交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リンクレッドアイズ デッキレシピ・デッキ紹介 (桜花嵐さん 投稿日時:2020/06/01 13:54)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【レッドアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《真紅眼の鋼炎竜》 | |
運用方法 | |
ドラゴン族汎用サポートカードを盛り込んだレッドアイズデッキです。 《真紅眼の鋼炎竜》を並べて戦いましょう。 形にはなりましたが随時更新予定です。 6/6追記→様々な方々からアドバイスいただきまして、一応形にすることができました。コメントして下さった方々ありがとうございました(__)ゞ |
|
強み・コンボ | |
ドラゴン族汎用サポートを多く採用しており、うまく回せれば《真紅眼の鋼炎竜》が複数並びます。バーン効果で相手を牽制していきましょう。 《真紅眼の亜黒竜》から攻撃力倍の真紅眼の黒竜を出して戦いましょう。 黒鋼竜のサーチ効果は強力です。リンクモンスターに変換し、サーチ効果を使い回すことで展開していきましょう。 |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚封じ、サーチ封じ、墓地封じ、どれをとってもこのデッキに刺さります。 | |
カスタマイズポイント | |
ロマン構築に寄せるか妨害効果を持つモンスターを増やして実践的にするか、どちらかに絞った方がいい気もします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
桜花嵐さん ( 全25件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《真紅眼の黒竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
1 | 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 | 闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
2 | 《真紅眼の亜黒竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 280円 | |
1 | 《嵐征竜-テンペスト》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 20円 | |
1 | 《Sin 真紅眼の黒竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 30円 | |
1 | 《アブソルーター・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 1200 / 2800 | 30円 | |
3 | 《ノクトビジョン・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 0000 / 2800 | 40円 | |
1 | 《魔晶龍ジルドラス》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 50円 | |
1 | 《妖醒龍ラルバウール》 | 闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 25円 | |
1 | 《ヴァレット・シンクロン》 | 闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《星杯の守護竜》 | 風 | 1 | ドラゴン族 | 0400 / 0400 | 5円 | |
1 | 《伝説の黒石》 | 闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
3 | 《黒鋼竜》 | 闇 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0600 | 30円 | |
魔法 (13種・19枚) | |||||||
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《融合》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《レッドアイズ・インサイト》 | - | - | - | - | 25円 | |
2 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《復活の福音》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《真紅眼融合》 | - | - | - | - | 25円 | |
1 | 《異次元からの埋葬》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《大欲な壺》 | - | - | - | - | 70円 | |
1 | 《竜の渓谷》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | 《レッドアイズ・スピリッツ》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | 《ヴァレルロード・F・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 70円 | |
1 | 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3500 / 2000 | 50円 | |
1 | 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
3 | 《真紅眼の鋼炎竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | 《ヴァレルロード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《闇鋼龍 ダークネスメタル》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 120円 | |
1 | 《スリーバーストショット・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 2400 / | 30円 | |
2 | 《天球の聖刻印》 | 光 | - | ドラゴン族 | 0000 / | 25円 | |
1 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | 《ドラグニティナイト-ロムルス》 | 風 | - | ドラゴン族 | 1200 / | 38円 | |
1 | 《守護竜ピスティ》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2216円 | ||||||
サイドデッキ (4種・5枚) | |||||||
1 | 《ネオ・カイザー・グライダー》 | 光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 30円 | |
1 | 《真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴン》 | 闇 | 6 | ドラゴン族 | 1800 / 2000 | 30円 | |
2 | 《真紅眼の幼竜》 | 闇 | 3 | ドラゴン族 | 1200 / 0700 | 70円 | |
1 | 《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》 | - | - | - | - | 50円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 250円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 2466円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■レッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2024-02-24 【自作デュエルロワイヤル レッドアイズ】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
