交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クェーサーへの道Going my way デッキレシピ・デッキ紹介 (まつさん 投稿日時:2014/04/04 23:56)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【植物族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ローンファイア・ブロッサム》 | |
運用方法 | |
今回投稿させていただきますデッキは植物族を使ったシューティング・クェーサーの召喚を目指すというもので、実際に使っているデッキです。 クェーサーと言えば、ファイブディーズでの主人公不動遊星が使うスターダスト・ドラゴンの最終進化として登場しました。ocgではマスターガイド3に同梱され、その強力な効果と要求してくる素材の多さから当時の自分は友人といかにこいつを上手く出せるか盛り上がった思い出がありますね。 その後、植物族の展開力に惹かれローンファイアやレベルスティーラーを入れたシンクロデッキを使い、クェーサーを出していましたが、ローンファイアがちょうどその時に制限がかかりました。半ば、クェーサーが難しくなって諦めかけていましたが、今度は《メリアスの木霊》というエクシーズが登場しました。効果を見たとき、なかなか驚きました。地属性縛りですが、2つの効果どちらも強力であり、ローンファイアを使いまわす意味では墓地から植物を出せる効果は本当にありがたいですね。 さらに、驚くことにローンファイアが今度は準制限になりました。単純に確率が上がるだけでなく、今までは不可能だったルートで手札消費を抑えつつクェーサーを狙えるようになりました。 …と正に制限改定のたび、一喜一憂という言葉が相応しいデッキですが、シンクロにより多彩な動きも出来ますので、頭を使いますがその分いいプレイングが出来たときは嬉しいですね。 |
|
強み・コンボ | |
いろいろと細かい分岐も含めればかなりのルートがあるのですが、長くなってしまいますので基本形となる簡単なルートのみ紹介します。このデッキは下記の流れに特化していますのでこれだけ覚えておけば特に問題はありません。また、簡単と言ってもしっかりと覚えないと実戦だと困りますのである程度の慣れが必要です。 場に レベル3地属性×1 《ダンディライオン》×1 墓地に ローンファイア×1 これがスタートです。ここまで持っていく例全てはそれこそ長くなってしまいますが、隊長やマジックストライカー、《超栄養太陽》やコストとなるレベル2以下の植物などで準備をします。墓地にローンファイアを送る以上、普通にリリースしてヘッジかダンディを持ってこれるのでこれをベースにしたいですね。隊長効果でローンファイアを出せればあとはローンファイアからダンディをもってくるだけで終了です。 続いて動かし方です。 レベル3地属性×1と《ダンディライオン》でメリアスをエクシーズ。 メリアス効果でダンディを素材から無くしてローンファイアを蘇生。 蘇生後にダンディ効果でトークン2体展開。 ローンファイア効果で自身リリースでローンファイア2体目を特殊召喚。 2体目効果でメリアスをリリースして《スポーア》を特殊召喚。 《スポーア》とトークン1体でフォーミュラをシンクロしてフォーミュラで1ドロー。 墓地の《スポーア》効果でローンファイア除外してレベルを3上げレベル4にした《スポーア》を特殊召喚。 《スポーア》とローンファイアでパワーツールをシンクロ。 パワーツール効果で、DDRを3枚選択してDDRを加える。(すでにDDRが手札にある場合は省いてもいいですが、《スーペルヴィス》もあるので使っておきます。DDRのコストで手札を1枚捨てるのでそれのコストにできます。) DDR効果で手札1枚捨てて、ローンファイア蘇生。 ローンファイア効果で自身リリースでウィードを特殊召喚。 ウィードとトークンでクラウソラスシンクロ。 クラウソラス効果で相手モンスターがいれば攻撃力を0に。 クラウソラス、パワーツール、フォーミュラでクェーサー。 相手の場にモンスターがいない場合、または一体のみでクラウソラスで0にしていた場合でかつ攻撃可能であれば、4000×二回攻撃でちょうど8000ダメージです。 もちろん、先行でクェーサーを出してもカウンター効果で妨害できるので出せる時は迷わず出しておいた方がいいですね。 以上が基本形となります。ローンファイアとメリアスのおかげでなるべく少ない消費でクェーサーが出せるのでやりやすいと思います。お触れも伏せられたら言うことはないです。 クェーサー以外でも、《ギガプラント》と《スーペルヴィス》のコンボからレッドデーモンやトレミスなど十分強力なモンスターを作れます。時には使い分けが必要ですね。 |
|
弱点・課題点 | |
やはり特殊召喚封じ。妨害罠カードが飛んでくるのはもはや当たり前のことなのでお触れで対応しておりますが、パキケファロやジョウゲン、クリスティアなどは本当に厳しいです。 クリムゾンブレーダーの攻撃を通しても同じ事が言えます。 後は、《エフェクト・ヴェーラー》やブレイクスルースキル、ショック・ルーラーで効果を無効にされたり発動を止められることですね。増殖するGも厳しいですが、攻撃可能で決められるような状況であれば神頼みでクェーサーまで展開して攻撃も悪くないと思います。 また、上記のコンボは実質ソリティアのようになり、時間がかかってしまいます。首尾よく回していっても中には、気に食わないといった人もいます。クェーサーを効率よく出す以上、どうしてもソリティアになってしまうのは仕方のないことなのですが… 難しいところですよね。 |
