交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
暗黒界の門(アンコクカイノモン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在する悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。1ターンに1度、自分の墓地に存在する悪魔族モンスター1体をゲームから除外する事で、手札から悪魔族モンスター1体を選択して捨てる。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 | ||||||
パスワード:33017655 | ||||||
カード評価 | 9.4(33) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP022 | 2011年06月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- | SR13-JPP05 | 2022年08月06日 | Secret、Super |
暗黒界の門のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
暗黒界のフィールド魔法
効果は2つ存在し、1つ目の効果は悪魔族の攻守300↑
地味な効果だが、《暗黒界の龍神 グラファ》が3000打点と《青眼の白龍》に並ぶ打点になり、《暗黒界の文殿》と合わせれば《暗黒界の魔神王 レイン》、《暗黒界の龍神王 グラファ》が4000打点を超えることも難しくない
2つ目の効果は墓地の悪魔族1体除外をコストに手札から効果で悪魔族1体を墓地へ捨てて1ドロー
能動的に効果で手札から墓地へ捨てられるので暗黒界モンスターの効果を発動でき、さらにフィールド魔法かつ暗黒界を含む名称なので《テラ・フォーミング》や《暗黒界の術師 スノウ》からサーチすることができる
手札交換効果は1ターンに1度の制約があるが名称ターン1ではないため、後から別の《暗黒界の門》を発動して貼り替えたり、《BF-精鋭のゼピュロス》等で手札から戻してもう1度発動すればまた手札交換効果を使うことができる
墓地に悪魔族モンスターがいないと手札交換効果が使えないため、初動で墓地の悪魔族をどう用意するかが悩みでしたが、ストラクRにて登場した《暗黒界の門番 ゼンタ》が悩みを全部解決してくれました
昔も今も暗黒界デッキでは3積み必須の重要カードです
効果は2つ存在し、1つ目の効果は悪魔族の攻守300↑
地味な効果だが、《暗黒界の龍神 グラファ》が3000打点と《青眼の白龍》に並ぶ打点になり、《暗黒界の文殿》と合わせれば《暗黒界の魔神王 レイン》、《暗黒界の龍神王 グラファ》が4000打点を超えることも難しくない
2つ目の効果は墓地の悪魔族1体除外をコストに手札から効果で悪魔族1体を墓地へ捨てて1ドロー
能動的に効果で手札から墓地へ捨てられるので暗黒界モンスターの効果を発動でき、さらにフィールド魔法かつ暗黒界を含む名称なので《テラ・フォーミング》や《暗黒界の術師 スノウ》からサーチすることができる
手札交換効果は1ターンに1度の制約があるが名称ターン1ではないため、後から別の《暗黒界の門》を発動して貼り替えたり、《BF-精鋭のゼピュロス》等で手札から戻してもう1度発動すればまた手札交換効果を使うことができる
墓地に悪魔族モンスターがいないと手札交換効果が使えないため、初動で墓地の悪魔族をどう用意するかが悩みでしたが、ストラクRにて登場した《暗黒界の門番 ゼンタ》が悩みを全部解決してくれました
昔も今も暗黒界デッキでは3積み必須の重要カードです
名前こそ違うがストラクのタイトル通りのイメージを備えた《暗黒界》のフィールド魔法
オリジナルはノーマルだったがRではシークレットとレアリティが一気に跳ね上がり看板の様な扱いになった
