交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
復活の暗黒界(大会結果&レポート) デッキレシピ・デッキ紹介 (鍋友さん 投稿日時:2016/01/28 15:16)
大会結果 | 2016/01/28 朱雀店公認大会 (18人) [優勝] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
【朱雀店公認大会(18人)】 1回戦:竜剣士Em ◯◯ー 入:《ツインツイスター》×3 脱:《一時休戦》・スターダスト・《無の煉獄》 1本目 先行1ターンでフェルグラント&タイタニックギャラクシーを展開してターンを返す。相手側は《神の通告》を伏せてターンエンド。返しのターンに取引でグラファを捨ててモンスターを破壊しつつグラファを出して1ターンキル。 2本目 相手側は先行1ターンでナチュルビースト&ラヴァルバルチェインを展開してターンエンド。後攻で《スキルドレイン》を張り返しのターンに発動。2ターン目にグラファ2体と光子竜皇を展開して1ターンキル。 2回戦:インフェルノイド✖◯◯ 入:《王宮の鉄壁》×3、《虚無空間》×1 脱:《手札抹殺》×1、《暗黒界の取引》×1、ソウルチャージ×1、スターダスト×1 1本目 先行でフェルグラントを立ててターンを返すが相手側の《煉獄の虚夢》2連発で1体目のティエラは効果を食い止めるも2枚目であえなく撃沈。アブソリュートアドラメレクの1キルを喰らう。 2本目 先行でフェルグラントと《王宮の鉄壁》を張り、返しのターンのインフェルノイドを封殺。2ターン目でグラファを2体展開して1ターンキル。 3本目 相手側は名推理発動後にヴァエル2体からドラゴサックを展開しターンを終了。返しのターンこちらはグラファの効果で幻獣機トークンを1体破壊、ダークマター&グラファ2体、ベージ1体を展開して1ターンキル。 3・4回戦:奇数名につき無条件決勝進出。 決勝:帝◯◯ー 入:《スキルドレイン》×3 脱:ソウルチャージ×1、《無の煉獄》×2 1本目 相手側は《真帝王領域》とエレボスを展開した後ターンを終了。こちらは門でグラファを捨ててエレボスを破壊した後フェルグラント2体とグラファ1体を展開して1ターンキル。 2本目 相手側はアイテール&真源を展開、《真帝王領域》を張り手札にアイテールを保持してターン終了。こちらは取引でグラファを捨てて真源を破壊、光子竜皇⇒FAフォトンを展開してアイテールを破壊し、グラファ&ベージを展開して1ターンキル。 サイド ・《ツインツイスター》×3 ・《スキルドレイン》×3 ・《王宮の鉄壁》×3 ・《神の通告》×3 ・《闇のデッキ破壊ウイルス》×2 ・《虚無空間》×1 質問等ありましたらどうぞ。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
鍋友さん ( 全13件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (5種・14枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《Sin スターダスト・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 28円 | |
3 | 《暗黒界の龍神 グラファ》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
3 | 《暗黒界の尖兵 ベージ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | 《暗黒界の術師 スノウ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
3 | 《暗黒界の狩人 ブラウ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
魔法 (11種・24枚) | |||||||
1 | 《無の煉獄》 | - | - | - | - | 140円 | |
3 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《墓穴の道連れ》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《暗黒界の取引》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《一時休戦》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《トレード・イン》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《チキンレース》 | - | - | - | - | 280円 | |
