢リリス》《トラップトリック》でサーチできるようになったのも追い風と言えます。
アンワやネクロバレーを使うデッキでは2番目のテラフォと考えて入れておくと良いでしょう。
結局フィールド魔法持って来れるのは貴重です。
テラフォ、盆回し、メタバ1枚ずつ【閃刀姫】に入れてたのももう懐かしい。
フィールド魔法をサーチか直接発動、罠ではありますがフリーチェーンで使いやすいです。
登場時期的にも遊戯王VRAINSのVR、(バーチャルリアリティ)と合わせたのでしょうか?
《テラ・フォーミング》の調整版として登場した様に見えますが、《盆回し》と同様そもそもテラフォとは違った特長を持っていたので制限にもなりました。
このカードの場合相手ターンにデッキから直接フィールド魔法を発動できるので、《王家の眠る谷-ネクロバレー》《アンデットワールド》《サモンブレーカー》での妨害などが可能。
またこのカード自体に問題があったと言うより《魔鍾洞》に問題があり相手がモンスターを出した瞬間に発動するのに使われ、相性のいいデッキを押さえ込む為か制限になりました。
魔鍾洞禁止で今や無制限となりましたが、テラフォ、盆回しは制限なのでフィールド魔法を活用するデッキではまだまだ活躍できるでしょう。
《悪魔嬢リリス》《トラップトリック》でサーチできるようになったのも追い風と言えます。
アンワやネクロバレーを使うデッキでは2番目のテラフォと考えて入れておくと良いでしょう。
結局フィールド魔法持って来れるのは貴重です。
テラフォ、盆回し、メタバ1枚ずつ【閃刀姫】に入れてたのももう懐かしい。
総合評価:相手ターンに行動抑制のフィールド魔法を使えるのが有用。
罠カードの為サーチとしては遅く見えるが、相手のターンに行動妨害のカードを置くならその欠点もナイ。
《アンデットワールド》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》を不意に置かれると効果を使えない状態になる。
この場合だと通常罠のサポートも有効に使える。
サーチとして使うことも可能であるが、フィールドに直接置く時は発動時の効果を使えないケースがある点には注意か。
罠カードの為サーチとしては遅く見えるが、相手のターンに行動妨害のカードを置くならその欠点もナイ。
《アンデットワールド》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》を不意に置かれると効果を使えない状態になる。
この場合だと通常罠のサポートも有効に使える。
サーチとして使うことも可能であるが、フィールドに直接置く時は発動時の効果を使えないケースがある点には注意か。
一見すると調整版テラフォ…かと思いきや直接セットできるせいで不意打ちとして機能する。
相手の展開途中にネクロバレーだのアンワ、《サモンブレーカー》を撃てばこれまでの努力がすべて水泡と帰す。
《魔鍾洞》を先行制圧で使うキーカードとして規制された経験がある。
《メタバース》とは仮想世界のことであり、リモートワークやデジタル化の切り札として現在注目される。おっさん的にはソードアート・オンラインが記憶に新しく、インターネットに転生できる未来が来る!とワクワクしたおっさんは多いはず。最近フェイスブックが1兆円かけて参入した…がそこらへんのフリーゲーム並みの悲惨なグラフィックからネタにされている。あんなグラフィックじゃ「ちなみに彼女はアスナに似てる」が出来ねえだろ!
相手の展開途中にネクロバレーだのアンワ、《サモンブレーカー》を撃てばこれまでの努力がすべて水泡と帰す。
《魔鍾洞》を先行制圧で使うキーカードとして規制された経験がある。
《メタバース》とは仮想世界のことであり、リモートワークやデジタル化の切り札として現在注目される。おっさん的にはソードアート・オンラインが記憶に新しく、インターネットに転生できる未来が来る!とワクワクしたおっさんは多いはず。最近フェイスブックが1兆円かけて参入した…がそこらへんのフリーゲーム並みの悲惨なグラフィックからネタにされている。あんなグラフィックじゃ「ちなみに彼女はアスナに似てる」が出来ねえだろ!
