交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジック・プランター(マジックプランター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する永続罠カード1枚を墓地へ送って発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 | ||||||
パスワード:01073952 | ||||||
カード評価 | 7.1(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING BATTLE | RGBT-JP048 | 2009年02月14日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP142 | 2012年08月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP031 | 2018年12月08日 | Normal |
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP028 | 2023年08月26日 | Normal |
マジック・プランターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
基本的に先攻で使えるのは3ターン目からで後攻で使えるのは4ターン目から。
普通に永続罠をセットするデッキでは遅すぎるので永続罠を「表側表示で置く」ようなデッキでなければ扱うのが難しいと思います。
普通に永続罠をセットするデッキでは遅すぎるので永続罠を「表側表示で置く」ようなデッキでなければ扱うのが難しいと思います。
《黄金郷のコンキスタドール》《澱神アポピス》のような「発動後モンスターカードになり、永続罠としても扱う」カードと組み合わせると普通に強かった。
邪魔になった永続罠をどかす目的で採用してもいいだろう。
基本1ターン目には使えないのでそこがネックだが、モンスターを永続罠扱いで魔法罠ゾーンに置くデッキでは採用を検討してもいい。
邪魔になった永続罠をどかす目的で採用してもいいだろう。
基本1ターン目には使えないのでそこがネックだが、モンスターを永続罠扱いで魔法罠ゾーンに置くデッキでは採用を検討してもいい。
自分の場の表側表示の永続トラップを墓地へ送るという性質上そもそも永続トラップが相手に除去されてしまったり、通常魔法なので自分のターンに発動するまでに相手に猶予を与えてしまう所が難点ですね。
ですが上手く決まった時は用済みになった永続トラップを解除しながら2ドローというアドバンテージが稼げるので悪くない性能だと思われます。
強力な永続トラップを複数枚採用しているデッキにピンで刺して置くと盤面をひっくり返してくれたりと思い入れのあるカードです。
ですが上手く決まった時は用済みになった永続トラップを解除しながら2ドローというアドバンテージが稼げるので悪くない性能だと思われます。
強力な永続トラップを複数枚採用しているデッキにピンで刺して置くと盤面をひっくり返してくれたりと思い入れのあるカードです。
アニメ5D’sでアキが使用したドローソースとなる魔法カードで、コストとして自分の場の永続罠1枚を墓地に送ることで2ドローを入れることができる。
基本的には無意味に場に残留している《リビングデッドの呼び声》や邪魔になっている永続メタ罠、場で発揮する効果以上に有力な墓地効果を持つ永続罠などを場から有効に処分するためのカードとなる。
アニメでこのカードのコストとなった《アイヴィ・シャックル》が、OCGでは永続魔法から永続罠になったことでこのカードもコストが永続罠に変化し、カード名に矛盾が生じてしまいましたが、このカード自体は魔法カードで、単に『不思議な魔力を持つプランター』と捉えるのであれば別に間違っていないのかもしれない。
そもそもコストが永続魔法だと当時基準では強すぎると判断されて調整がかかった可能性もあり、というのもモンスターカードを魔法&罠カードゾーンに置くタイプの効果は、装備カードになるものを除けば大抵が永続魔法扱いとなるもので、このカードよりも先行していたものでは宝玉獣がこれにあたる。
