メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
E・HERO エアーマン(エレメンタルヒーローエアーマン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 300 |
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。●自分フィールド上に存在するこのカード以外の「HERO」と名のついたモンスターの数まで、フィールド上に存在する魔法または罠カードを破壊する事ができる。●自分のデッキから「HERO」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 | |||||
パスワード:40044918 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP008 | 2009年07月01日 | Rare |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP007 | 2013年01月10日 | Gold |
ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- | SD27-JP002 | 2014年06月21日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP038 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP027 | 2021年02月06日 | Super |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP017 | 2006年10月01日 | Ultra |
E・HERO エアーマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
お世話になりまくってます。
手札にこのカード以外のHEROがいて②のサーチ効果でV・HEROファリスを持って来ればそれだけでもうぐるんぐるん。
E・HEROデッキなら場合にもよりますがこれだけで融合体2体+リンク2の3体になったりします。強くないわけがないです。
①の効果も展開後に蘇生して罠を潰して場を整えるといった使い方が出来そうです。
手札にこのカード以外のHEROがいて②のサーチ効果でV・HEROファリスを持って来ればそれだけでもうぐるんぐるん。
E・HEROデッキなら場合にもよりますがこれだけで融合体2体+リンク2の3体になったりします。強くないわけがないです。
①の効果も展開後に蘇生して罠を潰して場を整えるといった使い方が出来そうです。

10
全く空気ではない男。
久しぶりに制限リスト見たら無制限になっててビックリしました。このカードの制限解除は恐らく無いだろうと考えて居たのですが...。
1の効果はほぼオマケで(腐ることは無い)本命は2のHEROと名前が着いていれば誰でも(自分も可)持ってこれるサーチ効果です。
レベル4の戦士族モンスターなのでサーチが容易であり、攻撃力は下級モンスターの中では最高クラスの1800とサーチ効果以外の点も優秀です。
久しぶりに制限リスト見たら無制限になっててビックリしました。このカードの制限解除は恐らく無いだろうと考えて居たのですが...。
1の効果はほぼオマケで(腐ることは無い)本命は2のHEROと名前が着いていれば誰でも(自分も可)持ってこれるサーチ効果です。
レベル4の戦士族モンスターなのでサーチが容易であり、攻撃力は下級モンスターの中では最高クラスの1800とサーチ効果以外の点も優秀です。

10
【HERO】のメインエンジン 全く空気じゃない男
(1)の隠された効果である自分以外の「HERO」モンスターの数だけ魔法罠破壊はめったに使わないがあって損する事はない
そしてメインは(2)のサーチ効果、元祖テーマサーチモンスターである
対象がHEROなのでEだけじゃなくDVやイービルもサーチ出来ちゃう
昔のカード故、同名カードもサーチ可能なうえ同名ターン1もないので複数体展開出来たらその分サーチ出来るという役得っぷり
サーチャーなのに打点が普通のアタッカー並みに高いのも特徴で、自身の効果で《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチしたら4300打点にもなる
たまにタイミングを逃すのはご愛敬
(1)の隠された効果である自分以外の「HERO」モンスターの数だけ魔法罠破壊はめったに使わないがあって損する事はない
そしてメインは(2)のサーチ効果、元祖テーマサーチモンスターである
対象がHEROなのでEだけじゃなくDVやイービルもサーチ出来ちゃう
昔のカード故、同名カードもサーチ可能なうえ同名ターン1もないので複数体展開出来たらその分サーチ出来るという役得っぷり
サーチャーなのに打点が普通のアタッカー並みに高いのも特徴で、自身の効果で《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチしたら4300打点にもなる
たまにタイミングを逃すのはご愛敬