|
カスタマイズポイント | |
単純に妨害罠を入れると安定はしますが、上記のコンボのしやすさは劣ります。貪欲な壺などの発動条件は非常に満たしやすいですが、初手に引いてしまうとその時は要らなくなってしまいます。どちらも長所、短所があるという意味ですが。 ここまでざっと説明しましたが、語り尽くせないこともありますね。 やはり様々なパターンがあるので自分なりの構築をするのもいいかなと思います。一気に書きましたので上記のコンボの手順で間違い等々ありましたら指摘していただけるとありがたいです。また、感想や相性のいいカード、運用方法で思いついたこともコメントいただけたら幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
まつさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 植物族 | 2400 / 1200 | 28円 | |
2 | ![]() |
炎 | 4 | 機械族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 植物族 | 0000 / 2100 | 10円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 戦士族 | 1200 / 0400 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 戦士族 | 0600 / 0200 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 植物族 | 0300 / 0300 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 植物族 | 1200 / 0400 | 1円 | |
2 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0400 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0200 | 10円 | |
魔法 (11種・19枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 270円 | |
1 | ![]() |
風 | 10 | ドラゴン族 | 3300 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 機械族 | 2300 / 2500 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2600 / 0800 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2400 / 1800 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 0800 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 鳥獣族 | 0000 / 2300 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0200 / 1500 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 植物族 | 1700 / 0900 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1863円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■植物族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-04-25 【▲フェス対応型原石サンアバロン】
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-04-25 【▲フェス対応型原石サンアバロン】
2024-02-27 【気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜】
2023-11-20 【アロマ六花】
2023-11-10 【聖天六花アロマ(先行5妨害+超耐性)】
2023-04-05 【【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS】
2023-03-14 【【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】】
2022-09-13 【サンアバアロマ六花【MD用】】
2022-09-05 【【7期】植物族シンクロ】
2021-11-30 【おいでませ熟女倶楽部】
2021-08-02 【禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊】
2021-07-26 【昔の植物】
2021-03-07 【蟲惑六花興】
2021-01-18 【アロマ捕食六花】
2021-01-08 【安定重視聖天樹】
