メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 真紅眼の黒竜
真紅眼の黒竜(レッドアイズブラックドラゴン) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
7 | ドラゴン族 | 2400 | 2000 |
真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。 | |||||
パスワード:74677422 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 5 | P5-01 | 2001年12月22日 | Parallel、Ultra |
DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP003 | 2008年03月01日 | Rare |
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP126 | 2004年06月24日 | Super |
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP002 | 2004年12月09日 | Normal |
新たなる支配者 | 301-056 | 2002年05月16日 | Ultimate |
Vol.3 | --32 | 1999年05月27日 | Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP107 | 2011年05月14日 | Super |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 | 15AX-JPM07 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP020 | 2015年06月06日 | Super |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP000 | 2017年06月03日 | Holographic |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP005 | 2011年12月10日 | Normal |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JPS03 | 2019年12月21日 | Normal |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP031 | 2021年02月06日 | Ultra |
幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-09 | 2000年08月10日 | Parallel、Ultra |
真紅眼の黒竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
青眼やブラックマジシャンと肩を並べる遊戯王を代表する一枚。単体の性能では他の上級モンスターに力が及ばないが、専用サポートや派生カードもが多数存在するため、未だに活躍の場が多い一枚である。原作に登場するカードが活躍してくれる点は非常に嬉しいが、某禁止カードの時のような活躍の仕方だけはやめてもらいたい。

7
まさかこのカードが汎用カードとして多くのデッキに入るとは誰も予想できなかっただろう。(ドラグーン禁止前)
レベル7の2400と最上級なのに打点が低いと言われるブラマジより更に低く帝ライン。
サポート豊富な闇ドラゴンを考慮しても素のスペックは悲惨なのだが原作出身特有の手厚いサポートがあるため、総合的にはそこら辺のモンスターよりは強い。
レベル7の2400と最上級なのに打点が低いと言われるブラマジより更に低く帝ライン。
サポート豊富な闇ドラゴンを考慮しても素のスペックは悲惨なのだが原作出身特有の手厚いサポートがあるため、総合的にはそこら辺のモンスターよりは強い。

9
総合評価:レッドアイズサポートによって容易に出せ、様々な融合素材になるモンスター。
派生種が非常に多く、融合モンスターが特に多い。
《レッドアイズ・インサイト》などで墓地に置いて蘇生や《深紅眼の亜黒竜》で4800打点にする、《黒炎弾》のバーンで焼き尽くすなどこのカード自体を活用する運用も容易。
派生種が非常に多く、融合モンスターが特に多い。
《レッドアイズ・インサイト》などで墓地に置いて蘇生や《深紅眼の亜黒竜》で4800打点にする、《黒炎弾》のバーンで焼き尽くすなどこのカード自体を活用する運用も容易。

10
長年の努力の末に可能性を最大限に開化させてドラグーンという怪物を生み出した結果不純物扱いされるようになってしまった悲劇のドラゴン。何かがおかしい。
ネーミングの割にブルーアイズとはあまり絡みが無かったり攻撃力と守備力があちらからして丁度20%減になってるあたり強過ぎて生産中止になったブルーアイズの調整版として登場したのがレッドアイズなのだと思われる。こちらは豊富なサポートを活かして“技”で差別化していきたい。
ネーミングの割にブルーアイズとはあまり絡みが無かったり攻撃力と守備力があちらからして丁度20%減になってるあたり強過ぎて生産中止になったブルーアイズの調整版として登場したのがレッドアイズなのだと思われる。こちらは豊富なサポートを活かして“技”で差別化していきたい。

