交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
次元障壁(ジゲンショウヘキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
「次元障壁」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。 |
||||||
パスワード:83326048 | ||||||
カード評価 | 9.3(54) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INVASION OF VENOM | INOV-JP078 | 2016年07月09日 | Secret、Super |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP039 | 2017年06月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP038 | 2020年07月04日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ALBA STRIKE- | SD43-JP039 | 2021年12月04日 | Normal |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP073 | 2023年02月18日 | Normal |
次元障壁のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全54件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
ラビュリンスでよく用いられる通常罠。
ピン採用でも《迷宮城の白銀姫》でデッキからセットすることを狙え、《白銀の城のラビュリンス》で再セットして使いまわせます。
それ以外のデッキでも《三戦の号》でセットすることを狙えるのでどんなデッキでも使おうと思えば使えますが、見かけるかというと見かけはしません。
ピン採用でも《迷宮城の白銀姫》でデッキからセットすることを狙え、《白銀の城のラビュリンス》で再セットして使いまわせます。
それ以外のデッキでも《三戦の号》でセットすることを狙えるのでどんなデッキでも使おうと思えば使えますが、見かけるかというと見かけはしません。
紙とMDでだいぶ評価が分かれる印象のカード。
リンクを除く特殊召喚法全般をメタることができ、特定の召喚法に依存したデッキに対して高い効力を発揮します。リンクデッキでも《転生炎獣ミラージュスタリオ》みたいな分かりやすい止めどころがあればそれなりの効果アリ。
紙ではもっぱらサイドで投入されるカードで、不利対面を先攻からぶっ壊すために使います。ラビュリンスとは好相性で、ピン投でも《迷宮城の白銀姫》からアクセス可能。ラビュにおいては《異次元グランド》と並んで採用率の高いサイド罠です。
特定状況下で高いパワーを発揮するタイプのカードですが、正直飛び抜けて強いカードという印象はありません。後手でテーマ外の汎用罠なんて引き損としか言いようがありませんから。
たとえば《スキルドレイン》のような永続の罠ならば、後手でも通せればゲーム展開を常に優位にできてしまいます。しかし、通常罠の場合は別で、打たれたターンはほどほどに躱しつつ返しに備えればいいことが大半です。障壁で実質的なエクストラターンを得たとして、捲れなければ意味がありません。後手で罠を伏せるということは常にエンドサイクのリスクと隣り合わせなので、そのリスクとは釣り合っていないと感じますね。あくまでサイド適正のカードって印象。
MDでは紙よりも高い評価な印象がありますが、まあBO1の先攻でコレ開かれるのはちょっと……。BO3前提みたいなデザインのゲームだからこそ許されているカードであって、MDで使えることが間違い。
紙は9点MDはヘイト込み10点といった印象ですけど、個人的な評価は9点としておきます。採用デッキも限られますしね。
リンクを除く特殊召喚法全般をメタることができ、特定の召喚法に依存したデッキに対して高い効力を発揮します。リンクデッキでも《転生炎獣ミラージュスタリオ》みたいな分かりやすい止めどころがあればそれなりの効果アリ。