おそらくそれらを発動コストに利用するのはこのカードをデザインするにあたって本来想定していなかったことであると思われ、アニメ効果のままだとテーマネームすらない《レア・ヴァリュー》の存在意義って一体なんなのってことにもなりかねなかったですからね。
発動後モンスターカードとなる永続罠を多く使用するデッキや、永続罠カード扱いで場に置かれる能力を持つV・HEROなどとは相性が良く、12期に登場した「センチュリオン」というカード群もモンスターを永続罠カード扱いで魔法&罠カードゾーンに置く能力を持っており、このカードもセンチュリオンの再録枠に選出されている。
基本的には無意味に場に残留している《リビングデッドの呼び声》や邪魔になっている永続メタ罠、場で発揮する効果以上に有力な墓地効果を持つ永続罠などを場から有効に処分するためのカードとなる。
アニメでこのカードのコストとなった《アイヴィ・シャックル》が、OCGでは永続魔法から永続罠になったことでこのカードもコストが永続罠に変化し、カード名に矛盾が生じてしまいましたが、このカード自体は魔法カードで、単に『不思議な魔力を持つプランター』と捉えるのであれば別に間違っていないのかもしれない。
そもそもコストが永続魔法だと当時基準では強すぎると判断されて調整がかかった可能性もあり、というのもモンスターカードを魔法&罠カードゾーンに置くタイプの効果は、装備カードになるものを除けば大抵が永続魔法扱いとなるもので、このカードよりも先行していたものでは宝玉獣がこれにあたる。
おそらくそれらを発動コストに利用するのはこのカードをデザインするにあたって本来想定していなかったことであると思われ、アニメ効果のままだとテーマネームすらない《レア・ヴァリュー》の存在意義って一体なんなのってことにもなりかねなかったですからね。
発動後モンスターカードとなる永続罠を多く使用するデッキや、永続罠カード扱いで場に置かれる能力を持つV・HEROなどとは相性が良く、12期に登場した「センチュリオン」というカード群もモンスターを永続罠カード扱いで魔法&罠カードゾーンに置く能力を持っており、このカードもセンチュリオンの再録枠に選出されている。
何だかんだ言っても2ドロー系はやっぱり優秀ですね
アキさんが使ってた時はコストが永続魔法でしたが、それだと強過ぎると判断したのでしょうか?その為に《アイヴィ・シャックル》も永続罠に変更される事に。
効果を使い終わったカードや《リビングデッドの呼び声》を使えるとノーコストで使えて便利です。
永続罠を多く擁する【神炎皇ウリア】だと使いやすいです、TAG FORCEで宇里亜ちゃんと組んで使った時に感じました、【忍者】も永続罠多めで使えそうです。
【アロマ】では複数の永続罠があるので、必要無くなったものを2ドローに換えられるのは中々良いです、デッキの雰囲気のも合っていますしね、《虚無空間》を解除するのにも使えました。
遅いのとセット状態のカードは選べない欠点があります、《魔封じの芳香》と一緒にセットすると良いでしょう、あとアイヴィ・シャックルのドロー効果に対応していない点がちょっと残念です。
アキさんが使ってた時はコストが永続魔法でしたが、それだと強過ぎると判断したのでしょうか?その為に《アイヴィ・シャックル》も永続罠に変更される事に。
効果を使い終わったカードや《リビングデッドの呼び声》を使えるとノーコストで使えて便利です。
永続罠を多く擁する【神炎皇ウリア】だと使いやすいです、TAG FORCEで宇里亜ちゃんと組んで使った時に感じました、【忍者】も永続罠多めで使えそうです。
【アロマ】では複数の永続罠があるので、必要無くなったものを2ドローに換えられるのは中々良いです、デッキの雰囲気のも合っていますしね、《虚無空間》を解除するのにも使えました。
遅いのとセット状態のカードは選べない欠点があります、《魔封じの芳香》と一緒にセットすると良いでしょう、あとアイヴィ・シャックルのドロー効果に対応していない点がちょっと残念です。
総合評価:若干事故の可能性は残るが処理しつつドローに変えられるのは有用。
V・HEROのダメージを受けた場合に永続罠カード化する効果を駆使すればノーコストで2枚ドローに変わる。
