交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
コズミック・サイクロン(コズミックサイクロン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 | ||||||
パスワード:08267140 | ||||||
カード評価 | 9(49) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DARK ILLUSION | TDIL-JP065 | 2016年04月09日 | Secret、Super |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP029 | 2017年06月17日 | Normal |
RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- | RC02-JP045 | 2018年02月10日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド- | SR10-JP032 | 2020年02月22日 | Normal |
QUARTER CENTURY DUELIST BOX | QCDB-JP051 | 2023年12月23日 | Super |
TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ | TT01-JPC-JPC14 | 2024年06月08日 | Normal |
TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin | TT01-JPB-JPB20 | 2024年06月08日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- | SD44-JP031 | 2022年06月25日 | Normal |
コズミック・サイクロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
現代では《壱世壊=ペルレイノ》や《六世壊=パライゾス》、《伍世壊=カラリウム》などフィールドに永続的に残るフィールド魔法や、永続魔法がサーチの役割を果たす場合が少なくない。
そういったサーチを含む効果にチェーンすることで、しっかりと妨害の役割を果たしてくれる。
また、除外をしてくれる点も評価が高く、《ティアラメンツ》の魔法罠や、《破械》の魔法罠といった、破壊をトリガーに発動可能なカードへのケアになる。
また、デュエルを積ませる永続罠、《センサー万別》《スキルドレイン》《群雄割拠》《御前試合》への回答になってくれるのも偉い(素引き前提だが)
癖がなくシンプルな強いカード
たくさん積むと中盤以降でライフが割と厳しくなるかもしれないので、
ライフポイントの使用は計画的に
そういったサーチを含む効果にチェーンすることで、しっかりと妨害の役割を果たしてくれる。
また、除外をしてくれる点も評価が高く、《ティアラメンツ》の魔法罠や、《破械》の魔法罠といった、破壊をトリガーに発動可能なカードへのケアになる。
また、デュエルを積ませる永続罠、《センサー万別》《スキルドレイン》《群雄割拠》《御前試合》への回答になってくれるのも偉い(素引き前提だが)
癖がなくシンプルな強いカード
たくさん積むと中盤以降でライフが割と厳しくなるかもしれないので、
ライフポイントの使用は計画的に
単純に除外効果が強力。
確かに1000ライフはここぞの場面で払えない場合もありますが、「通ったら爆アドだし何なら破壊されても問題ないや」系の永続魔法罠及びフィールド魔法を再利用させることなく的確に除外に叩き込めるのは非常に優秀です。
また、「永続魔法扱いで置くことが出来るモンスター」相手にもぶっ刺さり、個人的に対スネークアイで非常に重宝します。
先攻で制圧札を何枚か置いたあとの相手後攻ターンで《蛇眼神殿スネークアイ》や《蛇眼の炎燐》などの効果で置かれた《蛇眼の炎龍》などの強力なモンスターを除外できると相当気持ちがいいです。
他にも《壱世壊を劈く弦声》などのように破壊や墓地に送られることをトリガーにする永続カードもあるため、それらを遠慮なく除去出来ます。
汎用性も高く、再利用のリスクも少ない、満点をつけてあげたい優秀なカードでしょう。
