交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブン回し真紅眼の黒竜デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (ともはねさん 投稿日時:2015/05/07 14:06)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【レッドアイズ】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《真紅眼の黒竜》 | |
運用方法 | |
真紅眼の黒竜デッキです。最初に書いて置きますが、デーモン要素、デュアル要素はほとんど使いません。事故が酷かったからです。このデッキはただひたすら真紅眼の黒竜、《真紅眼の黒炎竜》をずらっと並べ、《真紅眼の鋼炎竜》を2体、3体1ターン中に並べてバーンと共に、その攻撃力、展開能力で殴り倒すデッキになります。 そのため、デッキレシピをみれば分かると思いますが、墓地に真紅眼の黒竜を送る手段がかなり多いです。ライトロードまで入っているために少し不細工な構築になっていますが、割と重要カードですので入れて下さい。今回は少し長めに書きますが、それだけ本気ということで最後まで読んでいただけたら、と思います。 回し方としては、《真紅眼の鎧旋》や、ダイガスタエメラルで「墓地」の真紅眼の黒竜を蘇生していく攻め方になります。墓地に真紅眼の黒竜が4枚以上が望ましいですね。《真紅眼の鎧旋》で蘇生して、エメラルで蘇生して、《真紅眼の鋼炎竜》を特殊召喚して、その《真紅眼の鋼炎竜》効果で真紅眼の黒竜を蘇生して、という感じでガンガン回して行きます。墓地に送る手段として、やはり宝札が一番ですね、手札の真紅眼の黒竜を処理しつつ、もう1体墓地に送れるのは強すぎるという感じです。次に、《竜の霊廟》、《おろかな埋葬》ですね。制限カードと言うこともあり強いカードです。あとはプリズマーからも墓地に送れます、ここでエメラルを一緒に作れれば完璧です、まぁ作れるような構築にはしていますが。運にもなりますがライトロードでも墓地に送れます。 ちなみに墓地に送る際の小ネタですが、霊廟などで墓地に落とす際に、真紅眼の黒竜を墓地に落としたあと、《伝説の黒石》を墓地に送れば、そのまま黒石を墓地から回収できます。《おろかな埋葬》でも出来ますが、まぁ真紅眼の黒竜がデッキに戻せれば、ですね。ライトロードは黒石も墓地に送れ、プリズマーでは送れない《真紅眼の黒炎竜》を墓地に送る時があります。 どちらかと言えばカードの説明をした方が良さげなのでカードの説明をします。 《真紅眼の鎧旋》:真紅眼の黒竜を大量に蘇生出来るカードです。相手のターンに蘇生、自分のターンにも蘇生できます。もちろん、フィールドに《真紅眼の黒炎竜》がいること前提になりますが、そもそもこのデッキでは常時真紅眼の黒竜がいないと「それはもう負けている」という状態なので、《真紅眼の鎧旋》は使い易いですね。ちなみにですが、《真紅眼の鎧旋》の効果を名前をマネしたプリズマーでも使えます、そのプリズマーで落とした真紅眼の黒竜をそのまま蘇生出来ますね。 《真紅眼の黒炎竜》:プリズマーで墓地に送れないのが厄介です、霊廟や《おろかな埋葬》、宝札では必ずコイツを落としましょう。今回はデュアル要素はないので、こいつはただの真紅眼の黒竜です。ただ、スーペルヴィズを1枚入れてるのでタイミングよく使いましょう。スーペルヴィズのいいところに、攻撃力が弱いのですぐ粉砕される《真紅眼の黒炎竜》を2度出せるというのがおいしいです。ダイレクトアタックだけは喰らいたくないですね、というカードです。 《伝説の黒石》:強いか強くないか分からないカードです。このカードは一見重要そうに見えますが、ただ2400のモンスターが召喚権を使って出てくるだけです。まぁ黒鋼竜、スーペルを持っていれば強いカードに変わりますので3枚入れてます、あとは単純に《真紅眼の黒炎竜》が出てくるのが魅力的、ということですね。ちなみにですが、黒石がワンフォーワンから出てきたら強いです。 ダイガスタエメラル:このカードはプリズマーと、その他の戦士族を使えばすぐに出てきます。フォトン、ゴブリン、刺客とばらついているのは増援からタイミングにあったカードを使い分けて欲しいからです。一見無意味なばらつきですが、実際に同名モンスターが出てしまうと事故になるので1枚ずつ入れておくことをおススメします。攻めるのであれば、H.Cにしてもいいです。3枚同名にしたいならフォトンを3枚入れて下さい。《簡易融合》、ノーデンからエメラルが出来ます、これはもう、強いとしか言いようがありません。 |
|
強み・コンボ | |
《真紅眼の鋼炎竜》が強すぎますね。安定してます、なかなか突破には苦労しますし、真紅眼の黒竜を蘇生出来る能力も文句のつけようがありません。ランク7が出来ますのでビッグアイが作れるのもポイント高いです。 これが制限カードの力!(魔法) |
|
弱点・課題点 | |
モンスター自体が少ないこともあり、戦い方が単調なのでメタられると厳しいです。ただでさえ事故りやすいのでサイクロンを入れる枠もないので、特殊召喚メタ、効果無効に弱いです。そこはファンデッキの定めだと思って諦めてます。あとは単純に2400では打点が足りないことです、どれだけ早く《真紅眼の鋼炎竜》に出来るかですね。黒鋼竜2枚も入れるの?って疑問に思うかもしれませんが、打点も上げて、サーチも出来る強カードです、このデッキのように真紅眼の黒竜がフィールドに出ていないと話にならない、というようなデッキではかなり働いてくれます。 | |
カスタマイズポイント | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ともはねさん ( 全51件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 120円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1100 | 35円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1400 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 0000 / 1700 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0600 | 30円 | |