《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》も消費なしで《幻影霧剣》を構えられる為、無効化した後のカードの処理とドローを両立可能。
メタビート系の永続罠で妨害するタイプのデッキならこのカードで自分への影響をなくして戦う事も可能にナル。
《賢瑞官カルダーン》によってセット後即座に発動した永続罠を使うのもアリか。
V・HEROのダメージを受けた場合に永続罠カード化する効果を駆使すればノーコストで2枚ドローに変わる。
《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》も消費なしで《幻影霧剣》を構えられる為、無効化した後のカードの処理とドローを両立可能。
メタビート系の永続罠で妨害するタイプのデッキならこのカードで自分への影響をなくして戦う事も可能にナル。
《賢瑞官カルダーン》によってセット後即座に発動した永続罠を使うのもアリか。
マジックプランター(永続罠がコスト)。アニメ効果の名残ですが。
相性のいいカードは色々と存在してますが、やはり発動までにラグのある永続罠をコストにしてる為、癖は強めで中々扱いが難しいカードな印象。
相性のいいカードは色々と存在してますが、やはり発動までにラグのある永続罠をコストにしてる為、癖は強めで中々扱いが難しいカードな印象。
維持しなくてもいい永続罠多用デッキか墓地へ送りたい永続罠があるデッキなら一考の余地があるカード。
表側しか送れないので引いた状況によっては発動までワンテンポ遅れるのが痛く少し癖がある。
表側しか送れないので引いた状況によっては発動までワンテンポ遅れるのが痛く少し癖がある。
条件が永続トラップと限定的すぎるうえ、速度に欠ける面がよく欠点として上げられてますね。
とはいえ二枚ドローが心強い味方なのは確かですし、永続罠自体にも使いやすいものは結構多いのでそれらを多用するデッキなら採用の価値は十二分にあるのではないでしょうか。
私は時代の流れを完全無視するかのようなスキドレ中心のメタビートを使っていますが、このカードには何度も救われています。
とはいえ二枚ドローが心強い味方なのは確かですし、永続罠自体にも使いやすいものは結構多いのでそれらを多用するデッキなら採用の価値は十二分にあるのではないでしょうか。
私は時代の流れを完全無視するかのようなスキドレ中心のメタビートを使っていますが、このカードには何度も救われています。
永続罠を多用していくデッキにとってはドローソースとして使える。無意味に残ってしまったカード(例:蘇生対象がなくなったリビデなど)などをドローソースに変えることができるのが嬉しい。ただ、永続罠カードがないと腐る危険があるので、枚数調整は必須。よって、前述したように永続罠を多用していくデッキ限定になるだろう。
アニメの十六夜アキが使用したカード、元々は魔法カードをコストにするカードなので《マジック・プランター》ってカードだったけど、イロイロあって罠カードをコストにするカードに変更され意味不明な感じになった。 近年は永続罠も強力になっており、墓地でも仕事をする罠カードもあるのでそういうカードとは相性がいい。 具体的に言うとブレイズキャノンマガジンとかですね。
手札交換カードの一種なのだが、表側表示の永続罠カードが必要になる為、速効性が無くかなり使い難い。送るカードによってはアドも取れるし、対象の無くなったリビデなどに使えればいいのだが、性質上永続罠はそこまで何枚も積むカードでは無いので、腐る恐れなども出て来る。
永続罠多様デッキにどうぞ。
永続罠による自身へのロックを解除したりするのに使うのが基本か。
他にも、場に不用意に残ってしまった不必要な《リビングデッドの呼び声》《忍法 変化の術》や、このターンにそのモンスターを戦闘破壊するのでついでに破壊されてしまって勿体無い《デモンズ・チェーン》を養分にカードをドローできます。
《安全地帯》を養分にして、相手モンスターを破壊しつつドローしてもいいですね。
永続罠による自身へのロックを解除したりするのに使うのが基本か。
他にも、場に不用意に残ってしまった不必要な《リビングデッドの呼び声》《忍法 変化の術》や、このターンにそのモンスターを戦闘破壊するのでついでに破壊されてしまって勿体無い《デモンズ・チェーン》を養分にカードをドローできます。
