交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エーリアンも環境に入れないかなー デッキレシピ・デッキ紹介 (かにかまさん 投稿日時:2014/03/03 23:38)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【エーリアン】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《エーリアンモナイト》 | |
運用方法 | |
とにかく《エーリアンモナイト》を手札に加えてからでないと動けないのでまず即効で《キングレムリン》を作って《エーリアンモナイト》を手札に加えます。 あとは《キングレムリン》を作って効果を使った時に墓地にいるであろうエーリアンを《エーリアンモナイト》で蘇生して《宇宙砦ゴルガー》を作ってバックをガチガチに固めてロックして相手の動きを制限してちまちまビートします。 とりあえずゴルガーさえ守っていれればバックの使い回しでなんとかなるのでゴルガーを死守してください。 余裕が出てきたらドラゴアセンションでパワープレイしてゴリ押しもありです。ドラゴアセンションはゴルガーと《エーリアンモナイト》とレベル4エーリアンで作れるので簡単です。 サイドデッキ(仮組み 《増殖するG》×3 ブレイク・スルー・スキル×2(全般 DDクロウ×3(アーティファクト、ライトロード対策 心鎮壺×1(アーティファクト対策。安心して展開するため 《ソウルドレイン》×2(征竜、アーティファクト対策 《王宮のお触れ》×1(展開補助、メタ対策 《魔封じの芳香》×2(全般 《神の警告》×1(全般 サイドデッキ(候補 A・O・Jサイクルリーダー(アーティファクト、ライロ対策。 心鎮壺のレプリカ(アーティファクト、炎星対策。永続罠メタへのメタ 閃光を吸い込むマジックミラー(ライロ、アーティファクト対策。 ただ自分のゴルガー、《エーリアンモナイト》が使えなくなるので使いどころが難しい 《魔宮の賄賂》(アーティファクト対策。大嵐怖い・・・(ガクブル |
|
強み・コンボ | |
《安全地帯》とゴルガーのコンボで相手の場を削り続けられるので他の罠なども使って相手の駒を少しずつ減らして有利に戦っていけます。それができなくても《スクリーン・オブ・レッド》で止めて自分のターンでゴルガー効果で戻してAカウンター2つ取り除いて場のカード割ってを繰り返せば勝てたりします。 ドラゴアセンションの召喚時効果が手札×800でかなりの確率で攻撃力4000超えできるのでパワープレイが簡単ですし罠をかなり積んでるので守るのも容易で結構相性がいいです。 |
|
弱点・課題点 | |
《エーリアンモナイト》がいないと始まらない・・・。 大嵐辛い・・・。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラの5枚を除いた10枚は自由枠です。自分の環境に合わせて組んでもらえたらと思います。 質問アドバイス等ありましたらコメントの方よろしくお願いします。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
かにかまさん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 爬虫類族 | 1900 / 0800 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 60円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 爬虫類族 | 1600 / 0700 | 60円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 爬虫類族 | 0500 / 0200 | 10円 | |
魔法 (6種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (6種・11枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (3種・5枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 10 | ドラゴン族 | 000? / 3000 | 120円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | 爬虫類族 | 2600 / 1800 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1990円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■エーリアンカテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-01 【月光軸フォトンエーリアン】
2022-11-29 【月光軸溟界エーリアン】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2021-05-17 【洗脳エーリアン】
2021-04-24 【エーリアンデッキ】
2020-06-16 【青き眼との遭遇】
2020-06-09 【エーリアン天威軸】
2020-05-03 【エンタメエーリアン】
2019-10-31 【【エーリアン】】
2019-10-08 【EMエーリアン】
2019-09-24 【エーリアン(ヒュプノ型)】
2019-07-09 【シンクロエーリアン】
2019-04-26 【宇宙ウラヌス】
2018-12-16 【エーリアン】
エーリアンのデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-01 【月光軸フォトンエーリアン】
2022-11-29 【月光軸溟界エーリアン】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2021-05-17 【洗脳エーリアン】
2021-04-24 【エーリアンデッキ】
2020-06-16 【青き眼との遭遇】
2020-06-09 【エーリアン天威軸】
2020-05-03 【エンタメエーリアン】
2019-10-31 【【エーリアン】】
2019-10-08 【EMエーリアン】
2019-09-24 【エーリアン(ヒュプノ型)】
2019-07-09 【シンクロエーリアン】
2019-04-26 【宇宙ウラヌス】
2018-12-16 【エーリアン】
エーリアンのデッキレシピをすべて見る▼
■かにかまさんの他のデッキレシピ
2015-04-02 【ギアギア(製作途中】
2014-06-03 【純竜星(アドバイス求む!】
2014-04-16 【蟲惑の忍者】
2014-04-01 【超SD暗黒界】
2014-02-19 【カエルの都 アドバイス求む!】
2014-01-15 【魔轟神1キル特化型(アドバイス求む!)】
2013-10-18 【エレキビート】
2013-10-07 【蟲惑装機デビルドーザー】
2013-07-06 【後攻1キル出来る中速カラクリ】
2013-06-06 【ライティーの巣】
2013-05-13 【高速カラクリ】
2013-05-12 【純幻獣機】
2013-05-12 【幻獣機カラクリ風味】
2013-05-11 【カラクリ幻獣機(カラクリ寄り)】
すべて見る▼
2015-04-02 【ギアギア(製作途中】
2014-06-03 【純竜星(アドバイス求む!】
2014-04-16 【蟲惑の忍者】
2014-04-01 【超SD暗黒界】
2014-02-19 【カエルの都 アドバイス求む!】
2014-01-15 【魔轟神1キル特化型(アドバイス求む!)】
2013-10-18 【エレキビート】
2013-10-07 【蟲惑装機デビルドーザー】
2013-07-06 【後攻1キル出来る中速カラクリ】
2013-06-06 【ライティーの巣】
2013-05-13 【高速カラクリ】
2013-05-12 【純幻獣機】
2013-05-12 【幻獣機カラクリ風味】
2013-05-11 【カラクリ幻獣機(カラクリ寄り)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(22種) ▼
閲覧数 | 6684 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




魔法カードの方がサモンプリーストとの相性が良いと思います。 」(2014-03-04 01:49 #4c08d)
伏せモンスターがいる場合リバース効果を使わせてしまうことになってしまうからです。
ゴルガーがいて効果を使っていなくて場にデモンズチェーンを伏せていればリバース効果を防ぐことができますが、たらればが絡みすぎて下手をするとこっちの損害が増えるだけになってしまうからです。
それにデモンズチェーンが光の護封剣を使うターンより前に伏せていないと守れませんがスクリーン・オブ・レッドの場合一緒にデモンズチェーンも伏せてデモンズチェーンで効果を防ぎながら攻撃も防げるのでこっちを採用しています。 」(2014-03-04 02:03 #bd090)
手札交換は抹殺か断札しかなく手札が減るだけなので上手くいけばプラスに、割られても1:1交換になるので強欲なカケラを採用してみました。
また効果の見間違いというか単なる確認ミスをしてしまった・・・、ご指摘ありがとうございました!とりあえず強欲なカケラと差し替えておきます。 」(2014-03-04 16:19 #bd090)
他に永続魔法、フィールド魔法、永続罠でいいのはないでしょうか?助言してくれる方がいればコメントお願いします。 」(2014-03-04 19:26 #bd090)
禁止令やフューチャーヴィジョンなんかも使いやすくていいですよ 」(2014-03-04 23:17 #ced23)
やっぱりそうですよね、こういうデッキで事故るとなにもすることなく負けてしまいますしね、強欲で謙虚な壺を仮採用して回してみます。
フューチャービジョンですか、1体目のゴルガーの後だとかなり強そうですね、相手が通常召喚して除外されて自分のターンで回収すれば除外されたモンスターは帰ってこれなくなるのでこれも牽制になりそうです。検討してみますね。 」(2014-03-05 12:47 #bd090)
ロックカードと相性の良いサベージ・コロシアムも良いと思います。 」(2014-03-05 13:49 #4c08d)
ゴルガーのあとならどれもかなり強力かつ凶悪な効果になりますね(笑)サベージコロシアムと平和の使者があれば相手のモンスターはほとんで考えなくていいですね。
私的にはカイザーコロシアムがかなり気に入りましたね。これなら少ないカードで相手を止め続けられるのでジリ貧になってしまうことも少なくなりそうですね。全部検討してみます! 」(2014-03-05 14:06 #bd090)
ワン・フォー・ワンはゴルガーを出す場合少なくとも3枚は消費しないといけないのでちょっと無理があるように思いますね。
手直ししてみました! 」(2014-03-05 14:33 #bd090)
野良でもマッチでもロックデッキなら絶対バックを割りに来ると思うのでそこでアーティファクトが使えるとアド取ってプレアデスまですぐなのでいいかな?と思っています。 」(2014-03-05 15:48 #bd090)