交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
環境を倒すのは暗黒界だ! デッキレシピ・デッキ紹介 (覇凛華さん 投稿日時:2014/07/07 21:31)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
暗黒界の使用者がほとんどいなくなる中でも、我々一行はまだ暗黒界を諦めていません。諦めが悪いとお笑いのことでしょう。しかしながら諦めれば征竜やインフェルニティも、一時の環境デッキで終わっていたかもしれません。諦めればそこで終わるんです。「何とかしよう」その気合いがあればどうにか出来ます。 兄が同じようなことを再三書いていましたが、この暗黒界は持ち前のスピードを生かし、デッキをある程度展開し、マスターキービートル+《虚無空間》+グラファの場を強いて相手の特殊召喚を封じ、ビートしていきます。スピードが早いため上記のような展開まで持っていきやすく、ある程度熟練者であれば、先攻でも十中八九の割合でこの状態へ持ち込めます。 マッチでは、先攻さえ取ることが出来れば2勝1敗にほぼ確実に持ち込めます。ライダー征竜もインフェルニティも、先攻での展開力とそれを支えるケア能力が異常なまでに高いため、流石に太刀打ち出来ないことが多いですが、先攻で上記体制を敷くことが叶えば、形成は180度逆転した戦況と変わります。 |
|
強み・コンボ | |
先攻ドローが廃止されても、初手でかなりの確率でマスターキービートル+《虚無空間》+グラファを敷きます。スピードと展開力なら環境デッキにも負けないため、後はプレイングが勝負のポイントになります。 |
|
弱点・課題点 | |
現在の環境では。暗闇を吸い込むマジックミラーです。 インフェルニティもシャドール闇属性であるため、因星士と言った闇属性以外の属性で構成されたカテゴリーにはサイドでの採用率が非常に高く、グラファ以外はやられてしまいます。幸い永続なので、サイドからサイクロンで対処出来るものの、上手い具合に回ってくるかどうか……。 |
|
カスタマイズポイント | |
サイドです。 増殖するG×1 サイクロン×3 激流葬×2 《闇のデッキ破壊ウイルス》×2 《魔のデッキ破壊ウイルス》×2 《スキルドレイン》×2 《ブレイクスルー・スキル》×3 もう一度言いますが、おかしいと思う方は笑っていただいて結構です。理解を得られないのは100の承知です。事は、全カテゴリーへの宣戦布告のつもりですので。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
覇凛華さん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0000 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
魔法 (12種・19枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 280円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 昆虫族 | 2500 / 0800 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 0950 / 1950 | 40円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2355円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 15595 | 評価回数 | 21 | 評価 | 199 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 00:12 評価 8点 《アロマヒーリング》「総合評価:蘇生と回復が可能な墓地効果でア…
- 04/13 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐INFINITE FORBIDDEN⭐
- 04/12 23:42 評価 8点 《極星獣グリンブルスティ》「手札からの展開とサルベージによりリ…
- 04/12 21:07 評価 9点 《トロイメア・グリフォン》「高いロック性能を持つリンク4。 通…
- 04/12 19:48 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 19:03 評価 6点 《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》「《覇王龍の魂》…
- 04/12 18:57 評価 8点 《覇王龍ズァーク》「ライフコストさえ払えば《覇王龍の魂》でお手…
- 04/12 18:39 評価 9点 《覇王龍の魂》「ダイノルフィアで使われる罠。 4000打点の《覇王…
- 04/12 18:26 評価 8点 《創神のヴァルモニカ》「《天使の聲》《悪魔の聲》のコスト適性が…
