交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
後攻1キル出来る中速カラクリ デッキレシピ・デッキ紹介 (かにかまさん 投稿日時:2013/07/06 12:23)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【カラクリ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《カラクリ小町 弐弐四》 | |
運用方法 | |
まず矛盾したタイトルで申し訳ありません(笑)(だって相手の場が空なら弐弐四とレベル4と特殊召喚カード2枚でライフ8000切れるんだもん・・・) 初めは中速でちょっとずつアド差を開いていくデッキを作るつもりだったのに(笑) 上記のことが出来れば勝ちます(笑) 簡単に説明↓ 弐弐四を召喚、追加召喚権でレベル4非チューナーを召喚しシンクロ、無零を召喚し効果で『①カラクリモンスターを召喚(手札に《死者蘇生》等の墓地から特殊召喚系ならレベル4チューナー、《簡易融合》ならレベル3チューナー)』、()のカードを使って無零怒を召喚し①と同じことをして無零怒を召喚し効果で八壱八を召喚します。 これだけで8000切れます。(正確には10300ダメージ) 大概は切れますが切れなかったとしても八壱八が守備表示になるので2枚ドローで手札は4枚になります。 あと①の後《シンクロキャンセル》でも同じ場と手札になります。(あと《シンクロキャンセル》にはもう一つ役割があって、無零を出した時にヴェーラーで止められた場合に《シンクロキャンセル》を使って展開し直すというのがあります) あとは引いたか持っていた罠カードを伏せてターンを終了すれば相手が返せなくて勝てたりします。 上記の展開が出来なくても弐弐四召喚、追加召喚権でレベル4非チューナーを召喚、シンクロで無零を召喚、効果で①をして無零怒を召喚、効果で八壱八だけでも全部通れば7500ダメージの手札が4枚になります。 長い説明で申し訳ありません、ただこれ以上短くする方法が見つからなくて・・・長いですが見ていただけると幸いです・・・。 |
|
強み・コンボ | |
コンボは運用方法の「簡単に説明↓」を参照ください。基本的な展開方法はこれぐらいです。 あとは後半にもつれて場にある程度モンスターがある場合にちょっと変わってくるぐらいです。 1ターン時間はかかりますがもう一つコンボを↓ 弐参六を伏せてターン終了、戦闘破壊されれば弐弐四を効果で召喚(されなければ手札の弐弐四を自ターンで召喚)、自ターンにレベル4非チューナーを2体(弐参六が破壊されてなければ弐弐四とレベル4非チューナー)を召喚、弐弐四をレベル4非チューナーでシンクロし無零、効果で参壱参を召喚しレベル4非チューナーとシンクロし無零怒、効果で八壱八を召喚します。 これでも7500ダメージの手札4枚です。(さらに特殊召喚系のカードを使えば8000越えの手札4枚になります) 《借カラクリ蔵》があるので使いたいカラクリモンスターを呼んでくるのは簡単なので弐弐四が手札に来る確率は高いです。 先行1ターン目の安定を取った動き↓ 弐弐四召喚、壱七七を召喚、効果でカラクリカード(今回はその時の手札によって変更)を手札に加える、《簡易融合》で《メカ・ザウルス》を召喚、弐弐四と《メカ・ザウルス》でシンクロし無零怒を召喚、効果で弐四八を召喚、効果で自身の表示形式を変更、無零怒の効果で1ドロー、壱七七と弐四八でシンクロし《ナチュル・ビースト》を召喚します。 これが私が出来る時にはする先行1ターン目の動きです。 カラクリにはサーチカードが6枚と効果は消えますが《死者蘇生》が4枚あることになるので安定してサーチと展開を出来るしそれを両立できるので展開することに関しては文句なしだと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
キメラティック・フォートレス・ドラゴンで一掃されたり《エレクトリック・ワーム》で取られたりと場が空いてしまう可能性が高いです。あとカラクリは耐性がないのですぐに除去されます。 カラクリは展開と除去を両立出来ないので先に除去をしないと展開した後に激流葬などを打たれると辛いです。(カラクリにも即効性のある除去があればよかったのに・・・) ヴェーラーで1体目の無零を止められるとそこで止まってしまったりします。そのための《シンクロキャンセル》でもあります。 |
|
カスタマイズポイント | |
ヴェーラーは積んだほうがいいと思います。 《死者蘇生》と《アイアンコール》、《簡易融合》だけを残して他を罠に変えてもいいかもです。 新制限改定に合わせるならメインからもっと罠を積んでもいいかもです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
かにかまさん ( 全15件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《巌征竜-レドックス》 | 地 | 7 | ドラゴン族 | 1600 / 3000 | 28円 | |
