交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
環境対策ver.暗黒界9/27改築 デッキレシピ・デッキ紹介 (鍋友さん 投稿日時:2015/08/16 22:59)
大会結果 | 2015/09/27 遊戯店公認 (16人) [優勝] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【暗黒界(あんこくかい)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《暗黒界の龍神 グラファ》 | |
運用方法 | |
【遊戯店公認】 小規模の大会ですが午前の時間は公認に出てきました。 やはり自分は何だかんだ暗黒界が好きですねぇ。久々に楽しい公認大会になりました。 戦勝結果としては 1回戦 森羅 〇〇ー 2回戦 聖刻龍 〇✖〇 3回戦 EMEm ✖〇ー〇 4回戦 影霊衣 ✖〇〇 と言う感じ、「対策」とはいうもののエクストラターンに縺れ込んだとは言えEMEmに勝ったのは正直意外、影霊衣は何と熾天のデッキを参考にしてくださった方との対戦でした。3回戦以降はどちらも1本目を取られてかなりギリギリの試合、やはり環境勢との力の差はかなりありました。今回の優勝は環境デッキ側が【暗黒界】と言うカテゴリーに対してまともなサイド対策をしていなかったのも勝負を決めた要因であったと思われます。 【韋駄天杯】 前日の個人戦に引き続き、2日目は団体戦です。 暗黒界での出場ですが状況も状況。思った通りと言うべきか思いの外と言うべきか、あんまり本数は取れませんでした。まあ久々に暗黒界を楽しめたので個人的には良いかなとは思ってます。チームメイト2名に対しては、ごめんなさい。 (コメント欄でまた荒らしが発生していますがスルーしてください。) オーソドックスなスキドレハンデス暗黒界です。 HERO、影霊衣、EMEmとサーチを繰り返すことでアドを獲得するカテゴリーが環境を占めているため、暗黒界に置いては出させて無力化してグラファで殴り倒すか、増える手札を徹底して枯渇させる手段を取ります。征竜環境から準ドロー型をずっと使っていましたが流石に限界がありましたw 現役の環境デッキである上記3カテゴリーは、起点となるモンスターの大半が「攻撃力1500以下」で構成されています。大変都合の良いことに《魔のデッキ破壊ウイルス》で手札をかなり潰せます。特にEMEmの場合は【ペンデュラムカテゴリー】なので手札にある段階で撃ち落とすと再利用がほぼできなくなるため単純に手札を奪う以上に大きなアドバンテージとなります。《墓穴の道連れ》だけでなくこのウイルス系罠でも相手の手札を確認できるためこれに続く形で《マインドクラッシュ》を撃ちましょう。 これでも掻い潜って出てくるモンスターは上記で解説した通り、基本的に出させた上《スキルドレイン》で無効化してグラファで殴るか、《虚無空間》で展開そのものをさせないと言うのが通常のパターンです。特に《虚無空間》は自壊させるのがかなり簡単なので使い勝手が良いですね(《虚無空間》アドバイスありがとうございました)。これら2点を考慮し、フィールドは基本的にグラファ1体と《スキルドレイン》を維持しましょう。ただし《魔のデッキ破壊ウイルス》を伏せている場合は2体が好ましいです。取り敢えずグラファは必ず1体以上は維持しましょう。こうすることで常にウイルス系罠を警戒させることが出来ます。 |
|
強み・コンボ | |
無難に安定はしています。 100%環境と渡り合えるかは兎も角それなりの対応力はあります。元々暗黒界はサイド対策やメイン、エクストラのカスタマイズの幅が広く、様々な環境で中堅として残り得るカテゴリーなので、この先1つのデッキを末永く使い、時間をかけて堅実にマスターしたいという方には特におすすめです。 |
|
弱点・課題点 | |
最大の弱点は言うまでもないでしょう。 それ以外の弱点として同類カードの重複が挙げられます。捨てて効果を発動するモンスターとモンスターを捨てる魔法カードがかなりの割合を占めているため時として極端に手札交換魔法の比率が高かったり、時にはモンスターが極端に多かったりします。暗黒界における最大の事故要因はこれですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
サイドデッキ ・《飛翔するG》×3 ・サイクロン×3 ・《御前試合》×2 ・《魔のデッキ破壊ウイルス》×2 ・《闇のデッキ破壊ウイルス》×2 ・《生贄封じの仮面》×3 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
鍋友さん ( 全13件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・16枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0500 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1600 / 1300 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1700 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0000 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0800 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 悪魔族 | 1400 / 0900 | 60円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