10
登場した漫画GXでは直接アタッカーでしたが魔改造され別物化したHEROの1体。
1はRライトと同様の効果で自身単体で除去はできないが緊急時には便利な効果。
2の効果こそがメインで特殊召喚にも対応するうえHEROならレベル問わずサーチできHERO全般で使える汎用性の高い効果、登場したのがまだ調整が甘かった時代だったため同名制約といったのも一切ない。この為かつてガジェットのような使われ方をされてしまっていた。
自身もカデゴリー・種族に恵まれているのでサーチ容易でオネスティと併用することで実質自身単体で4300打点まで突破可能、正にエアーマンが倒せない。
難点と言えば時なのでタイミングを逃す可能性があることくらいか。
後にこのカードを基礎に調整されたと思われるサーチャー兼アタッカーが多く登場しこのカードが与えた影響も大きい。
このカードが採用されていないHEROはHEROじゃない、って言っても過言じゃない存在。
そんなこいつも現在準制限、このカードと類似した効果を持つうえさらに優秀な効果を持ったオヴィラプターなど見るとインフレを感じさせられます。
1はRライトと同様の効果で自身単体で除去はできないが緊急時には便利な効果。
2の効果こそがメインで特殊召喚にも対応するうえHEROならレベル問わずサーチできHERO全般で使える汎用性の高い効果、登場したのがまだ調整が甘かった時代だったため同名制約といったのも一切ない。この為かつてガジェットのような使われ方をされてしまっていた。
自身もカデゴリー・種族に恵まれているのでサーチ容易でオネスティと併用することで実質自身単体で4300打点まで突破可能、正にエアーマンが倒せない。
難点と言えば時なのでタイミングを逃す可能性があることくらいか。
後にこのカードを基礎に調整されたと思われるサーチャー兼アタッカーが多く登場しこのカードが与えた影響も大きい。
このカードが採用されていないHEROはHEROじゃない、って言っても過言じゃない存在。
そんなこいつも現在準制限、このカードと類似した効果を持つうえさらに優秀な効果を持ったオヴィラプターなど見るとインフレを感じさせられます。

10
三沢のような名前を持ちながら自身はまるで空気を読まないHERO。
登場した当初は打点の高いガジェとして多くのデッキに投入されおり、多くのサポートもあってどこぞの曲よろしく何回除去しても後続が現れる存在でした。
現在はアライブからリクルートしてヴァイオンやらとソリティアする事が半ばテンプレ化してますし、海外では今でも禁止カードという事ですからとんでもないカードですね。
登場した当初は打点の高いガジェとして多くのデッキに投入されおり、多くのサポートもあってどこぞの曲よろしく何回除去しても後続が現れる存在でした。
現在はアライブからリクルートしてヴァイオンやらとソリティアする事が半ばテンプレ化してますし、海外では今でも禁止カードという事ですからとんでもないカードですね。

10
ヒーローアライブで何をリクルートするか?という質問に対する一番の答え。
召喚特殊召喚どちらにも対応したHEROサーチが弱いわけがない。登場後10年以上経った今でも【HERO】デッキ全般に欠かせない存在として活躍中。
召喚特殊召喚どちらにも対応したHEROサーチが弱いわけがない。登場後10年以上経った今でも【HERO】デッキ全般に欠かせない存在として活躍中。

10
出されると魔法・罠を除去かHEROモンスターをサーチできる効果を持つ。
大抵はサーチ効果の方をメインに使う。同名ターン1制限がなく、同名をサーチできるほか、対象がHEROなのでE・HEROだけでなくD・HEROもサーチ可能。下級としては十分な打点とヒーロアライブ対応なのも強み。
大抵はサーチ効果の方をメインに使う。同名ターン1制限がなく、同名をサーチできるほか、対象がHEROなのでE・HEROだけでなくD・HEROもサーチ可能。下級としては十分な打点とヒーロアライブ対応なのも強み。

10
HEROデッキなら、まず入れない→入らないという選択肢が無いカードだと思います。
融合、エクシーズ、仮面にせよ時代は変わっても、このカードの強さは今後も揺るがないと思います。
【ダークゴーズ】のエアーマン3積みのまるでガジェット時代も懐かしい。
融合、エクシーズ、仮面にせよ時代は変わっても、このカードの強さは今後も揺るがないと思います。
【ダークゴーズ】のエアーマン3積みのまるでガジェット時代も懐かしい。

9
一つのテーマでこれだけ長い間制限にいるカードも珍しい。
融合、マスク、エクシーズ。どのヒーローの型でも必ず参戦しヒーローを支える大黒柱。ターン制限もなく特殊召喚にも対応したサーチ効果が如何に強力かはもはや語ることもないでしょうし、確実に相手を仕留めたい時のサイクロン効果も柔軟性があり下級モンスターとして彼以上の汎用性があるモンスターはぱっとは思いつきませんね。
相方のバブルマンが無制限になりましたが、サーチ方法、SS方法共に豊富な今ではまだまだ自由の身になるのは先になりそうですね。
融合、マスク、エクシーズ。どのヒーローの型でも必ず参戦しヒーローを支える大黒柱。ターン制限もなく特殊召喚にも対応したサーチ効果が如何に強力かはもはや語ることもないでしょうし、確実に相手を仕留めたい時のサイクロン効果も柔軟性があり下級モンスターとして彼以上の汎用性があるモンスターはぱっとは思いつきませんね。
相方のバブルマンが無制限になりましたが、サーチ方法、SS方法共に豊富な今ではまだまだ自由の身になるのは先になりそうですね。

