交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純幻煌龍(18年3月更新) デッキレシピ・デッキ紹介 (もふこちくんさん 投稿日時:2017/01/17 00:42)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【幻煌龍(げんおうりゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《幻煌の都 パシフィス》 | |
運用方法 | |
2018年3月1日 デッキ内容更新しました。 純構築のコンセプトはそのままに、リミットレギュレーションや新カードを採用しております。 以下は過去の説明文となります。 ※《幻煌龍の螺旋波》に関する記述がありますが、採用しなくなりましたので無視してください。 他にも採用していないカードに関する説明があるかもしれませんがご容赦ください。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ バトルフェイズにわらわらと幻煌龍スパイラルが湧いてくるデッキ 2900打点に装備がついて攻撃可能な状態で登場するためなかなかの破壊力と瞬発力 と思いきや使ってみると、なかなかいやらしい妨害性能をお持ち。 回し方は戦闘と妨害に分けて説明します。 戦闘 戦闘において活躍するのは装備カード3種類。 基本的に2000モンスターで攻撃してスパイラルを呼び出し連撃していくスタイルになります。 3種類の装備によって呼び出し方にも3種類の「トリガー」があるので適宜使い分けていきましょう。 対ATK2400以下orそこそこの守備力のモンスター1体との戦闘の場合 ⇒「戦闘破壊」がトリガーのホールドが最適です。 相手がモンスター1体だけで、それが戦闘破壊可能ならホールドです。攻撃力500上昇でトリガーの打点も確保できます。しかも1000バーンの特典付き 浸渦と相性がよく、相手攻撃宣言後に墓地の浸渦発動し墓地(手札)のホールドを装備で自分モンスターATK500アップすることができます。このコンバットトリックで戦闘破壊ができた場合、相手ターンにもスパイラルを呼び出せます。さらにパシフィスがあれば通常モンスター特殊召喚により戦渦・浸渦サーチ&手札発動可能です。 対守備表示モンスター+高攻撃力モンスターorダイレクトアタックの場合 ⇒「戦闘ダメージ」がトリガーのクラッシュが最適です。 クラッシュは貫通効果付与ですので相手守備表示に貫通ダメージを与えます。そしてそれが呼び出しトリガーになります。隣に高打点モンスターがいてもそのモンスターを守備表示にできます。そして呼び出した貫通持ちのスパイラルによる連撃ができます。しかもこの表示形式を変更する効果は効果処理段階でのことですので対象を取りません。つまりカオスマックスもスパイラルでダイレクト。相手がモンスターを展開していない場合でもダイレクトアタックのダメージがトリガーとなってスパイラルで連撃が可能です。 どのモンスターも戦闘破壊ができない場合 ⇒「戦闘を行ったこと」がトリガーのウェーブが最適です。 こちらはバトルフェイズ終了時に発動するため連撃はできません。簡易の戦闘破壊体制がつきますので、多少の反射ダメージには目をつぶり、とりあえずスパイラルを呼び出す目的で使います。それでもハンデス効果がありますが逆に墓地肥やしに利用されるかもしれません。 このカードも真価を発揮するのは相手ターンに墓地の浸渦との連携です。相手からの攻撃でも1回は戦闘破壊に耐え、バトルフェイズ終了後の安全になったタイミングでスパイラルを呼び出せます。パシフィスがあれば特殊召喚特典で幻煌龍カードサーチもできますし、おまけの1ハンデス。ただし2回攻撃される等してバトルフェイズを生き残れなければ使えませんが。 幻煌龍の戦闘での戦略は結構高度になります。3種類の装備カードを使い分けてスパイラルを呼び出していきましょう。次の妨害の項目で活躍する罠カードですが、墓地効果は戦闘用になりますので最大限活用しましょう。相手ターンでも大活躍します。ちなみにスパイラルは手札にあっても腐りますし打点的に2体で十二分の性能を発揮します。3体だと重いと思います。 妨害 妨害において活躍するのは罠カード2種類。(天渦が夢見る不思議ちゃんなことが悔やまれる。魔法罠対策用にしてくれれば…) パシフィスがあることが前提になっております。これらの罠はパシフィス+通常という盤面だと手札から発動可能です。つまりこの盤面があればサーチした浸渦や戦渦もいきなりつかえます。浸渦は発動タイミングに制限のない攻守1000ダウン機能の付いたヴェーラー、戦渦はノーコストサンダーブレイクです。これらがサーチ対応でしかもいきなり発動可能+墓地に行っても上記戦闘での活躍も期待できます。 