交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スモール・ワールド(スモールワールド) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):手札のモンスター1体を相手に見せる。見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する。 |
||||||
カード評価 | 9.6(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BURST OF DESTINY | BODE-JP069 | 2021年07月17日 | N-Rare |
RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION- | RC04-JP068 | 2023年02月18日 | Ultra |
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE | TT02-JPA-JPA18 | 2025年05月24日 | Normal |
スモール・ワールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
先に手札を穩便に増やさば貫通率あ増やされるかも、なければのは弱かった
S《宝玉の絆》は屬性風の星4を特殊召喚できる初動
つまり《宝玉獣》を出張する場合に腐る手札増やし
さらに手札に効果の適用前提で加える《レインボ》をこれで活用できます
この《究極宝玉神》は特殊召喚のみなので
《ヴァルモニ》の捨て札にしても良き、《イントナーレ》に調和してる
同じに腐るのに
モンスターの方は捨てなくて裏側除外することは《ヴァルモニ》に優しく
ちなみに《海亀壊獣》と《轟の王》などは《聲選姫》に引かれる
《ヴァルモニ》は回れば《氷の王》などを何度もFに特殊召喚できる
これは面白よ、《真炎竜》もできるけどな
計算ツールなら今數5以上もなりけどブラウザ相性厳しい
今で兼容の峰は"サーチ君"です
それは文字のみかつリストは重しけどブラウザ相性良く
さらに設定その意味と言ひます
「きみこそ誰にでも行き着くでし」などか?、、、いえいえ
手札は《クシャトリ》の風で除外するだよな、蘇生經路も絶たれた。
"闇のゲーム"の風では
カードに閉じられたきみの関係者からきみも裏側除外することだ
つまりその効果處理はその誰がここに来るだよ
例へば高利貸し、きみの関係者が増やすごとに危なくなる恐怖だよな
電話番號の外流なども悪戯されやすくなる
・・・(省略しました)
S《宝玉の絆》は屬性風の星4を特殊召喚できる初動
つまり《宝玉獣》を出張する場合に腐る手札増やし
さらに手札に効果の適用前提で加える《レインボ》をこれで活用できます
この《究極宝玉神》は特殊召喚のみなので
《ヴァルモニ》の捨て札にしても良き、《イントナーレ》に調和してる
同じに腐るのに
モンスターの方は捨てなくて裏側除外することは《ヴァルモニ》に優しく
ちなみに《海亀壊獣》と《轟の王》などは《聲選姫》に引かれる
《ヴァルモニ》は回れば《氷の王》などを何度もFに特殊召喚できる
これは面白よ、《真炎竜》もできるけどな
計算ツールなら今數5以上もなりけどブラウザ相性厳しい
今で兼容の峰は"サーチ君"です
それは文字のみかつリストは重しけどブラウザ相性良く
さらに設定その意味と言ひます
「きみこそ誰にでも行き着くでし」などか?、、、いえいえ
手札は《クシャトリ》の風で除外するだよな、蘇生經路も絶たれた。
"闇のゲーム"の風では
カードに閉じられたきみの関係者からきみも裏側除外することだ
つまりその効果處理はその誰がここに来るだよ
例へば高利貸し、きみの関係者が増やすごとに危なくなる恐怖だよな
電話番號の外流なども悪戯されやすくなる
・・・(省略しました)
あらゆるモンスターをサーチ可能にする史上最高のカードです。
ファンデッキを作る際、コンボに必要なカードを手札に揃えるため、とりあえずこのカードを3積みしてしまいます。なんなら中継モンスター探しやデッキ内のモンスターのステータスとにらめっこしてる時が一番楽しいまであります。
中継役として今まで知らなかった(見向きもしなかったような…)モンスターが見つかったり、そのモンスターが実践でもちょっと活躍したり、無計画に使って結局最初と同じモンスターをサーチしたり…思いがけない出会いがあなたを待っています。
かの三沢大地のように《白魔導士ピケル》をデッキに忍ばせながら、「ち、ちがう、これはただの中継役じゃ……」と言い訳することもできますよ。
ファンデッキを作る際、コンボに必要なカードを手札に揃えるため、とりあえずこのカードを3積みしてしまいます。なんなら中継モンスター探しやデッキ内のモンスターのステータスとにらめっこしてる時が一番楽しいまであります。
中継役として今まで知らなかった(見向きもしなかったような…)モンスターが見つかったり、そのモンスターが実践でもちょっと活躍したり、無計画に使って結局最初と同じモンスターをサーチしたり…思いがけない出会いがあなたを待っています。
かの三沢大地のように《白魔導士ピケル》をデッキに忍ばせながら、「ち、ちがう、これはただの中継役じゃ……」と言い訳することもできますよ。
このカードを採用する場合、構築段階からある程度気を配る必要がある上、手札一枚が消えるのも地味に痛い。
ただ、それを差し引いても非常に魅力的なカードではあることは間違いなく、採用例もこの手のカードにしては多いため10点とします。
ただ、それを差し引いても非常に魅力的なカードではあることは間違いなく、採用例もこの手のカードにしては多いため10点とします。
事実上すべてのモンスターカードにアクセス出来る夢のサーチカード。
手札除外はコストではないので、《灰流うらら》を喰らっても損が少ないのも気が利いています。
