交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
新嵐征ドラグニティ 2014 デッキレシピ・デッキ紹介 (鍋友さん 投稿日時:2014/02/01 21:33)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラグニティ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 | |
運用方法 | |
新しい制限改訂で制限化した黄金櫃、準制化したテンペスト、その中で、ドラグニティが生き残るにはどうするべきか、ということから始まりました。元々愛着のあるデッキのひとつなので、個人的には終わってほしくないという思いが強いです。 嵐征ドラグニティと言うと、基本的にドラグニティパーツは、ミスティル、ドゥクス、ファランクスの3枚が定番ですが、今回はもう少し色々なことができる作りにしています。枚数を稼ぐというのも目的のひとつですが、1番は多様な戦術で様々な種類のデッキに対応することを目的としています。 ~基本的なコンボ~ 基本墓地にファランクス、手札にミスティル、ドゥクスがあれば大量展開が出来ます。 ドゥクスを召喚し、墓地のファランクスを装備→ファランクスを外して特殊召喚し、ファランクスを墓地へ送ってミスティルを特殊召喚、効果でファランクスを装備し、外して特殊召喚→ファランクスとドゥクスでガジャルグを特殊召喚、デッキ、または手札からゼピュロスを墓地へ落とす→ガジャルグとミスティルでアトゥムスを特殊召喚、素材(ガジャルグ)を取り除き、効果でレッドアイズを特殊召喚→レッドアイズ効果で取り除いたガジャルグを特殊召喚、さらにレッドアイズを手札に戻し、ゼピュロスを特殊召喚→アトゥムスを除外してレッドアイズを再度特殊召喚、効果でファランクスを蘇生、ゼピュロスとファランクスでヴァジュランダを特殊召喚→ヴァジュランダ効果でファランクスを装備、外して攻撃力を倍に→攻撃後、デュエルが続いていれば、ヴァジュランダとガジャルグでバウンサーかトレミスを特殊召喚、トレミスの場合は墓地のドゥクスを回収してターンを返す。 最も基本的なワンショットコンボです。 よくドゥクスで止める方も多いですが、この場合ミスティルでケアできるため、大した支障もなくやり過ごせます。 ~集め方~ 手札①ファランクス、テンペスト、《竜の渓谷》、《調和の宝札》、アキュリス、《ブレイクスルー・スキル》 テンペスト効果でファランクスとテンペストを墓地へ送り、デッキからミスティルを回収、さらに《竜の渓谷》で《ブレイクスルー・スキル》を捨て、デッキからドゥクスを回収。 手札②ドゥクス、黄金櫃、《ブレイクスルー・スキル》、ファランクス、《おろかな埋葬》、サイクロン 黄金櫃でテンペストを除外し、効果でミスティルを回収、《おろかな埋葬》でファランクスをデッキから墓地へ落とす。 ~コンボ2~ 手札にレヴァテイン、墓地にファランクス、手札にアキュリス、ドゥクスのいずれか 手札にあるアキュリス、ドゥクスのいずれかを召喚、ファランクスを装備→ファランクスを装備したドラグニティを除外してレヴァテインを特殊召喚、効果でファランクスを装備→ファランクスを外して特殊召喚、レヴァテインとファランクスで《トライデント・ドラギオン》。 少し手札がよければ、このコンボを挟むことでワンショット確率を大幅に強化できます。最大で青眼の白龍3体分なので、《竜の渓谷》や、余分な魔法を伏せて破壊することで、容易に3連攻撃を実現できます。 |
|
強み・コンボ | |
規制前と比べれば劣るものの、相変わらずパーツを揃える能力は高いです。 また、一連のコンボが決まれば、ワンショット率も非常に高い上、万一ワンショットに到達せずとも、ケアしやすいため、その点ではかなりペースを崩されにくいです。 ・コンボがとにかく様々で、30~40個程存在します。聖刻龍と違い、200通り以上のパターン動作も存在せず、せいぜい90通り程度、そのため、コツさえつかんでしまえば非常に簡単に回せます。一見すると複雑に見えても実は簡単、装備したファランクスを解除し、シンクロ、基本はこれです。 |
|
弱点・課題点 | |
コンボ性の強いデッキのため、一ヶ所止められるとそのコンボ自体が止まってしまうと言うと傾向があります。 特に激流葬のような全体除去に弱いため、しっかりとケアした上での展開が重要になります。 |
|
カスタマイズポイント | |
サイドデッキ一覧 DDクロウ×2 ドラグニティーレギオン×2 バトル・フェーダー×2 暗闇を吸い込むマジックミラー×2 閃光を吸い込むマジックミラー×3 聖なるバリア-ミラーフォース-×2 《次元幽閉》×2 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
鍋友さん ( 全16件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2600 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1500 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | ドラゴン族 | 1000 / 0800 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | ドラゴン族 | 0500 / 1100 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