3 | 《暗黒界の門》 | - | - | - | - | 50円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | 《魔封じの芳香》 | - | - | - | - | 60円 | |
1 | 《虚無空間》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《銀河眼の光波竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 19円 | |
1 | 《森羅の守神 アルセイ》 | 光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 50円 | |
1 | 《聖刻神龍-エネアード》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | 《No.22 不乱健》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 380円 | |
1 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | 《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》 | 闇 | 8 | アンデット族 | 2000 / 1500 | 600円 | |
1 | 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
2 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 298円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3667円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
■鍋友さんの他のデッキレシピ
2016-07-12 【極限状態テラナイト【新式】】
2016-07-06 【【征竜型復活?】シラユキライロ】
2016-04-14 【ガチ仕様?【調整中竜星】】
2016-04-07 【安定型【旋風BF】】
2016-03-01 【フリー無敵【マジエク真帝】】
2016-01-07 【再構築【白黒ジャンド】】
2015-12-01 【AF超量【解説&サイド付き】】
2015-09-22 【SRAF帝【解説10/1更新】】
2015-08-16 【環境対策ver.暗黒界9/27改築】
2015-08-08 【安値で優勝を狙え【暗黒界】】
2015-02-14 【ダークマター聖刻解説【12/6更新】】
2014-12-23 【大会用ガチ構築【アライブHERO】】
すべて見る▼
2016-07-12 【極限状態テラナイト【新式】】
2016-07-06 【【征竜型復活?】シラユキライロ】
2016-04-14 【ガチ仕様?【調整中竜星】】
2016-04-07 【安定型【旋風BF】】
2016-03-01 【フリー無敵【マジエク真帝】】
2016-01-07 【再構築【白黒ジャンド】】
2015-12-01 【AF超量【解説&サイド付き】】
2015-09-22 【SRAF帝【解説10/1更新】】
2015-08-16 【環境対策ver.暗黒界9/27改築】
2015-08-08 【安値で優勝を狙え【暗黒界】】
2015-02-14 【ダークマター聖刻解説【12/6更新】】
2014-12-23 【大会用ガチ構築【アライブHERO】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 41851 | 評価回数 | 29 | 評価 | 264 | ブックマーク数 | 7 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
載せました。
ライオットさん
全くないですね。というか現環境において1ターンで連発する妨害札を入れるなんてしているデッキがありません。メタを張られるにしても明確に暗黒界をメタるようなカードをサイドデッキに積んでいるデッキがかなり稀なのであまり考えてはいないですね。
因みにですが現在の環境はとんでもなく進行スピードが速い分罠を何枚も使うようなデッキは例外を除いてありませんね。そんなことするくらいならなら火力を出すべきですし妨害し続けていれば勝てるわけでもないので。 」(2016-01-29 14:28 #8ed65)
概ね先行を取るデッキばかりという所ですね。
現状の環境は前年度に引き続きEM系列が大方の環境を独占しているため基本的にダンテを軸に墓地アドで戦う彼岸、エクストラを封じるか超量の一部パーツを借りて安定性を高めた帝がその一段階下のレベルに、その下で新規RRやインフェルノイド、その他2015年度前半の旧環境勢力の幾つかが群雄割拠している状態です。