範囲だけなら最強のサーチャーですが、狙いのカードを引き込むため構築が縛られる欠点があります。
1枚ディスアドバンテージとなるため、テーマサーチがあればそちらに優先する意義は薄いでしょう。
逆にそれが無いテーマや、どうしてもサーチしたい札があるデッキには救世主的存在になり得ます。
種族属性がバラけているテーマに採用すると構築が楽しくなる利点もありますね。
一例ですが、私は《時空の七皇》を縛ってシャークデッキを組む際に《浮上するビッグ・ジョーズ》サーチのためにこちらを利用しました。確実にサーチするために《海亀壊獣ガメシエル》《カイザー・シー・スネーク》《ジョーズマン》を採用。《ジョーズマン》のまさかの登場に盛り上がった思い出深いカードです。
理論上はすべてデッキで採用できます。なにかデッキを組む際には頭においておくと、意外なカードを採用する可能性さえ生まれるので、考えが広がって楽しいです。
手札除外はコストではないので、《灰流うらら》を喰らっても損が少ないのも気が利いています。
範囲だけなら最強のサーチャーですが、狙いのカードを引き込むため構築が縛られる欠点があります。
1枚ディスアドバンテージとなるため、テーマサーチがあればそちらに優先する意義は薄いでしょう。
逆にそれが無いテーマや、どうしてもサーチしたい札があるデッキには救世主的存在になり得ます。
種族属性がバラけているテーマに採用すると構築が楽しくなる利点もありますね。
一例ですが、私は《時空の七皇》を縛ってシャークデッキを組む際に《浮上するビッグ・ジョーズ》サーチのためにこちらを利用しました。確実にサーチするために《海亀壊獣ガメシエル》《カイザー・シー・スネーク》《ジョーズマン》を採用。《ジョーズマン》のまさかの登場に盛り上がった思い出深いカードです。
理論上はすべてデッキで採用できます。なにかデッキを組む際には頭においておくと、意外なカードを採用する可能性さえ生まれるので、考えが広がって楽しいです。
あらゆるモンスターをサーチ出来る魔法カード
中継点はどうにでもなることが多いが、始点はそれなりに気を使って構築しないと繋がらないのでギリギリのところで壊れていないカード
テーマのパワーカードを引くために投入されることが主目的ではあるが、状況に応じて誘発や壊獣をこれで引く場面が結構あるため、ルートはしっかり覚えておく必要がある。うららをサーチして増Gを弾くのは大事。
手札を除外するのはコストではなく効果なので、無効化されても特にアド損しないのは偉い。
中継点はどうにでもなることが多いが、始点はそれなりに気を使って構築しないと繋がらないのでギリギリのところで壊れていないカード
テーマのパワーカードを引くために投入されることが主目的ではあるが、状況に応じて誘発や壊獣をこれで引く場面が結構あるため、ルートはしっかり覚えておく必要がある。うららをサーチして増Gを弾くのは大事。
手札を除外するのはコストではなく効果なので、無効化されても特にアド損しないのは偉い。
難しいカードと見せかけたウルトラスーパー汎用サーチ。
種族統一や属性統一のテーマでは使いづらい……と思いきや、汎用誘発などを経由して自在にサーチを調整可能。バラケているデッキでもだいたい汎用誘発経由で色々触れます。ほぼ全カードに繋がるデッキ・若干サーチ先が縛られるデッキと相性の差はありますが、基本的には全デッキで使えるレベルですね。
事故札を確実に有効カードへ変換できる他、被ったカードを片方別カードに変えて動きを補強することも可能です。手札枚数は減ってしまうものの、手札の質が大きく上がる一枚。個人的には余裕があれば止めておきたいレベルのサーチカードです。
点数は10点ですね。もしこれと《金満で謙虚な壺》辺りより強いパーツ探し札が来てしまったら、また一段階インフレが進んだなあと感じることでしょう。
種族統一や属性統一のテーマでは使いづらい……と思いきや、汎用誘発などを経由して自在にサーチを調整可能。バラケているデッキでもだいたい汎用誘発経由で色々触れます。ほぼ全カードに繋がるデッキ・若干サーチ先が縛られるデッキと相性の差はありますが、基本的には全デッキで使えるレベルですね。
事故札を確実に有効カードへ変換できる他、被ったカードを片方別カードに変えて動きを補強することも可能です。手札枚数は減ってしまうものの、手札の質が大きく上がる一枚。個人的には余裕があれば止めておきたいレベルのサーチカードです。
点数は10点ですね。もしこれと《金満で謙虚な壺》辺りより強いパーツ探し札が来てしまったら、また一段階インフレが進んだなあと感じることでしょう。
そっすね…個人的な感想を言わせてもらいますとですね
ぶっちゃけめんどくせえから自分の頭で考えるのをやめたくなるほど無限の可能性を秘めたサーチカードって感じです
なあに最適はいつだって誰かが導いてくれるんでいいんですよ
先人が切り拓いてくれた道を我が物顔で進んだっていいじゃない
まあ本音を言いますとできれば存在しない方がいいカードです
あまりに無法が過ぎるサーチでなんでまだ制限カードにすらなってないのって思ってます
マジで早く制限カードくらいにはしとかないと面白いカードとか言ってる場合とちゃいまっせこれ
ぶっちゃけめんどくせえから自分の頭で考えるのをやめたくなるほど無限の可能性を秘めたサーチカードって感じです
なあに最適はいつだって誰かが導いてくれるんでいいんですよ
先人が切り拓いてくれた道を我が物顔で進んだっていいじゃない
まあ本音を言いますとできれば存在しない方がいいカードです
あまりに無法が過ぎるサーチでなんでまだ制限カードにすらなってないのって思ってます
マジで早く制限カードくらいにはしとかないと面白いカードとか言ってる場合とちゃいまっせこれ
汎用サーチ札
デッキ内に入れるカードを調整すれば、様々なカードをサーチできる
その反面2枚消費で1枚サーチである点や、デッキに入れるカードを調整しなければならないため、採用する場合は、枠との調整になる
効果が程よいバランスで調整されてるよいカード
デッキ内に入れるカードを調整すれば、様々なカードをサーチできる