紙ではもっぱらサイドで投入されるカードで、不利対面を先攻からぶっ壊すために使います。ラビュリンスとは好相性で、ピン投でも《迷宮城の白銀姫》からアクセス可能。ラビュにおいては《異次元グランド》と並んで採用率の高いサイド罠です。
特定状況下で高いパワーを発揮するタイプのカードですが、正直飛び抜けて強いカードという印象はありません。後手でテーマ外の汎用罠なんて引き損としか言いようがありませんから。
たとえば《スキルドレイン》のような永続の罠ならば、後手でも通せればゲーム展開を常に優位にできてしまいます。しかし、通常罠の場合は別で、打たれたターンはほどほどに躱しつつ返しに備えればいいことが大半です。障壁で実質的なエクストラターンを得たとして、捲れなければ意味がありません。後手で罠を伏せるということは常にエンドサイクのリスクと隣り合わせなので、そのリスクとは釣り合っていないと感じますね。あくまでサイド適正のカードって印象。
MDでは紙よりも高い評価な印象がありますが、まあBO1の先攻でコレ開かれるのはちょっと……。BO3前提みたいなデザインのゲームだからこそ許されているカードであって、MDで使えることが間違い。
紙は9点MDはヘイト込み10点といった印象ですけど、個人的な評価は9点としておきます。採用デッキも限られますしね。
登場時期の関係でリンクに対応はしないが、10期ならともかく11期以降はリンクの依存度も下がり各召喚法も強化されていっているので、高い影響力を発揮しやすくなっている。
フリチェの通常罠と、取り回しの良さも光る。相手は選ぶがハマれば強力なカードと言えるかと。
フリチェの通常罠と、取り回しの良さも光る。相手は選ぶがハマれば強力なカードと言えるかと。
特殊召喚はおろか、既に場に出ているモンスターの効果も封じれるのが凄くいいです、永続罠では無いのでそのターンしか効果がありませんが、1ターンでも封じれればいいという場合も多いのでそれだけでも十分です。
除去に強いという良さもあり、召喚前に伏せ除去をしてくる事は多いので、このカードが《コズミック・サイクロン》などの的になれば理想的です。
リンクモンスターには無力なため新マスタールールのせいで、一時評価が下がっていた印象でしたが。
現在は再度ルールも変わり様々な召喚法のデッキがあるのでこのカードの出番も回復してきた印象です、新しい召喚法が出ないおかげもあるのかも知れません。
依然として強いカードですが、掻い潜る方法もちゃんとある、良いカードに収まっていると思います。
リンク召喚を行うデッキでは使いやすいのはもちろんですが、リンク召喚デッキを使っていたとしても、時には打たれると地味に痛かったらするのですよね。
当初は結構な高額カードでしたが、度々再録されたので入手は容易です、ストラク3個ずつ買っていたならば十分確保できているでしょう。
このカードの場合イラストの関係かシークレットレアがよく映えます。
私のように霊使いストラクやRC04を馬鹿みたいに購入しまくった方もいるかも知れませんので、遭遇する機会が多々あっても不思議ではありませんね。
除去に強いという良さもあり、召喚前に伏せ除去をしてくる事は多いので、このカードが《コズミック・サイクロン》などの的になれば理想的です。
リンクモンスターには無力なため新マスタールールのせいで、一時評価が下がっていた印象でしたが。
現在は再度ルールも変わり様々な召喚法のデッキがあるのでこのカードの出番も回復してきた印象です、新しい召喚法が出ないおかげもあるのかも知れません。
依然として強いカードですが、掻い潜る方法もちゃんとある、良いカードに収まっていると思います。
リンク召喚を行うデッキでは使いやすいのはもちろんですが、リンク召喚デッキを使っていたとしても、時には打たれると地味に痛かったらするのですよね。
当初は結構な高額カードでしたが、度々再録されたので入手は容易です、ストラク3個ずつ買っていたならば十分確保できているでしょう。
このカードの場合イラストの関係かシークレットレアがよく映えます。
私のように霊使いストラクやRC04を馬鹿みたいに購入しまくった方もいるかも知れませんので、遭遇する機会が多々あっても不思議ではありませんね。
先行罠ビのロックカード。ただリンクカードには無力な点と最近のデッキは多数の召喚を織り交ぜることが増えている為、差しどころを間違えるとすかされてしまうこともある。特にティアラメンツは縛りが全く存在しない為、融合カード指定するもシンクロ、エクシーズ、リンクも経由されるため過信はできず、案外突破されることが多い。ラビュリンスで絶賛活躍中。
