交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
影依融合(シャドールフュージョン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
「影依融合」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札・フィールドから「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。 |
||||||
パスワード:44394295 | ||||||
カード評価 | 9.7(75) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (75件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1409件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST ADVENT | DUEA-JP059 | 2014年04月19日 | Super |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP095 | 2017年02月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-リバース・オブ・シャドール- | SD37-JPP05 | 2019年12月07日 | Secret、Super |
影依融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全75件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法であり、その強力さから環境トップに君臨したのもよく分かる一枚。このテーマは自分の友人が使用してたのもあって、本当に苦い思い出でいっぱいである(笑)
先攻で使う分には単なる融合魔法だが、後攻側かつ相手の場にエクストラモンスターが存在すれば、完全なるデッキ融合ができてしまう。当然素材は全てデッキのモンスターのみでも可能であり、当テーマは墓地効果が強力なのは言うまでもない。《シャドール・ビースト》で追加ドローしたり、《シャドール・リザード》で墓地肥やししたり、《影霊の翼 ウェンディ》でリクルートしたり…と、マジで多種多彩な動きが狙える。キーカードとなる《エルシャドール・ミドラーシュ》を出したくば、好きな《シャドール》モンスターと《妖精伝姫-シラユキ》やら《エフェクト・ヴェーラー》素材に出せるので、もう滅茶苦茶強いのだ。当然《シャドール》カードなため融合体の墓地効果で回収できるので、デッキから落として墓地から即拾い上げ…みたいなのもできなくはない。
全然9〜10点レベルの効果だが、やっぱ《烙印融合》といった他の融合魔法がインチキ過ぎてインパクトが薄くなってるのは感じる。このデッキ融合が基本は後攻側のみであり、先攻で多く展開したい当テーマとの相性は良くはない。それこそ《烙印融合》は先攻でも相手の場にモンスターがいなくても発動できてしまうので、明らかに見劣りはしてしまうのだ。…まあアッチが狂ってるだけだが。あと最近は【《シャドール》】自体が出張テーマ化しており、特に《影依の偽典》とかいうぶっ壊れ永続罠に役目を奪われがちなのだ。デッキ融合こそできないがフリチェで墓地融合+除去が可能なので、もうマジでチート級なのだ。そうなるとコッチも使わない事はないが、優先度はどうしても落ちてしまうのだ。…あと《灰流うらら》は天敵である。
それでも【《列車》】と合わせた【列車ドール】は後攻主軸の脳筋テーマとして、《エルシャドール・シェキナーガ》をデッキ融合で積極的に出せる利点は超絶デカイ。純構築でこそ力不足ではあるが、やっぱデッキ融合の概念自体は極めて強力なので、まだまだ捨てたものではないと思う!
…そして評価1500回目!!評価の頻度が極端にはやくなっている、はっきりわかんだね☆
先攻で使う分には単なる融合魔法だが、後攻側かつ相手の場にエクストラモンスターが存在すれば、完全なるデッキ融合ができてしまう。当然素材は全てデッキのモンスターのみでも可能であり、当テーマは墓地効果が強力なのは言うまでもない。《シャドール・ビースト》で追加ドローしたり、《シャドール・リザード》で墓地肥やししたり、《影霊の翼 ウェンディ》でリクルートしたり…と、マジで多種多彩な動きが狙える。キーカードとなる《エルシャドール・ミドラーシュ》を出したくば、好きな《シャドール》モンスターと《妖精伝姫-シラユキ》やら《エフェクト・ヴェーラー》素材に出せるので、もう滅茶苦茶強いのだ。当然《シャドール》カードなため融合体の墓地効果で回収できるので、デッキから落として墓地から即拾い上げ…みたいなのもできなくはない。
全然9〜10点レベルの効果だが、やっぱ《烙印融合》といった他の融合魔法がインチキ過ぎてインパクトが薄くなってるのは感じる。このデッキ融合が基本は後攻側のみであり、先攻で多く展開したい当テーマとの相性は良くはない。それこそ《烙印融合》は先攻でも相手の場にモンスターがいなくても発動できてしまうので、明らかに見劣りはしてしまうのだ。…まあアッチが狂ってるだけだが。あと最近は【《シャドール》】自体が出張テーマ化しており、特に《影依の偽典》とかいうぶっ壊れ永続罠に役目を奪われがちなのだ。デッキ融合こそできないがフリチェで墓地融合+除去が可能なので、もうマジでチート級なのだ。そうなるとコッチも使わない事はないが、優先度はどうしても落ちてしまうのだ。…あと《灰流うらら》は天敵である。
それでも【《列車》】と合わせた【列車ドール】は後攻主軸の脳筋テーマとして、《エルシャドール・シェキナーガ》をデッキ融合で積極的に出せる利点は超絶デカイ。純構築でこそ力不足ではあるが、やっぱデッキ融合の概念自体は極めて強力なので、まだまだ捨てたものではないと思う!