その反面2枚消費で1枚サーチである点や、デッキに入れるカードを調整しなければならないため、採用する場合は、枠との調整になる
効果が程よいバランスで調整されてるよいカード
何かとクセのあるサーチ魔法。
このカードを使うにはAからBを経由すれば目的のCにたどり着くという道筋を考えておかなければならない。
条件もそれなりに厳しめなのでこれを使うならデッキもそれ用に調整していく必要があり、デッキ構築の難易度を上げるカードと言えそうである。
その代わりきちんと使うことが出来ればその時欲しいモンスターカードをデッキから持ってこれるため1枚初動で意地でも引いておきたい場合等では役立つだろう。
これを使うならそのデッキで1番強い初動(斬機なら《斬機サーキュラー》とか)と入れているなら捲りなどで使える壊獣等への道筋は考えておきたいところ。
マスターデュエルのソロモードではS-Forceのストーリーの中でこのカードのイラストを見ることが出来る。
このカードを使うにはAからBを経由すれば目的のCにたどり着くという道筋を考えておかなければならない。
条件もそれなりに厳しめなのでこれを使うならデッキもそれ用に調整していく必要があり、デッキ構築の難易度を上げるカードと言えそうである。
その代わりきちんと使うことが出来ればその時欲しいモンスターカードをデッキから持ってこれるため1枚初動で意地でも引いておきたい場合等では役立つだろう。
これを使うならそのデッキで1番強い初動(斬機なら《斬機サーキュラー》とか)と入れているなら捲りなどで使える壊獣等への道筋は考えておきたいところ。
マスターデュエルのソロモードではS-Forceのストーリーの中でこのカードのイラストを見ることが出来る。
初見では頭が痛くなる様な紛らわしいテキストのサーチカード
手札の1枚目を見せてそれとステータスが一つだけ一致するカードをデッキから見せ(2枚目)
その後2枚目とステータスのどれかが一致する3枚目のカードをデッキから手札に加えた後
1、2枚目は裏側で除外するという、要はしりとりの様な形でモンスターをサーチ出来る魔法
LV・種族・属性はテーマやカテゴリ単位では一致しやすく
手札誘発などの汎用カードを挟む事で何でもサーチ出来てしまう形になる
それ以外にも単純にステータスが一致するモンスターは非常に多い
その組み合わせが膨大で有る為、1枚初動が重要なデッキでは必ずと言うほど採用されており
将来的に規制される可能性の高いカードの1枚になっている
手札の1枚目を見せてそれとステータスが一つだけ一致するカードをデッキから見せ(2枚目)
その後2枚目とステータスのどれかが一致する3枚目のカードをデッキから手札に加えた後
1、2枚目は裏側で除外するという、要はしりとりの様な形でモンスターをサーチ出来る魔法
LV・種族・属性はテーマやカテゴリ単位では一致しやすく
手札誘発などの汎用カードを挟む事で何でもサーチ出来てしまう形になる
それ以外にも単純にステータスが一致するモンスターは非常に多い
その組み合わせが膨大で有る為、1枚初動が重要なデッキでは必ずと言うほど採用されており
将来的に規制される可能性の高いカードの1枚になっている
小さな世界、スモワ、友達の友達は友達って感じの効果です。
性質上、種族・属性・ステータス統一や多くの種類のモンスターを取り入れているデッキで真価を発揮、3種類のモンスターが必要ですが対応するデッキは多めなので、サーチ手段が乏しいのなら積極的に採用できます。
《灰流うらら》《増殖するG》《エフェクト・ヴェーラー》など、汎用モンスターを入れるだけでサーチできるようになるデッキが多いのもポイント高いです。
【S-Force】【マドルチェ】【WWガスタ】で使えます、あとは【ふわんだりぃず】なんかもサーチ対象が多いそうです。
2枚裏側除外しますが《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》とは好相性です。
手札を1枚消費しますが、それでもやはり何と言っても欲しいモンスターを引き込めるのは強いです、余った手札誘発辺りをコストにできると良いです。
考えようによってはデッキ圧縮もでき、手札に加えたモンスターには何の制約もかからないのもポイントです。
スモールワールドツールなるものもあるので自分のデッキを色々調べてみると面白いです、イラストも効果もスモールワールド現象をイメージさせてて好きです。
遊戯王のモンスターカードの種類は膨大にあるので、最早サーチできないモンスターカードは無いと言い切る事もできますね。
今後出てくるデッキやモンスター次第で、さらに需要アップの可能性は高いと思われます。
性質上、種族・属性・ステータス統一や多くの種類のモンスターを取り入れているデッキで真価を発揮、3種類のモンスターが必要ですが対応するデッキは多めなので、サーチ手段が乏しいのなら積極的に採用できます。
《灰流うらら》《増殖するG》《エフェクト・ヴェーラー》など、汎用モンスターを入れるだけでサーチできるようになるデッキが多いのもポイント高いです。
【S-Force】【マドルチェ】【WWガスタ】で使えます、あとは【ふわんだりぃず】なんかもサーチ対象が多いそうです。
2枚裏側除外しますが《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》とは好相性です。
手札を1枚消費しますが、それでもやはり何と言っても欲しいモンスターを引き込めるのは強いです、余った手札誘発辺りをコストにできると良いです。
考えようによってはデッキ圧縮もでき、手札に加えたモンスターには何の制約もかからないのもポイントです。
スモールワールドツールなるものもあるので自分のデッキを色々調べてみると面白いです、イラストも効果もスモールワールド現象をイメージさせてて好きです。
遊戯王のモンスターカードの種類は膨大にあるので、最早サーチできないモンスターカードは無いと言い切る事もできますね。
