メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
暗黒界の龍神 グラファ(アンコクカイノリュウシングラファ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 悪魔族 | 2700 | 1800 |
このカードは「暗黒界の龍神グラファ」以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「暗黒界」と名のついたモンスター1体を手札に戻し、墓地から特殊召喚する事ができる。このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらに相手の手札をランダムに1枚確認する。確認したカードがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 | |||||
パスワード:34230233 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP001 | 2011年06月18日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- | SR13-JPP03 | 2022年08月06日 | Secret、Super |
暗黒界の龍神 グラファのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
暗黒界ストラクで登場して以来、マシンナーズフォートレス同様に、現代向けに調整された後続のカード群に遅れを取ることなくテーマを支え続ける偉大な最上級暗黒界モンスター。
一旦場に出すと他に発揮できる効果はありませんが、最上級モンスターとしてのそれなりの戦闘能力もさることながら、名称ターン1のないその恐るべき復活能力からウイルスのリリースや特殊召喚のための素材として非常に適性が高いモンスターでもあります。
そういうわけですぐにでも墓地でスタンバっていて欲しいのですが、直に引いた場合でも他の暗黒界同様に役割があり、その効果も一定条件下でさらなるアドバンテージ獲得につながる追加効果がついてくる万能単体除去という素晴らしいもの。
テーマに対して献身的で理想的なエース、というよりは指揮官?という感じで、このモンスター自体に場で発揮される強大なパワーや制圧力はありませんが、その特殊召喚の容易さからフィニッシャーとしての存在感も十分にあると言えるでしょう。
暗黒界は名称ターン1が行方不明という登場時期ならではの効果の仕様から、未界域の面々と組んで現在でも既存のモンスターが活躍中であり、このカードが登場したストラクのRがずっと前から見えていたこともあり、リンク召喚の3年間もLVPに選出されることもなく沈黙していましたが、果たしてストラクRの看板としてこのモンスターを凌ぐ或いはサポート寄りのこのモンスターとは違った方向性にぶっ飛んだバケモノが誕生してしまうのか、注目が集まっています。
それとは逆にこの度再録の場に立ったことで、一部のカードにはドゥローレンのような下方修正となるついでのエラッタをかけられるのではと暗黒界の面々は戦々恐々している節もあるのだとか…。
一旦場に出すと他に発揮できる効果はありませんが、最上級モンスターとしてのそれなりの戦闘能力もさることながら、名称ターン1のないその恐るべき復活能力からウイルスのリリースや特殊召喚のための素材として非常に適性が高いモンスターでもあります。
そういうわけですぐにでも墓地でスタンバっていて欲しいのですが、直に引いた場合でも他の暗黒界同様に役割があり、その効果も一定条件下でさらなるアドバンテージ獲得につながる追加効果がついてくる万能単体除去という素晴らしいもの。
テーマに対して献身的で理想的なエース、というよりは指揮官?という感じで、このモンスター自体に場で発揮される強大なパワーや制圧力はありませんが、その特殊召喚の容易さからフィニッシャーとしての存在感も十分にあると言えるでしょう。
暗黒界は名称ターン1が行方不明という登場時期ならではの効果の仕様から、未界域の面々と組んで現在でも既存のモンスターが活躍中であり、このカードが登場したストラクのRがずっと前から見えていたこともあり、リンク召喚の3年間もLVPに選出されることもなく沈黙していましたが、果たしてストラクRの看板としてこのモンスターを凌ぐ或いはサポート寄りのこのモンスターとは違った方向性にぶっ飛んだバケモノが誕生してしまうのか、注目が集まっています。
それとは逆にこの度再録の場に立ったことで、一部のカードにはドゥローレンのような下方修正となるついでのエラッタをかけられるのではと暗黒界の面々は戦々恐々している節もあるのだとか…。