…そして評価1500回目!!評価の頻度が極端にはやくなっている、はっきりわかんだね☆
総合評価:条件付きではあるがデッキ融合でき、墓地効果でアドバンテージを稼げる。
シャドールモンスターが効果で墓地へ送られた場合に発動できる効果もあり、アドバンテージを稼ぎやすい。
シャドール融合モンスターの効果も使えば更に良い。
相手フィールドにエクストラデッキから出されたモンスターがいるならデッキから融合素材を墓地送りにでき、消費を抑えて更にアドを稼げてしまう。
シャドール融合モンスターにこのカードを回収する効果があり、継戦能力も高いし。
シャドールモンスターが効果で墓地へ送られた場合に発動できる効果もあり、アドバンテージを稼ぎやすい。
シャドール融合モンスターの効果も使えば更に良い。
相手フィールドにエクストラデッキから出されたモンスターがいるならデッキから融合素材を墓地送りにでき、消費を抑えて更にアドを稼げてしまう。
シャドール融合モンスターにこのカードを回収する効果があり、継戦能力も高いし。
デッキ融合の開祖。
最近の融合カードもこれくらいの縛りを代償にデッキ融合してくれ…。
素材となるシャドールモンスター達も墓地効果でアドが稼げるので通れば爆アドです。
ただしデッキ融合の場合でも、通常使用の場合であっても、うららは天敵です。
強いカードなのは間違いないですが昨今の融合カードのパワーが凄まじいので9点で。
最近の融合カードもこれくらいの縛りを代償にデッキ融合してくれ…。
素材となるシャドールモンスター達も墓地効果でアドが稼げるので通れば爆アドです。
ただしデッキ融合の場合でも、通常使用の場合であっても、うららは天敵です。
強いカードなのは間違いないですが昨今の融合カードのパワーが凄まじいので9点で。
シャドールデッキが後攻でも安定した強さを誇る要素のうちの一つ。
《灰流うらら》に引っかかるとはいえデッキ融合はやはり強力で、融合召喚先はやはり《エルシャドール・ネフィリム》か《エルシャドール・ミドラーシュ》でしょうか。
手札に蘇生カードを握っていて、相手に妨害される心配があまりないようなら《レスキュー》系のカードを融合素材にして《エルシャドール・シェキナーガ》を召喚するのも悪くないでしょう。
シャドールはシンクロも扱えるテーマな為チューナーモンスターとそれ以外を展開し易い《レスキューキャット》との相性は比較的良好です。
デッキから墓地を肥やすため《征竜》との相性も悪くないですし、特に墓地を肥やす関係上《巌征竜-レドックス》との相性は結構いい感じです。
各属性に幅広く対応できるのがシャドールの良い所であり、このカードはその強みを更に感じさせてくれますね。
《灰流うらら》に引っかかるとはいえデッキ融合はやはり強力で、融合召喚先はやはり《エルシャドール・ネフィリム》か《エルシャドール・ミドラーシュ》でしょうか。
手札に蘇生カードを握っていて、相手に妨害される心配があまりないようなら《レスキュー》系のカードを融合素材にして《エルシャドール・シェキナーガ》を召喚するのも悪くないでしょう。
シャドールはシンクロも扱えるテーマな為チューナーモンスターとそれ以外を展開し易い《レスキューキャット》との相性は比較的良好です。
デッキから墓地を肥やすため《征竜》との相性も悪くないですし、特に墓地を肥やす関係上《巌征竜-レドックス》との相性は結構いい感じです。
各属性に幅広く対応できるのがシャドールの良い所であり、このカードはその強みを更に感じさせてくれますね。
当時の評価では10点でしたが、今ではまあ9点かな。
元祖タイムラグのないデッキ融合カード。
EXから出た相手モンスターがいればデッキのモンスターを使えるという革新的な効果をしており、当時のYPたちを震え上がらせました。
加えてシャドールは属性指定の融合素材であるため、実質なんでもモンスターをデッキから落とせることで、《おろかな埋葬》の上位互換的な見方もできます。