特定の召喚法に依存するデッキに対しては実質ターンスキップみたいなもんです。特にマスターデュエルではみんな使ってる気がします。こんなカードが百円ちょいで買えるんだからびっくり。
5種類の召喚法から1種類選んでそのターン中はそのモンスターのSSが不可になり
場に存在するそのモンスターの効果も無効にする通常罠。
当時は遊戯王AVでは次元扱いされてない儀式まで入っている事で話題になった。
フリーチェーンで使える事や、既に場に存在するモンスターの効果も無効に出来る為
大変使い勝手が良い、基本はサイド要因だがメインから投入される事も多く
特定の召喚法が主流となっているデッキでは常に意識しておかなくてはならないカードの1枚。
《クリフォート》では相手の妨害は勿論、無効化を利用してこちらの打点を上げる目的でも使える。
登場時期の都合でリンクには無力であるが、それすらもカバーしていたら
今頃は禁止になってもおかしくは無いカードで有る。
場に存在するそのモンスターの効果も無効にする通常罠。
当時は遊戯王AVでは次元扱いされてない儀式まで入っている事で話題になった。
フリーチェーンで使える事や、既に場に存在するモンスターの効果も無効に出来る為
大変使い勝手が良い、基本はサイド要因だがメインから投入される事も多く
特定の召喚法が主流となっているデッキでは常に意識しておかなくてはならないカードの1枚。
《クリフォート》では相手の妨害は勿論、無効化を利用してこちらの打点を上げる目的でも使える。
登場時期の都合でリンクには無力であるが、それすらもカバーしていたら
今頃は禁止になってもおかしくは無いカードで有る。
1ターンだけ1つの召喚法を封じるカード
1度適応すれば除去カードなどで無力化できないのも強い
登場当時は多くのデッキがエースはEXデッキか儀式のモンスターで、1枚で相手の動きを大きく封じるカードであった。具体的には十二獣やメタルフォーゼ等のエースを1つの召喚法に依存したテーマや、DD等の1つの召喚法を起点に他の召喚法に繋げられるデッキ等があげられる。
ただし、現在では効果の効かないリンク召喚を中心としたデッキや、勇者ギミック等の出張セットを入れたデッキも増えているので、昔ほど安易にデッキに入れられるカードではない。
1度適応すれば除去カードなどで無力化できないのも強い
登場当時は多くのデッキがエースはEXデッキか儀式のモンスターで、1枚で相手の動きを大きく封じるカードであった。具体的には十二獣やメタルフォーゼ等のエースを1つの召喚法に依存したテーマや、DD等の1つの召喚法を起点に他の召喚法に繋げられるデッキ等があげられる。
ただし、現在では効果の効かないリンク召喚を中心としたデッキや、勇者ギミック等の出張セットを入れたデッキも増えているので、昔ほど安易にデッキに入れられるカードではない。
指定した種類のモンスターの特殊召喚を防ぎ、既に出ている場合でもその効果を無効にできる先出し・後出し両方に強い高い汎用性が光る通常罠。
展開の妨害にも耐性消しの捲りにも使えて、しかも発動はノーコストでフリチェという言うことのない汎用罠で、数ある通常罠カードの中でも特に格が高い存在です。
リンクモンスター登場前の環境で生み出されたカードなのでリンクモンスターを宣言できない、つまりリンクモンスターを全く縛れないのは玉に瑕だが、それでもリンク召喚の3年間を終えて一通りメンツが出揃ってなおサイド常連になるほどの性能はさすがという感じです。
展開の妨害にも耐性消しの捲りにも使えて、しかも発動はノーコストでフリチェという言うことのない汎用罠で、数ある通常罠カードの中でも特に格が高い存在です。
リンクモンスター登場前の環境で生み出されたカードなのでリンクモンスターを宣言できない、つまりリンクモンスターを全く縛れないのは玉に瑕だが、それでもリンク召喚の3年間を終えて一通りメンツが出揃ってなおサイド常連になるほどの性能はさすがという感じです。
新ルールによってある程度の活躍が見込めるカード。デッキ融合で出せる《超魔導竜騎士ードラグーン・オブ・レッドアイズ》の特殊召喚を止めるのにはうってつけだろう。ただ、リンクモンスターには無力でどんなデッキにも対応できる訳ではない点には注意が必要。何ていうか出るのが少し早すぎた。
