交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トライアルデッキ-呪われし究極- デッキレシピ・デッキ紹介 (ブラック指令さん 投稿日時:2017/04/11 12:37)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アンティーク・ギア】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《古代の機械究極巨人》 | |
運用方法 | |
閲覧ありがとうございます。 このデッキは、簡単に言えば混沌巨人で相手を封殺することが目的です。 融合軸の純アンティーク・ギアデッキです。アンティーク・ギアモンスターの持つ高い攻撃力とアンティーク・ギアの魔法カードによって高打点のモンスターを特殊召喚し、ビートダウンで勝利を目指します。 先行の場合は基本的にアンティーク・ギアデビルを融合召喚することを第1に考えます。アンティーク・ギアのモンスターは基本的に相手ターンではバニラです。なので効果除去に対するとても強力な耐性を持ち、なおかつ戦闘破壊されると最上級アンティーク・ギアを特殊召喚できるアンティーク・ギアデビルは相手にとってはとてもやり辛い相手となります。 またアンティーク・ギアデビルを融合召喚するために必要なハウンドドッグの効果による600バーンと、ギアデビルの効果による1000バーンによる1600バーンを先行から与えることができ、2ターン目以降のバトルにおいて効果を発揮してくる可能性も十分にあります。 ハウンドドッグはカタパルトとギアタウンのコンボにより容易に召喚できるでしょう。ギアデビルによって相手を牽制し、後にワイバーンやテラフォーミングでデッキの必須パーツを手札に揃えることが出来ればあとは安泰で、リアクタードラコンやカオスジャイアントの火力で押し切れると思います。 遂に発売しました、古代の機械新規カード達。 今回のコンセプトは「殺意の溢れまくる融合軸古代の機械のベース」となるデッキです。 大雑把にはこのデッキを基にして、ここから色んなカードを加えたり抜いたりしていきます。 一応リアクターは入れてありますが、基本は融合を軸に戦っていくのでリアクターを使う場面は少ないです。それでも、時々「いれば強い」ということがあったので入れてあります。主力が混沌巨人なので、《リミッター解除》も入れてありません。 デッキの動きはとにかく猟犬に依存します。 猟犬を軸にして融合を行い、混沌巨人や究極巨人をフィニッシャーにします。 カタパルトギアタウンで狙うのは、基本的に飛竜と猟犬で、この2枚が揃えば《古代の機械融合》は自由自在です。ただ、手札にギアタウンがダブついた場合などはリアクターでの殲滅の方が効果的だったりします。そこは状況を見ながら変えていくことができます。 『銀魂・裏 ー2nd SEASONー』ペンデュラム次元篇 銀魂・裏 ー2ndの「遊矢vsデニス」でデニスが使用。 デニスが使用する代わりのエースモンスター、《古代の機械究極巨人》。 融合次元で遊勝達を捕縛するためにアカデミア行きの船でカイトとデュエルを行い、 遊勝からも認められる《エンタメデュエル》を披露したが、 ランサーズを裏切った負い目から遊矢達の元へ戻ることを拒否し、 瑠璃とリンの居場所を告げた後、 イリュージョンと称して自らをカードにする最後のエンタメを披露して舞台を降りた。 カードから解放後、融合次元で遊矢を待ち受け、デュエルをする。 当初は自身を悪役に見立ててたデュエル内容をするが、 真意に気付いた遊矢に促され、二人で《エンタメデュエル》を行い、 デュエルに恐れを抱いてたエクシーズ次元の人々を笑顔にする。 遊矢に敗北後、遊矢から背中を押され、 エクシーズ次元の子供たちに《エンタメデュエル》を教える道に進む。 《古代の機械混沌巨人》(アンティークギアカオスジャイアント) 融合・効果モンスター 星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000 「アンティーク・ギア」モンスター×4 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、 相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、 守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 攻撃名は「クラッシュ・オブ・ダークネス」。 古代の機械究極巨人(アンティークギアアルティメットゴーレム) 融合・効果モンスター 星10/地属性/機械族/攻4400/守3400 「古代の機械巨人」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター×2 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 このカードが攻撃する場合、 相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 このカードが破壊された場合、 自分の墓地の「古代の機械巨人」1体を選択し、 召喚条件を無視して特殊召喚できる。 オープニングテーマ 「カゲロウ」(完結篇~ペンデュラム次元~) 作詞 - Ryoko 作曲・編曲 - Ryoko/渡辺拓也 歌 - ЯeaL レーベル(SME Records) エンディングテーマ 「発熱」(完結篇~ペンデュラム次元~) 作詞・作曲 - 猪狩翔一 / 編曲 - tacica、湯浅翔 / 歌 - tacica 挿入歌 「Silent Trigger」 作詞・作曲・歌 - BACK-ON 遊☆戯☆王VRAINS 2017年5月 -毎週水曜18時25分から放送開始! |
|
強み・コンボ | |