《エルシャドール・ネフィリム》を出してさらなる墓地肥やしでアドを稼いだり、《エルシャドール・ミドラーシュ》を出しつつ《シャドール・ヘッジホッグ》でサーチした《シャドール・ファルコン》を使って《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》などの星7シンクロにつなげたり、いろいろな活用方法がありましたね。
元祖タイムラグのないデッキ融合カード。
EXから出た相手モンスターがいればデッキのモンスターを使えるという革新的な効果をしており、当時のYPたちを震え上がらせました。
加えてシャドールは属性指定の融合素材であるため、実質なんでもモンスターをデッキから落とせることで、《おろかな埋葬》の上位互換的な見方もできます。
《エルシャドール・ネフィリム》を出してさらなる墓地肥やしでアドを稼いだり、《エルシャドール・ミドラーシュ》を出しつつ《シャドール・ヘッジホッグ》でサーチした《シャドール・ファルコン》を使って《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》などの星7シンクロにつなげたり、いろいろな活用方法がありましたね。
第9期の最初のレギュラーパックで登場し、強さと人気を兼ね備えたテーマとして多くのデュエリストに知られる「シャドール」を象徴する存在と言える「フュージョン」魔法カード。
相手依存で先攻からはまず不可能な条件付きではありますが、1枚から瞬時にデッキのモンスターを融合素材にできるその効果は当時のデュエリストたちに大きな衝撃を与えました。
【シャドール】が環境デッキのトップの一角に位置していた時期において、先攻で安易にEXモンスターを立てて相手にターンを渡すというのはまさに自殺行為。
もちろん現在の【シャドール】においても積まれるカードですが、前述の通り先攻からこれで融合召喚を行おうとすると普通の《融合》と同じ消費をしなければならないという、評価時点でのテーマ専用の融合魔法としてはもはや考えられないような事故要因になるカードでもあり、デッキ融合を行うための条件が満たされていない状況で発動しても《灰流うらら》を被弾するという悩みを抱えるカードでもあります。
相手依存で先攻からはまず不可能な条件付きではありますが、1枚から瞬時にデッキのモンスターを融合素材にできるその効果は当時のデュエリストたちに大きな衝撃を与えました。
【シャドール】が環境デッキのトップの一角に位置していた時期において、先攻で安易にEXモンスターを立てて相手にターンを渡すというのはまさに自殺行為。
もちろん現在の【シャドール】においても積まれるカードですが、前述の通り先攻からこれで融合召喚を行おうとすると普通の《融合》と同じ消費をしなければならないという、評価時点でのテーマ専用の融合魔法としてはもはや考えられないような事故要因になるカードでもあり、デッキ融合を行うための条件が満たされていない状況で発動しても《灰流うらら》を被弾するという悩みを抱えるカードでもあります。
デッキ融合といえばこれだよなって。使っても他のデッキ融合と違い、重いデメリットもつかないのも優秀。あとはサーチさせてくれたらなぁ…。ダメですかKONAMIさん。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》が存在しているので
厳密には初のデッキ融合では無いが、登場時のインパクトも有って元祖のような扱いになっている
今ではこの効果に慣らされてしまったが初期のコメ欄を見れば
当時の決闘者達がどれほどこのカードに衝撃を受けたのかが垣間見える
これ以降市民権を得たとされたデッキ融合は様々なテーマに登場する事になった
今でもパワカだが当時は【シャドール】一強だった事やメタカードも少なかった事も有って
脅威度が高く、対策としてEXを安易に展開しないといった行動が見られ
往年の《冥府の使者ゴーズ》のようにプレイングにまで影響を与えていた程で有った
厳密には初のデッキ融合では無いが、登場時のインパクトも有って元祖のような扱いになっている
