交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暗黒界デッキレシピ 2 デッキレシピ・デッキ紹介 (鍋友さん 投稿日時:2013/08/16 14:17)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
今使っている暗黒界です。 序盤は無理に動かず、3枚以上の手札をキープしつつ戦いましょう。序盤にデスガイドが回ってきた場合は、すぐにゼンマインを出してターンを返します。バウンス、除外さえ出来なければ、相手もうかつ手は出せないので、本格的に動くまでの時間が稼げます。 また、主軸は暗黒界ですが、無理に出そうとしても、それによってアドバンテージを取られることもあるため無理の無い程度に動きましょう。場を崩されても大丈夫、そんな手札になっていれば大丈夫です。 グラファの出し方は、基本は通常召喚した暗黒界を手札に戻すのが一般的ですが、デスガイドが手札にあるならば、リヴァイエールで除外されている暗黒界を持ってきて、それを手札に戻して特殊召喚する方が有効です。 手札を減らさない上、除外した暗黒界を再利用出来ます。 このターンで勝てると確信した場合でも、しっかりと手札を整えた上でたたみかけましょう。 |
|
強み・コンボ | |
強みとしては、グラファの蘇生が簡単なことです。暗黒界1枚を手札に戻すだけで蘇生出来るので、除外、バウンスされない限りは何度でも蘇生出来ます。 また、除外されている暗黒界があれば、デスガイド1枚で2体のモンスターを展開出来ると言うとコンボも魅力です |
|
弱点・課題点 | |
最大の弱点は除外効果、またそうした効果を多用してくるデッキです。 墓地が重要なデッキなので、墓地を阻害するようなデッキが一番嫌ですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
手札アドバンテージをあまり気にしないのであれば、《魔轟神レイヴン》でシンクロ召喚に特化させるのも良いでしょう。相手によっては、《スキルドレイン》の活躍も期待できます。 魔導などの魔法を多用するような相手には《闇のデッキ破壊ウイルス》、《奈落の落とし穴》でカバーできないような下級モンスターをキーカードとするような相手には《魔のデッキ破壊ウイルス》と使い分けも行えます。 この2種類のウイルスは、デビルズゲートでグラファ等の暗黒界パーツと一緒に手に入るので便利です。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
鍋友さん ( 全16件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《暗黒界の龍神 グラファ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
1 | 《暗黒界の尖兵 ベージ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
2 | 《トランス・デーモン》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0500 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の術師 スノウ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
2 | 《魔界発現世行きデスガイド》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
3 | 《暗黒界の狩人 ブラウ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
3 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (11種・18枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《暗黒界の取引》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《墓穴の道連れ》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《月の書》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《暗黒界の門》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (4種・6枚) | |||||||
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《聖刻神龍-エネアード》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》 | 闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《No.22 不乱健》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 380円 | |
1 | 《交響魔人マエストローク》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 10円 | |
1 | 《ラヴァルバル・チェイン》 | 炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《インヴェルズ・ローチ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 900円 | |
1 | 《No.50 ブラック・コーン号》 | 闇 | 4 | 植物族 | 2100 / 1500 | 60円 | |
2 | 《発条機雷ゼンマイン》 | 炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 10円 | |
1 | 《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》 | 水 | 3 | 岩石族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | 《No.17 リバイス・ドラゴン》 | 水 | 3 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 100円 | |
1 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3290円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
■鍋友さんの他のデッキレシピ
2014-03-20 【依頼デッキ~ジャック風~】
2014-03-10 【依頼デッキ~瀑征氷結界~】
2014-02-27 【鍋友質問コーナー2(ネタ型征竜ライロ)】
2014-02-16 【新規制・水精鱗デッキレシピ】
2014-02-08 【鍋友質問コーナ-(アーティファクト)】
2014-02-07 【栃木CS覇者カオスロード】
2014-02-01 【新嵐征ドラグニティ 2014】
2014-01-22 【新制限下、征竜の行く末】
2014-01-19 【暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)】
2013-12-01 【暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)】
2013-09-19 【ヴェルズデッキレシピ】
2013-09-04 【選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~】
2013-08-31 【でも面白いんですよ?】
2013-07-30 【新星の終世革命】
2013-06-02 【暗黒界デッキレシピ】
すべて見る▼
2014-03-20 【依頼デッキ~ジャック風~】
2014-03-10 【依頼デッキ~瀑征氷結界~】
2014-02-27 【鍋友質問コーナー2(ネタ型征竜ライロ)】
2014-02-16 【新規制・水精鱗デッキレシピ】
2014-02-08 【鍋友質問コーナ-(アーティファクト)】
2014-02-07 【栃木CS覇者カオスロード】
2014-02-01 【新嵐征ドラグニティ 2014】
2014-01-22 【新制限下、征竜の行く末】
2014-01-19 【暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)】
2013-12-01 【暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)】
2013-09-19 【ヴェルズデッキレシピ】
2013-09-04 【選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~】
2013-08-31 【でも面白いんですよ?】
2013-07-30 【新星の終世革命】
2013-06-02 【暗黒界デッキレシピ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 7614 | 評価回数 | 26 | 評価 | 237 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
激流葬は基本トランスデーモンと相性が良いですし、これから環境的にも強くなるであろう乙女にも刺さる貴重な全体破壊なので大会を意識するなら抜かない方が良いと思います。
このデッキはゆっくりと攻めていく型なので魔デッキ闇デッキはサイドで良いかもしれませんね。これから暗黒界デッキも増えてくると思いますので、モンスター効果で墓地へ送れるレイヴンなどはミラーを意識してサイド投入をオススメします。 」(2013-08-16 21:23 #8009f)
お久しぶりです。
激流葬についてですがユニコーンさんのおっしゃる通りです。
闇のデッキ破壊ウイルスについても、これはグラファが思うように揃わない限りは使用不可能となってしまいます。魔導などの魔法を多用するデッキ相手には協力ですが、中にはまったく反対のデッキもあります。そうした意味では、サイドに投入した方が様子も見れるので安心なんです。
ユニコーンさんへ
連続のコメントありがとうございます。
聖刻龍デッキの際にもアドバイスをして頂いたりとお世話になっていますが、私はまだユニコーンさんのデッキを見たことがありませんww
今度是非拝見させて頂きたいと思います。
王様さんへ
私の場合、近くに鑑定団やハーマンやCSと言った遊戯王を取り扱っている店が多いので、そうした所で買いそろえました。
暗黒界と名の付くカード、及び手札抹殺は、ストラクチャーデッキ[デビルズゲート]を3箱買うと揃います。
後は各店に販売されている中古品で買い揃えました。鑑定団などが一ヶ所でもあれば、販売状況にもよりますが全て、最低でもほとんどのパーツは揃うと思われますが、どうでしょうか?
」(2013-08-16 22:54 #c091c)
相手によっては、ほとんど発動する機会がなかったりもします。
そうしたことを考慮した上でサイドに投入しています。 」(2013-08-18 11:18 #c091c)
3月24より、ID紛失のため、これまでの「鍋友」としてのデッキ投稿が不可能になりました。これ以降も投稿活動を行っていくために、新しいIDを作成し、新しい鍋友と言う形で再開させていただきます。皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しますことを心よりお詫び申し上げます。 」(2014-03-24 18:10 #89a45)