Rで新たに登場した《暗黒界の門番 ゼンタ》でサーチと効果のコストを捻出出来る用になり
出来る事は地味ながら【暗黒界】の様々な動きに繋がる1枚となっている
オリジナルはノーマルだったがRではシークレットとレアリティが一気に跳ね上がり看板の様な扱いになった
Rで新たに登場した《暗黒界の門番 ゼンタ》でサーチと効果のコストを捻出出来る用になり
出来る事は地味ながら【暗黒界】の様々な動きに繋がる1枚となっている
デビルズゲート。
悪魔族の攻守アップ効果と墓地をコストにした手札入れ替えの二つの効果を持つフィールド魔法。一応悪魔族汎用として使えるが基本的には暗黒界専用と言えるだろう。
攻撃力アップ効果は300ポイントとそこまで目立つわけではないがグラファが3000打点になる点は大きく戦闘面では侮れない。
手札入れ替え効果は名称ターン1がなく、張り替えによって何度でも使えるところが強み。手札を減らさずに暗黒界の効果のトリガーとなれる重要な役割を持つ。
効果を使うために墓地に悪魔族が必要であり、このコスト確保が長年の暗黒界における悩みどころだったのだが、ストラクRにて専用サーチャーであるゼンタが登場して解決した。
悪魔族の攻守アップ効果と墓地をコストにした手札入れ替えの二つの効果を持つフィールド魔法。一応悪魔族汎用として使えるが基本的には暗黒界専用と言えるだろう。
攻撃力アップ効果は300ポイントとそこまで目立つわけではないがグラファが3000打点になる点は大きく戦闘面では侮れない。
手札入れ替え効果は名称ターン1がなく、張り替えによって何度でも使えるところが強み。手札を減らさずに暗黒界の効果のトリガーとなれる重要な役割を持つ。
効果を使うために墓地に悪魔族が必要であり、このコスト確保が長年の暗黒界における悩みどころだったのだが、ストラクRにて専用サーチャーであるゼンタが登場して解決した。
暗黒界専用ターボチャージャー。
ターン1がないのでスノウで何度も張り替えて効果を使ったり、ベージを出してグラファに繋げるなど終盤に怒涛のラッシュをしかけるカード。あまりにも気持ちいい動きができるので暗黒界は度々ドローエンジンとして使われることとなった。その有名な例が握手暗黒界。
墓地肥やしが手札を捨てるカードに依存しやすい暗黒界では始動性に難があったが、ゼンタでその問題が解決された。
打点アップも地味だが優秀で、門下でグラファ3000打点、スノウ2000打点ベージ1900打点ブラウ1700打点と実用的なラインに押し上げてくれる。
ターン1がないのでスノウで何度も張り替えて効果を使ったり、ベージを出してグラファに繋げるなど終盤に怒涛のラッシュをしかけるカード。あまりにも気持ちいい動きができるので暗黒界は度々ドローエンジンとして使われることとなった。その有名な例が握手暗黒界。
墓地肥やしが手札を捨てるカードに依存しやすい暗黒界では始動性に難があったが、ゼンタでその問題が解決された。
打点アップも地味だが優秀で、門下でグラファ3000打点、スノウ2000打点ベージ1900打点ブラウ1700打点と実用的なラインに押し上げてくれる。
「暗黒界」デッキでは、「暗黒界」モンスターが捨てられた時の効果を働かせつつドローが出来る、優秀なカードだと思います。
ステータスアップ効果も、ありがたいと思います。
ステータスアップ効果も、ありがたいと思います。
初手に来たらイラッと来るカード!
だけど3枚欲しいから抜けられないカードでもあります( ;∀;)
グラファの打点を3000にしてくれたり、時にワンキルパーツにもなりうる可能性を秘めたカードと言えるでしょう。
暗黒界は、全体的に過労死させることができると思っています!
積むこともあるけど・・・・
だけど3枚欲しいから抜けられないカードでもあります( ;∀;)
グラファの打点を3000にしてくれたり、時にワンキルパーツにもなりうる可能性を秘めたカードと言えるでしょう。
暗黒界は、全体的に過労死させることができると思っています!