今ではこの効果に慣らされてしまったが初期のコメ欄を見れば
当時の決闘者達がどれほどこのカードに衝撃を受けたのかが垣間見える
これ以降市民権を得たとされたデッキ融合は様々なテーマに登場する事になった
今でもパワカだが当時は【シャドール】一強だった事やメタカードも少なかった事も有って
脅威度が高く、対策としてEXを安易に展開しないといった行動が見られ
往年の《冥府の使者ゴーズ》のようにプレイングにまで影響を与えていた程で有った
オドリャナニシトンジャー
2023/01/26 10:37
2023/01/26 10:37
初代デッキ融合で今でも強いカード
効果は普通の融合・・・なはずもなく相手フィールドにEXから特殊召喚されたモンスターが存在する場合デッキからシャドール融合モンスターの融合素材を墓地に送り融合モンスターを融合召喚する強すぎでしょ。実質おろ埋×2しつつ融合召喚出来るのでアドの取り方がエグいシャドール下級は優秀な墓地効果持ちも多いし。
そして名称にシャドールとついているので融合体シャドールで使いまわせる。
面白いポイントとしてデッキ融合しない時でもうららで止まってしまうなんでや
効果は普通の融合・・・なはずもなく相手フィールドにEXから特殊召喚されたモンスターが存在する場合デッキからシャドール融合モンスターの融合素材を墓地に送り融合モンスターを融合召喚する強すぎでしょ。実質おろ埋×2しつつ融合召喚出来るのでアドの取り方がエグいシャドール下級は優秀な墓地効果持ちも多いし。
そして名称にシャドールとついているので融合体シャドールで使いまわせる。
面白いポイントとしてデッキ融合しない時でもうららで止まってしまうなんでや
元祖デッキ融合。このカードでネフィリムを出せば爆アドになる。
シャドールはミドラーシュで先行制圧することが多く思うようにデッキ融合できないこともある。それでもシャドール名称持ちの融合魔法という意義は大きく、サーチやサルベージがしやすい。
シャドールはミドラーシュで先行制圧することが多く思うようにデッキ融合できないこともある。それでもシャドール名称持ちの融合魔法という意義は大きく、サーチやサルベージがしやすい。
今でも通れば形勢が大きく傾くカード。これが8年以上前のカードってマジ?
ちなみにデッキ融合できるせいで逆に先攻だろうがうららに引っかかります。なんでだよ。
ちなみにデッキ融合できるせいで逆に先攻だろうがうららに引っかかります。なんでだよ。
条件付きとはいえデッキ融合ができるシャドール専用の融合魔法。
シャドール融合モンスターの効果で墓地から回収することもできるため、再利用もしやすい。
シャドール融合モンスターの効果で墓地から回収することもできるため、再利用もしやすい。
あれ、シャドールに縛られるけど、普通の融合じゃ…はあぁッ!?条件付きとはいえ(しかもその条件もさほど重くないただしデッキによる)デッキからも持ってこれるのは強い。
手札やフィールドに縛られることなく融合が可能で、素材の緩さからもともと場に合わせて召喚モンスターを変えやすい、自由度の高いシャドールが、さらに自由度が高くなる。シャドールを一気に使いやすくした一枚だと思う。
手札やフィールドに縛られることなく融合が可能で、素材の緩さからもともと場に合わせて召喚モンスターを変えやすい、自由度の高いシャドールが、さらに自由度が高くなる。シャドールを一気に使いやすくした一枚だと思う。
ティンダングルの慟哭
2021/07/25 18:16
2021/07/25 18:16
控えめに言っても頭のおかしい融合魔法
愚埋×2+融合態を出すついでにシャドール効果を起動してバック破壊や墓地除外をかます。
愚埋×2+融合態を出すついでにシャドール効果を起動してバック破壊や墓地除外をかます。
すっかり定着したデッキ融合のハシリ。
相手がエクストラデッキからモンスターを出していれば、融合素材をデッキから落とすことができる融合魔法。条件は緩く、これ一枚で融合体と素材でやりたい放題する状況を作り上げられる強力なインチキカード。
