交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暗黒界の取引(アンコクカイノトリヒキ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
お互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローし、その後手札からカードを1枚捨てる。 | ||||||
パスワード:74117290 | ||||||
カード評価 | 8.2(35) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (35件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1304件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STRIKE OF NEOS | STON-JP038 | 2006年11月16日 | Ultimate、Super |
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP025 | 2011年06月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP098 | 2012年05月13日 | Normal |
デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ | DBMF-JP044 | 2019年08月03日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- | SR13-JP027 | 2022年08月06日 | N-Parallel |
暗黒界の取引のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
暗黒界や魔轟神のお供とも言えたカードですが、正直時代遅れ感は否めません。
自分がこのカードを含めて手札を1枚失っている間、相手は無償で1ドロー+手札から好きなカードを墓地へ送れてしまいます。
墓地利用をしないデッキなぞまず見ないご時世なので、自分が得られるアド以上に敵に塩を送る結果になりがちです。ケルドウやムドラなんて墓地に送られたら目も当てられません。
時代に置いて行かれたパワーカードの例は多々ありますが(ミラフォとか)、このカードのようにかつては微小と思われていたデメリットが重くのしかかるようになって、相対的に弱体化するという例は珍しい気がします。
自分がこのカードを含めて手札を1枚失っている間、相手は無償で1ドロー+手札から好きなカードを墓地へ送れてしまいます。
墓地利用をしないデッキなぞまず見ないご時世なので、自分が得られるアド以上に敵に塩を送る結果になりがちです。ケルドウやムドラなんて墓地に送られたら目も当てられません。
時代に置いて行かれたパワーカードの例は多々ありますが(ミラフォとか)、このカードのようにかつては微小と思われていたデメリットが重くのしかかるようになって、相対的に弱体化するという例は珍しい気がします。
お互いに同じ効果が適用されるため、単純に考えると使った側がこのカード分だけ損します。
基本的には「効果で捨てる」ことを目的として採用されるカードです。
墓地利用しないデッキのほうが最近では少なく、大抵は相手側も何らかのアドバンテージを得るのが気になるところ。
基本的には「効果で捨てる」ことを目的として採用されるカードです。
墓地利用しないデッキのほうが最近では少なく、大抵は相手側も何らかのアドバンテージを得るのが気になるところ。
お互いに1枚引いて1枚捨てるという典型的な手札交換カード
《手札抹殺》等のこの手の効果の常としてそのままでは
このカードの消費分こちらが1枚損をする形になる
《暗黒界》のカードで有りこのテーマでも使われるが
単なるドローソースとして様々なデッキで使用された事も有って
暗黒界と言えば真っ先にこのカードを思い浮かべる決闘者も多い。
このテーマの性質上ミラーマッチで使用すると自滅行為になるので注意したい
それ以外でも墓地送りで相手の効果のトリガーになってしまう事も多く年々使い辛くなっている印象で有る。
現在の【暗黒界】では《暗黒回廊》を筆頭に自力で捨てられるカードが増えたので
こうしたリスクを抱えるこれを採用する必要が無くなった。
《手札抹殺》等のこの手の効果の常としてそのままでは
このカードの消費分こちらが1枚損をする形になる
《暗黒界》のカードで有りこのテーマでも使われるが
単なるドローソースとして様々なデッキで使用された事も有って
暗黒界と言えば真っ先にこのカードを思い浮かべる決闘者も多い。