積むこともあるけど・・・・
六武の方程ぶっ飛んではいないが堅実に暗黒界を支える門。
継続的な手札交換が可能であり微弱なステータスアップもスノウが2000打点、グラファが3000打点になると侮れない。
捨てるカードとコストで除外するカードは悪魔族指定なので微妙に汎用性もある。
継続的な手札交換が可能であり微弱なステータスアップもスノウが2000打点、グラファが3000打点になると侮れない。
捨てるカードとコストで除外するカードは悪魔族指定なので微妙に汎用性もある。
デュエルに脳が支配されてるやべぇ動画投稿者がソリティアする時に使ってるカード
墓地と手札の悪魔族をコストにドローが出来るので難しいけど取引と同じく汎用性が高い
墓地と手札の悪魔族をコストにドローが出来るので難しいけど取引と同じく汎用性が高い
総合評価:暗黒界における展開補助と強化を兼ねる便利な1枚。
全体強化は微弱な様に見えて《暗黒界の龍神 グラファ》が3000の打点となり、そのほかでも破壊出来る範囲が増える。
重要なのがもう一方の手札交換であり、暗黒界を切ってドローすればその暗黒界の蘇生が行えル。
展開補助としても申し分ないが、手札交換も可能という点で腐ることがまずナイ。
《暗黒界の術師 スノウ》でもサーチが効くが、《暗黒界の門番 ゼンタ》という相性の良い専用サーチャーがきたことでさらに有用に。
全体強化は微弱な様に見えて《暗黒界の龍神 グラファ》が3000の打点となり、そのほかでも破壊出来る範囲が増える。
重要なのがもう一方の手札交換であり、暗黒界を切ってドローすればその暗黒界の蘇生が行えル。
展開補助としても申し分ないが、手札交換も可能という点で腐ることがまずナイ。
《暗黒界の術師 スノウ》でもサーチが効くが、《暗黒界の門番 ゼンタ》という相性の良い専用サーチャーがきたことでさらに有用に。
遊戯の門と言えば六武とコレ。悪魔の全体強化に毎ターン手札交換が行える。周知の通りですが、特に暗黒界の場合は手札交換の際暗黒界のトリガーを引けるので、更にアドに繋いでいく事も可能。
ただ墓地リソースがないと発動ができないので、多少の事故性はある。墓地肥やし手段はしっかり用意したい。
暗黒界でこそ特に真価を発揮できるカードですが、他の悪魔でも採用を見込める汎用性もあり、総じて優秀なフィールドでしょう。
ただ墓地リソースがないと発動ができないので、多少の事故性はある。墓地肥やし手段はしっかり用意したい。
暗黒界でこそ特に真価を発揮できるカードですが、他の悪魔でも採用を見込める汎用性もあり、総じて優秀なフィールドでしょう。
よくある攻守アップで低くはない暗黒界の打点を更に底上げしてくれる…グラファはあの見た目に龍神という名前だけど悪魔族なので強化されてくれる。悪魔指定なのでグラファを出すためにデッキからブラウを呼び出したデスガイドや、暗黒界という名前は付いていないけど効果がほとんど暗黒界とついてもおかしくないトランスデーモンなども強化してくれる。特にトランスデーモンは自身の効果も合わせて2400とおよそ下級ではない打点になる。
もう一つの効果、手札を捨てる効果はいくらあっても困らない暗黒回のエンジン起爆剤、除外するのもガイドから作れるリヴァイエールから帰還できるのでとかく便利である。
もう一つの効果、手札を捨てる効果はいくらあっても困らない暗黒回のエンジン起爆剤、除外するのもガイドから作れるリヴァイエールから帰還できるのでとかく便利である。
コストさえ用意してしまえば、暗黒界の効果発動&手札増強ができる暗黒界のメインエンジン。
前半の効果を忘れがちになるが、下級暗黒界が優秀な打点になるし、マエストロークを守備で立てるとまともに戦闘破壊できなくなるという地味に面倒な効果だったりする。
前半の効果を忘れがちになるが、下級暗黒界が優秀な打点になるし、マエストロークを守備で立てるとまともに戦闘破壊できなくなるという地味に面倒な効果だったりする。
ただ、暗黒ミラーマッチだとこいつの貼り合いになるんだよなぁ…
だけど暗黒界には必須の魔法カード
グラファがブルーアイズ並みの火力を持てるのは優秀
だけど暗黒界には必須の魔法カード
グラファがブルーアイズ並みの火力を持てるのは優秀
暗黒界の回転力を強く支えるキーカードとも言える存在。上手く回ればモリモリとアドを稼げるのでなるべく早く発動したい。
パンプアップもグラファが青眼級のパワーになったり、スノウが魔デッキラインにまで成長したり恩恵は小さくない。