7
かわいそうだがもうお前は見たくないよ……(ドラグーンアンチ)
城之内の相棒カードとして有名なモンスター。だが元々は竜崎が買ったレアカードでアンティルールにより渡ったという経緯。城之内が勝ったとはいえ、なんだかなあ。
昔は2体生け贄にしては低い攻撃力をバカにされ、今でもサーチがしやすいオッドアイズアークペンデュラムドラゴンに攻撃力で劣りますが、レッドアイズはオッドアイズと同等の豊富なサポートがあり、完全に住み分けができているので枠を取り合いません。平和。
加えて名指しのサポートでは真紅眼融合でデッキ融合するとき流星竜以外では必ず必要になったり、黒炎弾の条件になれると色々あります。
現代ではもっぱらドラグーンオブレッドアイズの融合素材として活用されています(半ギレ)。デュエルリンクスでも昔はインサイトスピリッツでこのカードを蘇生して殴るデッキが流行っていましたね。
城之内の相棒カードとして有名なモンスター。だが元々は竜崎が買ったレアカードでアンティルールにより渡ったという経緯。城之内が勝ったとはいえ、なんだかなあ。
昔は2体生け贄にしては低い攻撃力をバカにされ、今でもサーチがしやすいオッドアイズアークペンデュラムドラゴンに攻撃力で劣りますが、レッドアイズはオッドアイズと同等の豊富なサポートがあり、完全に住み分けができているので枠を取り合いません。平和。
加えて名指しのサポートでは真紅眼融合でデッキ融合するとき流星竜以外では必ず必要になったり、黒炎弾の条件になれると色々あります。
現代ではもっぱらドラグーンオブレッドアイズの融合素材として活用されています(半ギレ)。デュエルリンクスでも昔はインサイトスピリッツでこのカードを蘇生して殴るデッキが流行っていましたね。

9
確かにこのカードは登場当初はデーモンはおろかブラマジにすら負けるザコだった←ここ重要。
しかし、ここ数年でサポートカードが激増し専用デッキも難なく組めるようになった。そしてドラグーンの登場により大暴れ。ドラグーンは規制されそうな予感がするものの、初期のモンスターでここまで高い地位を得たと思うと感慨深い。もうザコカードなんて呼ばせないぜ!
しかし、ここ数年でサポートカードが激増し専用デッキも難なく組めるようになった。そしてドラグーンの登場により大暴れ。ドラグーンは規制されそうな予感がするものの、初期のモンスターでここまで高い地位を得たと思うと感慨深い。もうザコカードなんて呼ばせないぜ!

9
カード自体のステータスはそこまで高いわけではないが、力押し&他の力を借りない青眼に対し、他のカテゴリ、種族と協力して力を高めるタイプ。
初代DMとGXの2作品で使い手がいるため、バーン、サーチ、融合等豊富なサポートカードに恵まれている。派生カードの中には禁止入りしたものも。
遊戯のカードとの関わりも強く、遂に《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》という《ブラック・マジシャン》との融合体まで登場。結束の力を見せる時が来たか。
初代DMとGXの2作品で使い手がいるため、バーン、サーチ、融合等豊富なサポートカードに恵まれている。派生カードの中には禁止入りしたものも。
遊戯のカードとの関わりも強く、遂に《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》という《ブラック・マジシャン》との融合体まで登場。結束の力を見せる時が来たか。

9
真紅眼の黒炎竜がいるので3積み必須ではなくなりました。初代御三家(ブラマジ・青眼・真紅眼)の中で最も人気があるらしいのですが、わたしはやっぱりブラマジが一番好きです。何気にブラマジと相性がいいのでブラマジ真紅眼を組んだりしています。「真紅眼」はバーンに特化しており、メテオブラックからの黒炎弾2発でワンキルできるのが印象的ですね。黒炎弾はサーチできないのでそうそう決まることはないでしょうが。青眼くらいサポートカードが充実すれば化けるテーマだと思います。

7
城之内君のエースモンスター。竜崎?知らねぇな。
ここ最近はサポートも充実し、派生カードも多々増えたので使い勝手はいいでしょう。
最近はもっぱら、ドラグーンデッキの出張が目立ちますねー(ドラグーンをレッドアイズと認めない民)
ここ最近はサポートも充実し、派生カードも多々増えたので使い勝手はいいでしょう。
最近はもっぱら、ドラグーンデッキの出張が目立ちますねー(ドラグーンをレッドアイズと認めない民)

