メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ メガデッキ ダブルノヴァデッキX [SD51]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/61196.jpg)
バトルスピリッツ メガデッキ ダブルノヴァデッキX [SD51]
2079円 ( 30% OFF )
スポンサーリンク
HOME > 増殖するG
増殖するG(ゾウショクスルジー) → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
2 | 昆虫族 | 500 | 200 |
このカードを手札から墓地へ送って発動する。このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。「増殖するG」は1ターンに1度しか発動できない。 | |||||
パスワード:23434538 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK Volume 4 | EXP4-JP037 | 2011年09月17日 | N-Rare |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP018 | 2013年06月15日 | Normal |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP026 | 2014年12月20日 | Super |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP020 | 2016年09月24日 | Normal |
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ | DBSW-JP042 | 2017年08月11日 | Super |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC82 | 2019年02月09日 | Secret |
ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク- | SR09-JP018 | 2019年09月28日 | N-Parallel |
増殖するGのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
手札誘発モンスターを多く抱える「G」シリーズの1体(なお、黒光り……)
相手がモンスターを特殊召喚する度に1ドロー、を行うため、相手の特殊召喚に対する牽制としては全OCGカードの中でもトップクラスの優秀さ。
勿論、弱点がないわけではなく、相手が特殊召喚を殆どしないデッキだったり、逆に有り余る展開力を持ってしてソリティアをしかけたりする相手には牽制として役に立たない。
相手がモンスターを特殊召喚する度に1ドロー、を行うため、相手の特殊召喚に対する牽制としては全OCGカードの中でもトップクラスの優秀さ。
勿論、弱点がないわけではなく、相手が特殊召喚を殆どしないデッキだったり、逆に有り余る展開力を持ってしてソリティアをしかけたりする相手には牽制として役に立たない。

8
汎用手札誘発で優秀なカード。利点は他の人が言い尽くしているので割愛。
私見だが牽制はとしては優秀だがドローソースとしては微妙か。
高速化環境では自発的にドローしキーカードを呼び込みたいところを受け身にならざるを得ないというのはちょっと辛い。
また大会などで稀に見る地雷デッキなどはあえて特殊召喚を行わないデッキも多く、その場合手札にあると難がある。
加えて直接の妨害をするわけでないので結局のところ敵の展開を許す訳で、妨害は伏せカードかドローしたカードにお任せとなる。
というわけでドローソースとしてみるのではなく、あくまで大量展開への牽制、1ターンの遅延(延命)のために組み込むカードと認識するべきだろう。
封印の黄金櫃や未来融合など効果にターンを要するカードとは上記の特徴と噛み合う。
私見だが牽制はとしては優秀だがドローソースとしては微妙か。
高速化環境では自発的にドローしキーカードを呼び込みたいところを受け身にならざるを得ないというのはちょっと辛い。
また大会などで稀に見る地雷デッキなどはあえて特殊召喚を行わないデッキも多く、その場合手札にあると難がある。
加えて直接の妨害をするわけでないので結局のところ敵の展開を許す訳で、妨害は伏せカードかドローしたカードにお任せとなる。
というわけでドローソースとしてみるのではなく、あくまで大量展開への牽制、1ターンの遅延(延命)のために組み込むカードと認識するべきだろう。
封印の黄金櫃や未来融合など効果にターンを要するカードとは上記の特徴と噛み合う。

10
昆虫族最大の功績
大会に出るならまず入れないことは無いのだが環境によってはメインから外れることもたまにある。
大会に出るならまず入れないことは無いのだが環境によってはメインから外れることもたまにある。

10
優秀な誘発が増えてツッパキルしにくくなったので完全に使い得
このレベルのカードが許されるくらい後手側不利なのは改善してほしい
このレベルのカードが許されるくらい後手側不利なのは改善してほしい

10
リアルチキンレースをしかけるカード。
SSをほぼ行わない妖仙獣やバーンなど敢えて挙げればある程度で、腐る心配はしなくていいレベル。うららや墓穴で撃ち落とされても浪費させるという面で仕事はできている。
発動を伴わないSSが予想されるなら、ドローフェイズなどで早々に使っておくと良い。
SSをほぼ行わない妖仙獣やバーンなど敢えて挙げればある程度で、腐る心配はしなくていいレベル。うららや墓穴で撃ち落とされても浪費させるという面で仕事はできている。
発動を伴わないSSが予想されるなら、ドローフェイズなどで早々に使っておくと良い。