除外はコストなのでチェーンサイクされると痛いが、欠点はそれくらいなので暗黒界なら3積みは確定だろう。
パンプアップもグラファが青眼級のパワーになったり、スノウが魔デッキラインにまで成長したり恩恵は小さくない。
除外はコストなのでチェーンサイクされると痛いが、欠点はそれくらいなので暗黒界なら3積みは確定だろう。
オンリー・MARU氏
2012/11/29 17:37
2012/11/29 17:37
![遊戯王アイコン](/img/icon/110.jpg)
暗黒界において起点になるフィールド魔法。
効果を発動すれば、グラファの攻撃力は3000に。それにより今まで倒せなかったモンスターを倒すことができます。
また、ゲームから除外するという簡単なコストで手札の悪魔族を捨てる。さらに1ドロー。ゲームから除外したモンスターは、闇次元の開放やトランスデーモンなどで活用。
効果を発動すれば、グラファの攻撃力は3000に。それにより今まで倒せなかったモンスターを倒すことができます。
また、ゲームから除外するという簡単なコストで手札の悪魔族を捨てる。さらに1ドロー。ゲームから除外したモンスターは、闇次元の開放やトランスデーモンなどで活用。
暗黒界デッキを回す優秀なフィールド魔法。
墓地に暗黒界がいれば、毎ターン確実に手札の暗黒界を落とせるので、ぜひ活用したい。
グラファが打点3000になるのも悪くない。
暗黒界専用じゃないのが、すばらしいな。
墓地に暗黒界がいれば、毎ターン確実に手札の暗黒界を落とせるので、ぜひ活用したい。
グラファが打点3000になるのも悪くない。
暗黒界専用じゃないのが、すばらしいな。
このカードとグラファのおかげで暗黒界が一気に強化されましたね。
ドロー効果は勿論のこと、悪魔族の攻守アップは暗黒界以外のモンスターにも活用できますね。特にブラック・ハイランダーや魔轟神の火力の底上げが出来て強いです。
ドロー効果は勿論のこと、悪魔族の攻守アップは暗黒界以外のモンスターにも活用できますね。特にブラック・ハイランダーや魔轟神の火力の底上げが出来て強いです。
今の暗黒界の隆盛は半分こいつのおかげだと思えるカード。
暗黒界の効果+ドローとか相手にとってイジメでしかない。
暗黒界系なら非ビートでも必須では?
暗黒界の効果+ドローとか相手にとってイジメでしかない。
暗黒界系なら非ビートでも必須では?
暗黒界においてドローと捨てるのを同時にやってみせるとても強い子。
墓地に1枚でも悪魔族がなければならないが暗黒界や魔轟神ではたやすい。
ついでに縛りがそこまでではないので悪魔族などにも簡単に入ってサポートしてくれる。
攻撃力アップは地味だが、グラファがあらゆる上級を殴り返せるようになり、ゴルド・シルバはスタダを倒せるようになるから強い。
墓地に1枚でも悪魔族がなければならないが暗黒界や魔轟神ではたやすい。
ついでに縛りがそこまでではないので悪魔族などにも簡単に入ってサポートしてくれる。
攻撃力アップは地味だが、グラファがあらゆる上級を殴り返せるようになり、ゴルド・シルバはスタダを倒せるようになるから強い。
序盤に引くと攻撃力アップだけで頼りないため、墓地の貯まる中盤、終盤で真価を発揮するカードといえる
一回発動できれば効果的にも悪魔族が尽き無い限りいくらでも効果が発動できるためかなり強力である
捨てる効果も暗黒界や魔轟神デッキであればメリットとなるのでいいことずくめと考えても間違いは無いだろう
一回発動できれば効果的にも悪魔族が尽き無い限りいくらでも効果が発動できるためかなり強力である
捨てる効果も暗黒界や魔轟神デッキであればメリットとなるのでいいことずくめと考えても間違いは無いだろう
アムロ「暗黒のデッキはそんな門だって乗り越えられる」
シャア「ならば、今すぐ古株どもすべてに発動チャンスを授けてみせろ。」
手札交換プラス暗黒界の追加効果。ブラウ捨てれば強欲に匹敵/スノウ捨てれば強欲も真っ青。
2800前後の攻撃力は稀によくいるので、攻撃アップのおまけも使える。
結界通路と軍勢とブロンはゴミ
シャア「ならば、今すぐ古株どもすべてに発動チャンスを授けてみせろ。」
手札交換プラス暗黒界の追加効果。ブラウ捨てれば強欲に匹敵/スノウ捨てれば強欲も真っ青。
2800前後の攻撃力は稀によくいるので、攻撃アップのおまけも使える。
結界通路と軍勢とブロンはゴミ
効果で捨てるのため、暗黒界との相性がいい。
手札交換もなかなかで、コストは墓地からなのも利点。
前半の効果は・・・、オマケかな?