2021-04-10 【レッドアイズ】
2021-03-03 【真紅眼】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-09-25 【蓮ノ空スクールアイドルの逆襲?天下の真紅眼!】
2024-02-24 【自作デュエルロワイヤル レッドアイズ】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-05-05 【黒炎弾ワンキル(閃刀姫入り)】
2023-03-22 【VS真紅眼】
2022-11-15 【【真紅眼の黒竜】】
2022-10-06 【真紅眼の獣】
2022-03-10 【虹彩真紅眼】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-11-19 【レッドアイズ一番くじ(ワンキル)】
2021-08-16 【真紅眼の同調と超越】
2021-08-16 【融合軸真紅眼】
2021-04-10 【レッドアイズ】
2021-03-03 【真紅眼】
レッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
■桜花嵐さんの他のデッキレシピ
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-02-13 【白き龍】
2023-12-03 【ガガガガーディアン】
2023-09-08 【王と天使と巨神兵】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-07-11 【キュリオスワイト・墓】
2022-12-14 【王と天使と巨神兵】
2022-09-05 【彼岸ラー・融】
2022-04-05 【文房具機甲部隊】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-12-24 【彼岸ノーレラー・融】
2021-11-19 【壺と幻魔とティンダングル】
2021-11-19 【ガイアノチカラ】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
すべて見る▼
2024-10-07 【鋼鉄の真紅き魂】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-02-13 【白き龍】
2023-12-03 【ガガガガーディアン】
2023-09-08 【王と天使と巨神兵】
2023-08-26 【真紅き魂】
2023-07-11 【キュリオスワイト・墓】
2022-12-14 【王と天使と巨神兵】
2022-09-05 【彼岸ラー・融】
2022-04-05 【文房具機甲部隊】
2021-12-27 【戦士真紅眼ハイランダー】
2021-12-24 【彼岸ノーレラー・融】
2021-11-19 【壺と幻魔とティンダングル】
2021-11-19 【ガイアノチカラ】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(43種) ▼
閲覧数 | 5755 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
かなり強化出来ますよ 」(2020-06-01 16:10 #c737b)
入れ替え候補は「闇の誘惑」あたりでしょう 」(2020-06-01 16:17 #c737b)
自分も最近レッドアイズを組みなおしていましたが、あれこれと手を出すよりは、どのモンスターを主力とするのか、一つに絞ることをお勧めします。それとやはりインサイトは必須です。他の真紅眼罠カードがあれば、より強化出来ると思います。 」(2020-06-01 22:02 #e7501)
コメントありがとうございます。真紅眼の凶星竜メテオ・ドラゴンはたしかにアリですね。ライトパルサーの枠で採用検討したいと思います。 」(2020-06-01 22:29 #bd9d6)
インサイトについてですが、自分もなかなか悩みました。
たしかにインサイトは強力ですが、罠カードゆえに圧をかけることができてもそのターンの展開に繋げることは難しい点が悩みでした。
それよりかは罠を減らしてそのターンで動けるモンスター、魔法を中心に黒鋼竜からサーチと展開を目指したのが今回の構築のポイントでした。
また構築考え直してみようと思います。コメントいただき、ありがとうございました。 」(2020-06-01 22:53 #bd9d6)
後、黒鋼竜の効果でサーチした場合、上記の誓約効果でそのターン中に発動出来ないので。そのため、真紅眼の魔法カード、レッドアイズ・インサイトをお勧めさせて頂いた次第です。
ちなみにヴァレットと混ぜるならもっとヴァレット入れるなり、シンクロモンスターのサベージ入れるとか、星遺物の守護竜とか入れたほうがいいと思います。 」(2020-06-02 00:13 #e7501)
文章長くなってすいません。 」(2020-06-02 00:21 #e7501)
いえいえ、私のような一般プレイヤーの構築に付き合っていただき大変ありがたく思います。わざわざありがとうございますm(__)m
中途半端さはあると思います。たしかにそこは今後の課題ですね。
真紅眼の幼竜についてです。装備という点で活用しにくいため採用は見送っておりましたが直接特殊召喚できる点はやっぱり有用ですよね。採用検討したいと思います。 」(2020-06-02 10:30 #804d7)
墓地から特殊召喚出来る銀龍の轟砲、
手札でも墓地に送られても活躍するレベル6ドラゴン族のネオ・カイザー・グライダー、
墓地や除外された魔法罠に関連した効果を持つレベル6ドラゴン族の魔晶龍ジルドラスもおすすめです。
それと、罠をあまり使わないなら、王宮のお触れとかもピン差しでアリかなあと思いました。
王宮のお触れ以外は自分も採用して使っているものです。レベル7以上のモンスターが多めなようなので、上記のカードでも入れれば、手札事故が起きにくいかなあと思います。
」(2020-06-02 11:52 #e7501)
わざわざお時間をとっていただきありがとうございました。
機会があればまたよろしくお願いします。これからもお互い頑張りましょう!
では(__)ゞ 」(2020-06-02 13:50 #804d7)
コメントありがとうございます。
エクストラのモンスターについてです。
トポロジック系のモンスターは強力で全体的な強化にはなると思いますが、リンクモンスターはあくまで展開の補助に使う目的で採用したつもりですので採用は考えていませんでした。
伝説の黒石についてですが、複数枚積んでいても名称どちらかの効果をターン1でしか使うことができず、余してしまうことが多かったため1枚のみとしています。
異次元からの埋葬についてです。
そうなんですよね。墓地を肥やしつつ、除外ゾーンの管理も考えないとすぐに息切れしてしまうので採用検討しますね。
わざわざありがとうございます。 」(2020-06-04 21:17 #804d7)
」(2020-06-04 22:52 #e7501)
自分としては真紅眼の亜黒竜やワンフォーワン、竜の渓谷など手札から墓地に送るカードもあるため重大な手札事故には繋がりにくいと考え現在の枚数としていますが他で何か改善策などありますでしょうか。やっぱり融合入れるとかヴァレット等のドラゴンの下級を増やすとかですかね。 」(2020-06-05 10:10 #804d7)
他のヴァレットの効果で、デッキからの特殊召喚を考えると6~7枚ほどは入れないとヴァレットとしては回らないと思います。 」(2020-06-05 11:18 #e7501)
特にノクトビジョンは便利なのですが、手札に3枚とも来たときに少々困ります。あまり無いと思いたいものですが、解決策は考えて置いて損はないです。 」(2020-06-05 11:32 #e7501)
手札融合も視野に入れるとして、融合は何枚が良いでしょうか?引いてこなければないことを考えると2枚くらいで妥当でしょうかね? 」(2020-06-05 13:10 #804d7)
」(2020-06-05 13:57 #e7501)
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
」(2020-06-05 18:56 #804d7)