罠 (4種・9枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 4500 / 1000 | 280円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 悪魔族 | 2400 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 2600 | 168円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2334円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■暗黒界(あんこくかい)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-12-27 【【MD対応】魔轟神レイヴン採用、超先攻特化ハンデス暗黒界】
2024-11-11 【全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界】
2024-09-30 【さらりと強化された暗黒界】
2024-05-20 【【MDフュージョンリンク】暗黒破界廊】
2023-06-10 【暗黒界の夜明け】
2023-02-16 【暗黒界の姐御 ルルワリリス】
2022-11-22 【新生スキドレ暗黒界】
2022-10-18 【夢幻の龍は暗黒の空を翔ける】
2022-10-17 【暗黒界の聖告】
2022-08-25 【暗黒界】
2022-08-17 【デスピアを従えよ!グラファファファ!】
2022-08-16 【デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界】
2022-08-10 【未界域暗黒界】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-08-07 【パワーアップした暗黒界】
暗黒界(あんこくかい)のデッキレシピをすべて見る▼
■鍋友さんの他のデッキレシピ
2016-07-12 【極限状態テラナイト【新式】】
2016-07-06 【【征竜型復活?】シラユキライロ】
2016-04-14 【ガチ仕様?【調整中竜星】】
2016-04-07 【安定型【旋風BF】】
2016-03-01 【フリー無敵【マジエク真帝】】
2016-01-28 【復活の暗黒界(大会結果&レポート)】
2016-01-07 【再構築【白黒ジャンド】】
2015-12-01 【AF超量【解説&サイド付き】】
2015-09-22 【SRAF帝【解説10/1更新】】
2015-08-08 【安値で優勝を狙え【暗黒界】】
2015-02-14 【ダークマター聖刻解説【12/6更新】】
2014-12-23 【大会用ガチ構築【アライブHERO】】
すべて見る▼
2016-07-12 【極限状態テラナイト【新式】】
2016-07-06 【【征竜型復活?】シラユキライロ】
2016-04-14 【ガチ仕様?【調整中竜星】】
2016-04-07 【安定型【旋風BF】】
2016-03-01 【フリー無敵【マジエク真帝】】
2016-01-28 【復活の暗黒界(大会結果&レポート)】
2016-01-07 【再構築【白黒ジャンド】】
2015-12-01 【AF超量【解説&サイド付き】】
2015-09-22 【SRAF帝【解説10/1更新】】
2015-08-08 【安値で優勝を狙え【暗黒界】】
2015-02-14 【ダークマター聖刻解説【12/6更新】】
2014-12-23 【大会用ガチ構築【アライブHERO】】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 29103 | 評価回数 | 21 | 評価 | 184 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




」(2015-09-23 13:24 #fd63c)
やるきありますか?www
」(2015-09-23 13:29 #fd63c)
2個目
意味がわかります➡意味が分かりません にしてください
では全ての質問に答えてくださいねwww
よろしく鍋友さん
」(2015-09-23 13:33 #fd63c)
それとスルーしようかと思いましたがエクシーズユニバースはEMEm対策ってことですよ。 」(2015-09-23 19:03 #46039)
ドロー型の1番悪いところは構築の偏り故に動作が詰まりやすいことです。うまい具合に引ければ面白いように場が固まりますがドローソースが集中した場合モンスター1体の展開すらロクに出来ない場合が多かったりもします。
元々暗黒界はグラファと言う高打点を維持しつつ様々な切り返しを行っていくようなカテゴリーなので、安定したソリティアは得意なようで不得意な部分があります。私はそれを踏まえてこのような構築を使っています。 」(2015-09-23 19:26 #8ed65)
EXTRA PACK 2015に収録されている魔サイの戦士は暗黒界に採用アリでしょうか?