リンクモンスターの登場により立場が弱くなってしまったカード。しかしエクシーズモンスターは様々なデッキで採用されている為、セットしておけばほぼ間違いなく発動のタイミングがあり1枚入れても損は無いかなと思っています。
9期において産み落とされた、それまでの召喚法全てをメタるという、まさにメタの集大成とも言えたカード。
儀式、融合、SにXはおろかPすら対象とし、宣言されたカードは特殊召喚はおろか既に場に存在したとしても効果が無効になり、虚無スキドレを1枚にしたといっても過言ではないほどでした。
一番困るのは儀式・融合で、チェーンにのる関係上潰されやすいという問題も。
一応、宣言したカードを自分も使っている場合にこれが紙になる可能性も高いのですが、メインデッキに通常の大型モンスターを採用するデッキや、シンクロ、エクシーズくらいは使い分けられるデッキにおいては非常に都合の良いカードとなりました。
・・・そんなカードでしたが、新たな召喚法、リンク召喚が登場することで話が変わる。
未来の召喚法であるため当然メタの対象外であり、ルール上使わないデッキもかなり少ない関係から途端に信頼感が低下。
現在はよくて儀式メタとするかサイバースのクロックやらキマイラ、それとサンドラに召喚獣くらいでしょうし、それらが憎くて憎くてしょうがない限り使われることはないでしょうね。
なお、その意志はボーダーに受け継がれた様子。
儀式、融合、SにXはおろかPすら対象とし、宣言されたカードは特殊召喚はおろか既に場に存在したとしても効果が無効になり、虚無スキドレを1枚にしたといっても過言ではないほどでした。
一番困るのは儀式・融合で、チェーンにのる関係上潰されやすいという問題も。
一応、宣言したカードを自分も使っている場合にこれが紙になる可能性も高いのですが、メインデッキに通常の大型モンスターを採用するデッキや、シンクロ、エクシーズくらいは使い分けられるデッキにおいては非常に都合の良いカードとなりました。
・・・そんなカードでしたが、新たな召喚法、リンク召喚が登場することで話が変わる。
未来の召喚法であるため当然メタの対象外であり、ルール上使わないデッキもかなり少ない関係から途端に信頼感が低下。
現在はよくて儀式メタとするかサイバースのクロックやらキマイラ、それとサンドラに召喚獣くらいでしょうし、それらが憎くて憎くてしょうがない限り使われることはないでしょうね。
なお、その意志はボーダーに受け継がれた様子。
リンクには効かないものの、特定の種類のモンスターを封殺してしまうのは大きいです。今はセフィラや魔術師などのエクシーズ、シンクロ、ペンデュラムを使うテーマが活躍しているので追い風ですね。しかしリンクがインフレして来ることを考えると今後が心配です。
儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムのどれか1つの特殊召喚を封じ、効果も無効にする罠。
複数の召喚を扱うカデゴリとリンクには刺さらない一方で、1つの召喚に特化したカテゴリには刺さる。特に、専用魔法を使う融合と儀式には非常に厄介なカード。
自分モンスターにも及ぶものの、相手ターンに展開妨害や効果無効として使うのであまり気にならない。
複数の召喚を扱うカデゴリとリンクには刺さらない一方で、1つの召喚に特化したカテゴリには刺さる。特に、専用魔法を使う融合と儀式には非常に厄介なカード。
自分モンスターにも及ぶものの、相手ターンに展開妨害や効果無効として使うのであまり気にならない。
先行制圧ゲーに加速をかける一枚。最近は十二獣にささるという理由で通告以上の採用率を誇ります。一時期に比べ価格も2倍近くに…
ふと思ったのですが今後の遊戯王の動向次第で価格がまた大きく変わりそうですね。真竜への刺さり具合も気になるところですし、新しい強力な召喚方法が生まれれば暴落もあり得ますよね。やっぱり遊戯王って怖いですね。
ふと思ったのですが今後の遊戯王の動向次第で価格がまた大きく変わりそうですね。真竜への刺さり具合も気になるところですし、新しい強力な召喚方法が生まれれば暴落もあり得ますよね。やっぱり遊戯王って怖いですね。
このカードの効果に対応するモンスターの使用率は高いため、性能が高い対策カードだと思います。
例によってコンマイのスーレア商法は耐えないのであった
見掛けの封入率は6割でもウィムウィッチやローズマリーを多めに封入してるらしいから値段は吊り上がるしな