10
使われると嫌なカード、相手はドローに賭けるし、こちらは決め切りたい。
必要悪だが良カード。
必要悪だが良カード。

10
必要悪という言葉が相応しすぎるカード。
相手の特殊召喚による大量展開にどうやって対抗するかの最適解といえる。
ドローソースとしての性能も破格だが、牽制として相手の展開を躊躇させることができることはガチデュエルにおいて極めて重要。手札誘発の強みとして相手の効果にチェーンできることがある。このおかげで少なくとも1ドローでき、単純な手札交換としてもトップクラスの性能をもつ。
墓地へ送ることも容易なので、ジャンクシンクロンやサイガジェの吊り上げにも使える。とりあえず握っておけば損にならないので回転率上昇に大きく貢献してくれる。
欠点は皆無に等しい。強いて言うなら値段の高さとイラストだろう。
特にイラストアドは皆無、というよりもマイナスの領域だが、そんなカードをみんなこぞって欲しいと思う時点で性能の良さが逆説的に証明されてしまっている。
評価は10。ガチデュエルならばほぼ必須なので、うららとともに再録の頻度をあげてほしい。
相手の特殊召喚による大量展開にどうやって対抗するかの最適解といえる。
ドローソースとしての性能も破格だが、牽制として相手の展開を躊躇させることができることはガチデュエルにおいて極めて重要。手札誘発の強みとして相手の効果にチェーンできることがある。このおかげで少なくとも1ドローでき、単純な手札交換としてもトップクラスの性能をもつ。
墓地へ送ることも容易なので、ジャンクシンクロンやサイガジェの吊り上げにも使える。とりあえず握っておけば損にならないので回転率上昇に大きく貢献してくれる。
欠点は皆無に等しい。強いて言うなら値段の高さとイラストだろう。
特にイラストアドは皆無、というよりもマイナスの領域だが、そんなカードをみんなこぞって欲しいと思う時点で性能の良さが逆説的に証明されてしまっている。
評価は10。ガチデュエルならばほぼ必須なので、うららとともに再録の頻度をあげてほしい。

9
ゴキブリかつ厄介な手札誘発ではありますがこいつは大好きです。
相手が特殊召喚する度にドローでき特殊召喚の牽制になる、EXからモンスターをだすのに複数回の特殊召喚が当たり前になった現環境では発動に困ることは帝のようなデッキがトップメタにならない限りないでしょう。
能動的に墓地へ送れレベルが低いのでジャンクロンやサイガジェから蘇生できる点も利点。
ただあくまで牽制であり止めれるわけではないので気にされず大量展開されそのまま勝負を決められれば意味がないのでバックを厚くするか妨害or防御手札誘発を多く採用し引ける事を祈りたいところ。
発動後のドローは強制なのでズバ抜けた展開力を持つデッキならデッキデスされることもあるので相手のデッキを見極めたうえで発動することも考えなければならない、現に世界大会の場でそういうことも起きましたしね。
採録してもあまり値下がりが起きないほど需要のあるカード、単体ではあくまで牽制で相手の依存性もあるので過信はできませんがやはり複数枚のドローを狙えるのはとても美味しい。よい面悪い面ハッキリとした良カードでしょう。
相手が特殊召喚する度にドローでき特殊召喚の牽制になる、EXからモンスターをだすのに複数回の特殊召喚が当たり前になった現環境では発動に困ることは帝のようなデッキがトップメタにならない限りないでしょう。
能動的に墓地へ送れレベルが低いのでジャンクロンやサイガジェから蘇生できる点も利点。
ただあくまで牽制であり止めれるわけではないので気にされず大量展開されそのまま勝負を決められれば意味がないのでバックを厚くするか妨害or防御手札誘発を多く採用し引ける事を祈りたいところ。
発動後のドローは強制なのでズバ抜けた展開力を持つデッキならデッキデスされることもあるので相手のデッキを見極めたうえで発動することも考えなければならない、現に世界大会の場でそういうことも起きましたしね。
採録してもあまり値下がりが起きないほど需要のあるカード、単体ではあくまで牽制で相手の依存性もあるので過信はできませんがやはり複数枚のドローを狙えるのはとても美味しい。よい面悪い面ハッキリとした良カードでしょう。

10
特殊召喚を抑制してくれる手札誘発
特殊召喚自体を封じる事はできないという弱点はあるが、その場合は大量ドローとなるのも優秀
特殊召喚自体を封じる事はできないという弱点はあるが、その場合は大量ドローとなるのも優秀

10
かつて突発的に規制された牽制用の手札誘発。その後すぐに帰ってきたのでいいのですが、本当にどうして規制されたのか謎ですね。(スパイラルを見ながら)
特殊召喚を多用するデッキは多く、このカードを投げられた際の相手の一瞬悩む表情から高度な心理戦が繰り広げられるとか。
たまに「増Gはプレミ」なんて時もありますが、そんな時は増Gデッキデス読みエクゾディアという(ry
特殊召喚を多用するデッキは多く、このカードを投げられた際の相手の一瞬悩む表情から高度な心理戦が繰り広げられるとか。
たまに「増Gはプレミ」なんて時もありますが、そんな時は増Gデッキデス読みエクゾディアという(ry