1 | 《太陽風帆船》 | 光 | 5 | 機械族 | 0800 / 2400 | 20円 | |
3 | 《カラクリ忍者 九壱九》 | 地 | 4 | 機械族 | 1700 / 1500 | 30円 | |
2 | 《カラクリ無双 八壱八》 | 地 | 4 | 機械族 | 2100 / 1100 | 10円 | |
3 | 《カラクリ兵 弐参六》 | 地 | 4 | 機械族 | 1400 / 0200 | 35円 | |
2 | 《カラクリ守衛 参壱参》 | 地 | 4 | 機械族 | 0600 / 1800 | 10円 | |
3 | 《カラクリ小町 弐弐四》 | 地 | 3 | 機械族 | 0000 / 1900 | 28円 | |
1 | 《カラクリ参謀 弐四八》 | 地 | 3 | 機械族 | 0500 / 1600 | 30円 | |
2 | 《カラクリ商人 壱七七》 | 地 | 2 | 機械族 | 0500 / 1500 | 20円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
魔法 (6種・10枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
2 | 《簡易融合》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《ナイト・ショット》 | - | - | - | - | 5円 | |
3 | 《借カラクリ蔵》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《貪欲な壺》 | - | - | - | - | 49円 | |
罠 (5種・9枚) | |||||||
2 | 《ブレイクスルー・スキル》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
2 | 《メカ・ザウルス》 | 地 | 5 | 機械族 | 1800 / 1400 | 18円 | |
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《閃珖竜 スターダスト》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
2 | 《カラクリ大将軍 無零怒》 | 地 | 8 | 機械族 | 2800 / 1700 | 80円 | |
1 | 《スクラップ・ドラゴン》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《ナチュル・ランドオルス》 | 地 | 7 | 岩石族 | 2350 / 1600 | 750円 | |
3 | 《カラクリ将軍 無零》 | 地 | 7 | 機械族 | 2600 / 1900 | 30円 | |
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | 《ナチュル・ビースト》 | 地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | 《No.11 ビッグ・アイ》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | 《幻獣機ドラゴサック》 | 風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4038円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■カラクリカテゴリの他のデッキレシピ
2022-01-25 【カラクリ無限起動】
2022-01-10 【バスターモード出張カラクリ】
2021-07-03 【超重起動大権現】
2020-12-09 【制圧型カラクリ】
2020-12-07 【バーニングカラクリ】
2020-10-02 【カラクリ(仮)】
2020-09-26 【カラクリ 妨害突破! 2021/1】
2020-07-06 【カラクリ・ブレイダー】
2020-06-25 【カラクリブンボーグシンクロ】
2020-04-30 【カラクリ起動】
2020-03-29 【カラクリ+サイバー・ドラゴン】
2020-03-26 【アウローラドン軸先攻ワンキル】
2020-03-26 【アウローラドン始動V.F.D】
2020-01-05 【カラクリ】
2019-12-18 【カラクリ ぶんまわり 2020/9】
カラクリのデッキレシピをすべて見る▼
2022-01-25 【カラクリ無限起動】
2022-01-10 【バスターモード出張カラクリ】
2021-07-03 【超重起動大権現】
2020-12-09 【制圧型カラクリ】
2020-12-07 【バーニングカラクリ】
2020-10-02 【カラクリ(仮)】
2020-09-26 【カラクリ 妨害突破! 2021/1】
2020-07-06 【カラクリ・ブレイダー】
2020-06-25 【カラクリブンボーグシンクロ】
2020-04-30 【カラクリ起動】
2020-03-29 【カラクリ+サイバー・ドラゴン】