カタパルトギアタウンでの融合軸のパターンは大きく以下の3つです。 ・猟犬&飛竜リクルート→サーチは適当→魔神 ・猟犬&飛竜リクルート→サーチは古代の機械巨人→究極巨人 ・猟犬&飛竜リクルート→サーチは箱→箱で歯車機械or騎士サーチ→混沌巨人 とにかく、猟犬さえあればこのデッキは機能するので、猟犬を最優先に持って来ましょう。 手札に歯車機械がダブった場合のカタパルトギアタウンの動きは、 飛竜&歯車機械リクルート→飛竜でリアクターサーチ→ギアタウン発動、歯車機械をリリースしてリアクターアドバンス召喚→リアクターの2回攻撃+貫通+ライトニング効果+攻撃後のサイクロンでギアタウン破壊→リアクターをリクルート→リアクターで更に攻撃 と、相手フィールドにモンスターがいない場合はこちらの方が強かったりします(合計ダメージ9000なので)。フォートレスがあれば更なる追撃が可能なので、相手フィールドのモンスターが1体2体の場合にはこっちのルートの方が良いです。 ・『混沌巨人』は全体攻撃+貫通ダメージを与えられるので、『黒庭』『おジャマトリオ』で相手の場にトークンを出し、『混沌巨人』で攻撃すればワンキルが狙えます。 ・墓地に『古代の機械』モンスターが4体あれば『オーバーロード・フュージョン』1枚で『混沌巨人』が出せます。 ・『混沌巨人』は『パワー・ボンド』の効果を受けるそうです。(攻撃力9000だと!) 決まった際はほとんど確実に勝つ! リクルート効果によって場持ちの良いレベル1、3のチューナーが確保しやすい。 サポート充実してるので色々な状況に対応できると思います。 墓地をフルに活用するので落ちてるモンスターによって展開変えていってください。 コンボも強みも良く分かんないですwww |
|
弱点・課題点 | |
・特殊召喚封じ、魔法封じ、エクストラ封じに弱いです。 猟犬への依存が強いので、アクセスできるカードを引けなければ「お前第何期のデッキだ?」という動きになります。 また、このデッキレシピでは防御カードが計3枚しか入ってないので、攻め切れなければ攻められます(とにかく動きを重視して作ったので、防御はほとんど考えていません)。 特殊召喚と効果を無効化してくるカードは当然のことですが、暗黒界とのデュエルには特に注意が必要です。ネオの怒りがグラファに移ってしまい、ネオがすぐにさよならしてしまうからです。そして、相手は下級暗黒界を1体引き当てるだけでグラファを降臨させることが出来るので、どうしても暗黒界相手にネオの効果を使いたいときは、葵や《マインドクラッシュ》などの手札情報を見ることが出来るカードを入れるなどの工夫がいります。 手札消費が激しいため、相手の場の状況を考えてプレイしないと立て直しが間に合わない。 光属性を主体とし墓地に依存するデッキなので除外や《墓地封印》、閃光を吸い込むマジックミラーには注意を 「暗黒界」「魔轟神」「ヴェルズ」を相手取るとカードが展開させる原因になってしまう。 回らないし相手のデッキ切れの前に自分のライフが... 特殊召喚封じ、あと相手もフィールド魔法で戦うデッキだと厄介ですね。 「DDクロウ」「エフェクトヴェーラー」といった手札誘発カードは自分が先行を取ったターンといえども効果を発揮し、特に墓地へ落としたカードを除外された場合には勝つことが不可能になる。 《マクロコスモス》「ヴェルズ」といったカードも厳しい。なにせ捨てるカードすべてが除外されるのだから。 エクシーズ出来なかったら負けですw基本のモンスター弱いので。。。 効果無効、特殊無効はきついです。。。 地味に火力低めなので高火力にも弱いです 《速攻のかかし》の代わりに《手札断殺》や《打ち出の小槌》でもいいです。《一時休戦》が制限カードになったのでデッキの回りが遅くなっています。 デッキ破壊ウイルスへの対策として禁止令と《王宮のお触れ》をサイドに入れておきたいです。 基本モンスターで回すのでスキドレで詰みます どうでもいいけどカウンタートラップ嫌いです やはりSSメタ、墓地メタ、モンスター効果メタには極端に弱いです。 除外、特殊召喚封じ、バウンス シンクロ召喚を多様するためシンクロメタも直に受けてしまう 特殊召喚封じに弱い 事故率がなんて考えなかった 全破壊や属性統一にとても弱い よくハンドレスになるので巻き返せない 事故率高くてすみません(汗 弱点=特殊召喚封じや聖バリ等の全体破壊 コアキメイルでどれだけ無効にできるかが一番の課題 プラスで言うと長期戦には弱い |
|
カスタマイズポイント | |
組み込むのにオススメのカードは ・《スキルドレイン》 ・《グリザイユの牢獄》 ・《生贄封じの仮面》 です。 《スキルドレイン》は混沌巨人の弱点であるモンスター効果を封殺できるので、さらに耐性が強まります。また、《スキルドレイン》は永続罠なのでもしもの時のカタパルトの餌にもできます。ただ、飛竜や猟犬、リアクターの邪魔もするので、デモチェと比べて自分で使いやすい方を選ぶのが良いと思います。 《グリザイユの牢獄》は、自分が融合・アドバンスをするので、カステルやアークナイトを封じることができます。元々このカードを入れるつもりだったので、その名残でエクストラにエクシーズが入ってません(決して、ギアギガントを買えなかった腹いせじゃありません。たぶん)。ただ、今日のフリーで壊獣や帝、ABCと当たってフルボッコにされたので、グリザイユはサイド向けかな、と思ってメインから抜きました。こちらは《次元障壁》や迷いの風でも大丈夫だとは思いますが、そもそも出させないというのも強力なので候補にしています。 《生贄封じの仮面》もほぼサイド向けですが、魔神や混沌巨人の天敵である壊獣対策としてオススメします(もう壊獣とはやりたくないorz)。 ギアギガントを出すためにゴルガジェシルガジェを投入するのもありだとは思いますが、案外ギアギガントの出番が少なかったので、入れるかどうかは好みになると思います。 融合・オバロの枠は、自分の好みでパワボンにしたりリミカ入れたりして殺意を増すのもいいと思います。 ・まだデッキを組んだばかりですが、『皆既日蝕の書』『ダスト・フォース』『マジカルシルクハット』等は採用の余地がありそうです。 ・ミラー対決用に、サイドに『超融合』を入れておくと良さそうですね。 サイドデッキ15枚 上級00枚 下級01枚 《メタモルポット》 魔法02枚 《皆既日蝕の書》 《打ち出の小槌》 罠10枚 《古代の機械蘇生》 《鎖付き爆弾》 《ドレインシールド》 《神風のバリア -エア・フォース-》 《聖なるバリア -ミラーフォース-》×2 《ハーフ・アンブレイク》 《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》 《魔法の筒》 《マジック・ジャマー》 エクストラ02枚 《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》×2 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ブラック指令さん