このテーマの性質上ミラーマッチで使用すると自滅行為になるので注意したい
それ以外でも墓地送りで相手の効果のトリガーになってしまう事も多く年々使い辛くなっている印象で有る。
現在の【暗黒界】では《暗黒回廊》を筆頭に自力で捨てられるカードが増えたので
こうしたリスクを抱えるこれを採用する必要が無くなった。
使い勝手の良いドローカード
暗黒界ではもちろんのこと、エクゾディアをはじめとして多くのデッキでドローエンジンとして使われる
ただし昔よりも効果で墓地に行くと発動する効果、優秀な墓地効果を持つモンスターが増え更には手札誘発という存在もある
相手に塩を贈ってしまうことも多いので使い所は考えた方が良いだろう
暗黒界ではもちろんのこと、エクゾディアをはじめとして多くのデッキでドローエンジンとして使われる
ただし昔よりも効果で墓地に行くと発動する効果、優秀な墓地効果を持つモンスターが増え更には手札誘発という存在もある
相手に塩を贈ってしまうことも多いので使い所は考えた方が良いだろう
「暗黒界」の名を持つドローソース
普通に使うと、手札を2枚使ってたったの1ドロー。しかも相手に手札交換までさせてしまうため少々効率が悪い。
しかし「暗黒界」モンスターを捨てれば、もう1枚ドローしたりテーマカードをサーチでき、結果的に2-2交換となる。
アドを取っているわけではないが、「暗黒界」でデッキを回すのには重要なカード。
普通に使うと、手札を2枚使ってたったの1ドロー。しかも相手に手札交換までさせてしまうため少々効率が悪い。
しかし「暗黒界」モンスターを捨てれば、もう1枚ドローしたりテーマカードをサーチでき、結果的に2-2交換となる。
アドを取っているわけではないが、「暗黒界」でデッキを回すのには重要なカード。
お互いが1枚引いて1枚捨てるという単純な手札交換カード。単に使うだけでは自分が1枚分損しているので暗黒界や魔轟神などの手札から捨てられた時の効果と組み合わせて運用するのが普通である。
昔のカードなので名称ターン1指定がないこともあり、複数積んでもそこまで気になることはない。
暗黒界ミラーでは相手を利すること甚だしいので使うときは慎重に。
昔のカードなので名称ターン1指定がないこともあり、複数積んでもそこまで気になることはない。
暗黒界ミラーでは相手を利すること甚だしいので使うときは慎重に。
ダウンサイジング《手札抹殺》。ドローしてから捨てるので断殺や抹殺と違い空打ちできる。
暗黒界なら大きなリターンが得られるが、現代ではそれ以上に相手に手札誘発を引かせたり墓地肥やしを許すリスクが大きいと感じる。そのリスクを承知の上でデッキの展開力を強引に上げたい場合に入れたいカード。
暗黒界に限らず汎用性が高い効果なのでジャンドやラヴァルなどで採用されることもあった。特にラヴァルでは《ラヴァル炎火山の侍女》のタイミングを逃さないことに定評があった。
ちなみにこいつで《インフェルニティ・デーモン》を引かせると特殊召喚できなくなる。決まるとめちゃくちゃ気持ちいい。
暗黒界なら大きなリターンが得られるが、現代ではそれ以上に相手に手札誘発を引かせたり墓地肥やしを許すリスクが大きいと感じる。そのリスクを承知の上でデッキの展開力を強引に上げたい場合に入れたいカード。
暗黒界に限らず汎用性が高い効果なのでジャンドやラヴァルなどで採用されることもあった。特にラヴァルでは《ラヴァル炎火山の侍女》のタイミングを逃さないことに定評があった。
ちなみにこいつで《インフェルニティ・デーモン》を引かせると特殊召喚できなくなる。決まるとめちゃくちゃ気持ちいい。
総合評価:暗黒界など捨てられた時の効果を活かせる。
暗黒界の名前がつく為、《暗黒界の術師 スノウ》でサーチでき、発動することで新たな暗黒界を捨てて効果を使えル。
未界域を捨てることでその効果につなぐこともでき、消費のない手札交換を行えル。
難点は相手にも手札交換させる為、メタカードを引かれる可能性があることカナ。
暗黒界の名前がつく為、《暗黒界の術師 スノウ》でサーチでき、発動することで新たな暗黒界を捨てて効果を使えル。
未界域を捨てることでその効果につなぐこともでき、消費のない手札交換を行えル。
難点は相手にも手札交換させる為、メタカードを引かれる可能性があることカナ。
暗黒界と言えばやはりこれ!《暗黒界の取引》!
初手にこれが無きゃ何も始まらないと言っても過言では無いでしょう!
但し、俺個人的にはコンボ用のカードだとも思っているので、他には魔轟神での採用も全然ありだと思います!
暗黒魔轟神なんて言うデッキもあるくらいだしね。
これもまた大好きなカードの1枚です!( ≧∀≦)ノ
初手にこれが無きゃ何も始まらないと言っても過言では無いでしょう!
但し、俺個人的にはコンボ用のカードだとも思っているので、他には魔轟神での採用も全然ありだと思います!