確かに1000ライフはここぞの場面で払えない場合もありますが、「通ったら爆アドだし何なら破壊されても問題ないや」系の永続魔法罠及びフィールド魔法を再利用させることなく的確に除外に叩き込めるのは非常に優秀です。
また、「永続魔法扱いで置くことが出来るモンスター」相手にもぶっ刺さり、個人的に対スネークアイで非常に重宝します。
先攻で制圧札を何枚か置いたあとの相手後攻ターンで《蛇眼神殿スネークアイ》や《蛇眼の炎燐》などの効果で置かれた《蛇眼の炎龍》などの強力なモンスターを除外できると相当気持ちがいいです。
他にも《壱世壊を劈く弦声》などのように破壊や墓地に送られることをトリガーにする永続カードもあるため、それらを遠慮なく除去出来ます。
汎用性も高く、再利用のリスクも少ない、満点をつけてあげたい優秀なカードでしょう。
現状《サイクロン》のやや上位互換。墓地利用は採用できるギミックが多い現代で生み出された除外版《サイクロン》。
目立った例で言えば《神碑の泉》を再利用させず、破壊耐性持ち《神碑の翼フギン》を貫通して真っ先に使いたい代表カードで、マスターデュエルのメイン投入、OCGのサイドとして【神碑】のメタカードとしても流行した実績があります。
正直10点を上げたいカードなんですけど、いうてたかがライフ1000のライフをノーコストとして見る事もできず、何度もこのカードを使ってるとライフが1000以下の時のこのカードを引いたりと歯痒い経験をすることになります。単純な伏せ除去だと《サイクロン》以下なので完全な上位互換とも言えず、本家に敬意を払って満点とせず9点にします。このカードを超える使い勝手の単発魔法除去が出てきたら本当に恐ろしいと思います。
目立った例で言えば《神碑の泉》を再利用させず、破壊耐性持ち《神碑の翼フギン》を貫通して真っ先に使いたい代表カードで、マスターデュエルのメイン投入、OCGのサイドとして【神碑】のメタカードとしても流行した実績があります。
正直10点を上げたいカードなんですけど、いうてたかがライフ1000のライフをノーコストとして見る事もできず、何度もこのカードを使ってるとライフが1000以下の時のこのカードを引いたりと歯痒い経験をすることになります。単純な伏せ除去だと《サイクロン》以下なので完全な上位互換とも言えず、本家に敬意を払って満点とせず9点にします。このカードを超える使い勝手の単発魔法除去が出てきたら本当に恐ろしいと思います。
《神碑の泉》を真っ先にはね飛ばしたい一枚。パリンパリンしていく相手が微笑ましい。
1000ライフ必要かつ対象こそ1つのみだが、破壊を介さず除外できる。墓地効果を持つ魔法罠の役目を潰せるのが《サイクロン》にない便利さであり、同じく速攻魔法なため永続魔法・罠にも強く前に出れるのが魅力的なポイントだろう。
これが対《神碑》にめっぽう強い。この泉に住み着く悪霊である《神碑の翼フギン》は破壊の肩代わりしか対応していないため、防ぎ切ることができない。泉がしっかり制限なので1枚でも飛んでいったら、このテーマは機能不全に陥ってしまい、気持ちよくデュエルできなくなった相手は即座に回線切断していくことだろう。…まあ純構築の場合だが。
終盤で自分がピンチの際に腐ることがキツいが、少なくとも相手に合わせて発動できれば非常に有利に働けるだろう。メイン投入はとにかく、サイドにあっても良いカードだと感じる。
1000ライフ必要かつ対象こそ1つのみだが、破壊を介さず除外できる。墓地効果を持つ魔法罠の役目を潰せるのが《サイクロン》にない便利さであり、同じく速攻魔法なため永続魔法・罠にも強く前に出れるのが魅力的なポイントだろう。
これが対《神碑》にめっぽう強い。この泉に住み着く悪霊である《神碑の翼フギン》は破壊の肩代わりしか対応していないため、防ぎ切ることができない。泉がしっかり制限なので1枚でも飛んでいったら、このテーマは機能不全に陥ってしまい、気持ちよくデュエルできなくなった相手は即座に回線切断していくことだろう。…まあ純構築の場合だが。
終盤で自分がピンチの際に腐ることがキツいが、少なくとも相手に合わせて発動できれば非常に有利に働けるだろう。メイン投入はとにかく、サイドにあっても良いカードだと感じる。
《サイクロン》のリメイクカードの1枚で、その中でも特に優秀な1枚。
破壊ではなく除外による除去となっており、破壊耐性を持つカードや、9期以降特に増えている墓地効果を持つカードに対して強いのが利点。