融合体が墓地に行けば回収できるので使いまわしも楽。
相手がエクストラデッキからモンスターを出していれば、融合素材をデッキから落とすことができる融合魔法。条件は緩く、これ一枚で融合体と素材でやりたい放題する状況を作り上げられる強力なインチキカード。
融合体が墓地に行けば回収できるので使いまわしも楽。
ネフィリム様を出す時に使ってます。
各種下級シャドールの墓地効果も乗るのでアドバンテージ獲得にも貢献します。ただ、《灰流うらら》に引っ掛かるので注意。
確実に発動させるために《妨げられた壊獣の眠り》を投げるなり、テラフォーミングなど強力なカードを発動した後に使うといいと思います
各種下級シャドールの墓地効果も乗るのでアドバンテージ獲得にも貢献します。ただ、《灰流うらら》に引っ掛かるので注意。
確実に発動させるために《妨げられた壊獣の眠り》を投げるなり、テラフォーミングなど強力なカードを発動した後に使うといいと思います
特定条件下でデッキ融合が可能なカデゴリー融合。
シャドールの融合体は融合素材が緩いものが多く、墓地肥やしカードとしても大いに機能する。シャドールにおいてはサーチ、回収手段も豊富で使い回しもしやすい。
決まれば大きなアドを叩き出せますが、相手依存な条件がネック。
特性上どうしても後手に回りやすい。しかし厳しいレベルってわけでもなく、対価は充分であり妥当な調整かと思います。(えっブリリアントフュージョン?)
なるべくデッキ融合に依存しすぎないような構築にしておきたいところ。
不安定な面もありますが、高い汎用性を持ちシャドールにおいて欠かせない優秀なカードかと思います。
シャドールの融合体は融合素材が緩いものが多く、墓地肥やしカードとしても大いに機能する。シャドールにおいてはサーチ、回収手段も豊富で使い回しもしやすい。
決まれば大きなアドを叩き出せますが、相手依存な条件がネック。
特性上どうしても後手に回りやすい。しかし厳しいレベルってわけでもなく、対価は充分であり妥当な調整かと思います。(えっブリリアントフュージョン?)
なるべくデッキ融合に依存しすぎないような構築にしておきたいところ。
不安定な面もありますが、高い汎用性を持ちシャドールにおいて欠かせない優秀なカードかと思います。
消費が激しく、そのケアが難しい融合というテーマにおいて、デッキ融合という新たな概念を生み出したシャドール専用の融合魔法。
シャドール共通の効果とシャドール融合体の素材指定があらゆる点で噛み合い、実質おろ埋に更に付加価値を付けたようなカードです。
文句なしで強力なカードですが、先攻ではデッキ融合がまずできない点など微妙に調整されているところが今では一周回って好感的に取れます。(それを感覚がマヒしていると言えばそうなのかもしれませんが)
シャドール共通の効果とシャドール融合体の素材指定があらゆる点で噛み合い、実質おろ埋に更に付加価値を付けたようなカードです。
文句なしで強力なカードですが、先攻ではデッキ融合がまずできない点など微妙に調整されているところが今では一周回って好感的に取れます。(それを感覚がマヒしていると言えばそうなのかもしれませんが)
9期に登場した、次世代融合カード。
ディスアドの塊だった融合デッキに、非常に軽い条件から、
デッキ融合という新しい概念をもたらした開闢的なカード。
ディスアドの塊だった融合デッキに、非常に軽い条件から、
デッキ融合という新しい概念をもたらした開闢的なカード。
シャドールの核かつ数ある融合魔法カードの中でも無限の可能性を感じさせるカード。
デッキ融合が決まればアド損どころか爆アドを稼ぎつつ、そこから様々なコンボや展開をすることが出来る為、シャドールデッキの型が多いのはこれが理由だったりする。
登場から2年以上経った現在は帝・青眼とエクストラに頼らずとも戦えるテーマも増えた為、若干デッキ融合が決めずらくなったもののそれを差し引いても9期を代表する強カードに変わりはありませんので文句無しの10点です。