《安全地帯》を養分にして、相手モンスターを破壊しつつドローしてもいいですね。
中々良いカード、ぶっ飛んだ効果ではなくちょっとした需要を埋めていくかゆい所に手が届いた1枚。永続罠を多用するテーマ等々では不要な罠を処理しつつドローを加速させていくメインエンジンとなる。個人的にかなり気に入ったカードだが、限定的な効果の為か影が薄い。
アニメでは永続魔法用のカードだったものの、永続罠になった《アイヴィ・シャックル》共々効果が変わってカード名と矛盾したカードになってしまった逸品。対象のモンスターが離れた後の《リビングデッドの呼び声》や相手に使った《安全地帯》の処理などアドバンテージを稼げるコンボは色々あるのでなかなか使い出のあるカードです。特性上発動までに最低1ターン以上かかってしまうのが難点。
なかなか良いドローソース。永続罠を指定するので、その罠を捨ててまでして発動するべきか見極める必要はあるものの、無意味に残った罠を手札に変えることができるのはいいですね。「グラヴィティ・バインド」などを解除する手段としても有用。ただ、永続罠の枚数がそれなりにないと、このカードが事故ることも少なくないので、デッキ構成はなかなか難しい。
スクラップトリトドン
2012/05/21 22:22
2012/05/21 22:22
大体のデッキに自然に入れやすい部類のドロソ.
フィールド上の永続罠をコストに要求した強欲な壺だが,特にウリエルを狙うデッキならば十分採用価値のあるドロソ.
それ以外でも,フィフティ軸のデッキでのロックカード除去にも使え,いざというときの永続罠交換カードとしても機能できる.
そのトリガー故に,図書館エクゾで悪用されないのもある意味嬉しい利点か.
フィールド上の永続罠をコストに要求した強欲な壺だが,特にウリエルを狙うデッキならば十分採用価値のあるドロソ.
それ以外でも,フィフティ軸のデッキでのロックカード除去にも使え,いざというときの永続罠交換カードとしても機能できる.
そのトリガー故に,図書館エクゾで悪用されないのもある意味嬉しい利点か.
マジックと名がついてるのに罠を送るってどういうことよとかは決して言ってはならない。
自分でロックしたカードが邪魔になったときに重宝するカード。
手札補充もできるので、攻めにも狙える。
だが、永続罠を多く導入すると事故を招くので注意を。
自分でロックしたカードが邪魔になったときに重宝するカード。
手札補充もできるので、攻めにも狙える。
だが、永続罠を多く導入すると事故を招くので注意を。
よくある2:2ドローだが、発動できるタイミングがかなり遅い。
利点は散々効果を搾り取るように利用した永続罠をコストにすればそれ以上のアドバンテージも狙うことができるところ。
さらにタブった不要カードも勿論コストにできるが、このカードでは遅い上事故率が下がるわけがないのでそのような状況を意図的に作り出す意味は薄いだろう。というわけで、デッキ回転ではなくアドバンテージ狙いのカードと思っておきたい。
利点は散々効果を搾り取るように利用した永続罠をコストにすればそれ以上のアドバンテージも狙うことができるところ。
さらにタブった不要カードも勿論コストにできるが、このカードでは遅い上事故率が下がるわけがないのでそのような状況を意図的に作り出す意味は薄いだろう。というわけで、デッキ回転ではなくアドバンテージ狙いのカードと思っておきたい。
永続罠をコストにドローを行う。必然、永続罠を多用するデッキでドローソースに活用されることになる。
罠を解除することになるので、タイミングに注意。抜け殻となったリビングデッドなど必要ない罠をドローに出来ると非常に美味しい。
罠でロックしているのを解除する他、使い切りの永続罠をコストとするのも良し。永続罠の可能性が広がるたびに可能性が広がっていくカードではある。
罠を解除することになるので、タイミングに注意。抜け殻となったリビングデッドなど必要ない罠をドローに出来ると非常に美味しい。
罠でロックしているのを解除する他、使い切りの永続罠をコストとするのも良し。永続罠の可能性が広がるたびに可能性が広がっていくカードではある。
「マジック・プランター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マジック・プランター」への言及