フィールド魔法をサーチするか場に直に発動するかを選べる通常罠。
罠カードであるためサーチ札としてはすぐに発動できるテラフォに劣るが、こちらは相手ターンにフリチェでフィールド魔法を発動できるのが強み。
具体的には相手の行動に合わせて《魔法族の里》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》といった永続メタ効果を持つフィールドを発動したり、被破壊誘発の墓地効果を持つフィールド魔法を発動して除去に巻き込ませるというような使い方になる。
速攻魔法である《盆回し》と比較するとフィールド魔法を複数種類採用しなくて良い点で勝り、罠カードの発動でトリガーが引かれる効果を持つカードが存在するデッキなどではこちらが優先されるといった感じです。
《魔鍾洞》というバグったフィールド魔法のせいで長らく制限カードに指定されていましたが、現在では無事に無制限カードとなっています。
罠カードであるためサーチ札としてはすぐに発動できるテラフォに劣るが、こちらは相手ターンにフリチェでフィールド魔法を発動できるのが強み。
具体的には相手の行動に合わせて《魔法族の里》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》といった永続メタ効果を持つフィールドを発動したり、被破壊誘発の墓地効果を持つフィールド魔法を発動して除去に巻き込ませるというような使い方になる。
速攻魔法である《盆回し》と比較するとフィールド魔法を複数種類採用しなくて良い点で勝り、罠カードの発動でトリガーが引かれる効果を持つカードが存在するデッキなどではこちらが優先されるといった感じです。
《魔鍾洞》というバグったフィールド魔法のせいで長らく制限カードに指定されていましたが、現在では無事に無制限カードとなっています。
\メタバース/\メタバース/\ヤメロ/ヤメロ/
攻撃やダメージに反応するフィールド魔法(G・ボールパーク等)を除去をかいくぐって設置できる......可能性のある罠カード。
先行ターンでの制圧に使わないがフィールド魔法は重要、というデッキ向けだろうか。
攻撃やダメージに反応するフィールド魔法(G・ボールパーク等)を除去をかいくぐって設置できる......可能性のある罠カード。
先行ターンでの制圧に使わないがフィールド魔法は重要、というデッキ向けだろうか。
テラフォの相互互換。OCGが誕生したころには存在すらしなかった単語がカード名になっているのが遊戯王の長い歴史を感じれてちょっと好き。
フィールド魔法サーチと言う点で競合するカードがいくつか存在しますが、その中でもフリーチェーンで相手ターンでも自在に使える点が特徴的。とはいえフィールド魔法サーチのカードは軒並み規制されているので、使い分けなどを考えずに採用することも十分考えられるでしょう。
フィールド魔法サーチと言う点で競合するカードがいくつか存在しますが、その中でもフリーチェーンで相手ターンでも自在に使える点が特徴的。とはいえフィールド魔法サーチのカードは軒並み規制されているので、使い分けなどを考えずに採用することも十分考えられるでしょう。
罠カード故の遅さはあるものの、その効果の強烈さはご覧の通り。今や制限カードである。
あ、2022年1月適用のリミットで準制限昇格(?)しますねおめでとうございます。
あ、2022年1月適用のリミットで準制限昇格(?)しますねおめでとうございます。
魔鍾洞デッキのせいで、制限に...。リリスのサーチも不安定になったので初手でこいつを張るのが難しくなった。《終焉の地》とあわせて4枚体制はかなり厳しいか。
フィールド魔法カードをサーチor発動することが出来る罠カード。
サーチするだけなら2枚目以降のテラフォになるが、相手ターンに発動できる点が大きなポイント。この点を活用し、相手ターンに《魔鐘洞》を発動することで、相手のモンスターの効果を封じ込めたり、攻撃宣言を行わせないようにしたりすることが出来る。テラフォには出来ない小技を持っているため、工夫次第ではテラフォよりも優先して採用されるデッキもある(もちろんテラフォや盆回しが制限となっている今では、フィールド魔法カードのサーチカードとして検討することも可能)。
サーチするだけなら2枚目以降のテラフォになるが、相手ターンに発動できる点が大きなポイント。この点を活用し、相手ターンに《魔鐘洞》を発動することで、相手のモンスターの効果を封じ込めたり、攻撃宣言を行わせないようにしたりすることが出来る。テラフォには出来ない小技を持っているため、工夫次第ではテラフォよりも優先して採用されるデッキもある(もちろんテラフォや盆回しが制限となっている今では、フィールド魔法カードのサーチカードとして検討することも可能)。