見掛けの封入率は6割でもウィムウィッチやローズマリーを多めに封入してるらしいから値段は吊り上がるしな
強い点
相手の動きを1ターン制約でき、永続罠ではないためサイクロンを当てられても効果は発動できるため、先行で伏せることができれば仕事は確実にこなせる。
特殊召喚を限定的とはいえ封じ、効果無効効果も持っているため使い方の幅もそれなりに広い。
使い方次第では強力な拘束力を発揮するポテンシャルを秘めている。
弱い点
最近の環境では、一つのデッキが複数の召喚法を扱うことは珍しくないため、思考停止で発動したところでうまくかわされる場合も多い。
また、先行でこそ輝く効果だが自分のモンスター効果も無効にしてしまう場合があったり、効果に引っかからないモンスターの展開には何ら拘束力が及ばないためにあっさり返されてしまったり、という場面もありうる。
決して弱いカードではないのだが、使い方が非常に大切。
一種類の召喚方法に特化したデッキ、あるいは初動を止められると半ば機能停止するデッキ(影霊衣など)に対しては強く、そういったデッキが環境を占めるようになった場合には注目されそうだ。
相手の動きを1ターン制約でき、永続罠ではないためサイクロンを当てられても効果は発動できるため、先行で伏せることができれば仕事は確実にこなせる。
特殊召喚を限定的とはいえ封じ、効果無効効果も持っているため使い方の幅もそれなりに広い。
使い方次第では強力な拘束力を発揮するポテンシャルを秘めている。
弱い点
最近の環境では、一つのデッキが複数の召喚法を扱うことは珍しくないため、思考停止で発動したところでうまくかわされる場合も多い。
また、先行でこそ輝く効果だが自分のモンスター効果も無効にしてしまう場合があったり、効果に引っかからないモンスターの展開には何ら拘束力が及ばないためにあっさり返されてしまったり、という場面もありうる。
決して弱いカードではないのだが、使い方が非常に大切。
一種類の召喚方法に特化したデッキ、あるいは初動を止められると半ば機能停止するデッキ(影霊衣など)に対しては強く、そういったデッキが環境を占めるようになった場合には注目されそうだ。
先攻ゲーを加速させる鬼畜カード。
召喚法を1つ選んで出させなくするカードだが、ひとつの召喚法に特化したデッキは多いため刺さるデッキは多い。
特に儀式と融合はチェーンに乗ってしまうため、これをチェーンされる危険があるのは辛いところ。
刺さらないのはABC、方界、青眼のようなメインだけで強い連中、またはDDのような召喚法が1つじゃないデッキ。
これをスーレアするコンマイの商魂逞しさよ…
召喚法を1つ選んで出させなくするカードだが、ひとつの召喚法に特化したデッキは多いため刺さるデッキは多い。
特に儀式と融合はチェーンに乗ってしまうため、これをチェーンされる危険があるのは辛いところ。
刺さらないのはABC、方界、青眼のようなメインだけで強い連中、またはDDのような召喚法が1つじゃないデッキ。
これをスーレアするコンマイの商魂逞しさよ…
強い。ってか、神々の~カウンター罠級にデッキの必須カード仲間入りか?
神通告やら虚無が禁止制限に追いやられたりすれば、即高騰だな。
相手によって盤面も変わるため、ゴードンの様に…
当たったし、フル投入確定‼
…ってカードでもないので、入れるなら2枚程度までかサイドからだろう。
神通告やら虚無が禁止制限に追いやられたりすれば、即高騰だな。
相手によって盤面も変わるため、ゴードンの様に…
当たったし、フル投入確定‼
…ってカードでもないので、入れるなら2枚程度までかサイドからだろう。
「ああはいはい。これすぐに環境で乱用されて禁止になるやつだ」
初見の印象はこんな感じ。ただこのカード、凶悪なのは言うまでもないのだが、すでに相手の場に誘発効果持ちのモンスターがいて、さらに自分のメインの召喚方法と同じ種類のモンスターだった場合にはただの紙となる。エクシーズデッキではこの事態が起こりやすいだろう。
とは言え、壊れなのは誰の目にも明らかな事実。何でこんなの作ったんだか。。。
初見の印象はこんな感じ。ただこのカード、凶悪なのは言うまでもないのだが、すでに相手の場に誘発効果持ちのモンスターがいて、さらに自分のメインの召喚方法と同じ種類のモンスターだった場合にはただの紙となる。エクシーズデッキではこの事態が起こりやすいだろう。
とは言え、壊れなのは誰の目にも明らかな事実。何でこんなの作ったんだか。。。
虚無禁止フラグ?