魔法 (8種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
炎 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2800 | 380円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0800 | 50円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | ドラゴン族 | 1900 / 1200 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 22円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3005円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラグニティカテゴリの他のデッキレシピ
2022-04-29 【【md用】ドラグニティの分家】
2022-03-25 【先攻でも強いドラグニティ】
2022-03-21 【邪神ドラグニティ】
2021-09-21 【渓谷を戴く竜と鳥人】
2021-03-22 【ドラグニティファースト】
2021-01-16 【サンサーラドラグニティ】
2020-11-22 【セナート型ドラグ 202011】
2020-10-12 【ドラグ制圧コンボ集 in 202011】
2020-09-27 【渓谷を戴く竜と鳥人】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-09-21 【ドラグニティ】
2020-09-08 【ドラグニティの神爪】
2020-09-03 【ドラグニティ】
2020-09-03 【ドラゲナイ~ズァークを添えて~】
2020-09-02 【お金がない人用のドラグニティ】
ドラグニティのデッキレシピをすべて見る▼
2022-04-29 【【md用】ドラグニティの分家】
2022-03-25 【先攻でも強いドラグニティ】
2022-03-21 【邪神ドラグニティ】
2021-09-21 【渓谷を戴く竜と鳥人】
2021-03-22 【ドラグニティファースト】
2021-01-16 【サンサーラドラグニティ】
2020-11-22 【セナート型ドラグ 202011】
2020-10-12 【ドラグ制圧コンボ集 in 202011】
2020-09-27 【渓谷を戴く竜と鳥人】
2020-09-26 【ドラグニティ・ドライブ3箱+α】
2020-09-21 【ドラグニティ】
2020-09-08 【ドラグニティの神爪】
2020-09-03 【ドラグニティ】
2020-09-03 【ドラゲナイ~ズァークを添えて~】
2020-09-02 【お金がない人用のドラグニティ】
ドラグニティのデッキレシピをすべて見る▼
■鍋友さんの他のデッキレシピ
2014-03-20 【依頼デッキ~ジャック風~】
2014-03-10 【依頼デッキ~瀑征氷結界~】
2014-02-27 【鍋友質問コーナー2(ネタ型征竜ライロ)】
2014-02-16 【新規制・水精鱗デッキレシピ】
2014-02-08 【鍋友質問コーナ-(アーティファクト)】
2014-02-07 【栃木CS覇者カオスロード】
2014-01-22 【新制限下、征竜の行く末】
2014-01-19 【暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)】
2013-12-01 【暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)】
2013-09-19 【ヴェルズデッキレシピ】
2013-09-04 【選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~】
2013-08-31 【でも面白いんですよ?】
2013-08-16 【暗黒界デッキレシピ 2】
2013-07-30 【新星の終世革命】
2013-06-02 【暗黒界デッキレシピ】
すべて見る▼
2014-03-20 【依頼デッキ~ジャック風~】
2014-03-10 【依頼デッキ~瀑征氷結界~】
2014-02-27 【鍋友質問コーナー2(ネタ型征竜ライロ)】
2014-02-16 【新規制・水精鱗デッキレシピ】
2014-02-08 【鍋友質問コーナ-(アーティファクト)】
2014-02-07 【栃木CS覇者カオスロード】
2014-01-22 【新制限下、征竜の行く末】
2014-01-19 【暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)】
2013-12-01 【暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)】