解説内で「マジック・プランター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アマゾネスが逆に特攻されるデッキ(アイン)2013-09-25 23:24
-
強み《安全地帯》は特攻集団アマゾネスとの相性が非常にいい一枚ですが、敵ユニットに使用して《マジック・プランター》や《強制終了》の代償に使用すれば敵ユニット一体を破壊する効果としても使えます。
P:霞の谷忍者(環境メタ)(ユニコーン)2014-05-20 23:11
-
強み《マジック・プランター》は変化で出した巨神鳥効果で自身を手札に戻し、場に残ってしまったその変化をドローに変える役割があります。
カスタマイズ・《成金忍者》、宝刀、《マジック・プランター》、トラップの枚数比には個人によって差が出ると思います。
バジェエクゾ(そるちょ)2017-02-11 00:15
-
強み2枚以上来た時は《マジック・プランター》でドローに変えてください
スピリットの新規が来るようですよ?(カゲトカゲ)2013-07-01 18:05
-
カスタマイズ二枚目以降の《門前払い》とか引いた時のために《マジック・プランター》入れたけどいらないのかな・・・?
粘りまくる遅延ウリア(サクリファイスロータス安藤)2020-03-20 22:08
-
カスタマイズ《強欲で金満な壺》、《強欲で謙虚な壺》、《命削りの宝札》、《チキンレース》、《マジック・プランター》
罠型聖刻カオス (ニック)2014-04-04 23:36
-
運用方法《復活の聖刻印》やHANZOでサーチした忍法に《マジック・プランター》をあてるとよいです。
芝刈りウリア(ちょいライロ込み)(アイギス)2017-05-17 15:52
-
強みまた、《虚無空間》は相手の特殊召喚を封じ込めるためだけに入れています。そのため、早めに《マジック・プランター》のコストにしてしまうか、《マジック・プランター》を使って別の永続罠と一緒に墓地送りにするのがいいでしょう。
ヴィーヌリアの罠(ClariS)2013-05-04 02:41
-
運用方法最終的には《マジック・プランター》→お触れ喰って2ドロー→ブラックホール→しきたりで自分のトラップモンスターを守って相手のモンスター掃除→大嵐→自しきたりと相手のバック掃除→状況次第でトラップモンスター総攻撃o
【ネタ】アルパカ忍者(カゲトカゲ)2013-08-08 22:43
-
弱点パッと見て、ドロソも《マジック・プランター》1枚と不足気味。
ベーシックなヴォルカニック・バーン(ろっかく)2015-11-21 20:54
-
強み《マジック・プランター》
死へ誘うアロマの香り(試作品)(toh)2015-05-24 11:00
-
運用方法《マジック・プランター》
PSYフレームガエルグレイドル(イニサンシャイン)2016-06-12 16:41
-
運用方法現在はオーバーロードと共有できる《マジック・プランター》を採用して回転を早める作戦を取ります
ヴォルカニック・ウリア(ピーナッツ)2016-02-23 02:11
-
運用方法『強欲で謙虚な壺』、『カード・カーD』や『マジック・プランター』でロックカードを集めて
光天使テラナイト(永続型)(ユニコーン)2014-12-04 15:08
-
強み・《マジック・プランター》。
メタアロマージ(kaen)2015-05-01 09:30
-
運用方法3《マジック・プランター》永続罠がすごく多いため3枚採用、使用済みの永続をどかすのにも便利。
聖刻魔龍レッド・デーモン(イズル)2015-09-12 01:31
-
運用方法今回は【聖刻ツィオルキン】ということでセットできるカードを多めにするため、永続トラップを多数積んだ型になります。基本となるコンボは《復活の聖刻印》と《マジック・プランター》のコンボです。
反逆の牙(未完成)(えふいー)2014-12-06 15:50
-
カスタマイズ不要になった永続罠を始末できる《マジック・プランター》等も一考。
決定版!ナチュル蟲惑魔(lngxenov)2014-10-26 18:05
-
強み・《マジック・プランター》
ヴォルカニックバーン(破滅の光)2020-01-29 03:03
-
運用方法《強欲で謙虚な壺》や《マジック・プランター》《カードカー・D》《ブレイズキャノン・マガジン》等でデッキを回します