10
暗黒界を率いるボス。
捨てられることで相手のカードを何でも破壊でき、自分フィールドの暗黒界を手札に戻すことで簡単に自己蘇生できる。例によって相手の効果で捨てられた時の追加効果はほぼおまけ。
攻撃力2700とそこそこだが門で強化することで3000のラインになりアタッカーとしてもお手軽に出てくるにしては無視できない火力になる。
自身で殴る以外にもランク8エクシーズにも使いやすく、各種ウイルスカードやスキルドレインといったメタカードとも相性が良いので色々な型の暗黒界デッキで幅広く役割を持てるエースと言える。
最近では墓穴の指名者などの除外札が多いのでその点では弱点も多いのでその点は注意すべきか。
捨てられることで相手のカードを何でも破壊でき、自分フィールドの暗黒界を手札に戻すことで簡単に自己蘇生できる。例によって相手の効果で捨てられた時の追加効果はほぼおまけ。
攻撃力2700とそこそこだが門で強化することで3000のラインになりアタッカーとしてもお手軽に出てくるにしては無視できない火力になる。
自身で殴る以外にもランク8エクシーズにも使いやすく、各種ウイルスカードやスキルドレインといったメタカードとも相性が良いので色々な型の暗黒界デッキで幅広く役割を持てるエースと言える。
最近では墓穴の指名者などの除外札が多いのでその点では弱点も多いのでその点は注意すべきか。

10
グラファイトグレー。
暗黒界は手札を捨てるテーマというより、ストラク以降こいつをいかに並べていくかというテーマに変わっていきました。それくらい軽い条件で飛んでくるこのカードは強い。3体並べばワンキルできて、門で3000打点になるのも偉い。闇デッキやランク8の素材としても素性がいい。
その緩い召喚条件から墓地に眠ってもらうのが都合が良かったのですが、ストラクRで相手ターンに捨てる動きができるようになったこと、王レインからサーチできるようになったことから積極的に破壊効果を使うことも考えられます。
暗黒界は手札を捨てるテーマというより、ストラク以降こいつをいかに並べていくかというテーマに変わっていきました。それくらい軽い条件で飛んでくるこのカードは強い。3体並べばワンキルできて、門で3000打点になるのも偉い。闇デッキやランク8の素材としても素性がいい。
その緩い召喚条件から墓地に眠ってもらうのが都合が良かったのですが、ストラクRで相手ターンに捨てる動きができるようになったこと、王レインからサーチできるようになったことから積極的に破壊効果を使うことも考えられます。

10
普通過労死と言うと素材になるため何度も墓地から引っ張り出される下っ端カードの事を指すものだが、暗黒界は一味違いトップに立つ大将自身が何度も立ち上がると言うイケメン具合。コストもまるで部下を守るため我が身を盾にしているかのよう。簡単に出せる割に打点も高く、ストラク自体の完成度の高さもあって暗黒界を一躍環境にのし上げた。
唯一の悲しみは当時のハンデスと言ったらトリシューラだったため被害者筆頭でもあったと言うところか。
ともあれストラクと言う必ず手に入るカードによって環境を変化させることには成功しているのでこれを目論んでのデザインだとしたらコナミの対応は称賛に値すると言える。
唯一の悲しみは当時のハンデスと言ったらトリシューラだったため被害者筆頭でもあったと言うところか。
ともあれストラクと言う必ず手に入るカードによって環境を変化させることには成功しているのでこれを目論んでのデザインだとしたらコナミの対応は称賛に値すると言える。

10
「暗黒界」デッキなら、カードの効果で墓地送りにする事で相手フィールドのカードを破壊した後に緩い条件で自己再生出来る、優秀なカードだと思います。
「暗黒界」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
「暗黒界」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。