反面1000ポイントのライフコストが必要だが、遊戯王は昔からライフは軽視されがちなゲームであり、特に理由が無ければこちらを採用ほうがいいだろう。
リンクスでは本家よりもかなり早く、サービス開始1年そこらで登場し、初期ライフが少ないためコストはOCGより重いものの、汎用バック除去として活躍し続けており、投稿時点での魔法カードの中の採用率は、2位のサイクロンに次ぐ3位と今でも人気カードとなっている。
また1000というライフコストはスキルの発動条件を満たすことにも利用されており、エレメント召喚獣で活躍したスキル「魔導招来」はライフが1500に減る毎に変更されるなど、このカード1枚では使えないように調整を受けていたりする。
破壊ではなく除外による除去となっており、破壊耐性を持つカードや、9期以降特に増えている墓地効果を持つカードに対して強いのが利点。
反面1000ポイントのライフコストが必要だが、遊戯王は昔からライフは軽視されがちなゲームであり、特に理由が無ければこちらを採用ほうがいいだろう。
リンクスでは本家よりもかなり早く、サービス開始1年そこらで登場し、初期ライフが少ないためコストはOCGより重いものの、汎用バック除去として活躍し続けており、投稿時点での魔法カードの中の採用率は、2位のサイクロンに次ぐ3位と今でも人気カードとなっている。
また1000というライフコストはスキルの発動条件を満たすことにも利用されており、エレメント召喚獣で活躍したスキル「魔導招来」はライフが1500に減る毎に変更されるなど、このカード1枚では使えないように調整を受けていたりする。
これがあるせいで先攻で《魔封じの芳香》伏せて相手のドローフェイズに開いても8割方勝ちってわけにはいかないんすよね
速攻魔法の仕様って結構うまいこと考えたよなって思いますよ
速攻魔法の仕様って結構うまいこと考えたよなって思いますよ
魔法罠の墓地発動が当たり前になってる今の遊戯王でこれ以上の安定感を持つバック除去はない。
だが後攻0ターン目に使えない、所詮1:1交換、対象がフリチェだった場合はそれも出来ないと、今の先行がガン回して1枚が2枚にも3枚にもなる環境においては少し厳しい性能であるのも確かだと思う。
だが後攻0ターン目に使えない、所詮1:1交換、対象がフリチェだった場合はそれも出来ないと、今の先行がガン回して1枚が2枚にも3枚にもなる環境においては少し厳しい性能であるのも確かだと思う。
魔法・罠カードを除去する効果を持つカードの中で一番好きなカードです!
ライフコストはけして安くはありませんが、破壊を介さずに除外でしかも速攻魔法というのが素晴らしすぎます。効果破壊耐性もこのカードの前ではまったくの無意味!
本来、発動後の墓地送りが確定している通常魔法や通常罠にチェーン発動して《サイクロン》などでそれを破壊してもほとんどの場合で無意味ですが、それらが墓地で発動する効果を持っている場合、フィールドで発動する効果は止められなくてもこのカードで除外してしまうことで墓地効果の方は阻止できますし、そちらが本命のものも少なくありませんからね。
今までは汎用的なカードだと《転生の予言》などでしか再利用することが難しかった墓地の魔法・罠カードが、テーマ単位で簡単にリサイクルできるようになってきているのも大きいと思います。
《アーティファクト-ロンギヌス》や《王宮の鉄壁》がメインから入ったりするような環境では苦しい立場になりますが、これからも私は《ハーピィの羽根帚》に次いで使う魔法・罠カード除去はこれになると思います!
ライフコストはけして安くはありませんが、破壊を介さずに除外でしかも速攻魔法というのが素晴らしすぎます。効果破壊耐性もこのカードの前ではまったくの無意味!
本来、発動後の墓地送りが確定している通常魔法や通常罠にチェーン発動して《サイクロン》などでそれを破壊してもほとんどの場合で無意味ですが、それらが墓地で発動する効果を持っている場合、フィールドで発動する効果は止められなくてもこのカードで除外してしまうことで墓地効果の方は阻止できますし、そちらが本命のものも少なくありませんからね。
今までは汎用的なカードだと《転生の予言》などでしか再利用することが難しかった墓地の魔法・罠カードが、テーマ単位で簡単にリサイクルできるようになってきているのも大きいと思います。
《アーティファクト-ロンギヌス》や《王宮の鉄壁》がメインから入ったりするような環境では苦しい立場になりますが、これからも私は《ハーピィの羽根帚》に次いで使う魔法・罠カード除去はこれになると思います!