今後出てくるデッキやモンスター次第で、さらに需要アップの可能性は高いと思われます。
遊戯王というカードゲーム、そしてデッキ単位での理解度が深ければ深いほどヤバい効果だなと感じることのできるカード。効果は手札を除外し、その友達の友達をサーチするという飲み会の席にいるちょっとめんどい人みたいな効果をしている。攻撃力守備力までも参照するのでサーチの可能性は無限大。1枚初動が強いデッキに採用されがちだが、その初動をサーチすることは勿論、その初動を通すための《壊獣》や《クシャトリラ》、《聖殿の水遣い》等をサーチできる点もかなり優秀。
そしてこのカードのおそらく嫌われているであろう点、《灰流うらら》をサーチできる。つまり相手目線、特殊召喚ではなくこのカードに《増殖するG》を打たなければいけないのである。ちょっとヤバめの状況であり、絶対に止めなければならない。
しかしこのカードとその種になるカードを同時に採用してデッキのコンセプトを崩さずに強いデッキを構築することはなかなか難易度が高く、その種となるカード一枚一枚にもしっかりと種以外の意味を持たせることが不可欠になるだろう。遊戯王のデッキ構築がうまければうまいほど可能性がどんどん膨らみ、同時にすべてのモンスターをぶっ壊す可能性を秘めた、良くも悪くも可能性のカードだ。
そしてこのカードのおそらく嫌われているであろう点、《灰流うらら》をサーチできる。つまり相手目線、特殊召喚ではなくこのカードに《増殖するG》を打たなければいけないのである。ちょっとヤバめの状況であり、絶対に止めなければならない。
しかしこのカードとその種になるカードを同時に採用してデッキのコンセプトを崩さずに強いデッキを構築することはなかなか難易度が高く、その種となるカード一枚一枚にもしっかりと種以外の意味を持たせることが不可欠になるだろう。遊戯王のデッキ構築がうまければうまいほど可能性がどんどん膨らみ、同時にすべてのモンスターをぶっ壊す可能性を秘めた、良くも悪くも可能性のカードだ。
一見混乱するテキストをしているが、ようはちょっと回りくどい2:1サーチ札と書いてある。
手札のモンスターの種族・属性・星・攻・守のいずれか1つだけ同じモンスターをデッキから除外し、その除外したモンスターとも種族・属性・星・攻・守が1つだけ同じモンスターをサーチできるので事実上すべてのモンスターにアクセスできるのがアピールポイント。
汎用面でどっかの造形家は泣いていい。
うれしいことにこのカードで動かした3枚のモンスターどれにも効果使用やら召喚やらに制限が付与されないため、手札にだぶついたカードをコストにしても特に痛くないし、公開も除外も効果処理時なのでうらら食らっても情報アドやハンドアドを損なわない。
ちょっとデッキスロットに余裕があって適当な誘発でサーチしたいカードがあれば初動安定にとても重宝するし、意外なシナジーを見つけた時の感動もたまに味わえたりしてお得かと。
手札のモンスターの種族・属性・星・攻・守のいずれか1つだけ同じモンスターをデッキから除外し、その除外したモンスターとも種族・属性・星・攻・守が1つだけ同じモンスターをサーチできるので事実上すべてのモンスターにアクセスできるのがアピールポイント。
汎用面でどっかの造形家は泣いていい。
うれしいことにこのカードで動かした3枚のモンスターどれにも効果使用やら召喚やらに制限が付与されないため、手札にだぶついたカードをコストにしても特に痛くないし、公開も除外も効果処理時なのでうらら食らっても情報アドやハンドアドを損なわない。
ちょっとデッキスロットに余裕があって適当な誘発でサーチしたいカードがあれば初動安定にとても重宝するし、意外なシナジーを見つけた時の感動もたまに味わえたりしてお得かと。
癖が強く特殊な構築を要求されるものの、必要なカードをサーチする事が出来ないテーマやデッキにとっては正しく救いそのものになるカード。
全てのモンスターカードを構築次第ではサーチ対象にする事が出来、また《クリッター》や《黒き森のウィッチ》のように召喚権を使ったり効果に制限が掛かったりするような事も無い。
テーマ専用でない点が幸いし、手札に展開パーツが無い時は展開パーツを展開パーツが揃っている時は誘発や壊獣をといった非常に柔軟なサーチが可能な点も非常に便利。
環境に図々しくのさばっていやがるようなKONAMIからの優遇と忖度を一身に浴びた強テーマにはどうせ異常なほど大量のサーチやリクルートが忌々しくも贅沢に溢れかえってやがるので必要がない一方で、デッキ内に初動がたった三枚しか入れられない不遇テーマにとっては正しく救済の福音そのものである。「弱テーマ救済用カード」を地で行くようなカード。
一方で手札からモンスターカードを除外する必要がある為ある程度ロスがある他魔法罠の比率が高いデッキには採用しづらく、またモンスターカードの種族属性レベル全てがばらけているようなデッキではサーチの経路が少々限定的になりやすい。
その性質上種族か属性の統一されたリンクデッキ等には採用しやすいだろう。黒鋼竜始動ヴァレットドラゴンリンクなんかにはまさに最適で、ドラゴン族が殆どである都合上デッキ内の全モンスターカードを他の全てのモンスターカードに変換できるという素晴らしいアクセスも一切妥協せずに実現できる。
また、細部のステータスの「高さ」でも「低さ」でもなく「ちょうどここが必要」という点を参照する為、これまでフォーカスの当たる事が無かった初期に乱造された謎のげてものバニラカード達にれっきとした採用理由を与えられる点も嬉しい。まあ裏側除外するだけなんだけどな。
強いデッキでの活躍を見ていると規制が必要なようにも思えてくるが、弱小テーマ使いとしてはこれが規制されるのは両手の指を親指のみ残して全て切り落とされる苦痛に匹敵する不自由となる為、個人的にはちゃんと強いテーマはテーマ単位できっちり殺してこのカードだけは生かして欲しいと思う。
本当に、本当にこれが無いとデッキが雰囲気レベルですら成立しないテーマって沢山あるんですよ……!《黒鋼竜》以外に手札に引く意義のあるカードが存在しないレッドアイズとか……!!