デッキ融合が決まればアド損どころか爆アドを稼ぎつつ、そこから様々なコンボや展開をすることが出来る為、シャドールデッキの型が多いのはこれが理由だったりする。
登場から2年以上経った現在は帝・青眼とエクストラに頼らずとも戦えるテーマも増えた為、若干デッキ融合が決めずらくなったもののそれを差し引いても9期を代表する強カードに変わりはありませんので文句無しの10点です。
個人的最強の融合カード。デッキ融合に成功すれば爆アド確定。1ターンに一度しか発動出来ないが使用ではないので複数手札にあれば発動を無効にされた時の保険になる。うららが天敵だが[シャドール]なら何度も使い回すので致命傷にはならないことも多い。
デッキ融合という新たな概念を生み出したカード。おろ埋×2をしながら融合体が出てくるんだからそりゃ強いでしょう。発動さえできてしまえば大体アドが取れるというとんでもカードでもある。
2014/07/17 11:32
エルシャドールのサルベージ効果は、現時点ではこのカードのためにあると言っていい
デッキ融合効果と融合先のミドラーシュの効果といい、安易な特殊召喚しかしない今の環境に一石を投じるカードだと考えると個人的に嬉しい
アドバンス召喚と儀式召喚を使えということだな!
デッキ融合効果と融合先のミドラーシュの効果といい、安易な特殊召喚しかしない今の環境に一石を投じるカードだと考えると個人的に嬉しい
アドバンス召喚と儀式召喚を使えということだな!
2014/04/20 11:25
裁定で強さを獲得しましたね。とは言っても、販促目的の裁定と言うことも有りうるのでしばらく経たないとなんとも...。このままの裁定を祈るしかないですね
2014/04/19 23:29
裁定によりデッキだけで融合は出来ないことになり。いっきに評価がガタ落ちしまった...しかしすぐにデッキたけでも融合できるとなり、どっちが本当かわからなくなりました。答えろコンマイ
全75件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「影依融合」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「影依融合」への言及
解説内で「影依融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ドラグマとシャドールの共演(RION)2020-05-20 08:51
-
運用方法なお、この方法では、このターンEXデッキからモンスターを召喚できないため、次のターンまで頑張って生き残る必要があるので、手札に《影依融合》が来ていれば先に融合召喚を行っておく。
【TFSP対応】混沌帝龍3積みシャドール(タケノコ)2015-10-08 23:31
ネフィリム「キラーより電車の方が快適だわ(赤い子羊)2014-11-15 20:58
-
運用方法《影依融合》でバトレイン落としたりと意外にシナジーがある
列車ドール(診断お願いします(^^))(げんとくん)2015-08-03 09:44
-
運用方法後攻の場合、《影依融合》ですデッキ融合でバトレインとシャドールを落とせばアドは大きいです
別にシャドールとか好きじゃないんだからね(ぐりむろ)2014-09-09 00:56
盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。(walp)2014-09-23 14:24
-
カスタマイズネフィリム、ミドラーシュ制限となりましたが、正直問題なく動き回ります。ただ、前のようにミドラーシュばんばんは出てこないので、そこは一安心と言いますか。聖騎士は、先攻アルトリウスが基本となりますので、後攻で相手に《影依融合》を打たれることは珍しくありません。
ドリア-ドを…使いたいっ!!(MD復帰マン)2015-12-08 17:07
-
強み《影依融合》は相手の場にエクストラから出てきたモンスターがいればデッキ融合できる!強いぞ!