そしてこれらの根幹を担うパシフィスが大変な仕事量をこなします。相手ターンに相手が効果を発動すれば通常モンスタートークンを自作⇒自作した通常モンスターがパシフィスに反応して戦渦・浸渦サーチ⇒効果処理後そのまま発動可能。というマルチタスクをこなします。注意点は一度トークンを作ってしまうと無くなるまで次のトークンを作れないので、手札に召喚可能な通常モンスターがいないときはトークンを作るタイミングは慎重に見極めましょう。 この他にも大熱波、スキドレで相手の行動を制限していきます。 後攻ワンキル等を狙いたいならうさぎやうららといった手札誘発を増やして先行のリズムを崩して一気にたたみかけるスタイルでもよさそうです。相手ターンに増Gを打って、戦渦、浸渦が来ればパシフィスと通常モンスターがいればすぐ使えますし。 以上が回し方になります。 読んでもらいますとわかる通り、パシフィスに過労死してもらわないとこのデッキは回りません。 したがって、いかにパシフィスを持ってくるかに命運がかかっています。 エクストラは基本的に使わないので無記載ですが、最悪、うさぎと幻殻竜等でエンシェントフェアリーを無理やりつくることもできます。使用場面はかなり限られますが。その他ランク4、8エクシーズも持っておくともしかしたら使うかもしれません。 とりあえず、パシフィスがあるのとないのではかなり動きが変わってきます。 |
|
強み・コンボ | |
上記、独特の「戦闘」と「妨害」 安く作れる |
|
弱点・課題点 | |
パシフィスを破壊されると途端に遅くなります。 モンスター効果による破壊とかであれば浸渦で対応できるかもしれませんがサイクロンやツイツイ、ハーピィの羽根箒をされるとこのレシピではなすすべがありません。とりあえず《王者の看破》と《大革命返し》はピンで採用しています。《王者の看破》はトークンで発動できるため便利です。安定感重視でこのレシピを組みましたが、この弱点を克服できておりません。 あと壊獣をだされても意外と困ります。自爆特攻するなどしてフィールドから消してください。 |
|
カスタマイズポイント | |
パシフィスを守るカード | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
もふこちくんさん ( 全53件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (5種・11枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
水 | 8 | 幻竜族 | 2900 / 2900 | 35円 | |
3 | ![]() |
水 | 4 | 恐竜族 | 2000 / 0000 | 70円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (8種・16枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
罠 (6種・14枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2051円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■幻煌龍(げんおうりゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【試作0モンスター列王幻煌】
2023-10-14 【幻煌龍】
2022-10-12 【MD用ゴッドリバいあさン(幻煌潜海奇襲)】
2022-02-24 【スキドレパシフィス】
2021-11-20 【煌めきに惹かれる触手、紛れもなくイカ】
2021-11-19 【パシフィス (新規あり)】
2021-04-17 【SUSHI パシフィス支店】
2020-12-12 【幻煌龍】
2020-05-07 【パシフィス・ボマー ロック】
2020-04-28 【gパシフィス】
2020-03-24 【今更な天威幻煌龍】
2020-02-17 【ダイネッパシフィス(LotD用)】
2019-12-19 【幻煌バージェストマ-β版】
2019-12-16 【パシフィス】
2019-10-09 【SIMPLEシリーズ THE 幻煌龍】
幻煌龍(げんおうりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【試作0モンスター列王幻煌】
2023-10-14 【幻煌龍】
2022-10-12 【MD用ゴッドリバいあさン(幻煌潜海奇襲)】
2022-02-24 【スキドレパシフィス】
2021-11-20 【煌めきに惹かれる触手、紛れもなくイカ】
2021-11-19 【パシフィス (新規あり)】
2021-04-17 【SUSHI パシフィス支店】
2020-12-12 【幻煌龍】