- 04/12 17:51 評価 6点 《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》「どっちつかずな役割のヴァル…
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




アドバイスって言い方だと少し上からなんですけど、レイヴンとはか穴の道ずれはいれないんですか?チューナーをいれると確かにエクストラ圧迫はしますけど、そもそも暗黒界はエクシーズを多様しないので、シンクロをいれてみるのもアリかと思います! 」(2014-07-07 23:01 #94f59)
参考にしていただきありがとうございます。
魔轟神レイヴン
結構同じように採用の有無を聞かれるのですが、この形の暗黒界の場合、残念ながらレイヴンは基本NGです。これはエクストラの事情以前に、シンクロに必要なレベル調整で手札をかなり消費してしまう上に、デスガイド同様、効果を無効にされるとケアが出来ないからです。特に今はブレイクスルー・スキルの採用率も100%に近いため、レイヴン軸による展開が失敗する可能性は高くなってきています。強いてもう1つを理由を挙げるならば、レベル調整無しで出せる優秀なシンクロが乏しいと言うこと。こんな所ですね。
墓穴の道連れ
メインから増殖するGを採用している関係上採用しませんでした。
ただ、サイドに積もうか否かでかなり迷いました。結果として採用しなかったのは、プレイングに支障が出るからですね。また、ドローソースとモンスターの比でバランスが取れず、魔法が集中して回ってくることが多かったのであえて抜きました。 」(2014-07-07 23:25 #46e73)
素破抜きが結構刺さってるかな?とおもいます
シャドーミストのHEROサーチや
ロックが完成していないときのテラナイトのエクシーズモンスターの墓地に送られたときの効果
そして何よりロックが完成した後のオネストや
おろ埋からのシャドールドラゴンやクリバンデットを止められるのが強いと感じました
メインに積むのはきついと思いますがサイドに入れる価値はあるのでは?と思います 」(2014-07-08 00:10 #225f7)
増G抜いて、モンスター増やしてでも入れる価値があると思います。
理由としては、現環境トップのデッキだとしても、キーカードを抜かれると何も出来なくなったりするからです。
さらに、情報アドバンテージも稼げるという面でも優れています。
まあ自分はあまり暗黒界を使ってはいないのですが、いつも対戦してる側からすると、墓穴の道ずれがない暗黒界を相手にするのは楽だなーと思います。
」(2014-07-08 00:23 #75195)
透破抜きは基本的に、墓地を活用するカテゴリーには全般的に有効なので、サイドに2枚3枚入れておくのはいいと思います。ただ、時には罠で間に合うかどうかと言うところに気を付ける必要があります。場合によっては、DDクロウの方がおすすめできる場合もあります。
ファルカウさんへ
墓穴の道連れに関しては、確かに情報アド収集、手札交換型のダストシュートと見れば非常に強力で必須アイテムにも思えます。ただ今回はあえて引き抜きました。相手側からしか見なければ厄介でしょうが、使用者側からしても場合を選ぶと言うことで厄介です。墓穴の道連れを持たない代わりに、確実且つ早い高火力を目的としているため、情報アドと言う名目で入れるよりもひたすら回すことに専念した方が安定しているんです。増殖するGも、何故かメインから入れていると変な目で見られますが、これは強力な特殊召喚メタになります。特にインフェルニティ、因星士の展開力はこの1枚で止まります。 」(2014-07-08 08:34 #46e73)
ただ、ソールチャージはなんで入れてるのですか?
あと、場合にもよりますが、虚無空間よりも自分はスキルドレインの方がいいと思います。
単体の強さで言ったらスキドレの方が強いと思います。また、Gを積んでいるので
虚無空間より、相手に特殊召喚させておいて最後にスキドレという流れの方が、個人的には強いと思うのですが。どうでしょうか? 」(2014-07-08 13:57 #20182)
スキルドレインをメインから採用出来ないのは、ミラーと当たった際に、確実に死に札となるからです。マスターキービートルで保護することも出来ないため、サイクロンで潰される可能性も否定は出来ません。虚無空間は、マスターキービートルで保護できる上、確実に相手の特殊召喚行為を規制出来ます。入れておいて言うのもあれですが、増殖するGよりもメタ要素の強さで虚無空間が、少なくとも今の環境では圧倒的に勝ります。征竜の環境であった時期は、逆に増殖するGの方が効果的だったのですがw
ソウルチャージに関しては、説明文に乗せているような陣形を、先攻1ターン目からより確実に立てていくために採用したものです。 」(2014-07-08 14:09 #46e73)
また、ソールチャージの採用理由は分かりましたが、それだと事故りませんかね? 」(2014-07-08 19:19 #20182)
暗黒界はよくわからないのでアドバイスしようがないんですが、質問を一つ。