罠なので遅いが相手ターンにフィールド魔法を発動できるという独自の利点もあるカード
テラフォや盆回しが制限となってしまっているため、このカードも選択肢の一つとして有力に
テラフォや盆回しが制限となってしまっているため、このカードも選択肢の一つとして有力に
エンフェは禁止、テラフォも盆回しも制限、《惑星探査車》は使いづらい、などなどフィールド魔法サーチは厳しい状況にあるが、その中でも頑張っている一枚。最大の差別化ポイントは罠であり相手のターン中にフィールド魔法を発動できることで、特別な縛りもコストもないので使いやすい。
相手ターンにも機能するフィールド魔法としては《アンデットワールド》や《闇黒世界-シャドウディストピア-》などが奇襲性があって強いか。
自分のターンに展開補助で使われるフィールド魔法も手札に加えておくことができるのでフレキシブル。
《終焉の地》は泣いていいと思います
相手ターンにも機能するフィールド魔法としては《アンデットワールド》や《闇黒世界-シャドウディストピア-》などが奇襲性があって強いか。
自分のターンに展開補助で使われるフィールド魔法も手札に加えておくことができるのでフレキシブル。
《終焉の地》は泣いていいと思います
何としてでもフィールド魔法が欲しいか維持したいデッキに。
漠然と使うとただ遅いだけのサーチとなるので、フェイズやタイミングを見計らい上手く運用したい。
漠然と使うとただ遅いだけのサーチとなるので、フェイズやタイミングを見計らい上手く運用したい。
テラフォの罠版、テラフォに比べそのままサーチできる以外に直接発動する効果も持っている。
罠であるこのカードの特性と相性がよくそれを利用したコンボを狙えるのがこのカードの利点、また魔法メタや《ライオウ》には強いがサーチ効果を含むため残念ながらうららはすり抜けられない。
独自の利点はあるものの高速化したこの環境で罠ゆえの速攻性のなさは痛く、同じくテラフォの代替手段で相手ターンにも干渉できる盆回しとは大きな差がある。ただテラフォに続き上記の盆回しまでも制限になったためしゃーなしにこのカードを代替手段として採用することも考えざる負えなくなってきた。
追記:相性のいいデッキならテラフォ以上の活躍する見たいです。主に魔鐘洞のような影響力の高いカードのせいですが。考え方変えさせられますね、色々と。
罠であるこのカードの特性と相性がよくそれを利用したコンボを狙えるのがこのカードの利点、また魔法メタや《ライオウ》には強いがサーチ効果を含むため残念ながらうららはすり抜けられない。
独自の利点はあるものの高速化したこの環境で罠ゆえの速攻性のなさは痛く、同じくテラフォの代替手段で相手ターンにも干渉できる盆回しとは大きな差がある。ただテラフォに続き上記の盆回しまでも制限になったためしゃーなしにこのカードを代替手段として採用することも考えざる負えなくなってきた。
追記:相性のいいデッキならテラフォ以上の活躍する見たいです。主に魔鐘洞のような影響力の高いカードのせいですが。考え方変えさせられますね、色々と。
テラフォが制限になったので今までテラフォを2枚積んでたデッキに入れ替える形で1枚採用。テラフォには出来ない動きも出来て面白いけど基本的にはテラフォのが使いやすいかなーと
テラフォの劣化版、かと思いきや相手ターンに発動できるといういい点もある。妨害系のフィールド魔法を発動したり、単に囮としても使える。
ただ、トラップゆえにおそくそこはテラフォと一長一短。
Sinにだったり、三枚目以降のテラフォとしてなら全然採用アリですね。
ただ、トラップゆえにおそくそこはテラフォと一長一短。
Sinにだったり、三枚目以降のテラフォとしてなら全然採用アリですね。
テラフォを準制限にしたのに登場した新たなフィールド魔法サーチ。罠ということでワンテンポ遅れるものの、テラフォには出来なかった相手ターン発動という嫌らしい使い方が可能。特に妨害系である《王家の眠る谷-ネクロバレー》や、《アンデットワールド》との相性は抜群。昨今のフィールド魔法に多い「このカードの発動時の効果処理として~」という部分が適用されない点は要注意。
テラフォはしばらく帰ってこないアピの子。
即発動して強いからテラフォ積んでるのに罠になったら遅くなって意味ないやんけってカード。
ただまぁテラフォが元来持つ無限の可能性は失われてないので使えるには使える。
オレイカルコスとかネクロバレーとか、ちょっとした搦め手は使えるがそれだけで再評価できるほどでもなく。