暗黒界同士のミラーマッチでは、前半は強化されてしまっても、後半の効果を発動させないメリットがある。
手札交換もなかなかで、コストは墓地からなのも利点。
前半の効果は・・・、オマケかな?
暗黒界同士のミラーマッチでは、前半は強化されてしまっても、後半の効果を発動させないメリットがある。
非常に安定しそうな新たな暗黒界のエンジン。
毎ターン使える安心のドローソースだが、墓地の除外が必要な点は注意。
暗黒界に限らず、魔轟神やインヴェルズでも使える。とくに魔轟神は効果のトリガーにも。
また暗黒界では能力上昇もかなり優秀。ゴルシルが2600に、グラファが3000になるのでどちらも能力値のラインを一気に上昇させる。
毎ターン使える安心のドローソースだが、墓地の除外が必要な点は注意。
暗黒界に限らず、魔轟神やインヴェルズでも使える。とくに魔轟神は効果のトリガーにも。
また暗黒界では能力上昇もかなり優秀。ゴルシルが2600に、グラファが3000になるのでどちらも能力値のラインを一気に上昇させる。
2011/12/30 22:46
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
毎ターン手札を切れるだけでも強いのにドローのオマケまで。
基本的に抹殺とかで自然と墓地が肥える暗黒界においては、事故要因にはまずなり得ませんね。
ソスとか空気とか言われてる前半の効果、このカードが貼ってあるだけでグラファが裁き、開闢と相打ち取れる打点になるわけですからかなり優秀だと思いますが・・・
基本的に抹殺とかで自然と墓地が肥える暗黒界においては、事故要因にはまずなり得ませんね。
ソスとか空気とか言われてる前半の効果、このカードが貼ってあるだけでグラファが裁き、開闢と相打ち取れる打点になるわけですからかなり優秀だと思いますが・・・
全33件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「暗黒界の門」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暗黒界の門」への言及
解説内で「暗黒界の門」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
暗黒界のカウンターはちっとばかし痛えぞ!(パの字)2013-05-04 21:12
暗黒界-Hands Kill-(あまさん)2012-12-28 19:27
-
運用方法3、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》→フィールド魔法(暗黒界の門)リサイクル、LPヒール
~スキドレウイルス型~{修正版}(ちゅー)2014-10-13 13:17
-
運用方法手札を捨てるカードを駆使し、暗黒界の効果を発動、墓地に暗黒界が置かれれば、暗黒界の門でさらなる手札交換を狙う。
暗黒界発現世行きデスガイド(光芒)2012-10-13 01:26
スキドレ暗黒界(ゆううっち)2011-09-21 14:58
-
運用方法魔法・罠で暗黒界の効果を使いつつモンスターを特殊召喚する。暗黒界は場で発動する効果がないので《スキルドレイン》で有利に戦える。スノウは基本的に暗黒界の門を手札に加える。
【安くて】Sinスキドレ暗黒界【強い】(ったっく)2013-09-22 00:15
-
運用方法グラファ40円×3、シルバ×1ストラクより、スノウ40円×3、ベージ5円×2、ブラウ20円×3、《暗黒界の取引》50円×3、暗黒界の門
純(セルリ軸ソリティア暗黒界)(宣言者)2013-11-06 14:27
-
カスタマイズ{暗黒界の門すら機能していないという危ない状態。
EMEm式暗黒界【極限特化】(リンフォード)2016-04-05 22:41
暗黒界の門から中継デス(無記名)2022-08-06 05:43
いつ暗黒界作る 今でしょ(カズ)2013-06-29 23:53
-
運用方法《手札抹殺》、暗黒界の門、メタモル、断札、取引何でも良いので手札を墓地に送って下さい
【超魔神イドによるビートダウン】(asakura)2014-09-21 02:54
俺の使っている暗黒界(青眼)2013-08-09 12:20