( 全44件のデッキを全て見る )
![]() |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 9 | 機械族 | 3000 / 3000 | 80円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 3000 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 機械族 | 2000 / 2000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 機械族 | 1500 / 1500 | 19円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1700 / 1200 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1800 / 0500 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0500 / 2000 | 28円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0500 / 2000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 岩石族 | 1000 / 1600 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
魔法 (7種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 44円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 39円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (9種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 4400 / 3400 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 10 | 機械族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 1000 / 1800 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 2600 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 岩石族 | 2450 / 1950 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2750 / 1950 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 2300 / 1500 | 657円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3552円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アンティーク・ギアカテゴリの他のデッキレシピ
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
■ブラック指令さんの他のデッキレシピ
2017-05-12 【トライアルデッキ-不要の掃除-】
2017-05-11 【トライアルデッキ-五つ星の歌姫-】
2017-05-10 【トライアルデッキ-融合竜襲来-】
2017-05-09 【トライアルデッキ-動画混乱-】
2017-05-02 【トライアルデッキ-正義の戦士-】
2017-05-01 【トライアルデッキ-風紀宮司将来-】
2017-04-28 【トライアルデッキ-熱・血・指・導-】
2017-04-27 【ライトロード・シンフォニー】
2017-04-26 【トライアルデッキ-機装魔人光来-】
2017-04-25 【竜姫神襲来】
2017-04-21 【トライアルデッキ-兄弟の決戦-】
2017-04-20 【トライアルデッキ-融合する精霊-】
2017-04-19 【トライアルデッキ-不滅の黒き光-】
2017-04-18 【トライアルデッキ-異次元の儀水鏡-】
2017-04-14 【トライアルデッキ-炎王の転生-】
すべて見る▼
2017-05-12 【トライアルデッキ-不要の掃除-】
2017-05-11 【トライアルデッキ-五つ星の歌姫-】
2017-05-10 【トライアルデッキ-融合竜襲来-】
2017-05-09 【トライアルデッキ-動画混乱-】
2017-05-02 【トライアルデッキ-正義の戦士-】
2017-05-01 【トライアルデッキ-風紀宮司将来-】
2017-04-28 【トライアルデッキ-熱・血・指・導-】
2017-04-27 【ライトロード・シンフォニー】
2017-04-26 【トライアルデッキ-機装魔人光来-】
2017-04-25 【竜姫神襲来】
2017-04-21 【トライアルデッキ-兄弟の決戦-】
2017-04-20 【トライアルデッキ-融合する精霊-】
2017-04-19 【トライアルデッキ-不滅の黒き光-】
2017-04-18 【トライアルデッキ-異次元の儀水鏡-】
2017-04-14 【トライアルデッキ-炎王の転生-】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 3806 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