全てのモンスターカードを構築次第ではサーチ対象にする事が出来、また《クリッター》や《黒き森のウィッチ》のように召喚権を使ったり効果に制限が掛かったりするような事も無い。
テーマ専用でない点が幸いし、手札に展開パーツが無い時は展開パーツを展開パーツが揃っている時は誘発や壊獣をといった非常に柔軟なサーチが可能な点も非常に便利。
環境に図々しくのさばっていやがるようなKONAMIからの優遇と忖度を一身に浴びた強テーマにはどうせ異常なほど大量のサーチやリクルートが忌々しくも贅沢に溢れかえってやがるので必要がない一方で、デッキ内に初動がたった三枚しか入れられない不遇テーマにとっては正しく救済の福音そのものである。「弱テーマ救済用カード」を地で行くようなカード。
一方で手札からモンスターカードを除外する必要がある為ある程度ロスがある他魔法罠の比率が高いデッキには採用しづらく、またモンスターカードの種族属性レベル全てがばらけているようなデッキではサーチの経路が少々限定的になりやすい。
その性質上種族か属性の統一されたリンクデッキ等には採用しやすいだろう。黒鋼竜始動ヴァレットドラゴンリンクなんかにはまさに最適で、ドラゴン族が殆どである都合上デッキ内の全モンスターカードを他の全てのモンスターカードに変換できるという素晴らしいアクセスも一切妥協せずに実現できる。
また、細部のステータスの「高さ」でも「低さ」でもなく「ちょうどここが必要」という点を参照する為、これまでフォーカスの当たる事が無かった初期に乱造された謎のげてものバニラカード達にれっきとした採用理由を与えられる点も嬉しい。まあ裏側除外するだけなんだけどな。
強いデッキでの活躍を見ていると規制が必要なようにも思えてくるが、弱小テーマ使いとしてはこれが規制されるのは両手の指を親指のみ残して全て切り落とされる苦痛に匹敵する不自由となる為、個人的にはちゃんと強いテーマはテーマ単位できっちり殺してこのカードだけは生かして欲しいと思う。
本当に、本当にこれが無いとデッキが雰囲気レベルですら成立しないテーマって沢山あるんですよ……!《黒鋼竜》以外に手札に引く意義のあるカードが存在しないレッドアイズとか……!!
いろいろ調整すれば手札2枚と引き換えに大半のモンスターをデッキから持ってこれる強力なカード
特に誘発対策を持ってこれるのが強く、これによって自分の中での《古聖戴サウラヴィス》の株が2段階ぐらいあがった
中継のカードが必要となるが、壊獣や手札誘発のような汎用的なカードを中継札にすれば殆ど腐らずに済む
特に誘発対策を持ってこれるのが強く、これによって自分の中での《古聖戴サウラヴィス》の株が2段階ぐらいあがった
中継のカードが必要となるが、壊獣や手札誘発のような汎用的なカードを中継札にすれば殆ど腐らずに済む
今までサーチの手段が少なかったカードをサーチすることが出来る貴重な札
例えばジャンドなら《灰流うらら》や増殖するGからドッペルウォーリアやジャンクコンバーターなど増援でしかサーチできなかったカードに繋がる
手札消費が激しいのが欠点か
例えばジャンドなら《灰流うらら》や増殖するGからドッペルウォーリアやジャンクコンバーターなど増援でしかサーチできなかったカードに繋がる
手札消費が激しいのが欠点か
ダイーザをサーチできるカード。
サーチという時点で脳死で強いがこいつ自体は脳死で使えないので注意。
MDではSRのようだ。URじゃなくて助かった。
サーチという時点で脳死で強いがこいつ自体は脳死で使えないので注意。
MDではSRのようだ。URじゃなくて助かった。
特殊なデッキ構築をすることによって様々なモンスターカードを手札に呼び込みやすくする面白いカード。
制限、準制限カードを含め、これまで手札に呼び込むことが難しかったカードをサーチできることとなり、これまで実現が難しかったギミックをデッキに組み込みやすくなる。
特に「増殖するG」や《灰流うらら》等の手札誘発系カードと同族性、種族を扱うデッキにおいては組み込みやすい。
今後も新たなカードが登場するたびに本カードの活用が考察されると思われる。
このような様々な遊びができる良デザインのカードを皆に行き渡り辛いノーマルレアにするKONAMIには2点。
制限、準制限カードを含め、これまで手札に呼び込むことが難しかったカードをサーチできることとなり、これまで実現が難しかったギミックをデッキに組み込みやすくなる。
特に「増殖するG」や《灰流うらら》等の手札誘発系カードと同族性、種族を扱うデッキにおいては組み込みやすい。
今後も新たなカードが登場するたびに本カードの活用が考察されると思われる。
このような様々な遊びができる良デザインのカードを皆に行き渡り辛いノーマルレアにするKONAMIには2点。
見せたカードを参照にしてデッキからカードを1枚探し出し、更にそれを参照にしてサーチ先を決めるという回りくどいサーチ。
ただ、この回りくどさ故に工夫次第では幅広いサーチが可能となっている。
手札誘発などの汎用カードを間に挟み込むと狙ったカードをサーチしやすくなる。
ただし、手札から見せたカードと途中で見せたカードは裏側で除外されるためリソースにはなりにくく2:1交換でのサーチなのでどのデッキでも無暗に使えるようなものではない。
うららを喰らっても1:1交換で済むが、今流行りのロンギヌスにも阻害される点にも注意。
そこを差し引いてもありとあらゆるものをサーチできるため、特定のモンスターのサーチ手段に乏しいデッキには救世主となり得る1枚。
ただ、この回りくどさ故に工夫次第では幅広いサーチが可能となっている。
手札誘発などの汎用カードを間に挟み込むと狙ったカードをサーチしやすくなる。
ただし、手札から見せたカードと途中で見せたカードは裏側で除外されるためリソースにはなりにくく2:1交換でのサーチなのでどのデッキでも無暗に使えるようなものではない。
うららを喰らっても1:1交換で済むが、今流行りのロンギヌスにも阻害される点にも注意。
そこを差し引いてもありとあらゆるものをサーチできるため、特定のモンスターのサーチ手段に乏しいデッキには救世主となり得る1枚。