魔法 (12種・16枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 3500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2000 / 2200 | 650円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 990円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0550 / 2600 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 34円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3694円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■レッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-28 【蓮ノ空のありがたみ!真のメタルレッドアイズ!】
2025-03-08 【メタル化レッドアイズ】
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2024-02-24 【自作デュエルロワイヤル レッドアイズ】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-28 【蓮ノ空のありがたみ!真のメタルレッドアイズ!】
2025-03-08 【メタル化レッドアイズ】
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2024-02-24 【自作デュエルロワイヤル レッドアイズ】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
■ともはねさんの他のデッキレシピ
2015-05-10 【下級無双、ガチ・アロマデッキ】
2015-02-20 【ネプト入り-新規海皇水精鱗-】
2014-09-26 【ノーデン水精鱗で目指す環境】
2014-09-16 【環境純クリフォート・出張組撃破】
2014-08-30 【ゴーストリック・現実的勝ち筋】
2014-07-31 【巨大戦艦デッキ/ファン仕様】
2014-06-28 【新制限征竜2014/7(聖刻型)】
2014-05-17 【ブラック・マジシャン&ガールデッキ】
2014-05-03 【征竜オッドアイズ/ペンデュラムデッキ】
2014-04-12 【異種型・圧縮暗黒界】
2014-04-01 【ガチ・シャークデッキ2014/4】
2014-03-28 【新ルールはsin強化】
2014-03-18 【圧縮白龍征竜デッキ2014/4】
2014-03-04 【シスター軸・ガガガエクシーズ】
2014-03-01 【アーティファクト・ギャラクシーデッキ】
すべて見る▼
2015-05-10 【下級無双、ガチ・アロマデッキ】
2015-02-20 【ネプト入り-新規海皇水精鱗-】
2014-09-26 【ノーデン水精鱗で目指す環境】
2014-09-16 【環境純クリフォート・出張組撃破】
2014-08-30 【ゴーストリック・現実的勝ち筋】
2014-07-31 【巨大戦艦デッキ/ファン仕様】
2014-06-28 【新制限征竜2014/7(聖刻型)】
2014-05-17 【ブラック・マジシャン&ガールデッキ】
2014-05-03 【征竜オッドアイズ/ペンデュラムデッキ】
2014-04-12 【異種型・圧縮暗黒界】
2014-04-01 【ガチ・シャークデッキ2014/4】
2014-03-28 【新ルールはsin強化】
2014-03-18 【圧縮白龍征竜デッキ2014/4】
2014-03-04 【シスター軸・ガガガエクシーズ】
2014-03-01 【アーティファクト・ギャラクシーデッキ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 14923 | 評価回数 | 11 | 評価 | 98 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 19:43 評価 10点 《発条空母ゼンマイティ》「未だに誘発を持ってない相手をソリテ…
- 04/26 19:33 評価 10点 《黒牙の魔術師》「総合評価:後攻からの捲りとかに使えるカード。…
- 04/26 19:27 評価 10点 《虹彩の魔術師》「総合評価:効果破壊からペンデュラムグラフをサ…
- 04/26 18:43 デッキ 神芸学都アルトメギア 純構築
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




レダメは厳しいですね、そもそも除外するドラゴンが黒竜くらいしか出ません。確かに出ても強いですし、入れてもいいと思うのですが。初動で動けないカードは事故の元になりました。いったん回ればガンガン回るタイプのデッキですので、出せれば強いというだけでは入れる理由にはならないと感じ、見送りました。闇と光がいるから終焉の使者、開闢の使者がいていいわけじゃない、と同じ感じですね。ちなみにこのデッキに終焉をいれた場合、初手5枚のうちに引いてしまうと初動が厳しくてすぐ負けました。 」(2015-05-07 19:11 #b29b0)
黒石3枚入ってると墓地1手札1になることがあると思いますので、そのときに墓地の黒石回収しながら手札の黒石を召喚除外レダメできます。
また、クィーンドラグーン出して効果で黒竜蘇生、クィーンドラグーン除外レダメ黒竜蘇生ランク7とかもできます。
あと気になるのは鎧旋が重要なカードとなっていると思いますが、黒鋼竜2枚で大丈夫ですか?
自分も真紅眼デッキで鎧旋を多用するデッキ使ってますが、鎧旋3黒鋼竜3でも引けないことはありますし、鎧旋は効果恐れず結構ガンガン割られるので。
墓地肥やしについてですが、渓谷やダグレは入れないんですね。
手札の真紅眼切れることでよく使われている印象ですが。
そして黒竜と黒炎竜の枚数なんですが、プリズマー3なら黒竜3黒炎竜2じゃないかな、と思います。
スーペルヴィスもあえていれるなら轟咆でいいと思います。
展開に使える他、場合によっては轟砲黒炎竜再度召喚でバーンで倒しきれる場面も考えられます。
なんかだらだら書いてしまいましたが、多少参考にできる部分でもあればなぁ、と思います。
子連れ狼さん
聞く前にwikiを見るクセをつけてください。 」(2015-05-08 02:36 #00272)
スーペルヴィスは黒竜の効果を使いたかっただけ感はありますね、使い辛いところはありますが、確実に使えはするので1枚入れています。黒竜と黒炎竜の枚数は確かに逆でもいい感じはしますね、黒石でデッキに戻す黒竜の枚数が多かったため気が付きませんでした、逆を取れば「いまのところ不便には感じない」ということでもありますが、確かに枚数バランスおかしいですね。 」(2015-05-10 00:15 #b29b0)