特殊召喚を封じるだけでも恐ろしいのに効果無効まで付いてるって考えた奴アホですか
DDでもスワラル止められるだけで大分ツラいんですけど
特殊召喚を封じるだけでも恐ろしいのに効果無効まで付いてるって考えた奴アホですか
DDでもスワラル止められるだけで大分ツラいんですけど
なんでこんなものを産み落としたのか疑問でならない
メインだけで戦えるデッキというものはそうそう今の環境にはいないのにも関わらずなんでも1種類エクストラから(1つ違うけど)のSSを封じるとともにもう出ている対象のカテゴリモンスターの効果も無効化とかいう凶カード
こういう時にきっちり対象にされる儀式次元は泣いていい
メインだけで戦えるデッキというものはそうそう今の環境にはいないのにも関わらずなんでも1種類エクストラから(1つ違うけど)のSSを封じるとともにもう出ている対象のカテゴリモンスターの効果も無効化とかいう凶カード
こういう時にきっちり対象にされる儀式次元は泣いていい
「強すぎる」「クソカード」等発売前から話題だったカードです。
それもそのはずで、なんと自分へのデメリット無しで、相手だけを封殺できるという理不尽なものになりました。
さらに驚くべきは効果の適用範囲です。
エクストラデッキから出てくるモンスターだけではなく、儀式モンスターまで選択することができるという高い適応力を持っています。
そしてKONMAIがやってくれました。
サイフポイントを大きく削るスーパーレアなのです……
それもそのはずで、なんと自分へのデメリット無しで、相手だけを封殺できるという理不尽なものになりました。
さらに驚くべきは効果の適用範囲です。
エクストラデッキから出てくるモンスターだけではなく、儀式モンスターまで選択することができるという高い適応力を持っています。
そしてKONMAIがやってくれました。
サイフポイントを大きく削るスーパーレアなのです……
全54件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「次元障壁」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「次元障壁」への言及
解説内で「次元障壁」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
超戦士カオス・ソルジャー(えにし)2017-03-30 18:26
-
強み最も、《虚無空間》《神の通告》《エフェクト・ヴェーラー》《ブレイクスルー・スキル》《次元障壁》といった各種汎用カードで簡単に止められますが。
ライロ不知火シラユキ(まんじゅ)2016-10-02 06:56
EMEm式暗黒界【極限特化】(リンフォード)2016-04-05 22:41
-
運用方法・《次元障壁》×2
蟲惑魔ガエルバージェストマ(jinbei)2016-11-10 01:24
-
カスタマイズ《次元障壁》3
十二獣RR 〜究極隼《10/27更新》(oooos)2016-10-26 21:57
-
弱点相変わらずヴェーラーや《次元障壁》といった妨害には弱いですね。
真竜メタルkozmo(みるく)2017-04-29 15:21
-
カスタマイズ《次元障壁》3枚
剣闘獣(アドレスお願いします)(カザミ)2017-03-11 06:24
命を削り十二獣とノイド対策したい機殻(ミシガン州知事)2016-12-20 17:38
-
カスタマイズ《次元障壁》3
公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)2017-02-10 17:02
-
カスタマイズ《次元障壁》×3
アドバイスお願いします【テラナイト】(シャンデリーネ)2016-07-17 00:47
-
運用方法【次元障壁×2】復帰記念に2箱買ったら当たったのでメタ枠で採用しました。
罠型ユニオン(ABC)8/28再追記(MaxxC)2016-07-01 00:39
今さら聞けない?D・HERO(EXデッキ焼き)2016-11-29 19:38
-
強みシンクロ、融合、エクシーズどれも無理なく行える為、流行りの《次元障壁》の制約下でも動けます。
AF呪眼。驚異のデスサイズ着地率(ピースライト)2021-01-22 00:39
-
弱点デスサイズが刺さらない儀式テーマを苦手としているためサイドデッキに《次元障壁》を入れています。
新制・ブラックマジシャン(祐矢)2017-06-24 04:31
-
カスタマイズ《次元障壁》2枚
ブリリアント壊獣召喚獣(アドバイス求)(tuyosino)2016-11-17 03:02
-
弱点《次元障壁》で融合って言われても絶望する。
Sin捕食植物(18.04制限対応版)(ウニーボム)2018-04-08 09:38
-
弱点最近は見なくなりましたが《次元障壁》されるときついですね。
【聖刻】三月の非公式に向けて!(かいとな)2017-02-09 20:46
-
弱点《次元障壁》。
アンデライロクラウンブレード(トッシー、)2016-08-02 21:47
-
強み融合、シンクロ、エクシーズと3つの召喚方法があるので《次元障壁》が効きにくい。
準環境2016ver.RUM幻影彼岸(リンフォード)2016-06-05 16:21
-
運用方法・《次元障壁》×2
「次元障壁」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-18 ガチファーニマル(1/31更新(otsk)
● 2017-01-09 決めろ連続融合!!純月光デッキ(アストラル)
● 2015-12-26 十二獣RR(熾天)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2016-10-06 現環境 純KOZMO(12/29更新)(VORUKA)
● 2016-07-08 ガエルグレイドル(のん)
● 2016-11-09 儀式青眼(マシュマロン)
● 2023-01-13 ラビュリンス採用型蟲惑魔(TAG)
● 2016-07-10 新型ガチHERO【コンボ集】(リンフォード)
● 2016-10-08 十二獣シラユキノイド(熾天)
● 2016-12-12 [ガチ]環境対策ブルーアイズデッキ(ニッキー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1225位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 90,665 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 64位 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 40位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 40位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 76位 |
次元障壁のボケ
その他
英語のカード名 | Dimensional Barrier |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