現在の遊戯王では、効果破壊を防ぐカードはそれなりにあるものの、除外に対しては対応できないケースが多いです。
そのため、神碑と戦う時は3積でもよいレベル。
エルドリッチ等も神碑カードでフギンを出してバックを守ろうとするケースを見るので、バックが厚い相手には有効札になるでしょう。
そのため、神碑と戦う時は3積でもよいレベル。
エルドリッチ等も神碑カードでフギンを出してバックを守ろうとするケースを見るので、バックが厚い相手には有効札になるでしょう。
1000払って1枚コスト払うからこれの二枚除外バージョン下さい……
実装当時はペンデュラムの利用を防ぐのに使われた。現在では《天獄の王》など破壊から守るカードや墓地へいけばサーチできる魔法罠やサルベージを防ぐために使われます。《イグニスターAiランド》とかを普通に破壊しても(2)で再利用されてしまうため除外で利用させなくしたい。当然ただの《サイクロン》のような使い方もできフィールド魔法や永続魔法発動時サーチなども崩せます。サイクロンと同じように1:1交換だが、先程も述べたように墓地へいくことで本領発揮するカードも増えてるので将来的に見れば1:1以上 のアドを稼げる。なのでコズミックはサイクロンのほぼ上位互換と考えられ基本的にサイクロンより優先される。
使用上の欠点はやはり一枚が少ないと感じるとこか。強いが《ツインツイスター》や《ハーピィの羽根帚》だったらなあてときがある(逆にハーピィがコズミックだったらなあもある)。
このカードの2枚版は仮に来ればハーピィ抜いて採用します。未だに来ないのは罠ビが崩壊しそうという理由があるかもしれない。ただ《神碑》のようなテーマを増やしていくのであればいつか欲しいです。
実装当時はペンデュラムの利用を防ぐのに使われた。現在では《天獄の王》など破壊から守るカードや墓地へいけばサーチできる魔法罠やサルベージを防ぐために使われます。《イグニスターAiランド》とかを普通に破壊しても(2)で再利用されてしまうため除外で利用させなくしたい。当然ただの《サイクロン》のような使い方もできフィールド魔法や永続魔法発動時サーチなども崩せます。サイクロンと同じように1:1交換だが、先程も述べたように墓地へいくことで本領発揮するカードも増えてるので将来的に見れば1:1以上 のアドを稼げる。なのでコズミックはサイクロンのほぼ上位互換と考えられ基本的にサイクロンより優先される。
使用上の欠点はやはり一枚が少ないと感じるとこか。強いが《ツインツイスター》や《ハーピィの羽根帚》だったらなあてときがある(逆にハーピィがコズミックだったらなあもある)。
このカードの2枚版は仮に来ればハーピィ抜いて採用します。未だに来ないのは罠ビが崩壊しそうという理由があるかもしれない。ただ《神碑》のようなテーマを増やしていくのであればいつか欲しいです。
コズサイの愛称で親しまれるサイド常連。
名前からしてサイクロンの亜種だが、実際の使用感は全くの別物で、メイン採用も視野に入るサイクロンに対しこちらはほぼサイド専門。ライフコストなどタダも同然とは言え本当にただ投げ捨てても構わないものなのかと言えばそうでもなく、効くかどうか分からない相手にむやみやたらにぶつけていいカードでは無い。
わずか1000、されど1000。そのわずかなライフを巡って土俵際でせめぎ合う熱いデュエルを繰り広げた決闘者にこそ真に価値を見出せる一枚。
名前からしてサイクロンの亜種だが、実際の使用感は全くの別物で、メイン採用も視野に入るサイクロンに対しこちらはほぼサイド専門。ライフコストなどタダも同然とは言え本当にただ投げ捨てても構わないものなのかと言えばそうでもなく、効くかどうか分からない相手にむやみやたらにぶつけていいカードでは無い。
わずか1000、されど1000。そのわずかなライフを巡って土俵際でせめぎ合う熱いデュエルを繰り広げた決闘者にこそ真に価値を見出せる一枚。
ライフコストがついた代わりに破壊を介さず除外するサイクロン互換。
現代遊戯王において1000LPというのは殆ど無償のようなものであり、そのはした金と引き換えに相手の魔法の墓地効果や再利用を防いだり破壊耐性を貫通できるというのはそれだけで非常に強力。
魔法罠がギミックの根幹にあり、そこにモンスターで破壊耐性を付与する神碑のようなテーマに対しては特に刺さる。
また、モンスター除去と比べバック除去は未だに破壊除去が幅を利かせている為、そういった点でも差別化点は多い。
現代遊戯王において1000LPというのは殆ど無償のようなものであり、そのはした金と引き換えに相手の魔法の墓地効果や再利用を防いだり破壊耐性を貫通できるというのはそれだけで非常に強力。