上記の内容を引きずりますが先行か後攻は使用デッキの思惑で激しく変わり、EMや彼岸、帝のように先行でアドバンテージを取ったり、あるいは相手の動作を封じ込めようとするものに関しては先行、インフェルノイドを始めとした早い段階で一気に高火力を展開して1ターンキルを狙うタイプは後攻で始まる傾向が非常に強いです。最も殆どどがどちらをとってもしっかり動けるほど有能なので「選べるならば」という前提ですが。
このサイドの通告&ウイルスですが、前者は主にEM系列、後者はこのデッキのような魔法で固めたソリティア寄りの構築デッキに対応させています。取り分け神の通告はペンデュラム召喚を一括除去できる上にその際に出現するはずだったであろうペンデュラムモンスターを墓地に送れるので次ターンの再展開を基本許しません。EMと当たった際にマッチ1本目を相手側に取られればこちらは確実に2本目で先行をとれるのでその際神の通告を入れてしまえばほぼほぼ完全にメタれます。 」(2016-01-29 19:57 #8ed65)
王宮の鉄壁などはデッキのどんなカードとサイドチェンジしますか? 」(2016-01-30 17:34 #83d14)
sinスターダストや蘇生札を優先的に何枚か引き抜きます。やはりドローソースが無いと動作が安定しないためドロー系はできるだけ残しておきたいですね。まあその日の周り具合を見て決めたりもしてます。 」(2016-01-30 23:12 #8ed65)
あと、お手数ですが銀河眼の光子竜皇を2枚採用している理由も教えていただきたいです。 」(2016-01-31 10:03 #11c72)
1枚は基本的にFAフォトンの下敷き用、もう1枚は打点突破要因として使います。後はまあ登場当初に趣味で集めていたホログラフィックが2枚あったからですね。 」(2016-01-31 17:17 #8ed65)
ありがとうございます。
最後にもう一つ質問ですが、デッキに採用するならチキンレースか成金ゴブリンどちらの方がいいでしょうか?チキンレースの方はフィールド魔法なのでいいとは思ったのですが扱いが難しいと思いました。
チキンレースの方が良いのなら攻撃する時のチキンレースの対処を
お教えください。
文章ぐちゃぐちゃになってすいません(>_<) 」(2016-01-31 18:17 #11c72)
どっちかって言うかどちらも採用したいです。ドローソースという点では両者共にデメリットなんてあって無いようなものですし単純な1:1交換がここでは重要なパーツになるためこの形の暗黒界を使うならまず両方3枚不可欠です。そしてチキンレースの前半の効果ですがこれは攻撃する際に張ってあるフィールド魔法が暗黒界の門であるように調整するしか無いです。キツいようでしたら伏せてからの仕様も出来るテラフォーミングを入れて時間差で門を持ってこれるようにすると良いでしょう。 」(2016-01-31 19:02 #8ed65)
過程と言ってもsinスターダスト出すかグラファ蘇生するかしか出せるものが無いのでそれ以外説明の仕様がないですね。 」(2016-02-01 09:20 #8ed65)
あとどのモンスターを優先的に除外するのがいいでしょうか?
教えてほしいです 」(2016-02-02 00:13 #c77bc)
①取引、誘惑、ブラウorスノウの場合
取引を優先しましょう。
引く枚数は変わりませんが取引の場合除外ではないため墓地に悪魔族を溜めることができる点で暗黒界の門を引いた場合に即座にこれに繋げやすくなります。これは取引⇒門の順序が逆、あるいは墓穴の道連れの場合でも同様です。
②闇属性のみで有効なドローソースが誘惑のみの場合
基本的にここで使う場合が多いです。成金ゴブリンや無の煉獄を連発してこうなった場合は使いましょう。
③墓地にグラファ、手札にDDRがあり、且つグラファ以外の暗黒界がある場合。
ここでも使えます。
これはDDRで除外した暗黒界を帰還させつつグラファを蘇生できるからです。また誘惑で2枚引いているので後続のドローソースでさらに展開も見込めます。
闇の誘惑の使用場面に迷う時は大概こういうところだと思うので筒書きで載せました。他にも「こんな時は?」というのがありましたらご相談ください。 」(2016-02-04 00:06 #8ed65)
他の質問になってしまうのですがsinスターダストが一枚しかもっていないので他のカードで代用するならどんなカードがいいですか?
暗黒界に興味をもっていたんですがsinは一枚でいいと思っていて一枚しかもっていなくて近くのカードショップにもおいていません。
」(2016-02-05 01:15 #c77bc)
そーゆー場合、鍋友さんは暗黒界の門と王宮の鉄壁の兼ね合いはどうしてますか? 」(2016-02-07 22:00 #c145d)
sinスターダストは1枚でも良いと思ってます。変わりにゼピュロスでも入れておけばラヴァルバルチェインのような動作の補助となるカードを難なく突っ込めますし門やDDRを再利用できます。
ニッショウさん
蘇生・帰還系を抜くかスターダストを1枚減らすと良いでしょう。ていうか私も成金入れたいんでそうしようと思ってます。