2013-09-19 【ヴェルズデッキレシピ】
2013-09-04 【選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~】
2013-08-31 【でも面白いんですよ?】
2013-08-16 【暗黒界デッキレシピ 2】
2013-07-30 【新星の終世革命】
2013-06-02 【暗黒界デッキレシピ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 18595 | 評価回数 | 53 | 評価 | 499 | ブックマーク数 | 8 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 16:50 評価 7点 《ネメシス・キーストーン》「《ブロックドラゴン》を使うデッキで…
- 04/22 16:21 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「プロトタイプ閃刀とかいう男の子大歓喜…
- 04/22 15:44 評価 6点 《D・D・R》「除外からの帰還カードのひとつ。 その中でも展開…
- 04/22 15:17 評価 5点 《超時空戦闘機ビック・バイパー》「専用サポートを持つタイプのバ…
- 04/22 15:05 評価 3点 《ファルシオンβ》「《超時空戦闘機ビック・バイパー》のための《…
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




あまり役にたたないとは思いますが、少し意見させていただきます。
これほど鳥獣族がいるのであればゴッドバードアタックはどうでしょう?コスト候補のレギオンは渓谷でサーチできますし腐ることはあまりなさそうなのでよさげな感じがします。
フェルグラントは入れないのでしょうか?
エクストラは見るからにキッツキツですが、基本的コンボで書かれている条件+墓地にレヴァでレダメトレミスフェルグラが出来上がります。まあご存じとは思いますが、こちらでも8000ラインは越えますし相手にターンを回さなければならない状況になった場合鬱陶しいのはこちらなので入れておいて損はないかと思います。 」(2014-02-04 16:02 #2dc53)
参考にして頂き、大変恐縮でございます。
ゴッドバードアタックについてですが、除去型の罠に関しましては、これはサイドデッキで重点的に対応しています。レギオン、ドゥクス辺りは重要なドラグニティのエクストラ展開パーツなので、あえて入れてはおりません。確かに相性は良いのですが……。
そしてフェルグラントですが、全く知りませんでしたwそれ以前にドラグニティでランク8と言う発想が無かったですw
そのフェルグラント、トレミス、レダメが並ぶと言うコンボですが、確かに強烈ですが、幾つか問題があります。まず、初手での展開が、基本展開ルーツと比べて格段難易度が高いことです。墓地に叩き込む必要のあるモンスターが1体増えるため、それだけ初手内容が好状況であることが求められます。テンペスト、黄金櫃に規制がかかったこの環境では、些か難しいコンボのように思えます。
2つ目はレベル8を1体消費すること、いずれも優秀な切り札であるため、正直失敗の恐れがある効果コンボにおいては、かなりリスクがあります。弱点・課題点でも申し上げました通り、ドラグニティのようなコンボデッキは全体除去に弱く、ましてこのコンボ、結構メジャーなコンボと言うことで、どこで激流葬等打てば良いかは把握している方もいるはずです。特にフェルグラントの厄介さは皆知っていますしw
ただ非常に惜しいコンボですね。万一の場合を考えて導入するのも有りかも知れませんね。
」(2014-02-06 21:44 #89a45)
ブレイクスルースキルのかわりになるカードはありますか? 」(2014-03-14 17:24 #fce29)
お久しぶりです。
ブレイクスルー・スキルの代わりになるものですが、これは色々とあります。
今回はそれらを箇条書きで紹介させて頂きます。
①デモンズ・チェーン
特定のモンスターを永続的に封殺する永続罠です。
ヴェルズが環境にいた時代は、むしろブレイクスルー・スキルよりもこちらの方がメジャーでした。今の環境でも、相手によってはこちらの方が効果的な場合もあります。
②神の宣告、警告
万能なので、動作の遅いカテゴリーにはほとんど重宝されています。
ライフコストがやや重めですが、実は結構使われています。
③虚無空間
お互いの特殊召喚を一切禁じます。
特殊召喚を行わないデッキ自体が珍しい時代なので、基本的にはあらゆるカテゴリーに対して担いでいけます。ワンキルのみ狙う場合はこちらの方をオススメします。
④聖なるバリアーミラーフォースー
相手モンスターの攻撃時、表側表示の相手モンスターを全滅させます。
サイドデッキにありますが、実はドラグニティのような展開、安定性のみに特化した超攻撃型カテゴリーには絶大な強さを発揮します。一種のワンキル対策としても非常に心強い存在です。サイドデッキは枠の都合上2枚になっていますが、メインから導入するならば3枚が望ましいですね。
大方こんな感じですかね。
」(2014-03-14 18:27 #89a45)
おぉ!結構な数ありますね
参考にさしていただきます!