魔法罠がギミックの根幹にあり、そこにモンスターで破壊耐性を付与する神碑のようなテーマに対しては特に刺さる。
また、モンスター除去と比べバック除去は未だに破壊除去が幅を利かせている為、そういった点でも差別化点は多い。
ライフコストが必要な代わりに除外によって除去できるようになったサイクロン。ライフアドバンテージがかつてほど重視されていない現代では、サイクロンよりも強力なカードと見ても良いと思います。
とはいえ基本的には相互互換。ロンギヌスの効果が適用されている時には使えない点、エキストラターンにもつれ込むとライフポイントで勝敗が決定する点など、サイクロンでは悩む必要のないこのカード独自の懸念点も確かに存在します。
とはいえ基本的には相互互換。ロンギヌスの効果が適用されている時には使えない点、エキストラターンにもつれ込むとライフポイントで勝敗が決定する点など、サイクロンでは悩む必要のないこのカード独自の懸念点も確かに存在します。
ティンダングルの慟哭
2021/07/25 18:18
2021/07/25 18:18
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
正直リンクスじゃなくても10点だと思います。
墓地から除外して発動する魔法罠、墓地に魔法カードがあればあるほど強くなる上にマルチロールで墓地の魔法を再利用出来てしまう閃刀姫、破壊されても被破壊によりアドを取ったり再度特殊召喚が可能なペンデュラム、墓地から手札に戻せるフィールド魔法etc…
墓地利用その他色々する魔法罠が尋常でないほど増えているので、除外して無力化出来るこのカードは非常に評価が高いです。
一応デメリットにライフコストが付いていますが除外することで展開や切り返しを止められる場合があるので、リターンを考慮すれば実質タダ(カロリーゼロ)みたいなもんです。《神の宣告》が安くなるって考えりゃええんですよ(適当)。
ただし現状採用率が高くなってきているのでいざという時に《抹殺の指名者》で潰される危険性と、最近電脳やサンドラの対策として採用率が伸びて来ているロンギヌスで無効されてしまう懸念はありますね。
とはいえ墓地利用無双な現遊戯王環境だとカードパワーの高さは保証されてるので、採用する価値は本当に高いと思います。
墓地から除外して発動する魔法罠、墓地に魔法カードがあればあるほど強くなる上にマルチロールで墓地の魔法を再利用出来てしまう閃刀姫、破壊されても被破壊によりアドを取ったり再度特殊召喚が可能なペンデュラム、墓地から手札に戻せるフィールド魔法etc…
墓地利用その他色々する魔法罠が尋常でないほど増えているので、除外して無力化出来るこのカードは非常に評価が高いです。
一応デメリットにライフコストが付いていますが除外することで展開や切り返しを止められる場合があるので、リターンを考慮すれば実質タダ(カロリーゼロ)みたいなもんです。《神の宣告》が安くなるって考えりゃええんですよ(適当)。
ただし現状採用率が高くなってきているのでいざという時に《抹殺の指名者》で潰される危険性と、最近電脳やサンドラの対策として採用率が伸びて来ているロンギヌスで無効されてしまう懸念はありますね。
とはいえ墓地利用無双な現遊戯王環境だとカードパワーの高さは保証されてるので、採用する価値は本当に高いと思います。
コストとしてライフを1000p払うことで、フィールドの魔法・罠を除外できる汎用バック除去。破壊耐性を無視しつつ再利用を防ぐ事ができるので、単体を対象にするバック除去の中ではトップクラスの性能を持つ。ノーコストで発動できるサイクロンと使いわけたい。
ライフを1000払う代わりに「破壊ではない、除外だ!」をやってのけるサイクロン。
現在ではスタダのような破壊を専門で捉えるカードは減ったものの、破壊耐性を持つものや墓地で発動する効果を持つ魔法・罠カードがかなり増えてきており、状況によっては発動された通常魔法・速攻魔法・通常罠に対してチェーン発動するのも有効という意味でも、ほとんどの場面でサイクロンよりも有効なバック除去札となります。
ただし元々墓穴や抹殺に対しても有効で、さらにこのカードも見ることができる鉄壁やロンギヌスがメインから使われることも多くなっており、ライフコストの有無を抜きにしても一概にサイクロンの上位互換と言い切れないのも事実です。
現在ではスタダのような破壊を専門で捉えるカードは減ったものの、破壊耐性を持つものや墓地で発動する効果を持つ魔法・罠カードがかなり増えてきており、状況によっては発動された通常魔法・速攻魔法・通常罠に対してチェーン発動するのも有効という意味でも、ほとんどの場面でサイクロンよりも有効なバック除去札となります。