スキドレオルターガイスト(とばり)2017-07-12 18:43
-
カスタマイズ強貪事故が起きるようならスキドレを退けるのも兼ねて《マジック・プランター》も良いかもしれない、ただ腐りやすい。
天気予報士パーテクさん(アドバイス求む)(びろうど)2018-10-07 20:47
-
カスタマイズ《マジック・プランター》とか入れて、コストにした永続罠を《曇天気スレッド》の効果で場に戻すことも考えたけど、永続罠が少ないのでやめました。
ヴェルズグレイドル封殺デッキ(いかヤング)2018-05-06 09:23
-
運用方法永続罠カードが多い関係上、《真竜機兵ダースメタトロン》《マジック・プランター》を採用している。
格安2240円・純レプティレス!(ともはね)2013-01-07 02:33
-
運用方法《悪夢再び》《マジック・プランター》
【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)2014-05-29 09:47
-
強みあとバルバロスが何かと優秀な働きを見せてくれます。名推理で登場するし、言わずもがなスキドレの相性は抜群。場合によってはデモチェでバルバロス自身を拘束→3000打点の壁モンスター→《マジック・プランター》で鎖破壊→3000アタッカーに変貌して2ドローなんかも凶悪です。
紋章忍者征竜(いしずか)2013-11-01 23:18
-
運用方法《マジック・プランター》は超変化に対して打ちます
永続罠幻獣機(真っ黒幕)2013-04-28 09:03
-
強み破壊されない効果持ちばかりなので、トークンがいることが前提だが、リビングデッドを《マジック・プランター》のコストにしてもよい。
竜星喰い(CANCROW)2014-08-05 21:07
-
カスタマイズ永続罠が多いので、《マジック・プランター》を入れてもいいかも。
永続罠に栄光あれ(カケル)2013-09-04 23:35
-
運用方法ドローソースの『マジック・プランター』のコストは出来るだけ、対象を失った『デモンズ・チェーン』や『拷問車輪』を使用していきたいです。
ヴォルカニック(MaxxC)2015-03-26 18:07
-
弱点サイドデッキに《王宮の鉄壁》か《妖精の風》といった回答を用意しておくことをお勧めします。後者に対しては後引きの《ギャラクシー・サイクロン》が効きませんし《マジック・プランター》も打てませんから注意が必要です。
もうネタとは言わせない!ガチ嫁ビート!(ともはね)2012-12-28 21:04
-
運用方法永続トラップが出過ぎたらヤバいから《マジック・プランター》を使います。
「マジック・プランター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-05-10 下級無双、ガチ・アロマデッキ(ともはね)
● 2015-04-18 ショウフクループクェーサートリシュ添え(NOON)
● 2015-07-18 纏わり付いてグレイドル(EXデッキ焼き)
● 2013-12-20 聖刻龍・永続罠型(ともはね)
● 2015-03-28 ガチヴォルカニック【メタビ】(ゼロ)
● 2013-08-05 ヴォルカニック(そぼろ)
● 2016-03-30 【新制限】ガチ純ヴォルカニック(VORUKA)
● 2016-10-23 低価格でも強いアロマ(難民)
● 2013-12-08 サイバードラゴン~ネットワーク軸~改(walp)
● 2015-01-23 竜星シンクロン(たまごり)
● 2015-07-15 安く作れるメタビアロマージ(ガガガ先輩)
● 2015-11-05 ガチヴォルカニック(VORUKA)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5659位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 143,933 |
マジック・プランターのボケ
その他
英語のカード名 | Magic Planter |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