10
暗黒界の龍神 グラファ様ーーー!!( ≧∀≦)ノ
超大好き!大好き過ぎる!ラブレター送りたい!!
《アドバンス・ドロー》や《トレード・イン》等に対応しており、何度も復活させて過労死させて《スクラップ・ドラゴン》のコストにしてはまた蘇らせて、ランク8闇属性エクシーズ召喚!!かーらーのーペイン・ゲイナーそしてかーらーのー、セブンシンズ!このルートもいやマジで最っっっ高!
ウイルスカードでリリースして妨害して良しの次のターンでまた復活!
あれ、デッキが無い・・・・なん・・・だと!?デッキ切れ敗北・・・・だと?
許さん!そんなことは断じて許さん!!
そんなグラファ様をブラック企業に勤めさせたい程、大好きなカードです!( ≧∀≦)ノ
え、さてはお前嫌いだなだって?
いえ、大好きです!誰がなんと言おうと俺はグラファ様を理不尽過労死させたい程大好きだ!!!
追伸:ラブレターの内容より。
お・い・で❤️
超大好き!大好き過ぎる!ラブレター送りたい!!
《アドバンス・ドロー》や《トレード・イン》等に対応しており、何度も復活させて過労死させて《スクラップ・ドラゴン》のコストにしてはまた蘇らせて、ランク8闇属性エクシーズ召喚!!かーらーのーペイン・ゲイナーそしてかーらーのー、セブンシンズ!このルートもいやマジで最っっっ高!
ウイルスカードでリリースして妨害して良しの次のターンでまた復活!
あれ、デッキが無い・・・・なん・・・だと!?デッキ切れ敗北・・・・だと?
許さん!そんなことは断じて許さん!!
そんなグラファ様をブラック企業に勤めさせたい程、大好きなカードです!( ≧∀≦)ノ
え、さてはお前嫌いだなだって?
いえ、大好きです!誰がなんと言おうと俺はグラファ様を理不尽過労死させたい程大好きだ!!!
追伸:ラブレターの内容より。
お・い・で❤️

10
ストラクで登場しこれまでの暗黒界を大きく変えたカード。
場の暗黒界をバウンスしながら復活するという緩い特殊召喚条件を持つ割には打点は高め。
事実上下級1体で用意することが可能なためウイルスの媒体にも持ってこい。
手札から捨てられた時の効果も優秀で場のカードを1枚破壊できると安定して使える。
相手に捨てられた時の効果はそれ程意識しなくても良いが運が絡むとはいえハンデスと強奪ができるので強力。
手札を増やしながら何度も復活できる特性からソリティアに使われる事も多い。
場の暗黒界をバウンスしながら復活するという緩い特殊召喚条件を持つ割には打点は高め。
事実上下級1体で用意することが可能なためウイルスの媒体にも持ってこい。
手札から捨てられた時の効果も優秀で場のカードを1枚破壊できると安定して使える。
相手に捨てられた時の効果はそれ程意識しなくても良いが運が絡むとはいえハンデスと強奪ができるので強力。
手札を増やしながら何度も復活できる特性からソリティアに使われる事も多い。

10
総合評価:主にアタッカーとして使えるエースモンスター。
下級暗黒界を召喚してそれを即座にバウンス、繰り返し自己再生してしぶとく攻めることが可能であり、除外を喰らわない限りは何度も繰り返せる。
手札から捨てられた場合も万能除去であり、捨てる際にも消耗がナイ。
滅多に使えないが、相手によって捨てられたならさらに相手のモンスターを奪える。
いずれも有力な効果で、《暗黒界の門》との相性も良い、と主軸として十分。
下級暗黒界を召喚してそれを即座にバウンス、繰り返し自己再生してしぶとく攻めることが可能であり、除外を喰らわない限りは何度も繰り返せる。
手札から捨てられた場合も万能除去であり、捨てる際にも消耗がナイ。
滅多に使えないが、相手によって捨てられたならさらに相手のモンスターを奪える。
いずれも有力な効果で、《暗黒界の門》との相性も良い、と主軸として十分。

10
捨てられた際に発動する万能除去効果と自己再生効果が強力な暗黒界デッキの主力。グラファは滅びん、何度でも蘇るさ!
場合によってはマツキシやおろ埋で直接墓地へ送って自己再生につなげるのもアリと言えばアリ。
可能なら何度でも自己再生するので、X素材やリンク素材にも使いやすいですね。
場合によってはマツキシやおろ埋で直接墓地へ送って自己再生につなげるのもアリと言えばアリ。
可能なら何度でも自己再生するので、X素材やリンク素材にも使いやすいですね。