-
運用方法ゼピュロスが入っているのでランク4エクシーズがしやすく、暗黒界の門を回収したりできるので
インフェルノイド暗黒界(イワシ2)2015-06-09 11:45
-
強みこのデッキでは、暗黒界とインフェルノイドで暗黒界の門の効果を共有できます。
異種型・圧縮暗黒界(ともはね)2014-04-12 21:03
-
運用方法普通の速攻暗黒は「先攻フェルグラ→ロック→ビート」みたいな感じですが、この速攻暗黒は「1キル」がメインになってきます。《魔界発現世行きデスガイド》が3枚ですね、《暗黒界の門》をより重視してます。
トリニティ特化型(スパドロ暗黒界)(こがしょう)2016-05-04 17:05
-
運用方法ヴィジャムは主に《闇の誘惑》の除外要員兼暗黒界の門のコストになって貰います
夢幻の龍は暗黒の空を翔ける(ohy)2022-10-18 12:48
-
強み《暗黒界の門》を擁する暗黒界においては能動的な除外も容易く、カオス・デーモンの打点アップのトリガーを引くことは難しくありません。
zero流暗黒界(zero)2016-07-24 07:25
-
強み主なコンボは上の説明の通りだが、他にも暗黒界の門で除外したグラファ以外の暗黒界、デスガイドを大欲のツボでデッキに戻す、テラフォーミングからの《チキンレース》など柔軟に動ける。
全ハンデスでぶっ壊せ!シルバ解禁暗黒界(暗黒界最強最高アカウント)2024-11-11 00:44
ハンデス暗黒界(紅月)2017-12-08 18:21
-
運用方法《暗黒界の門》や《暗黒界の龍神グラファ》は《暗黒界の術師スノウ》でサーチできるというのと、1ターンでも結構ドローできるので手札にきやすいです。
もらいもので作った暗黒界(ミシガン州知事)2016-05-01 23:26
-
強み《影のデッキ破壊ウイルス》は暗黒界の門でパワーアップしたグラファか、《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》、ホープレスが媒体です。
弱点除外されること。特にインフェルノイドみたいにしつこく除外してくる相手の場合は《闇の誘惑》などが使えないデメリットよりかは、《王宮の鉄壁》でガードしたほうが早いのは事実。インフェルノイドのやっかいなところは【悪魔族】なので【暗黒界の門】でパワーアップしてしまうのも痛い。
「暗黒界の門」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2012-01-12 開闢暗黒界-2016ver.(光芒)
● 2013-07-24 暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)(ユニコーン)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2013-12-01 暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)(鍋友)
● 2015-09-21 彼岸ガチ仕様 罠無し(カミト)
● 2012-01-27 暗黒墓守(光芒)
● 2014-04-06 超展開型暗黒界マスターガイド(リンフォード)
● 2012-01-19 Sinスキドレ暗黒界(光芒)
● 2022-08-16 デビルズゲートR三箱+αから始める暗黒界(ブルーバード)
● 2016-01-28 復活の暗黒界(大会結果&レポート)(鍋友)
● 2022-08-06 暗黒界の導化 アルベル(無記名)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1041位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 132,205 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 48位 |
暗黒界の門のボケ
その他
英語のカード名 | The Gates of Dark World |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)