友達の友達を引っ張ってくる
手札二枚使って一枚をサーチするカード
何かしらのステータスが一つだけ一致して他がバラけているテーマやデッキと相性が良い
例えばスクラップであれば、手札の地属性を見せてサーチャーやわらしを経由してラプターを持ってこれる
また、ラプターやキマイラといった必要な物が手札に揃っている状態でスモールワールドが手札にあってもワイバーンの的にすることができるので無駄がない
この様に相性が良いと思ったデッキに試しに入れてみてもいいだろう
但しこいつ一枚だけだったり他にモンスター札がなかったりしたら仕事が出来ない点は注意
手札二枚使って一枚をサーチするカード
何かしらのステータスが一つだけ一致して他がバラけているテーマやデッキと相性が良い
例えばスクラップであれば、手札の地属性を見せてサーチャーやわらしを経由してラプターを持ってこれる
また、ラプターやキマイラといった必要な物が手札に揃っている状態でスモールワールドが手札にあってもワイバーンの的にすることができるので無駄がない
この様に相性が良いと思ったデッキに試しに入れてみてもいいだろう
但しこいつ一枚だけだったり他にモンスター札がなかったりしたら仕事が出来ない点は注意
友達の友達を探し当てる変則サーチ。他人のデッキをポンと渡されても上手く使えないのはほぼ100%このカードのせい。
サーチ先が変則的である代わりに範囲は広大であらゆるモンスターをサーチできる。始動札、中継札、探索札と3枚のカードが絡む上にどれか1種類でも枯れると機能を失うため考えなしの投入は御法度。性質上「特定の1枚」をサーチすることには向いておらず、様々なカードから様々なカードにアクセスできる網目状のサーチ網を構築してこそ真価を発揮できる。
しかしデッキの機能を維持しつつ選択肢を広げる事は困難を極め、運用するにあたって求められる知識と構築手腕は生半可なものではない。サイドデッキまで繋がるネットワークを構築できたなら誰もが認める一流決闘者。
強いカードである事は確かだが、使い手の知識を映す鏡と言うのがこのカードへの評価の本質。
さあ使いこなしてみせろとコナミからデッキビルダーへ送られた挑戦状みたいなカード。
サーチ先が変則的である代わりに範囲は広大であらゆるモンスターをサーチできる。始動札、中継札、探索札と3枚のカードが絡む上にどれか1種類でも枯れると機能を失うため考えなしの投入は御法度。性質上「特定の1枚」をサーチすることには向いておらず、様々なカードから様々なカードにアクセスできる網目状のサーチ網を構築してこそ真価を発揮できる。
しかしデッキの機能を維持しつつ選択肢を広げる事は困難を極め、運用するにあたって求められる知識と構築手腕は生半可なものではない。サイドデッキまで繋がるネットワークを構築できたなら誰もが認める一流決闘者。
強いカードである事は確かだが、使い手の知識を映す鏡と言うのがこのカードへの評価の本質。
さあ使いこなしてみせろとコナミからデッキビルダーへ送られた挑戦状みたいなカード。
世界は狭い、世界は同じ、世界は丸い、ただ一つ。
みんなどこかで誰かと繋がっているんですよというスモールワールドな現象をカードにしたサーチ魔法。
手札のモンスターを公開し、公開したモンスターの5つのステータスと1つだけ共通点のあるデッキのモンスターを経由し、さらに経由したデッキのモンスターと1つだけ共通したステータスを持つ別のデッキのモンスターを、公開した手札のモンスターと経由したデッキのモンスターを裏側で除外してサーチするというカードです。
種族・属性が両方統一されたテーマデッキでも、手札誘発モンスター(Gやうらら、ニビルなど)や捲りモンスター(パンクラやアルファなど)の持つ属性やレベルを利用して経由先とすることで、サーチ札として十分利用することが可能です。
特にGとうららの存在から、地&炎属性、レベル2&3のいずれかが関連しているカードは、それだけでも容易に1つの繋がりを持つことができます。
また主力となるモンスターの5つのステータスが種族以外ほとんど一致していないオルターガイストなどでは、公開札と経由札がテーマ内のモンスターだけでもフェイカーにアクセスできるカードとなります。
公開札と経由札は裏側除外されてしまいますが、手札に加えたモンスターとその同名カードはこのターン召喚・特殊召喚できない、効果を発動できないなどの制約はかからず、サーチ先がダイーザになるように構築しておけば裏側除外すらも活かすことができます。
小さな世界に可能性は無限、多くのデッキであらゆることを考えてみる余地があるかと思います。
みんなどこかで誰かと繋がっているんですよというスモールワールドな現象をカードにしたサーチ魔法。
手札のモンスターを公開し、公開したモンスターの5つのステータスと1つだけ共通点のあるデッキのモンスターを経由し、さらに経由したデッキのモンスターと1つだけ共通したステータスを持つ別のデッキのモンスターを、公開した手札のモンスターと経由したデッキのモンスターを裏側で除外してサーチするというカードです。
種族・属性が両方統一されたテーマデッキでも、手札誘発モンスター(Gやうらら、ニビルなど)や捲りモンスター(パンクラやアルファなど)の持つ属性やレベルを利用して経由先とすることで、サーチ札として十分利用することが可能です。
特にGとうららの存在から、地&炎属性、レベル2&3のいずれかが関連しているカードは、それだけでも容易に1つの繋がりを持つことができます。
また主力となるモンスターの5つのステータスが種族以外ほとんど一致していないオルターガイストなどでは、公開札と経由札がテーマ内のモンスターだけでもフェイカーにアクセスできるカードとなります。
公開札と経由札は裏側除外されてしまいますが、手札に加えたモンスターとその同名カードはこのターン召喚・特殊召喚できない、効果を発動できないなどの制約はかからず、サーチ先がダイーザになるように構築しておけば裏側除外すらも活かすことができます。