2020-03-26 【アウローラドン軸先攻ワンキル】
2020-03-26 【アウローラドン始動V.F.D】
2020-01-05 【カラクリ】
2019-12-18 【カラクリ ぶんまわり 2020/9】
カラクリのデッキレシピをすべて見る▼
■かにかまさんの他のデッキレシピ
2015-04-02 【ギアギア(製作途中】
2014-06-03 【純竜星(アドバイス求む!】
2014-04-16 【蟲惑の忍者】
2014-04-01 【超SD暗黒界】
2014-03-03 【エーリアンも環境に入れないかなー】
2014-02-19 【カエルの都 アドバイス求む!】
2014-01-15 【魔轟神1キル特化型(アドバイス求む!)】
2013-10-18 【エレキビート】
2013-10-07 【蟲惑装機デビルドーザー】
2013-06-06 【ライティーの巣】
2013-05-13 【高速カラクリ】
2013-05-12 【純幻獣機】
2013-05-12 【幻獣機カラクリ風味】
2013-05-11 【カラクリ幻獣機(カラクリ寄り)】
すべて見る▼
2015-04-02 【ギアギア(製作途中】
2014-06-03 【純竜星(アドバイス求む!】
2014-04-16 【蟲惑の忍者】
2014-04-01 【超SD暗黒界】
2014-03-03 【エーリアンも環境に入れないかなー】
2014-02-19 【カエルの都 アドバイス求む!】
2014-01-15 【魔轟神1キル特化型(アドバイス求む!)】
2013-10-18 【エレキビート】
2013-10-07 【蟲惑装機デビルドーザー】
2013-06-06 【ライティーの巣】
2013-05-13 【高速カラクリ】
2013-05-12 【純幻獣機】
2013-05-12 【幻獣機カラクリ風味】
2013-05-11 【カラクリ幻獣機(カラクリ寄り)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 16686 | 評価回数 | 6 | 評価 | 60 | ブックマーク数 | 2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
今後短く出来るところは短くしていきたいと思います。 」(2013-07-07 00:51 #fcfdf)
リミッター解除は止められたら自分の場が壊滅してしまうわ、倍にしなくてもライフは切れるわ、制限で引きにくいわで私的には勝手が悪いのでカラクリ大暴走にしていますね。
あとリミッター解除より自由なタイミングで打てるのでこっちを採用しています。 」(2013-07-19 09:39 #e8787)
守衛2は無零怒を出すのが主な運用方法ですね。無零を出して効果で守衛、アイアンコールか死者蘇生でレベル4非チューナーを出せば無零怒が作れます。
あとは弐弐四を出して追加召喚権で守衛、簡易融合でメカ・ザウルスでも無零怒を2体並べられてで結構使うので2枚採用してます。
レドックスはかなり悩んでますね(笑)
手札に守衛や参謀が来ると処理に困るのでその処理と展開を両立出来るのでピン刺しあたりを視野に入れて他とのバランスを調整中ですね。でも今の状態ならほぼ確定で入れると思いますね。
一方通行さんご指摘ありがとうございました。 」(2013-07-31 21:43 #fcfdf)
またはきょだつ3でも悪くないっすよね?
オピオン怖いし^^; 」(2013-08-01 13:38 #b648f)
そこはお好みで変えていただければ思いますね。
私もオピオンはすごく怖いんですけど(;A;)引きすぎで初動に支障が出るとそれはそれで怖いので罠を抑えてるだけなのでヴェルズ用にデモチェは3枚サイドにしてますね。
サイドも記載しておいたほうがいいのでしょうか? 」(2013-08-01 21:03 #fcfdf)
そうだったんですか!
ですよね~ 」(2013-08-02 10:15 #b648f)
」(2014-01-09 17:17 #0322f)
因みにサイドは
・シンクロキャンセル×2
・王宮の鉄壁×3
・闇デッキ×1
・魔デッキ×1
・トラップ・スタン×3
・エフェクト・ヴェーラー×2
・DDクロウ×2
・マシンナーズ・フォートレス×1
ですね^^ 」(2014-01-09 19:23 #fcfdf)
いいでしょうか?
」(2014-01-09 20:06 #0322f)
でも1キルを止められた時、トラップ・スタンなら罠を伏せることができますが王宮のお触れの場合こちらに止めるすべがなくなっています。
なので1キルできなかった場合を考えてトラップ・スタンにしています。 」(2014-01-09 20:13 #fcfdf)
カラクリ粉を抜いてカラクリ解体新書を入れた方が良いと思います。 」(2014-01-13 15:56 #0322f)
あと現環境ではサイクロンは基本3積みでデッキによっては砂塵も積んでるデッキが多いのでカウンターが1つ乗った時点で割られて単純に損をしただけになることがあるので解体新書は入れていませんね。 」(2014-01-13 21:29 #fcfdf)