2020-12-18 【ギガプラ2020ver.】
植物族のデッキレシピをすべて見る▼
■まつさんの他のデッキレシピ
2015-01-12 【Electric Beat Burn!】
2014-04-24 【弁慶のニュートラルポーズは守備表示】
2014-03-09 【エヴォル流道場 (入門者求む!)】
2014-01-23 【我らバリアンのザ・セブンス・ワン】
2013-12-12 【不死の武士って知ってますか?】
2013-12-11 【海皇水精鱗】
すべて見る▼
2015-01-12 【Electric Beat Burn!】
2014-04-24 【弁慶のニュートラルポーズは守備表示】
2014-03-09 【エヴォル流道場 (入門者求む!)】
2014-01-23 【我らバリアンのザ・セブンス・ワン】
2013-12-12 【不死の武士って知ってますか?】
2013-12-11 【海皇水精鱗】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 7035 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 01:12 評価 10点 《静寂のサイコガール》「尻。 新サイキック連合の主軸となる…
- 04/27 01:05 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 00:47 評価 4点 《クリスタル・ドラゴン》「一見サーチが強そうに見えるけど墓地落…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ブースターSP-ウィング・レイダーズ-&…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CLASH OF REBELLIONS⭐
- 04/27 00:00 ボケ 春の新規ボケ。春はあげもの
- 04/26 23:50 一言 今更かもだけどヴァリュアブルブックのバイスシャークのページってまだ…
- 04/26 23:47 評価 9点 《超合魔獣ラプテノス》「原石融合の登場により、墓地のデュアルだ…
- 04/26 23:31 評価 10点 《原石融合》「除外されたバニラも回収できる墓地戻し融合。個人…
- 04/26 23:25 評価 7点 《再世律》「要求はリジェネシスだけでなく青眼やブラマジなどでも…
- 04/26 22:56 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「 少し変則的な制圧モンスター。 《I:Pマ…
- 04/26 22:54 評価 9点 《ウェイクアップ・センチュリオン!》「単体では機能しないものの…
- 04/26 22:40 評価 10点 《超量士レッドレイヤー》「 戦隊モノでは王道であろう赤色担当…
- 04/26 22:31 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「待ちに待った原石念願の大型エー…
- 04/26 22:28 評価 9点 《聖秘なる竜騎士》「《ミュステリオンの竜冠》と相性の良いドラゴ…
- 04/26 22:17 評価 6点 《再世十戒》「モンスターを永続的に無力化出来るので決まりさえす…
- 04/26 22:13 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「《原石融合》と共に登場した、原…
- 04/26 22:09 評価 6点 《再世律》「《再世の魔神 ベミドバル》でサーチした場合は1除外で…
- 04/26 22:07 評価 8点 《原石融合》「通常モンスターかつドラゴン族融合ということで【青…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




これとロンファでクェーサー呼べますし 」(2014-04-05 01:04 #d3417)
おっしゃる通りロンファと円環で地属性レベル3を2体出せて、墓地にロンファを送り、上記のメリアスのところからコンボがスタートできますね。
実は円環とローンファイアの構築も頭にあったのですが、円環はフル投入で3枚に対し、上記のコンボの地属性レベル3の方が種類がどうしても多いんですよね。しかも隊長は増援でサーチ可能、出せば手札からロンファが出せるなど融通も利きますし、ロンファがなくてもレベル2以下と栄養太陽でカバー出来たりします。
それに、円環はバロンでサーチできますが、バロンの破壊策を取らなくてはならないことと、加わるタイミングから少し手間が少しかかります。
結論として、円環&ローンファイアの組み合わせよりはレベル3地属性&ローンファイアの方が多少ですがやりやすい気がするので今回は後者の構築を取りました。構想段階でどちらも入れてみれば…という考えもあったのですが、シードオブフレイムの枠やサイクロンや大嵐の枠を考えると一本に絞った方がやはり成功率は高いと判断しました。
ですが、円環とローンファイアも手札2枚からクェーサーが出せる強力なコンボなのでこちらを特化させたデッキなら十分に回ってくれるはずです。
アクセルさん、貴重なコメントありがとうございました。 」(2014-04-05 11:00 #49edb)
少し手間がかかってしまいます。となります。 」(2014-04-05 11:10 #77731)