交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
不死の武士って知ってますか? デッキレシピ・デッキ紹介 (まつさん 投稿日時:2013/12/12 08:28)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【戦士族】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《不死武士》 | |
運用方法 | |
《不死武士》+シンクロ+ロック +ドロー加速がテーマです。 実際に使っているこのデッキですが、とにかく様々なコンボが詰めてあるので初見で相手にすると動きがよくわからない他、面倒くさいと思われるかと考えております。上手くいけば《不死武士》が存分に活躍できるデッキです。 まずは、《不死武士》を墓地に送ります。このデッキはそこからです。《終末の騎士》、《おろかな埋葬》、手札から召喚、増援で直接サーチか終末サーチをして何とか墓地に落とします。引けなかったら、魔法と罠で頑張って耐えます。そして魔法や罠を駆使して場を作ります。 |
|
強み・コンボ | |
1.《不死武士》+《強制終了》 相手からすると、単純に面倒です。《強制終了》のコストに《不死武士》を利用し、毎ターン攻撃を止め続けるというものです。つまりロックです。 2.《強制終了》+やりくり チェーンを組む順番が大切です。始めにやりくりを発動してから《強制終了》のコストでやりくりを選択して攻撃を止めます。すると、やりくりが墓地にある状態で処理をするので通常より1枚多く引くことができます。先に墓地に2枚ある状態で決めることができれば、4枚ドローして1枚戻し、バトル終了ということになります。つまり、ロックとターボです。 やりくりの他にサイクロンなどを発動して、それをコストにしてもいいかと思います。 3.《強制終了》+《安全地帯》or《ポールポジション》 先に《安全地帯》か《ポールポジション》発動してから《強制終了》でコストにし、対象となっているモンスターを破壊できます。《安全地帯》は対象をとりますが、《ポールポジション》は対象をとらないという点はたまに役立ちます。 4.《安全地帯》or《ポールポジション》+《マジック・プランター》orクライス 《強制終了》が《マジック・プランター》やクライスになるだけです。破壊しつつ、プランターなら2枚、クライスなら破壊した分だけドローができます。また、プランターは《強制終了》がダブった場合、リビデが残ってしまった場合にも役立ちます。ターボ要素です。 5.《ポールポジション》+《一族の結束》(効果適用時)+戦士族モンスター おそらく有名なポルポジロックです。ここでは深い説明は割愛しますが、《ポールポジション》の特性を生かしたループにより相手の展開を抑えます。終末を出せば《不死武士》を墓地に送りつつ結束、《ポールポジション》の条件をクリアできます。詳しくはwikiなどで確認できます。 6.《不死武士》+《ジャンク・シンクロン》+ドッペル デストロイヤーが作れます。また、ジャンクとドッペルで《ジャンク・ウォリアー》を作り、ドッペル効果でトークンを出せばウォリアーの攻撃力が3100になります。結束を1枚発動していれば、トークンそれぞれとウォリアー自身も上がりますので5500です。ジャンクと《不死武士》でガイアナイトやら《グラヴィティ・ウォリアー》を出せます。 大体はこんな感じです。後は、パワーカードの開闢を引き込めればだいぶ楽になります。コストの光属性がクライスのみで少し不安なので、ホープや《ライトニング・ウォリアー》を投入しました。終末2体や蘇生で相手のレベル4を持ってきて終末とエクシーズしてホープ、《ジャンク・シンクロン》と終末でライトニングが作れます。あとは、レベル6シンクロ2体でバウンサーを作ってもいいかと思います。その際はクライスを含めると楽ですが、クライスを除外したくない場合などは死んだバウンサーをコストにできます。《不死武士》が居れば、激流やブラホもせっせと使っていけます。結束で単純に2000アタッカーになるのでバシバシ過労死させましょう。 最後に《大革命返し》についてです。このデッキは魔法・罠が多く、全体除去が非常に痛いので投入しました。《スターライト・ロード》ではないという点ですが、まずスターダストを出して墓地に行ってしまうと《不死武士》の条件が満たせなくなってしまうからです。他には、なるべくカウンターできる確率を上げるためです。《スターライト・ロード》に《神の警告》を使われてしまうと無効にされてしまうからですね。あとは、ヴェルズビュートやブラックローズなどを《禁じられた聖槍》で守られてしまう場合があるからです。カウンタートラップで止めておけばスペルスピードの関係からカウンタートラップ以外ではチェーンが組めないということです。また、テキストからフィールドのカード2枚以上となっているので相手のカードの枚数も含んだ2枚として数える場合もありブラホや激流もカウンターできるというのは地味に使えます。そのカードを除外できるのもポイントです。 長文で失礼しました。 |
|
弱点・課題点 | |