8
海外では商品の紹介を行うなど、名物キャラと化していたこともあった龍神様。
暗黒界共通の手札から捨てられる事によって発揮する効果は、単体除去と優秀なもの。同時にグリンとカーキはお役御免に。
追加効果はハンデス+コントロール奪取と更にアドを稼げるものだが、相手依存が強いのでオマケと言っていい。
更に場の暗黒界をバウンスする事で自己蘇生できターン制限もなく、暗黒界の中では最高打点という事もあって、戦線維持に献上する。GXでのレインのようにぶっ倒してもぶっ倒しても・・・である。
ただ大抵の暗黒界に言えるが、場じゃバニラ。できればもう一工夫したいところで、積極的に素材するなどして活用したい。
単体で何かできるわけではないので少々事故性は孕むが、便利な存在なのは確かかと。
暗黒界共通の手札から捨てられる事によって発揮する効果は、単体除去と優秀なもの。同時にグリンとカーキはお役御免に。
追加効果はハンデス+コントロール奪取と更にアドを稼げるものだが、相手依存が強いのでオマケと言っていい。
更に場の暗黒界をバウンスする事で自己蘇生できターン制限もなく、暗黒界の中では最高打点という事もあって、戦線維持に献上する。GXでのレインのようにぶっ倒してもぶっ倒しても・・・である。
ただ大抵の暗黒界に言えるが、場じゃバニラ。できればもう一工夫したいところで、積極的に素材するなどして活用したい。
単体で何かできるわけではないので少々事故性は孕むが、便利な存在なのは確かかと。

10
その見た目に比べて、実は優しい集団である暗黒界たちのボス。海外ではネット上でよく働いていたそうな。
ボス自ら墓地と場を行ったり来たりし、手札から捨てられれば場のカードを破壊するという奇襲性の高い効果を有する。門込みで打点3000は出しやすさに反して強力であり、ランク8の素材としても使いやすい。
ボス自ら墓地と場を行ったり来たりし、手札から捨てられれば場のカードを破壊するという奇襲性の高い効果を有する。門込みで打点3000は出しやすさに反して強力であり、ランク8の素材としても使いやすい。

10
みんな大好き暗黒界の社長。ブラック企業役員共のDDDはコイツを見習って、どうぞ。
何と言ってもその蘇生条件がいちばんの強み。「暗黒界モンスターを手札に戻す」という緩すぎる条件から出てくる高打点。門込みでギリギリ3000打点を処理できるという絶妙なバランスもグッド。そしてまた蘇生。
闇属性・星8とその他のステータスにも恵まれており、ランク8・トレードイン・闇のデッキ破壊ウイルスと対応コストの範囲がかなり広い。そしてまた(ry。
バウンスされてもお家芸の捨てられ効果で相手の盤面を持っていく。そし(ry
ここまで「腐る」という概念を鼻で笑うカードはそうはないんじゃなかろうか。
ただし弱点も明確で除外とカステル(デッキバウンス)。ここまでされると流石の社長も黙る。
何と言ってもその蘇生条件がいちばんの強み。「暗黒界モンスターを手札に戻す」という緩すぎる条件から出てくる高打点。門込みでギリギリ3000打点を処理できるという絶妙なバランスもグッド。そしてまた蘇生。
闇属性・星8とその他のステータスにも恵まれており、ランク8・トレードイン・闇のデッキ破壊ウイルスと対応コストの範囲がかなり広い。そしてまた(ry。
バウンスされてもお家芸の捨てられ効果で相手の盤面を持っていく。そし(ry
ここまで「腐る」という概念を鼻で笑うカードはそうはないんじゃなかろうか。
ただし弱点も明確で除外とカステル(デッキバウンス)。ここまでされると流石の社長も黙る。

10
暗黒界を環境デッキまでのしあげたパワーカード
何度破壊されてもしつこくフィールドに降臨してくるので鬱陶しい
最上級でありながら、自身の効果、デッキの性質からバウンス除去も気にならない
ウィルスカードのコストにも適任で、相手の手札・フィールドを荒らすのもお手の物
スキルドレインと相性が良い点も見逃せない
一方除外には弱く、フィールドだろうと墓地だろうとお構いなしに除外してくるトリシューラは天敵と言える
何度破壊されてもしつこくフィールドに降臨してくるので鬱陶しい
最上級でありながら、自身の効果、デッキの性質からバウンス除去も気にならない
ウィルスカードのコストにも適任で、相手の手札・フィールドを荒らすのもお手の物
スキルドレインと相性が良い点も見逃せない
一方除外には弱く、フィールドだろうと墓地だろうとお構いなしに除外してくるトリシューラは天敵と言える