らっきょう太郎さん
インフェルノイド相手に王宮の鉄壁を入れるのは次の試合が先行で始まる場合だけです。後攻は展開して1キルするしかないので鉄壁を入れたところで邪魔にしかなりません。つまり先行で展開しきった後で発動するためそもそも自分のターン中に門と鉄壁でいがみ合うことはこの構築では無いのです。 」(2016-02-08 15:07 #8ed65)
ありがとうございます!(^_^)/ 」(2016-02-08 18:20 #c145d)
そんなに目立つような変更は無いですよ。
①成金ゴブリンを追加して
②蘇生・帰還札を減らして
③スターダストを1枚減らして
④エクストラを8軸で統一しただけです。
いや、結構変更してますねW 」(2016-02-24 00:31 #8ed65)
ランク8のエクシーズの立てる優先順位の様なものを教えていただけますか? 」(2016-03-07 21:23 #0ed63)
そのゲームだと除去をグラファに頼りすぎたせいで、相手のマクロコスモス一枚でデッキが回らなくなってしまいました。
現環境の大会でサイドデッキに除外や墓地利用阻止のカードを用意してる人の比率やその対策を教えていただけませんか? 」(2016-03-24 10:29 #3e5f3)
人外さんへ
コメントが長くなってしまうので内容は直接ページに書き込みます。私を見限らず今も見て頂けているのであれば参考までにご参照ください。ランク8エクシーズは今はフェルグラント・タイタニック・その他と言うのが基本的な優先順位になりますかね。環境の規制で上位層が根本から変わるので再び魔法を封じるよりもモンスター封じが一般化すると思いますのでまあタイタニックギャラクシーの出番は今後限られてくると思います。
輪廻さんへ
特に無いですが強いて言えば死のデッキ破壊ウイルスを入れてみたり闇の誘惑を3積みする位ですかね。チェインも入れてるだけでそんなに使う機会無いんで今回の規制は暗黒界にとっては寧ろ好都合ですね。
デュエルカーニバルさんへ
動作の一環として除外するデッキならば【幻影騎士団】【影霊衣】辺りがありますが主体としているカテゴリーは無いですね。まあ次元エアトス等ももしかしたらいるかもしれないので「環境デッキ」に限定しなければ無いという言い方は語弊を生んでしまいますが少なくともそんな言い方になってしまうくらい少ないです。ただ昨今は【M・HEROダークロウ】と言うモンスターが闇属性の色々なデッキに出張しているのでメタ要素の要としてダークロウと言う名の墓地阻害カードを採用しているカードは全体の4割~5割程度を占めます。来期はこれを出すための「マスクチェンジセカンド」が制限に指定されるため出現率はダダ下がりしますが。対策としては強制脱出装置やブレイクスルースキルと言った通常罠を採用すること。これらは基本的にモンスターならば簡単に効果を潰したりフィールドから退かすことができるのでアドバンテージを消費せず、墓地を経由することもなく簡単に除去できます。あるいはモンスター1体を裏側に出来る月の書などお勧めです。念のため絶賛苦戦中との「マクロコスモス」の対策もお伝えいたしますがこれに関しては無難に「サイクロン」を3積みしておくのが効果的です。 」(2016-03-25 00:19 #8ed65)
デッキを参考にさせていただきたくて、全て揃えるのは無理そうなので使用率が高いエクシーズモンスターを、教えていただけませんか? 」(2016-03-25 08:41 #683a6)
ゲームでは『除外帝』相手に大嵐とサイクロン三枚とツイスター三枚まで持ち込んでようやく勝てました。
次はコツコツカードを買い揃えて、リアルでデュエルを目指します。 」(2016-03-26 00:51 #928db)
なんでSinスタダの採用理由は、なんですか! 」(2016-04-12 23:52 #cb314)
ランク8の良い素材になるからです。青眼と違って出すための素材をデッキから除外する必要がないので事故も起こりにくいですし、トレードインの素材にもなるため使い勝手が良いカードなんです。暗黒界では割とかなり前から使ってます。 」(2016-04-14 09:59 #8ed65)
」(2016-05-14 20:40 #8de6d)
クリスティアとデクレアラー儀式が1ターン出てくると難しいと思います。 」(2016-06-25 15:31 #5f768)
あと、レイヴンを入れたらワンキルしか狙えないのでしょうか?
」(2016-10-08 00:01 #43ad5)
ドローソースとして大変優秀ですしブラウに至っては墓地に暗黒界を溜め込めます。チキンレースは兎も角ブラウは無いと大変ですよ。因みにレイヴン入れようが入れまいがワンキル率は大して変わりません。出せるシンクロに数枚の枠を割かないといけなくなりますし単純に火力を揃えるだけならこの構築の方が向いてます。 」(2016-10-08 21:16 #8e2a2)
質問ですが、テラフォは候補に上がりませんか? 」(2017-04-21 11:57 #b7741)