全体除去やサイクロンに弱いです。全体除去は《大革命返し》と《神の宣告》でだいたいなんとかなりますが、サイクロン連打は厳しいです。とは言っても《強制終了》など表になっているカード以外なら《安全地帯》や《ポールポジション》といった場合もあるので逆にそれを利用できるかもしれません。 また、最大の天敵はトリシューラや《次元の裂け目》、《マクロコスモス》などの除外カードです。 シンクロ素材が揃うあたりで激流を使ったり、サイクロンやクライスなどで多少の抵抗はできますがそれでも十分ではないと言えます。 追記 《ポールポジション》のロックについてコメント頂きまして、注意しなければならないことがあります。ロックを決めた場合、場の状況によってはループ行為は自分も起こせないため自分もモンスターの展開ができなくなる場合があります。《マジック・プランター》、クライスをアドバンス召喚、《ポールポジション》を自分ターンのバトルフェイズでの《強制終了》のコストにするなどでロックは外せますが、得をする場面は少ないと思います。このロックは序盤から無理に狙うというより、これが決まったら優位に立てるデッキだと判断した場合や、自分が充分に展開した後に相手も追い詰める一手として考えておきたいです。 |
|
カスタマイズポイント | |
調律ですかね。ちょっとスペースがきついですが、安定すると思います。今後の戦士族で有用なカードが出てくればそっちを使いたいです。特に、レベル5か6の光属性戦士族シンクロやランク3光属性戦士族エクシーズが有用出来ますかね。ちょっと贅沢言い過ぎました…出てくれればラッキーです。 ご覧になって、他におもしろいギミックや感想などがあれば教えて頂けると幸いです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
まつさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・12枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2400 / 1000 | 80円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 1300 / 0500 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 戦士族 | 1200 / 0600 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 戦士族 | 0800 / 0800 | 15円 | |
魔法 (7種・11枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (8種・17枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1000 | 130円 | |
2 | ![]() |
地 | 8 | 戦士族 | 2600 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 戦士族 | 2700 / 1800 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 2400 / 1200 | 50円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2600 / 0800 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 5 | 戦士族 | 2300 / 1300 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 2700 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2510 / 2000 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1820円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■戦士族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-08 【炎の剣士強化】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-30 【炎の剣士・ありがとうビート】
2024-09-13 【天窮えぐぞ改 Vor2】
2024-08-18 【TF6平均用六武像?】
2024-07-26 【【六武衆】新規入り】
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2024-05-06 【六武衆(リミテッドデュエル)】
2024-01-10 【正規融合究極竜魔導師】
2023-12-02 【エーカでパクり隊】
2023-11-18 【聖騎士カオス・ソルジャー】
2023-08-07 【ヒロイック・ウォークライ】
2023-06-12 【カオスソルジャーデッキ】
2022-12-29 【初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!】
2022-03-01 【テラナイト・ファイター】
戦士族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-08 【炎の剣士強化】