ただし元々墓穴や抹殺に対しても有効で、さらにこのカードも見ることができる鉄壁やロンギヌスがメインから使われることも多くなっており、ライフコストの有無を抜きにしても一概にサイクロンの上位互換と言い切れないのも事実です。
リンクスで底なしと価値を並べる汎用カード。その理由はアレイスター確定サーチスキルのせいだと思う。当のアレイスターも今回規制されましたが。
ライフポイントをコストに伏せられたカードを除外してしまうカード
ただし乱発して使うものではなく、状況を読む必要があり、チェーンして発動されてしまったり
乱発したことによってライフポイントを大幅に削ってしまったらかなり痛手
よって、チェーンして発動しても大丈夫な墓地から永続や墓地から何度も回収したり発動するタイプのカードに対して使ったり攻撃反応型に使えば安定する気がします。
デュエルリンクスにおいていえばOCGより評価は上、と言うのもリンクスにはスキルという制度がありまして
スキルの発動にライフコストが必要な場合が多く、このカードが除去兼ライフ調整として機能する事が多いからです。
コズサイ→ドローセンスとか、OCGよりアド取れますね。
ただし乱発して使うものではなく、状況を読む必要があり、チェーンして発動されてしまったり
乱発したことによってライフポイントを大幅に削ってしまったらかなり痛手
よって、チェーンして発動しても大丈夫な墓地から永続や墓地から何度も回収したり発動するタイプのカードに対して使ったり攻撃反応型に使えば安定する気がします。
デュエルリンクスにおいていえばOCGより評価は上、と言うのもリンクスにはスキルという制度がありまして
スキルの発動にライフコストが必要な場合が多く、このカードが除去兼ライフ調整として機能する事が多いからです。
コズサイ→ドローセンスとか、OCGよりアド取れますね。
リンクスでは10.0 ただ伏せたターン以外に除去だと発動されてしまいます。表側のカードも除去できる点は優秀なので、普通に採用できる魔法カード。
ギャラクシーサイクロンより扱いやすくなったとは言え、「Lpコストは軽い」と軽視しますが、このカードは1000と小さい、大きいと不安定な方です。
愛用してる決闘者には申し訳ありません。癖が非常に強いですが、高性能な速攻魔法です。
サイクロンには無い利点を挙げますと、
王家の眠る谷ネクロバレーやSinterritory、
呪眼デッキ等対策出来ます。
危険なカードは、後に《王宮の鉄壁》に発動されない様、気を付けましょう。
それにしても、ブラジル代表の決闘者、お気の毒ですね・・・。
愛用してる決闘者には申し訳ありません。癖が非常に強いですが、高性能な速攻魔法です。
サイクロンには無い利点を挙げますと、
王家の眠る谷ネクロバレーやSinterritory、
呪眼デッキ等対策出来ます。
危険なカードは、後に《王宮の鉄壁》に発動されない様、気を付けましょう。
それにしても、ブラジル代表の決闘者、お気の毒ですね・・・。
除外できることの代償として1000LPのコストが課された。採用率は環境次第で大きく変わると思います。高い時は800円くらいで少し高いな~という印象でしたが再録されお求めやすくなりました。
1000LPを払うことで魔法・罠カード1枚を除外する速攻魔法。
現代遊戯王は破壊されてもリカバリーできたり、墓地で効果を発動する魔法・罠が増えているため、それらのカードを破壊せずに除外できるのは頼もしい。
現代遊戯王は破壊されてもリカバリーできたり、墓地で効果を発動する魔法・罠が増えているため、それらのカードを破壊せずに除外できるのは頼もしい。
サイクロンの除外版。除去性能が上がった代わりにライフコストが付いた。
墓地利用の多い現環境、除外できるのは強力。ただし1000ライフというコストは決して安いわけでもないし、フリチェカードなど物によっては本家に比べライフの払い損になる事もある。
無論リンクスのようにライフを減らせる点を逆手に取れれば尚良い。
実力は環境によって左右される場合があるが、やはりこの除去性能は優秀で、現在は本家より優先度は高い印象。
墓地利用の多い現環境、除外できるのは強力。ただし1000ライフというコストは決して安いわけでもないし、フリチェカードなど物によっては本家に比べライフの払い損になる事もある。
無論リンクスのようにライフを減らせる点を逆手に取れれば尚良い。
実力は環境によって左右される場合があるが、やはりこの除去性能は優秀で、現在は本家より優先度は高い印象。