遊戯王についてまだまだ知識不足なところもあるので、ぜひ鍋友さんに聞きたくて、聞かせていただきましたm(_ _)m
もし現環境で魔サイの戦士の採用がアリであれば採用したデッキレシピのほうも載せて欲しいです。 」(2015-09-23 21:56 #dd3c2)
ありがとうございます。
勿論魔サイの採用もアリだと思いますよ。グラファ、トリックデーモンを肥やせる時点でアドになりますし、悪魔族なので門の除外コストにもなります。ただデッキ的には枠の確保が意外と厳しいのでその辺をもう少し調整していく必要がありそうです。採用したデッキに関しては気が向いたら時間を見つけてあげたいと思います。 」(2015-09-23 23:27 #8ed65)
楽しみにして待ってます! 」(2015-09-24 02:21 #dd3c2)
」(2015-09-24 20:10 #d2363)
本当に聞かなくなりましたね。
sinは闇デッキ&魔デッキを迅速に発動する上で便利ですし簡単に打点が揃う点でもスキルドレインと相性が良いですね。私は良いとは思いますが入れ過ぎに注意していただければと思います。 」(2015-09-24 20:30 #8ed65)
自分は闇デッキは必ず入れようとか思ってるんですけど、闇デッキを入れないのはなぜですか?あれですか、グラファとかしかリリースできるのがいないからですか?よろしくお願いします! 」(2015-09-24 23:23 #ffca6)
抜くのは何にすればいいですか?
具体的にお願いします。 」(2015-09-25 11:22 #4eb96)
当時はEMEm対策に必死だったので闇デッキにまで枠が回りませんでした。勿論採用したいとは思っているのでそこは今後調整していきたいと思います。グラファしかコストにできないという点も弱点と言えば弱点ですね(笑) 」(2015-09-25 16:27 #8ed65)
そうですか!鍋友さんのデッキ、期待してます!笑
ちなみに教えて欲しいのですが、現環境で、死ウイルス、魔ウイルス、闇ウイルスは、どのデッキに効くのでしょうか?
今の環境の上位にいるデッキってゆーのがあまりわかってなくて汗 」(2015-09-26 22:40 #e36e9)
・死
現状刺さるカテゴリーはあまりないです。
強いて言えば中堅のBFや初動のEMEmに対して多少効果が期待できる位、来期準制限になるそうですがあまり実用性は無いです。
・魔
結構刺さります。このカードはヒグルミやペンデュラムマジシャンと言ったEMEmの大半のモンスターを撃ち落とせるのでかなり効果があります。身内の方では最近暗黒界以外のデッキでも採用していますね。また影霊衣でも儀式以外のほとんどのモンスターを撃ち落とせます。
・闇
多分一番良く刺さります。
このカードは多くのカテゴリーに応用可能で、影霊衣の儀式魔法、帝の帝王魔法、EMEm、クリフォートのペンデュラム召喚への対策となります。
現状の環境上位は大方【EMEm】【彼岸】【帝】の3勢力。
この中でEMEm≪帝≪彼岸と言うのが大体の位置づけです。 」(2015-09-27 00:12 #8ed65)
基本的には
・マインドクラッシュorデッキ破壊ウイルスがある
・手札の暗黒界が1種類
のタイミングが望ましいですね。
前者は所謂ピーピングハンデスですが、遊戯王に置いて(いや、と言うよりトランプ等を含めたカードゲーム全般に置いて)相手の手札を把握できると言うことほど大きなアドバンテージは無い訳です。これに加えて相手の動作の中核となるカードをピンポイントで撃ち落とせるため取り分け発動のタイミングが限られているマインドクラッシュとはとにかく相性が良いです。
後者はアド取りと言うよりは展開に属します。
暗黒界の種類が1枚ですとそのその後の動きを予測されにくく、また相手に選択の余地を与えないため完全に手札を把握されなくなり、相手に実質的に動作の制約が掛かっているのに対し、こちらは0からスタートできるので何のためらいも無く次の行動に移ることが出来ます。 」(2015-09-27 01:06 #8ed65)
わかりやすく簡潔にまとめて頂きありがとうございます!お陰様でデッキの構築もはかどりそうです!