小さな世界に可能性は無限、多くのデッキであらゆることを考えてみる余地があるかと思います。
2021/10/06 23:06

どのデッキにも入るかと言われるとそうでも無いけど強力なカードだと思いました。
以下に長所と短所挙げときます。
☆長所
・コスト・制約が無い。
・デッキ構築によってはどんなカードでもサーチできる。
・ダイーザみたいに裏側除外のカードが必要になるカードと強いシナジーがある。
☆短所
・《灰流うらら》だけでなくロンギヌスでも止められる。
・手札にモンスターがいないと腐る。
・実質手札4枚から妨害されても動ける展開力が必要。
私は出張カードサーチ用に入れていますが、スモールワールドに対してではなく、その後の展開でうららを撃たれる方が多いという印象を受けました。そうなると手札3枚から、しかもモンスターカードを一枚裏側除外した状態からの展開が必要になりますので、正直ちょっと使いづらいです。ただ、長所で述べた通り、展開札や出張モンスターやピン刺しの壊獣など、果ては《灰流うらら》やニビルといった手札誘発モンスターでさえサーチできるためとても面白いカードだと思います。
以下に長所と短所挙げときます。
☆長所
・コスト・制約が無い。
・デッキ構築によってはどんなカードでもサーチできる。
・ダイーザみたいに裏側除外のカードが必要になるカードと強いシナジーがある。
☆短所
・《灰流うらら》だけでなくロンギヌスでも止められる。
・手札にモンスターがいないと腐る。
・実質手札4枚から妨害されても動ける展開力が必要。
私は出張カードサーチ用に入れていますが、スモールワールドに対してではなく、その後の展開でうららを撃たれる方が多いという印象を受けました。そうなると手札3枚から、しかもモンスターカードを一枚裏側除外した状態からの展開が必要になりますので、正直ちょっと使いづらいです。ただ、長所で述べた通り、展開札や出張モンスターやピン刺しの壊獣など、果ては《灰流うらら》やニビルといった手札誘発モンスターでさえサーチできるためとても面白いカードだと思います。
「スモール・ワールド」を使ったコンボ
素引き機皇兵を有効牌に!(金平糖)
- 【機皇】は強化を貰ったもののまだ色々と足りないところがあって中々趣深いテーマですが、その中でも最も最悪な事の一つが機皇兵の素引きです。単体では動けないオンボロたちが初手に来てしまっては、手札が1枚少ない状態でゲームが始まるのも同義なので非常に苦しい立ち上がりになってしまいます。今回のコンボはその素引き機皇兵をなんとかうまいこと使おうというものです。
機皇の初動である《機皇兵廠オブリガード》《機皇枢インフィニティ・コア》の2枚は、それぞれオブリガードの守備力1800とコアの攻撃力0が妖怪少女のステータスと一部分だけ一致しています。そのため《スモール・ワールド》の効果で《機皇兵グランエル・アイン》→《屋敷わらし》や《機皇兵スキエル・アイン》→《朔夜しぐれ》と繋げる事で初動札を引き込み、展開を開始することが出来ます。《機皇兵ワイゼル・アイン》は対応する誘発娘が癖の強い《浮幽さくら》のため、汎用手札誘発を中継にするのであればスキエルとグランエルが優先になるかなと思います。
【機皇】はカテゴリとして纏まってはいますが、種族以外は属性もレベルもばらけているので中々にスモワとの相性が良い気がします。今回私は手札誘発で考えましたが、もっとカッチリハマるカードも多分あるのではないでしょうか。 (2023-02-06 09:11)
デッキ解説での「スモール・ワールド」への言及
解説内で「スモール・ワールド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
SRセフィラハーピィ(amariru)2023-07-16 01:34
-
強み・《スモール・ワールド》
六武衆(2023.07.01)(Lion)2023-06-26 00:35
-
運用方法7月1日のリミットレギュレーションで《M.X-セイバーインヴォーカー》が制限復帰するとのことで、出張を最低限採用した六武衆です。かつて使えていたころにはなかった《スモール・ワールド》でデッキ内のモンスター全てから《SRベイゴマックス》にアクセスできます。
気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜(にゃ釜)2024-02-27 22:21
【ランクマ用】 斬機トーカー(あああ)2023-02-11 20:30
-
カスタマイズ手札誘発を多めに入れる。物足りない妨害力を補うだけでなく、《スモール・ワールド》のサーチにも活きてくるぞ。
【MD】事故率を下げたいふわんだりぃず(Xiao)2022-09-17 13:18
-
運用方法・《スモール・ワールド》の経由
ヴァンキッシュ・オブ・モンスターズ(カディーン)2025-01-05 17:40
-
運用方法横のつながりがかなり薄いので《スモール・ワールド》も採用。
スモワ型メタポ(Empty Jar)(咲奈)2023-02-11 08:10
-
強み《スモール・ワールド》の経路
純魔妖 スモール・ワールド型(asd)2023-03-30 20:27
強制転移非採用型転移アシッドゴーレム(MDレギュ準拠)(ぜっけい)2024-01-14 03:33
-
運用方法《スモール・ワールド》でサーチする際は《揺海魚デッドリーフ》+特殊召喚可能なレベル4の形にします。
カスタマイズ●《超古深海王シーラカンス》…言わずもがなソリティアの伝道師。ペイシスまたはトレモラとともに引くと2枚初動ができるが、引けなかった場合事故要因となりえるので2枚採用。実際に使うのは1枚だけのため《スモール・ワールド》の中継にしてもよい。
ガチふわんだりぃず【実戦済構築】(もふこちくん)2021-07-17 11:11
-
運用方法《スモール・ワールド》
基本構築型ヴァリアンツ(TAG)2023-04-11 09:22
アンデットピケル(ごはん)2025-06-28 23:57
-