」(2014-03-14 19:55 #fce29)
七星の宝刀は入らないんですか? 」(2014-03-14 22:29 #fce29)
七星の宝刀ですが、これはあまりオススメ出来ません。
やはり七星の宝刀と嵐征竜ーテンペスト、どちらも枚数が少なすぎます。両者とも規制をかけられたために、この2枚が一同に回ってくることは極めて少ないでしょう。宝刀のコストとなるモンスターがテンペスト2枚のみなので、宝刀1枚が事故の要因ともなりかねません。
単に除外手段を増やすことのみを目的とするならば、竜の霊廟を入れて、ガルーダの枚数を増やすことをオススメします。竜の霊廟はドラゴン属主流のデッキにとっては、回数制限付のおろかな埋葬のような存在なので、テンペストだけでなく、レヴァテイン、ファランクス、アキュリスも墓地へ落とせます。ガルーダは特殊召喚コストとして墓地の風属性を除外出来るため、霊廟、渓谷等で落としたテンペストを除外することが出来ます。
そのガルーダもガジャルグで回収できるので、黄金櫃に変わって、良き除外専門カードにもなり得ます。 」(2014-03-15 21:12 #89a45)
ガルーダの使い方がわからなったので、ちょうどよかったです!
4月から新制限でテンペストが一枚に変更になりますが
その枠はどうしたら良いですか? 」(2014-03-17 12:08 #682a8)
とりあえずテンペストが重要なパーツ回収手段なので、私は竜の霊廟を入れて、ガルーダの枚数を増やそうと思っています。正直まだ検討している最中なのであくまでも考えている程度です。今月中に新制限対応のドラグニティをあげようと思っていますので、最終的にはそこで決定しようと思ってます。 」(2014-03-21 23:30 #89a45)
このれしぴででっつきをつくっています
」(2014-04-10 22:23 #f3e62)
申し訳ないのですが、ロードオブDとは何でしょう? 」(2014-04-16 23:17 #252f0)
レシピ 拝見させていただきましたが ファランクスの効果が1ターン1回の制約があるので なかなか難しいのではないでしょうか? 」(2014-05-25 18:00 #407d0)
テキストにおいてはファランクスの効果には1ターンに1度となっていますが、こうした制約は、そのモンスターがフィールドを離れると破棄されます。例えば聖刻龍では(ドラグニティでも使いますが)レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンの蘇生効果を使った後に、トレミスで一旦これを手札に戻し、再度特殊召喚をすることで2度この効果を使います。 」(2014-05-25 18:07 #a71b5)
回答ありがとうございます。
私事ですが かなりのブランクがあってすっかりルールが分からなくなっていたので助かりました。
トレミスの存在意義も効果を1ターンに複数回使うためなんですね。
ドラグニティ組んどいてこんなこと聞くとは恥ずかしい…(汗)
…あ、ゼピュロス無いや。調達せねばw 」(2014-05-26 21:47 #69cf0)
」(2015-03-07 10:13 #d8b8d)