9
3ヵ月で制限解除し手札誘発界隈はまたもフルパワーとなった。
特殊召喚に反応してドローを加速させる。これを投げられることで相手は展開の速度を落とさざるを得ない。
ストラクチャーに入ってもなお1枚500円前後で取引されている需要の高いカード。
特殊召喚に反応してドローを加速させる。これを投げられることで相手は展開の速度を落とさざるを得ない。
ストラクチャーに入ってもなお1枚500円前後で取引されている需要の高いカード。

10
相手の特殊召喚に対して強力な心理的制限をかけるカード
特殊召喚を行わないデッキ相手に腐る
インフェルニティなどが相手の場合デッキ切れさせられることがある
などの欠点はあるがその程度の欠点はどんなカードにもあるため優秀なのには変わりがない
特殊召喚を行わないデッキ相手に腐る
インフェルニティなどが相手の場合デッキ切れさせられることがある
などの欠点はあるがその程度の欠点はどんなカードにもあるため優秀なのには変わりがない

8
特殊召還の牽制、
牽制ですよ?
完全に止められる訳では無いので
相手が躊躇せず展開してくれば
デッキアウトで負けることもあるので
そこだけはね…
牽制ですよ?
完全に止められる訳では無いので
相手が躊躇せず展開してくれば
デッキアウトで負けることもあるので
そこだけはね…

10
2枚迄ですか…
最近のコンマイはGすきだったのに
最近のコンマイはGすきだったのに

9
名前で10点。
強制効果なので-1点。
強制効果なので-1点。

スポンサーリンク
「増殖するG」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-08 幻影旋風BF (熾天)
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2015-03-31 魔神儀影霊衣(熾天)
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2014-02-17 公認大会優勝 銀河(NoXx)
● 2015-02-14 ダークマター聖刻解説【12/6更新】(鍋友)
● 2013-07-01 環境風・ガチ征竜聖刻龍(ともはね)
● 2013-11-10 スカーレッドリゾネーター(レモン)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
スポンサーリンク
カード価格情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 563位 / 10,128 |
---|---|
閲覧数 | 546,909 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 4位 |
昆虫族(種族)最強カードランキング | 5位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 16位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
増殖するGのボケ
更新情報 - NEW -
- 12/06 02:52 [ 掲示板 ] 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 12/06 02:41 [ 評価 ] 4点 《揚陸群艦アンブロエール》「そこそこの打点は出せるがライバルは数…
- 12/06 01:57 [ 評価 ] 4点 《暗黒騎士ガイア》「リメイクカードの多さやレアリティの豊富さ、遊戯が使…
- 12/06 01:56 [ 評価 ] 1点 《ララ・ライウーン》「雷雲なのに攻撃は雨。 雷を使えと言いたい。」
- 12/06 01:55 [ 評価 ] 1点 《闇にしたがう者》「永遠に使われないという暗闇の中へ引き…
- 12/06 01:54 [ 評価 ] 1点 《マンモスの墓場》「「属性反発作用で腐食してしまう!」 結局そ…
- 12/06 01:53 [ 評価 ] 1点 《プチリュウ》「暗黒火炎龍の融合素材。だが使われることはない。」
- 12/06 01:53 [ 評価 ] 1点 《プチテンシ》「可愛くはある。だがこのゲームに回避はない。」
- 12/06 01:52 [ 評価 ] 1点 《ファイヤー・デビル》「デビルでアンデッド……? 悪魔族ではないのか。」
- 12/06 01:52 [ 評価 ] 2点 《ヒトデンチャク》「湿地草原で強化されれば強い。」
- 12/06 01:51 [ 評価 ] 1点 《バビロン》「バビロンという名を冠していながら元ネタとの関わり…
- 12/06 01:50 [ 評価 ] 1点 《はにわ》「はにわ。史実的にも結局置物であることに変わり…
- 12/06 01:49 [ 評価 ] 1点 《眠り子》「寝ているのに攻撃力がそれなりにある。 見た目…
- 12/06 01:48 [ 評価 ] 1点 《ドレイク》「見た目は格好良かった。 ステータスさえよければ初期…
- 12/06 01:47 [ 評価 ] 1点 《トモザウルス》「黎明期には珍しい恐竜族。 ステータス的にもっと強…
- 12/06 01:46 [ 評価 ] 1点 《デス・フット》「見た目のおどろおどろしさは闇属性・悪魔族とし…
- 12/06 01:44 [ 評価 ] 3点 《デーモン・ビーバー》「レスキューキャット対応、「デーモン」名称所持。 使おう…
- 12/06 01:43 [ 評価 ] 2点 《悪魔の鏡》「何気に「デーモン」サポートを受けられる。 とは言え、…
- 12/06 01:42 [ 評価 ] 1点 《ダーク・グレイ》「確かに現状では見る機会がないため、貴重かも…
- 12/06 01:41 [ 評価 ] 1点 《ダークキラー》「闇の殺し屋と呼ばれても蜂ではたかが知れてい…
スポンサーリンク