暗黒魔轟神なんて言うデッキもあるくらいだしね。
これもまた大好きなカードの1枚です!( ≧∀≦)ノ
1枚損の手札交換カード。
捨てるもの次第ではアド損は回収可能だが相手にもさせてしまうのは危険なので安易には採用しない方が良い。
そのため有無を言わせず回しきってゲームを決めるソリティアデッキご用達だが、他にも相手がドローする行為に反応するカードの補助にも使える。
暗黒界ではカードを捨てつつデッキを回すだけでなくスノウでサーチできる点も利点になる。
捨てるもの次第ではアド損は回収可能だが相手にもさせてしまうのは危険なので安易には採用しない方が良い。
そのため有無を言わせず回しきってゲームを決めるソリティアデッキご用達だが、他にも相手がドローする行為に反応するカードの補助にも使える。
暗黒界ではカードを捨てつつデッキを回すだけでなくスノウでサーチできる点も利点になる。
効果そのものは汎用性の高い手札交換カード。ただ普通に使うと2:1だし相手は無損失で手札交換と墓地肥やしができてしまう。適当に採用しては自分に被る損は見た目以上に大きい。
既に言われているように、やはり捨てる事で何かしらの効果が発動する暗黒界や魔轟神で扱いたい。門に比べ使いきりですが、初手から発動していけるのは大きく、門の動きの助けにもなる。
似たようなカードに《墓穴の道連れ》もありますが、あちらに比べスノウでサーチが利き、能動的に動きやすい。ただそれを考慮しても、あちらのピーピング+ハンデスは大きい。高速で回転させる目的でも両者採用も充分アリ。
単体では癖が強いものの、暗黒界ではデッキ回転に貢献できる優秀なカード。
既に言われているように、やはり捨てる事で何かしらの効果が発動する暗黒界や魔轟神で扱いたい。門に比べ使いきりですが、初手から発動していけるのは大きく、門の動きの助けにもなる。
似たようなカードに《墓穴の道連れ》もありますが、あちらに比べスノウでサーチが利き、能動的に動きやすい。ただそれを考慮しても、あちらのピーピング+ハンデスは大きい。高速で回転させる目的でも両者採用も充分アリ。
単体では癖が強いものの、暗黒界ではデッキ回転に貢献できる優秀なカード。
暗黒界の手札交換魔法カード。
暗黒界では必須カード。1枚消費して、お互いが1枚ドローして1枚捨てるというアドを失うカードだが暗黒界等ではアドを失わないかむしろプラスに転じることもある。
暗黒界では必須カード。1枚消費して、お互いが1枚ドローして1枚捨てるというアドを失うカードだが暗黒界等ではアドを失わないかむしろプラスに転じることもある。
暗黒界のドローソースの1枚。
相手にも手札交換を許してしまうが、暗黒界の効果を使うのには欠かせない。《墓穴の道連れ》とは、自分で選んで捨てられる点と自分の手札を見られない点で差別化可能。ブラウかスノウを捨てれば、さらにアドを稼げ、グラファならば除去、ベージならばすぐに出せると暗黒界には欠かせない1枚。
相手にも手札交換を許してしまうが、暗黒界の効果を使うのには欠かせない。《墓穴の道連れ》とは、自分で選んで捨てられる点と自分の手札を見られない点で差別化可能。ブラウかスノウを捨てれば、さらにアドを稼げ、グラファならば除去、ベージならばすぐに出せると暗黒界には欠かせない1枚。
2-1交換が強いという意味不明なカード。そこからアドを得られる暗黒界はともかくマジエクのようなデッキを圧縮するためだけのデッキからも声がかかる、なかなか評価の変わらない往年の名選手。
手札事故回避のために使われるが、相手には依存しないので腐ることはない。デメリットもなく連発も出来る使いやすくて良カード。
ただし、相手がデッキのトップ操作をした後に使うのは止した方がいい。
ただし、相手がデッキのトップ操作をした後に使うのは止した方がいい。
お手軽な1ドロー1捨てカード。
断札と違って相手に手札がなくても使えるあたりがいいです。
シャドールビーストとか暗黒界モンスターとかを落とすと美味しいです。
断札と違って相手に手札がなくても使えるあたりがいいです。
シャドールビーストとか暗黒界モンスターとかを落とすと美味しいです。
単なる手札交換カードではなく、暗黒界や魔轟神の場合は効果のトリガーとなりアドを稼ぐこともあり得ます。《暗黒界の術師 スノウ》でサーチできるのも大きな強み。暗黒界・魔轟神相手の場合は逆に利用されることもあるので、やや使いづらくなるケースも否めないのは欠点。ただし、《手札断殺》と違い、相手の手札が0でも発動できる点は出張要員として考えるにもなかなかよいです。
一見するとただの手札交換だが、それだけじゃないのが暗黒界。
こいつの効果でスノウやブラウを捨てれば手札が一枚増えるし、手札に門があれば墓地コストが確保できる。
欠点は、暗黒界のミラーマッチではゴミと化すところ。
こいつの効果でスノウやブラウを捨てれば手札が一枚増えるし、手札に門があれば墓地コストが確保できる。
欠点は、暗黒界のミラーマッチではゴミと化すところ。
手札交換カードとしは、相手にも利益を与えてしまうが、捨てることで発動できる暗黒界、墓地で発揮するモンスターとの相性がいい。
相手が暗黒界の場合、この効果を利用されてしまうのが欠点か。
相手が暗黒界の場合、この効果を利用されてしまうのが欠点か。
暗黒界では必須に近いカード
相手の手助けになるかもしれないが、暗黒界や、一部の魔轟神を使うのであれば、それらを差し引いても強い、賄賂と同じだね!