即発動して強いからテラフォ積んでるのに罠になったら遅くなって意味ないやんけってカード。
ただまぁテラフォが元来持つ無限の可能性は失われてないので使えるには使える。
オレイカルコスとかネクロバレーとか、ちょっとした搦め手は使えるがそれだけで再評価できるほどでもなく。
今はワンテンポ遅いテラフォ。
発動時のデメリットがある場合は回避できる点、
相手ターンに発動できる点、
がテラフォにはない付加価値です。
テラフォが準から制限になってくると
採用率も上がってくるかもしれません。
盆回しがより採用率上がりそうですが。
発動時のデメリットがある場合は回避できる点、
相手ターンに発動できる点、
がテラフォにはない付加価値です。
テラフォが準から制限になってくると
採用率も上がってくるかもしれません。
盆回しがより採用率上がりそうですが。
テラフォ… お前… 消えるのか…?
直接発動もできる罠カード版テラフォーミングであり、その後継者候補。
フィールド魔法はデッキの回転の中核を担う効果を持つことが多く、それを即発動できるテラフォや盆回しと比べるとこのカードは罠という遅さが気がかりではあるが、罠のタイミングで直接発動できるというトリッキー差でそれを補える可能性を秘めている。
《アンデットワールド》でいきなりリリースを封じたりネクロバレーで蘇生を封じたりすることもできる。魔法カード発動の封印をすり抜けることもできるなどこのカードならではの用途は多い。単純に3枚目以降のフィールドサーチとして使っても十分仕事はこなしてくれるが。
直接発動もできる罠カード版テラフォーミングであり、その後継者候補。
フィールド魔法はデッキの回転の中核を担う効果を持つことが多く、それを即発動できるテラフォや盆回しと比べるとこのカードは罠という遅さが気がかりではあるが、罠のタイミングで直接発動できるというトリッキー差でそれを補える可能性を秘めている。
《アンデットワールド》でいきなりリリースを封じたりネクロバレーで蘇生を封じたりすることもできる。魔法カード発動の封印をすり抜けることもできるなどこのカードならではの用途は多い。単純に3枚目以降のフィールドサーチとして使っても十分仕事はこなしてくれるが。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「メタバース」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メタバース」への言及
解説内で「メタバース」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
里12枚(初動弱め)(ブルエン姉貴兄貴)2018-03-26 18:00
閃刀姫(かなり魔鍾洞)(柴剣)2019-05-03 21:44
FOD新規入りトリックスター(アイナレ)2018-01-15 04:41
トリックバジェ(ふぁにゃ)2017-12-15 01:37
-
強みまた、フィールド魔法はライトステージの他に《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》を入れました。墓地のライトステージを回収しつつリリーベルを蘇生することができるので、展開の補助にもなりつつ継戦能力を高めてくれる、このデッキの中核のカードの1つです。また《メタバース》が墓地のバジェをssするトリガーにもなっているので、全てのカードが繋がっています。
カスタマイズ1ターン目での展開力を上げたいなら《メタバース》を盆回しに変更するのがいいと思います。
魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)2018-01-31 00:46
-
運用方法・《メタバース》を相手バトル中に発動。
ドローをしたい天威バージェストマ(りふ)2019-04-16 19:26
コインベット、ベルセルク(授業するセレナbot)2018-06-10 14:26
-
強み・《メタバース》+上記の状況バトルフェイズに発動することで不意打ち的に《サベージ・コロシアム》を発動できる。
ゴブリンか?(受け継がれる意志)(ブルエン姉貴兄貴)2018-11-19 22:44
-
強み綱にも《メタバース》にもなるので採用してます
ベイン(バヤシ)2019-05-17 00:54
-
カスタマイズ今回採用してませんが安全に自分のターンに返す必要があるのでバグースカや、《メタバース》&魔鍾洞など妨害系を増やして安定感を底上げするのもありだと思います。