運用方法王女の召喚は可能な時に狙い、無理そうだったりそもそも展開できない時は、王女を《スモール・ワールド》の中継にしたり、《王女の試練》を《白き森の魔性ルシエラ》や《黄金卿エルドリッチ》のコストにしましょう。
強み《おろかな埋葬》、《スモール・ワールド》、《白き森の魔性ルシエラ》でピケルにアクセスします。
ダイスポット(ごはん)2025-07-02 04:03
-
強みサーチ:《ティンダングル・ジレルス》《サブテラーマリスの妖魔》《スモール・ワールド》
現代環境に甦りしヴァンパイア・改(kabocha)2022-01-22 16:03
ユベル~現世行きバスツアー御一行編~(サクリファイスロータス安藤)2023-11-15 18:30
地縛解放先攻ワンキル(HERO軸)(HINO)2024-04-01 11:25
-
運用方法《V・HEROヴァイオン》《ヒーローアライブ》《増援》の1枚初動。《スモール・ワールド》や《金満で謙虚な壺》を加味すると初動率は75%くらい。
自爆連打-シニマクロイド(無記名)2022-10-15 20:23
-
強みなお、ピン刺ししている《レスキュー・インターレーサー》は《スモール・ワールド》用の繋ぎなので気にせずで良し。
アラメシアの儀より進んで金の城探検(無記名)2021-08-28 10:54
初動率8割越えのガチマドルチェ(とまと.hat)2021-08-20 17:24
-
運用方法《スモール・ワールド》のおかげで、マドルチェの初手5枚からの初動率が約83%まで行きました。
弱点一応、《マドルチェ・マジョレーヌ》+《スモール・ワールド》+適当な地属性モンスターという理想的な手札であれば、《マドルチェ・マジョレーヌ》を《灰流うらら》や《エフェクト・ヴェーラー》、《無限泡影》で止められてしまった際に《スモール・ワールド》で《マドルチェ・プティンセスール》をサーチすることでリカバリーはできます。
今この地獄に夜明けを告げろ!(ohy)2022-10-26 13:31
【MD】燃えろ恐竜ネメシス(コングの施し)2024-07-11 13:33
封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~(サクリファイスロータス安藤)2023-04-09 21:01
-
運用方法《魔導書の神判》からの《昇霊術師ジョウゲン》の特殊召喚制限、《ゲーテの魔導書》の高い除去性能、《魔神火炎砲》による継続的なバウンス、魔導書の尽きないリソースで相手の動きを最小限に止め、《魔導教士システィ》か《《スモール・ワールド》》でサーチした《召喚神エクゾディア》を展開、ビートダウンしつつ、あわよくばエクゾディアを揃えるデッキ。
強みエクストラデッキをほぼ使わない為、デッキ内で《スモール・ワールド》によって《百万喰らいのグラットン》と共にサーチできるようにしておき、余裕が出来次第グラットンでEXデッキを全て除外、ネムレリアによる除去を狙う。
弱点正直に言ってネムレリア要素は抜いた方がいいと思われるが……他にEXデッキを使わない要素を活かせて相性がよさそうなのが《アンカモフライト》くらいしか思いつかなかったのと、アンカモは安直で面白くないので《スモール・ワールド》を活用し、バテルを持ってきやすくするのと同時に色々とサーチ先を増やした。
エクソシスター スモワ軸(椿2000)2023-10-12 02:12
-
強み《スモール・ワールド》
魔術師マジェスペクター(kabocha)2021-10-22 12:29
「スモール・ワールド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-02 初動札23枚の春化精マドルチェ(sajisora)
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2022-09-13 魔救スプライトルーン 10月版(舞い戻った死神)
● 2022-10-25 スピードロイド(スモールワールド軸)★(amariru)
● 2023-04-05 【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS(万年ダイヤ1)
● 2022-10-07 WW@スモールワールドを添えて(風間遊斗)
● 2022-08-21 機巧-ACEサイバー・ダ・イーザ(無記名)
● 2022-12-26 先天的ネコマネキング(舞い戻った死神)
● 2023-01-08 斬鬼ファイアウォールコードトーカー(くず)
● 2023-09-26 シンクロン3(G)
● 2023-04-17 ヴォルカニック・ヒータ改(wasabi)
● 2023-08-14 あなたは壁です(やっちん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 298円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 789位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 47,323 |
44位 | |
95位 | |
87位 | |
95位 | |
44位 | |
87位 |
スモール・ワールドのボケ
その他
英語のカード名 | Small World |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
- 09/22 13:45 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 11:22 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 03:22 評価 6点 《ARG☆S-熱闘のパルテ》「「ARG☆S」の火力担当。 フリー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