ゴルシル捨てて展開するもよし、スノウ・ブラウ捨てて+もう一枚してもいい
そっからは後続をうまく繋げられるとふつくしい
相手の手助けになるかもしれないが、暗黒界や、一部の魔轟神を使うのであれば、それらを差し引いても強い、賄賂と同じだね!
ゴルシル捨てて展開するもよし、スノウ・ブラウ捨てて+もう一枚してもいい
そっからは後続をうまく繋げられるとふつくしい
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「暗黒界の取引」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暗黒界の取引」への言及
解説内で「暗黒界の取引」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)2014-01-19 11:42
新ルールもいけるかも、D(ドロー)の一族(ああああ)2017-02-13 11:46
-
運用方法・《暗黒界の取引》
花札衛バーンで倒したい(もんちゃん)2016-05-15 22:36
ワンキル妖刀竹光図書館エクゾディアデッキ(モスティス)2014-08-27 01:51
-
運用方法そして、《暗黒界の取引》は暗黒界対策のために入れていません。
大逆転クイズ【閃刀帝王アフターグロー】(神です。)2022-01-26 22:39
-
運用方法他にも相手による《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》《冥帝エレボス》等のデッキバウンスや《暗黒界の取引》等による自分のドローフェイズ以外でのドローによって、デッキトップの《アフター・グロー》を維持できず敗北することがある。
E1(ソリティア) 再生エクゾディア(エクゾディア)2015-07-15 09:51
-
カスタマイズ・《暗黒界の取引》1枚
三幻神とシンクロ時々エクシーズ(やゆよ)2016-01-12 22:31
-
弱点墓地に送りたいモンスターが結構いるので、サイドデッキに《暗黒界の取引》やトリッキーなど墓地に送るカードを入れておけばいいかもしれません。
黒魔族シャドール(仮)(セルフ満足)2014-07-09 03:21
-
強みシャドールの効果は一ターンに一度、マスクチェンジ・セカンドでシャドールを捨てても効果じゃないから発動しません《暗黒界の取引》は効果なので大丈夫です
リミットオーバードライブ型ジャンド(タコ)2017-04-16 03:35
バリアンで直接攻撃する十二獣(あむあむ)2020-01-03 10:29
-
カスタマイズ《暗黒界の取引》
超展開型暗黒界マスターガイド(リンフォード)2014-04-06 19:48
暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)(ユニコーン)2013-07-24 16:33
-
強み・《暗黒界の取引》はフィールドで発動したい効果モンスターがある場合にはなるべく初めに使わないこと。
ドロー!!×50 エグゾディーア!!(レム)2013-10-14 22:17
エクゾさん「そうだよ(便乗)」(以下略)2016-09-19 06:22
【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界(暗黒界最強最高アカウント)2024-12-27 16:56
-
運用方法●《暗黒界の取引》
カスタマイズ以前までの構築では採用していましたが、《魔轟神レイヴン》採用によるバリューが大きすぎるあまり、デッキの枚数を合わせるためにそっと不採用になりました。ですが、決して弱いセットではありませんし、レイヴンによって手札から処分するハードルも大きく下がっていますので、十分採用圏内です。《暗黒界の取引》《トロイメア・フェニックス》あたりと入れ替えて運用し、好みに合うほうを使いましょう。
便乗エグゾ(エグゾしか使えない人)2018-02-12 20:47
列車ドール(かっくん19号)2015-03-21 14:50
-
運用方法サーチ手段が減ったため《ヴォルカニック・バレット》と《暗黒界の取引》で《影依融合》が来るまで粘る。
深闇より出でし覇軍(アルダNova)2014-12-14 22:51
-
運用方法まず「グラファ」が墓地にいないと始まらないので、「暗黒界の門」「《暗黒界の取引》」等のカードでデッキを回転させながら「暗黒界」を展開、グラファや各種エクシーズ、ウイルスカードで相手を叩き潰します。
「暗黒界の取引」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-13 女の子と手を繋げるデッキ!(ともはね)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2013-12-01 暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)(鍋友)
● 2013-04-08 メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)
● 2015-06-06 変態型聖騎士(20150606)(walp)
● 2016-04-10 1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン (湯)
● 2015-09-21 彼岸ガチ仕様 罠無し(カミト)
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
● 2022-08-16 デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界(ブルーバード)
● 2016-01-28 復活の暗黒界(大会結果&レポート)(鍋友)
● 2022-08-06 暗黒界の導化 アルベル(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
プロジェクトコア1号店(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3389位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 214,042 |
83位 | |
83位 | |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 83位 |
暗黒界の取引のボケ
その他
英語のカード名 | Dark World Dealings |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。