バージェストマクローラー(2017/7)(ミニアマリリス)2017-07-11 16:04
-
カスタマイズ《メタバース》
toporogic型 幻煌星杯(KAMUI)2017-11-21 18:13
-
強みこの時点で手札に《メタバース》o
ゴーストリック(Saiger)2020-10-08 10:47
-
運用方法ゴーストリックなのに《ゴーストリックの駄天使》出してもサーチするカードがあまり無いのが悲しいところ…ハウスをサーチしておきましょう。テラフォーミングは魔鍾洞サーチ用です。《メタバース》やリフォームに変えてもいいかもしれませんね。
罠軸連撃ヴァンパイア(かび@かひわ)2018-01-30 05:02
-
運用方法《メタバース》で帝国とアンワを様子を見ながら打ち分け、連撃シャドウデュークで相手を妨害したり、自分のターンでサッカーを出しておいて相手ターンアンワ下のバジェ蘇生で1ドローしたりと言ったものを考えております。
ネクロバレーの神殿が黄金卿デッキに!?(墓守の無能者)2021-09-26 22:14
-
カスタマイズ《王家の眠る谷-ネクロバレー》は事故要因にもなり《天獄の王》を採用しているので1枚を《メタバース》や《テラ・フォーミング》にした方が良いかもです。
スキドレオルターガイスト(とばり)2017-07-12 18:43
-
運用方法先攻でスキドレ、《メタバース》、プロトコル、オルタモンスター2
ウィジャ盤DEATH☆彡(アドバイス求)(無糖 ARC-Ⅴ好き)2020-05-17 23:13
-
運用方法《ダーク・サンクチュアリ》サーチのために《メタバース》など伏せるのは魔罠ゾーン圧迫してもったいなく感じてしまうがアリっちゃアリ
詰め込みシンクロ裏サイバー流(グレイ)2017-10-11 18:48
ヌメロン・ジェネレイド(死なない男)2021-08-13 09:53
「メタバース」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-16 真竜化の禁呪アラマティアD(無記名)
● 2017-11-10 【純ゴーストリックビートダウンワンキル】(asakura)
● 2020-03-03 【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)
● 2017-11-26 ハリファイバーアクセルジャンドデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2019-09-25 ワルキューレ・ザ・ワールド(どろ)
● 2018-09-22 ストラクだけでアンデットワールドR(マスじい)
● 2022-08-09 白銀の城の魔法筒(無記名)
● 2017-02-26 ドラグニティ壊獣(シルフ)
● 2019-05-15 魔妖アンワ-幽世廻天-(プレミメイカー)
● 2017-01-17 純幻煌龍(18年3月更新)(もふこちくん)
● 2022-08-08 サブテラーの銀姫(無記名)
● 2018-09-10 決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2521位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 103,933 |
メタバースのボケ
その他
英語のカード名 | Metaverse |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 23:38 評価 7点 《E・HERO ガイア》「大地のHERO! 割りとメジャーな地属性…
- 02/25 23:24 評価 7点 《E・HERO Great TORNADO》「属性融合HEROの風属…
- 02/25 22:59 評価 9点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「MDにアザミナが実装され、出張パー…
- 02/25 22:54 評価 4点 《ピラミッド・タートル》「アンデット専用の戦闘破壊リクルーター…
- 02/25 22:42 評価 4点 《マスター・ジーグ》「俺が辞めたら誰がやるのか今に見ていろ《は…
- 02/25 22:23 評価 6点 《ゴブリンゾンビ》「墓地にいくと強制効果でサーチできるモンスタ…
- 02/25 21:36 評価 7点 《ゼータ・レティキュラント》「 どことなく《エーリアン・バスタ…
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