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「コズミック・サイクロン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「コズミック・サイクロン」への言及
解説内で「コズミック・サイクロン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
環境? 非環境? メタルファージ(青き眼の俺氏2)2016-07-09 21:36
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》×2
ハーピィでランク4(イエナ)2016-03-27 23:28
-
強みただし《コズミック・サイクロン》の登場でブラフとして活用し辛くなった。
真竜メタルkozmo(みるく)2017-04-29 15:21
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》3枚
天気(ヴァルハラ入り)(バル)2017-08-30 22:06
-
弱点《コズミック・サイクロン》のようなフリーチェーンのカードによる天気永続魔法・罠の破壊や除外に弱いです。
異形ティンダングル(ランペル)2019-09-28 05:29
-
弱点また、墓地肥やしデッキなので当然ながら《マクロコスモス》だったり、《次元の裂け目》を発動されると説明するまでもなく勝ちがとても薄くなるでしょう。そういった相手には魔法・罠除去を多めに搭載というあたりさわりのない改善案しか思いつきません…。魔法&罠除去カードは《ギャラクシー・サイクロン》《コズミック・サイクロン》等。
リンクバージェストマ(アルカード)2018-11-05 18:28
-
運用方法《コズミック・サイクロン》は《王宮のお触れ》用の保険
溟界烙印(サンズ)2022-10-12 09:04
-
カスタマイズ・《ハーピィの羽箒》《コズミック・サイクロン》《ライトニング・ストーム》
十二獣真竜 ~蠱惑魔を添えて~(通りすがりのdd使い)2017-02-05 16:26
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》2
【6/9更新】EMオッドロン入りセフィラ(歩兵)2017-06-03 17:22
-
弱点・《コズミック・サイクロン》
召喚獣(mae)2017-04-19 22:05
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》×2
3000円で0から作る海デッキ☆安くて超微妙☆(生姜醤油プリン)2024-07-30 04:21
-
強み《コズミック・サイクロン》除去札
カグヤを守る壊獣と召喚獣とシンクロ(ジャッジ・ザハンド)2017-11-14 00:38
-
カスタマイズ・《コズミック・サイクロン》×2➡スキドレ用
ワンキル狙いの多次元魔術師(ゼルク・ルージュ)2017-03-04 22:12
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》×2
安く組める命削りガチメタクリフォート(はやとちり)2018-06-15 20:40
-
カスタマイズもっと《クリフォート・ツール》をサーチしたいなら《召喚師のスキル》、フィールド魔法や永続魔法を起点にするデッキには《コズミック・サイクロン》《ツインツイスター》、罠が強い相手には《レッド・リブート》、
命削りのトゥーンアリアドネ【非公認優勝】(フラタニ手)2016-04-19 09:03
-
運用方法トゥーン的に騒ぎになった《コズミック・サイクロン》をどうするかという事で、とりあえずカウンター罠の枚数・選択肢を増やすというやり方になりました。
弱点「破壊ではない除外だ」でもダメです、たとえトゥーンが連動破壊されなくてもフィールドを離れる事が敗北に等しいのです(それゆえに《《マジック・ガードナー》》が効かない《コズミック・サイクロン》が怖いのです)。
METABC~メタル×ABC~(青き眼の俺氏2)2016-06-20 22:28
-
カスタマイズ《コズミック・サイクロン》×3
意外と戦えるよ!青眼堕天使(イズル)2016-08-06 23:34
-
カスタマイズ2《コズミック・サイクロン》
覇王超天新龍(光芒)2017-10-05 01:49
-
弱点レボリューション・ドラゴンのサーチ効果を無効化してくる《灰流うらら》、特殊召喚そのものを封じてくる《虚無空間》、P召喚やスターヴ・ヴェノムの融合召喚の時に打たれると痛い《神の宣告》等、やはりコンボしてナンボのデッキなので、弱点は多いです。魔法・罠の類であれば《ハーピィの羽根帚》や《コズミック・サイクロン》などで事前に手を打つことはできますが。