どうしてヴェルズナイトメアをいれてるんですか? 」(2014-07-08 20:56 #ffbd2)
もちろんそのリスクは考慮してのことです。むしろ展開失敗のリスクを恐れていちいち対策を迫ってはラチが開きませんし、カードゲーム自体まともに出来ませんw
元々虚無空間自体が、奈落の落とし穴や強制脱出装置のような、一時的な特殊召喚封じとして活用されていたので、マスターキービートルまで繋げなくとも十分に働いてくれます。虚無空間3枚に止まらず、増殖するGまで2枚採用しているのは、ガルさん仰せのマスターキービートルまで繋がらなかった際のちょっとしたケアでもあります。増殖するGは相手を選んではしまうものの、因星士のような大量の展開を簡単に実現する、パワー押しのカテゴリーには効果絶大なので、サイドからの調整と言う形でも採用する価値はあります。
ガガガ先輩さんへ
まずヴェルズナイトメアの召喚条件を容易に満たせること、更に征竜環境の時期のようなカテゴリーが存在しない今の環境にとって、2度の特殊召喚モンスターの効果封じを喰らった上での展開の試みが、非常に困難であると言うこと、この2点が主な理由です。門下では守備力が2200を越えるため以外と打点突破も難しいですし、要点だけを止めれば、この1枚で結構な特殊召喚メタにもなります。強いて更に言うならば、悪魔族なので、門の効果にも使うことが出来ます。 」(2014-07-09 22:24 #fdc8f)
暗黒界は回るとほんとにやばいんですけど、手札事故が結構多いんですよ…なにか手札事故防止のための秘策とかオススメのカードとかありますか? 」(2014-07-09 23:41 #77160)
暗黒界は回るとほんとにやばいんですけど、手札事故が結構多い
いんですよ…なにか手札事故防止のためのカードとかありますか? 」(2014-07-09 23:44 #77160)
すみません 」(2014-07-09 23:55 #77160)
ナイトメアはあまり他のデッキでも採用されてないので「なんで入ってるんだろう」とか思ったんですが。なるほどなるほど。 」(2014-07-10 00:21 #ffbd2)
お名前の件、大変失礼しましたw
また、同じ文を謝って3連続投稿してしまった件に関しましてはお気になさらないで下さい。きっとバグったか何かでしょう。
所で暗黒界の手札事故に関しては、これはできる限り起こらないようにデッキバランスを調整し、念入りなデッキカットを心掛けるしか防止策は無いでしょう。暗黒界のようなドローソースを多用したカテゴリーに置いて、手札事故はもはや宿命です。後は、幅広いプレイング知識を身に付けることです。これは使い続けていると良く分かりますが、自分が事故と認識していた初手手札が、パターンを増やしていくにつれて少なくなっていくことが実感出来ます。要するに、「経験を積め」と言うことです。遊戯王の強さは、だいたい運が3割、プレイングを含めた経験が5割、あまり言いたくはないですが資金が2割です。「如何にお金をかけて強いデッキを作っても、それを扱えるだけの知識と経験が無ければ勝てない。また、この二拍子を揃えても、運が無ければどうしようも無い事も時にはある。」まあそんなところです。
ガガガ先輩さんへ
納得していただけて幸いです。
今回に限らず、各カテゴリー毎に、他のデッキでは使われていなくても、このデッキとの相性は良いと言うようなエクストラは他にも数多く存在します。こう言うのって案外気づかないんですよね(^^;
ただ、中にはその1枚がデッキの一部として重要な役割を果たしたり、時には間接的な引導火力となったりと、カテゴリーとその思惑によって、カード1枚1枚の価値観は目まぐるしく変わります。デッキを組む際は、そう言った所に目を置いてみるのも良いかもしれませんね。 」(2014-07-10 17:40 #fdc8f)
暗黒界でもソルチャは採用するといざと言うとき役に立ちますよね。複数積みは腐りますが、ピン積みだと良い仕事してくれます。
ハンドアド回復しつつ場にフェルグラや深淵やナイトメアみたいな相手ターンでも効果発動出来るモンスターや、ルーラーみたいな制圧力のあるモンスターを立たせる事出来ますからね。
やはり最近のドロー型だとSinスタダの居場所は無いですかねw 」(2014-07-12 03:33 #9154c)
でもこれ先行ダークロウの対処法無くない? 」(2014-07-14 03:40 #79594)
デッキ参考にさせてもらいました
手札によってはほとんど相手に切り返しを許さずなかなか強いですね
個人的感想ですがGをメインから積んでいると初手で辛いことが何度かありました
マスクチェンジセカンドを1枚入れるのもアリかなとも思いましたね
ゼピュロスが残ったりベージが手札に戻ってくるので伏せておいて相手スタンバイにダークロウに変身させれば強いですし鍵虫かグラファどちらかがそろわなかったときそれを補ってくれる時もありましたし 」(2014-07-14 20:19 #225f7)
」(2014-07-31 17:52 #5efe8)
」(2014-11-11 20:02 #17c64)