10
デメリットがなく,サポートが増えていった一枚
これだけでは☆7打点2400と,デーモンの召喚に全てが劣る一枚となっていますが,豊富なサポートカード,恵まれた属性・種族によって,通常モンスターの中でも一際優秀なカードになりました
使用された機会も多いカードで,密かなファンも数多いはず
これだけでは☆7打点2400と,デーモンの召喚に全てが劣る一枚となっていますが,豊富なサポートカード,恵まれた属性・種族によって,通常モンスターの中でも一際優秀なカードになりました
使用された機会も多いカードで,密かなファンも数多いはず

「真紅眼の黒竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-08 幻影BFドラグーン (熾天)
● 2016-03-10 真紅眼(7.27更新)[城之内克也]★(魔術師)
● 2012-10-08 真紅眼の黒竜★(光芒)
● 2018-06-05 儀式融合型聖刻レッドアイズ★(堕天ルシフェル)
● 2015-09-02 真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)
● 2015-05-17 合神竜ティマイオス(ヘクトル)
● 2015-05-26 今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)
● 2016-08-06 堕天使ドラグーン(熾天)
● 2011-09-04 融合レッドアイズ★(SOUL)
● 2013-02-09 青い眼してる龍(真トマト)
● 2015-11-06 日本昔ばなし 〜バス太郎の竜退治〜(満月)
● 2016-08-11 成功率40%?先行ワンキル黒炎弾(くろろ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2871位 / 10,917 |
---|---|
閲覧数 | 181,493 |
デッキ「キーカード」ランキング | 5位 |
通常モンスター(カード種類)最強カードランキング | 43位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
真紅眼の黒竜のボケ
やればできる子と言われ続けて20年。青眼のやつには火力だけでなく、ついに展開力でも負けた。
仲間だと思ってたブラマジにもたぶん置いてかれる。コンマイ先生、僕はいつになったら環境に入れるんでしょうか?
仲間だと思ってたブラマジにもたぶん置いてかれる。コンマイ先生、僕はいつになったら環境に入れるんでしょうか?
いいね!(35)
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「真紅眼の黒竜」の効果はコチラ更新情報 - NEW -
- 03/05 03:39 [ デッキ ] は
- 03/05 02:00 [ 掲示板 ] 一番好きなシンクロモンスターを語ろう
- 03/05 01:38 [ デッキ ] 甲虫
- 03/04 23:00 [ 評価 ] 7点 《大邪神 レシェフ》「強いカードを手に入れるのが大変な真DMに対…
- 03/04 22:48 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「元々それそのものがめちゃめちゃ強いネクロハ…
- 03/04 22:41 [ 評価 ] 2点 《天よりの宝札》「まずとてつもなくビンボーであることを条件…
- 03/04 22:35 [ 評価 ] 3点 《進化の繭》「プチモスを進化させるためのモンスター。 進化しない…
- 03/04 22:28 [ 評価 ] 1点 《グレート・モス》「原作同様に進化の繭が途中で壊されても出現で…
- 03/04 22:20 [ 評価 ] 3点 《究極完全態・グレート・モス》「昆虫族最高打点を持つモンスターでグレー…
- 03/04 21:55 [ 評価 ] 7点 《フォース》「古より伝わる戦闘補助魔法。デメリットもなくほぼ確実…
- 03/04 20:40 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「一度に大量のハンデスを狙えるカード。場にネクロハ…
- 03/04 20:27 [ 評価 ] 点 《神の写し身との接触》「Hey, Looking for the Perfect Bed …
- 03/04 20:09 [ 評価 ] 6点 《ブラッド・ヴォルス》「総合評価:下級で攻撃力が高く、種族・属性サ…
- 03/04 19:43 [ 評価 ] 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「総合評価:《簡易融合》で出せるも…
- 03/04 19:14 [ 掲示板 ] 自分と他人のコラボデッキを構築
- 03/04 18:56 [ デッキ ] 暗黒
- 03/04 16:49 [ 評価 ] 10点 《デコード・トーカー・ヒートソウル》「罠型コードトーカーや転生炎獣において…
- 03/04 12:56 [ 評価 ] 2点 《あまびえさん》「実質ノーコストでライフを回復できますが、自分だ…
- 03/04 12:44 [ 評価 ] 9点 《魔封じの芳香》「総合評価:魔法メタとしては影響が大きく、《…
- 03/04 12:40 [ デッキ ] ファーニマル