2024-10-04 【焔の剣聖騎士(焔聖騎士+炎の剣士)】
2024-09-30 【炎の剣士・ありがとうビート】
2024-09-13 【天窮えぐぞ改 Vor2】
2024-08-18 【TF6平均用六武像?】
2024-07-26 【【六武衆】新規入り】
2024-05-17 【デッキカスタムパック01デッキ チャレンジ】
2024-05-06 【六武衆(リミテッドデュエル)】
2024-01-10 【正規融合究極竜魔導師】
2023-12-02 【エーカでパクり隊】
2023-11-18 【聖騎士カオス・ソルジャー】
2023-08-07 【ヒロイック・ウォークライ】
2023-06-12 【カオスソルジャーデッキ】
2022-12-29 【初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!】
2022-03-01 【テラナイト・ファイター】
戦士族のデッキレシピをすべて見る▼
■まつさんの他のデッキレシピ
2015-01-12 【Electric Beat Burn!】
2014-04-24 【弁慶のニュートラルポーズは守備表示】
2014-04-04 【クェーサーへの道Going my way】
2014-03-09 【エヴォル流道場 (入門者求む!)】
2014-01-23 【我らバリアンのザ・セブンス・ワン】
2013-12-11 【海皇水精鱗】
すべて見る▼
2015-01-12 【Electric Beat Burn!】
2014-04-24 【弁慶のニュートラルポーズは守備表示】
2014-04-04 【クェーサーへの道Going my way】
2014-03-09 【エヴォル流道場 (入門者求む!)】
2014-01-23 【我らバリアンのザ・セブンス・ワン】
2013-12-11 【海皇水精鱗】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 6336 | 評価回数 | 7 | 評価 | 31 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 08:37 評価 5点 《爆炎集合体 ガイヤ・ソウル》「炎族自体に大したサポートカード…
- 04/07 07:12 評価 9点 《アティプスの蟲惑魔》「他の連中が落とし穴セットしたりする中、…
- 04/07 06:01 評価 10点 《竜の渓谷》「ファランクスやドラゴンリンクのパーツを落とした…
- 04/07 02:51 評価 2点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「魔法かつ対象に取る効果への耐性…
- 04/07 02:49 評価 9点 《ライトロード・セイント ミネルバ》「総合評価:墓地肥やしができ…
- 04/07 02:30 評価 3点 《ライトロードの裁き》「総合評価:《光道の龍》の方が有用ではあ…
- 04/07 02:18 評価 2点 《魔神アーク・マキナ》「総合評価:手間の割に通常モンスターしか…
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
- 04/06 19:16 評価 4点 《コンビネーション・アタック》「装備してる側+装備されている側…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




おっしゃる通り、ポルポジのロックが決まっている場合はこちらの動きも制限されてしまいます… 紹介した理由ですが、このデッキを作った当初実はロックができるということに気が付いておりませんでした。ポルポジは単純に自分の高打点モンスターを魔法から守り、なおかつ強制終了での対象をとらない除去として、結束は戦士統一デッキであり、打点不足が懸念されたので投入をしていました。なので、分かりづらいかと思いますがポルポジロックを狙って作ったというより一応、こういうこともできるといった使い方で紹介させて頂きました。koziさんのおっしゃる通り、ロックをすると動きづらいところがありますので無理に狙っていく必要はないかと思います。ただ、このロックが大打撃を与えられるデッキも幾つか想定出来ますし、自分が充分に展開し終わった後などに詰めの一手として使用することもいいかと思います。とは言っても実際に使って知らなかったからどうしようも無かったというのは申し訳ないので、ポルポジロックの件は弱点の方にも追記させて頂きます。貴重な意見ありがとうございました。 」(2013-12-22 23:54 #dc64e)
」(2014-02-22 05:18 #8112b)
確かにエクスカリバーは戦士族縛りも関係無く、一結で強化することもできるので使いやすいと思いました。以前は荒武者を入れていましたが、レベル7シンクロが少々多めだと感じたので外し、代わりにエクスカリバーを採用させていただきます。
水精鱗の方でもコメント頂き、ありがたいです。 」(2014-02-25 23:37 #641be)
現時点では代用のカードを思いついていないのですが、思いつき次第調整していきたいと思います。その点に関してもアドバイス頂けると幸いです。 」(2014-06-17 23:16 #d0872)