2020-05-07 【パシフィス・ボマー ロック】
2020-04-28 【gパシフィス】
2020-03-24 【今更な天威幻煌龍】
2020-02-17 【ダイネッパシフィス(LotD用)】
2019-12-19 【幻煌バージェストマ-β版】
2019-12-16 【パシフィス】
2019-10-09 【SIMPLEシリーズ THE 幻煌龍】
幻煌龍(げんおうりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
■もふこちくんさんの他のデッキレシピ
2021-07-17 【ガチふわんだりぃず【実戦済構築】】
2021-01-17 【スクラップ恐竜シンクロVFD】
2020-04-25 【ドラグマ儀式青眼】
2020-04-18 【ドラグマシャドール(実戦テスト済)】
2020-02-06 【ドラグーンを何が何でも殺菌するデッキ】
2019-10-20 【本気のガチマリンセス】
2019-07-27 【命削り呪眼】
2019-07-13 【ドロー破械】
2019-07-06 【カオスMAXが2回攻撃!?】
2019-05-10 【アドバイス募集・エクゾディア壊獣カグヤ】
2019-05-01 【展開に全振り!EMオッドアイズ】
2019-04-14 【メタビート天威】
2019-04-14 【ガチメタルフォーゼ天威】
2019-04-01 【天威竜星】
2019-02-11 【展開力の上がったノヴァ軸方界】
すべて見る▼
2021-07-17 【ガチふわんだりぃず【実戦済構築】】
2021-01-17 【スクラップ恐竜シンクロVFD】
2020-04-25 【ドラグマ儀式青眼】
2020-04-18 【ドラグマシャドール(実戦テスト済)】
2020-02-06 【ドラグーンを何が何でも殺菌するデッキ】
2019-10-20 【本気のガチマリンセス】
2019-07-27 【命削り呪眼】
2019-07-13 【ドロー破械】
2019-07-06 【カオスMAXが2回攻撃!?】
2019-05-10 【アドバイス募集・エクゾディア壊獣カグヤ】
2019-05-01 【展開に全振り!EMオッドアイズ】
2019-04-14 【メタビート天威】
2019-04-14 【ガチメタルフォーゼ天威】
2019-04-01 【天威竜星】
2019-02-11 【展開力の上がったノヴァ軸方界】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(19種) ▼
閲覧数 | 17773 | 評価回数 | 15 | 評価 | 139 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 14:56 掲示板 デュエルリンクスのオリジナルスキルを考えたい
- 04/06 14:28 SS 第40話 デュエルえびガンマン 工場見学
- 04/06 14:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/06 13:24 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効と高い打…
- 04/06 13:06 評価 8点 《真紅眼の黒星竜》「サーキュラーというよりも《ロード・オブ・ド…
- 04/06 12:43 評価 10点 《黒鋼竜》「レッドアイズの何でもサーチャー。 墓地効果が主役…
- 04/06 12:12 SS turn25:白に抗う
- 04/06 11:49 評価 8点 《プティカの蟲惑魔》「なかなか評価に困る一枚。 ①の《蟲惑の園…
- 04/06 11:04 評価 1点 《ニードル・ボール》「 この青く腐敗したウニみたいな見た目で笑…
- 04/06 10:55 評価 2点 《機械王》「 こんな見た目をして『機械の王』を名乗るとか、『機…
- 04/06 10:42 評価 1点 《トラップ・マスター》「 このサイコパス感漂う表情と身体の造り…
- 04/06 10:33 評価 2点 《竜殺者》「 1期にしては名前やイラストの設定と効果テキストが…
- 04/06 10:13 評価 6点 《アザミナ・ハマルティア》「アザミナによる《ミラクル・フュージ…
- 04/06 08:53 評価 5点 《フライングマンティス》「フレーバーテキストがただのカマキリの…
- 04/06 08:05 評価 1点 《異次元からの侵略者》「 《昆虫人間》の色違い…なのだが、まさ…
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 06:41 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