10
暗黒界の切り札。
緩い自己蘇生効果と効果で捨てられると相手カードの除去、さらに、相手に捨てられた場合にランダムに1枚だが相手の手札のモンスターを奪い、場に出せると欠点がない。
出した後は2700と高打点なので、そのまま戦闘に参加したり、魔と闇のウイルス媒体にもなれる。その他、ランク8や豊富な種族・属性サポートも受けられると幅広く活躍してくれる。
暗黒界には欠かせない存在。
緩い自己蘇生効果と効果で捨てられると相手カードの除去、さらに、相手に捨てられた場合にランダムに1枚だが相手の手札のモンスターを奪い、場に出せると欠点がない。
出した後は2700と高打点なので、そのまま戦闘に参加したり、魔と闇のウイルス媒体にもなれる。その他、ランク8や豊富な種族・属性サポートも受けられると幅広く活躍してくれる。
暗黒界には欠かせない存在。

スポンサーリンク
「暗黒界の龍神 グラファ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-09-21 スキドレ暗黒界(ゆううっち)
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)★(鍋友)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.★(光芒)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2013-07-24 暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)(ユニコーン)
● 2013-12-01 暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)★(鍋友)
● 2013-06-02 暗黒界デッキレシピ★(鍋友)
● 2013-03-09 カオス暗黒魔轟神2013(ガイド入り)(DT世界の旅人)
● 2012-01-17 安くて強い暗黒界★(スクラップトリトドン)
● 2012-03-28 暗黒界デッキ(REX)
● 2013-08-20 超絶1キル暗黒界★(クリボー)
● 2012-01-27 暗黒墓守(光芒)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 200位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 211,591 |
悪魔族(種族)最強カードランキング | 9位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 4位 |
闇属性 最強カードランキング | 43位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
暗黒界の龍神 グラファのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/11 13:04 [ 評価 ] 4点 《炎龍》「総合評価:《ジャンク・ウォリアー》の打点強化になるくらい…
- 08/11 12:12 [ 評価 ] 5点 《暗黒界の雷》「暗黒界名称だが一応汎用として使え、セットカード…
- 08/11 11:45 [ 評価 ] 5点 《暗黒界に続く結界通路》「厳しい制約がついているが、上級モ…
- 08/11 11:38 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の取引》「お互いが1枚引いて1枚捨てるという単純な…
- 08/11 10:17 [ 評価 ] 9点 《夢幻崩界イヴリース》「可愛いです。とにかく可愛いです。 その…
- 08/11 09:53 [ 評価 ] 9点 《異星の最終戦士》「デビフラから出てきて大抵のデッキを潰すカー…
- 08/11 09:42 [ 評価 ] 3点 《トラップ・ジャマー》「傑作カウンター罠である《マジック・ジャマー》の対罠…
- 08/11 09:25 [ 評価 ] 10点 《デビル・フランケン》「かつてデビフラワンキルで大暴れしたカード。 ライフ…
- 08/11 07:42 [ 評価 ] 10点 《竜呼相打つ》「対応するモンスターの関係上、Pスケール3か5の好きな…
- 08/11 06:06 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の魔神 レイン》「デビルズゲートで融合グラファが出たことに…
- 08/11 05:56 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の隠者 パアル》「強いかなと入れてみたら、思いの外使…
- 08/11 05:00 [ 評価 ] 10点 《ミセス・レディエント》「?の効果は、相手にも影響するものの「地属…
- 08/11 00:59 [ デッキ ] ゴルゴンダ海鮮
- 08/11 00:53 [ 評価 ] 9点 《ガード・オブ・フレムベル》「ありとあらゆるサポートカードを受けられ…
- 08/11 00:40 [ 評価 ] 10点 《ジャンク・シンクロン》「総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続…
- 08/11 00:27 [ 評価 ] 9点 《ジャンク・ウォリアー》「総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負…
- 08/10 23:23 [ デッキ ] 闇黒に染まる相剣
- 08/10 23:08 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:28 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:15 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について