今後とも参考にして行こうと思いますので、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 」(2015-09-30 00:23 #ffca6)
そんなことはどうでもいいんですが、
相手がアイスハンドやファイヤーハンドを伏せてても対抗出来るでしょうか。無知ですみません。 」(2015-09-30 00:55 #a06ae)
相応の耐性はありますがアイスハンドの場合は無傷では済みません。
ファイヤーハンドの場合はモンスター除去なので解説のプレイングさえ守っていれば実質的に破壊耐性が付きます 」(2015-10-01 17:13 #8ed65)
」(2015-10-04 01:59 #c29ba)
暗黒界は正直かなり厳しくなりましたねw
デスガイド型も非常に良いと思います。これならば、魔サイをリクルートしてリヴァイエールを出せば、墓地にグラファが無くとも門で除外された暗黒界を出してグラファに繋げますから速攻性が上がります。スキルドレインを採用しないのならばデスガイドは3枚でもよろしいかと。
デッキ破壊ウイルスはどちらかと言うと闇がお勧めです。
魔デッキは彼岸相手に確実に腐るのに対し闇デッキは魔法か罠なのでほぼどんなデッキにも、特にEMEmには効果大です。魔デッキはサイドが良いですね。 」(2015-10-05 17:15 #8ed65)
ちょっと悲しいです(´・ ・`) 」(2015-10-07 02:19 #1bdea)
よくわからなかったので具体的に教えていただけると助かります。 」(2015-10-08 11:44 #36a1e)
多分元から入らない方だった記憶があります。
最近は魔サイや悪魔の嘆きなど積極的にグラファを落とす手段が増えてきたので奇襲型や相手ターンに蘇生してアドを取る形などでは使えそうですね。
サファトさん
アザトートの下敷き役です。 」(2015-10-08 16:27 #8ed65)
カステル2枚でもいいかなと思った時期もありましたがエクストラ系や魔法罠に関してはデッキバウンスしたところで再度使われるのがオチですし、エクシーズに関しては2回も使われるとゲームエンドになりかねないやつも居るので。 」(2015-10-12 10:24 #8ed65)
もう一つ、ダイヤウルフの使い方を教えてください 」(2015-10-13 21:03 #d51d0)
基本的にはエクシーズを始めとしたエクストラやデッキバウンスでは都合が悪いカード全般です。カステルでエクストラを戻してもすぐに再復活されるのがオチなので。 」(2015-10-14 22:53 #8ed65)
メインだけなら5000円程度かと。
エクストラはお馴染みのランク4代表格が犇めくため10000円は下らないでしょう。サイドと合わせると大体20000円を超える位です。 」(2015-10-17 15:16 #8ed65)
必要ですね。入れない理由が無いので。 」(2015-10-19 18:57 #8ed65)
HERO要素自体要りません 」(2015-10-24 18:57 #8ed65)
」(2016-01-05 01:31 #7d2c4)
理由らしい理由は特にないんですがあるとすれば除去はグラファでも間に合うのとトリックデーモンでの回収対象をトランスデーモンに絞りたかった程度でしょうかね。 」(2016-01-05 15:07 #8ed65)
」(2016-01-10 00:49 #4c01a)
採用しても良いんですが正直エクストラ、メイン共に枠がないんですよね。なので入れるとしたら上のレシピの中で高額で揃えられないというカードがあった場合はデスガイド型に変えるという方向が良いと思います。 」(2016-01-13 20:03 #8ed65)
ペンデュラム対策は捨てて激流3積みでプレミア18ででるペインゲイナーとセブンシンズの採用はどうですかね? 」(2016-01-22 22:42 #4f286)
もし入れるとしたらなにを抜かすのか参考として教えて下さい 」(2017-03-01 10:48 #3fa8c)