剣闘風影・改(10/17更新)(ユウ)2018-05-14 00:46
-
運用方法1《《影依融合》》、《おろかな埋葬》、《ライトロード・ドミニオンキュリオス》でデッキから直接墓地へ送る
強み竜魔導召喚→竜魔導効果でAD捨てて《影依融合》サーチ→《影依融合》でデッキからシャドールと青眼を落としてネフィリムを融合召喚→竜魔導効果で双爆裂龍を見せて青眼を裏守備で蘇生→ADの墓地効果で青眼を表側攻撃表示に変更→ネフィリムと青眼と竜魔導で攻撃
芝刈り恐竜召喚シャドール(ミドラ)2020-06-13 12:35
-
運用方法主に《影依融合》や《隣の芝刈り》で墓地に《オーバーテクス・ゴアトルス》やシャドールを落として効果を使い、融合や進化薬で大型モンスターを展開して盤面を築き上げます。
フルモンだって融合がしたい!(バビルサ)2022-04-26 16:35
純シャドール先攻寄り(鴉)2019-12-11 18:14
ブリリアントシャドール(クロうさぎ)2017-04-22 12:23
-
強みこのデッキの強みは、クラブレの力を借り、影依で融合、シンクロ、エクシーズ、リンク召喚をするところです。上記に記載した動きの後に《ブリリアント・フュージョン》で《Emトリック・クラウン》を素材に《ジェムナイト・セラフィ》を出し、そこからクラブレをします。その後、X召喚や手札に《影依融合》があれば、融合召喚し、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《エルシャドール・シェキナーガ》を出すこともできます。
新制限 シャドール(wakame)2020-04-03 18:50
-
運用方法手札に《テラ・フォーミング》o《トリックスター・キャンディナ》、《影依融合》o
テーマ【リバースモンスター】(かつて神と呼ばれた亀)2015-04-06 17:12
-
強み《マジカルシルクハット》でリバースモンスターを再利用。《影依融合》、原核をもってきてバトルフェイズ終了時に原核が破壊され《影依融合》を墓地回収。
白黒シャドール-新制限対応(光芒)2014-07-02 11:16
-
強み①『影依融合』でシャドールモンスターと《エクリプス・ワイバーン》を融合素材に『エルシャドール・ネフィリム』を融合召喚
弱点これらのカードがあると《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《影依融合》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》すらできなくなってしまうので、前者は『サイクロン』、後者は『強制脱出装置』『ブレイクスルー・スキル』などで対処しましょう。
ディスコードセクター採用メタシャドール(キング・アホラス)2014-07-22 00:22
-
運用方法融合はデッキから素材を落とせてアドに繋がりやすい《影依融合》は3。
公認1位 ADシャドール(CiRiM)2014-05-12 23:22
AFジャックドール【神智】(subemui)2016-06-03 17:44
-
運用方法他ミドラーシュを落として《影依融合》を回収することも可能
五虹のドラグマ蟲惑魔(あむあむ)2020-10-05 18:10
-
カスタマイズ五虹をデッキから墓地に送れる点で、《影依融合》が《ネオス・フュージョン》の代用になります。
結成セフィラ連合部隊!(風使いの後継者)2015-02-19 20:31
-
強み《影依融合》
「影依融合」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-09-21 シャドールサブテラー(10月改定対応)(じょな)
● 2022-06-07 融合軸バベルウィッチクラフト(ねりうす)
● 2014-05-04 シャドール(デッキ解説)★(ユニコーン)
● 2015-03-03 【セフィラ】5テーマ全使用(hachi_tanu)
● 2022-07-13 [MD] 召喚シャドール(zk-phi)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2014-08-18 白黒シャドール(デッキ解説)★(刃凛華)
● 2014-09-20 新制限シャドール(ワンショット型)(ユニコーン)
● 2022-10-23 芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)
● 2015-01-25 シェキナーガ軸シャドール(織部実名)
● 2014-12-29 僕の本気を見せてあげるよっ!!(迫真)(kark)
● 2020-04-18 ドラグマシャドール(実戦テスト済)(もふこちくん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 560位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 234,269 |
23位 | |
84位 | |
23位 | |
84位 | |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 72位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 23位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 85位 |
影依融合のボケ
その他
英語のカード名 | Shaddoll Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。