儀式青眼【亜白龍賢士不要タイプ】(e-)2016-05-12 10:47
-
弱点《闇の護封剣》、皆既日食等でカオス・MAXを裏にされてカオス・MAXに殴られると死にます、自分が。メイン《闇の護封剣》も一定数いますし、そのために《コズミック・サイクロン》をメインから入れています。
ホルアクティ 芝刈りアンデ 202003(くるり)2018-08-09 04:27
-
強み・ライフコストを要するカードは《ソウル・チャージ》と《コズミック・サイクロン》のみ。
ハイドランダー制圧コンボ!ハイランダー(パエル)2018-02-22 17:39
-
カスタマイズ・《コズミック・サイクロン》
MD レクスターム採用コンパクト恐竜(コングの施し)2023-01-24 12:44
-
カスタマイズ王道のバック除去です。今は神碑に対して自分のターンでの破壊のバック除去がそこまで有効ではないかな、と感じたため《コズミック・サイクロン》を採用してます。
後攻のみ戦華誘発爆盛(じゅーC)2021-08-16 16:05
-
運用方法・魔法罠は、《ハーピィの羽根帚》、【《コズミック・サイクロン》、《レッド・リブート》】
シャドール魔人Kozmo召喚獣(シナコム)2017-07-30 12:04
-
カスタマイズ3《コズミック・サイクロン》
スキドレパシフィス(サンズ)2022-02-24 09:48
-
強み①破壊以外での魔法・罠カードによる除去(《コズミック・サイクロン》など)を使う
弱点重く見るのであれば、《神の宣告》《墓穴の指名者》《コズミック・サイクロン》《ハーピィの羽根箒》《センサー万別》などを採用しましょう。
相互爆殺(闇マリクの傀儡)2017-07-14 21:59
-
カスタマイズサイドデッキニハ《コズミック・サイクロン》ヤ召喚無効+αノカードガ必要ニナルダロウ
二対の覇王色竜魔術師デッキ(SEA)2017-09-10 20:43
-
弱点《コズミック・サイクロン》でPゾーンのカードを除外されると再利用ができない。
大逆転ヌメロンクイズ(梨代なる☆)2020-06-27 21:24
-
運用方法《コズミック・サイクロン》:《王宮の勅命》や《魔封じの芳香》に対する回答です。
BFサイドに壊獣セット採用 少しずつ更新(Tすらいむ)2016-09-26 00:09
-
運用方法1《コズミック・サイクロン》
「コズミック・サイクロン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-18 ガチファーニマル(1/31更新(otsk)
● 2015-12-26 十二獣RR(熾天)
● 2022-09-08 (MD用)機皇マシンナーズ(金平糖)
● 2017-08-11 天気(おかか)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2020-12-29 緑一色:大逆転ヌメロンクイズ(梨代なる☆)
● 2023-03-07 カルテシア型儀式ドラグマ(ニーサン)
● 2022-12-24 銀河/フォトン 純 最終決定版(Rさん)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
● 2016-10-11 真竜星(@NERO)
● 2018-05-19 純トリックスター(星屑)
● 2020-09-20 アリアドネ型ドライトロン(ノア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1731位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 104,128 |
14位 | |
26位 | |
26位 | |
14位 | |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 43位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 26位 |
速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 74位 |
コズミック・サイクロンのボケ
その他
英語のカード名 | Cosmic Cyclone |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)