10
サーチ先も昔に比べれば有能になり、バブルマンも餅カエルの登場により強化されたようなものなので、強い。
HEROの数だけ魔法罠割るの効果は使う事はまずないが、もし使う場面があれば、まぁ使える
HEROの数だけ魔法罠割るの効果は使う事はまずないが、もし使う場面があれば、まぁ使える

10
ヒーローデッキの中心となるカード。
ヒーローの数に応じて魔法・罠カードを破壊する効果と、ヒーローモンスターをサーチできる効果もあるが主に使用されるのは後者のサーチ効果。
ヒーローモンスターなら誰でもよく、特殊召喚でこのカード出してもサーチできる。
攻撃力も1800と下級にしてはいいほうなのでアタッカーにもなれる。
それ故に制限カードに指定されているが、海外では禁止カードに指定されているので海外ルールでヒーローデッキ組んでもこのカードは入れられないので注意。
ヒーローの数に応じて魔法・罠カードを破壊する効果と、ヒーローモンスターをサーチできる効果もあるが主に使用されるのは後者のサーチ効果。
ヒーローモンスターなら誰でもよく、特殊召喚でこのカード出してもサーチできる。
攻撃力も1800と下級にしてはいいほうなのでアタッカーにもなれる。
それ故に制限カードに指定されているが、海外では禁止カードに指定されているので海外ルールでヒーローデッキ組んでもこのカードは入れられないので注意。

スポンサーリンク
「E・HERO エアーマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-12-22 【新制限】大会用ガチ構築ハンドHERO(otsk)
● 2014-10-14 マスクHERO ガチ構築 (メカクシ団)
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2014-11-23 公認優勝 M・HERO 融合型(かーくん)
● 2012-03-04 アライブ剣闘獣(光芒)
● 2013-02-10 ベイブレードのオナラ(モクバ)
● 2011-10-22 Zero-END(layman)
● 2011-07-31 次元HERO!アブソルート!!(ドラゴンマニア)
● 2014-06-20 新たな力!実戦型M・HEROデッキ!(wisteria)
● 2014-04-11 勝ちたい人のためのヒロビ(DUEA対応)★(wisteria)
● 2014-06-23 HEROストラク三箱+αで作成するデッキ(呪い竜骨)
● 2017-09-15 融合軸 E・HERO(タケ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 114位 / 11,027 |
---|---|
閲覧数 | 258,036 |
84位 | |
戦士族(種族)最強カードランキング | 6位 |
風属性 最強カードランキング | 4位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 100位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 84位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
E・HERO エアーマンのボケ
更新情報 - NEW -
- 2021/04/17 [ 新商品 ] DAWN OF MAJESTY 発売!!
- 04/17 10:53 [ 評価 ] 7点 《獣王無塵》「総合評価:戦闘を介し罠カードのため遅いが、魔法…
- 04/17 10:25 [ デッキ ] セイヴァースターダストデッキ
- 04/17 10:11 [ 評価 ] 5点 《モンスターアソート》「総合評価:通常モンスターと効果モンスターがランダムに選…
- 04/17 09:55 [ 評価 ] 1点 《角笛砕き》「総合評価:《ストールターン》の方が良い。 コストはない…
- 04/17 09:51 [ 評価 ] 4点 《ストールターン》「総合評価:《角笛砕き》の上位カードだが、範囲の…
- 04/17 09:22 [ 評価 ] 2点 《謙虚な瓶》「総合評価:引いてしまった《RUM-七皇の剣》をテ…
- 04/17 08:30 [ 評価 ] 8点 《先史遺産石紋》「先史遺産を上手くサポートしてくれる罠カード。…
- 04/17 05:45 [ 評価 ] 8点 《ラヴァル炎湖畔の淑女》「セットカードを破壊出来る効果は、優秀だ…
- 04/17 02:26 [ デッキ ] アルバス試作
- 04/17 02:22 [ 評価 ] 9点 《先史遺産石紋》「非常に優れた効果範囲が特徴の先史遺産の…
- 04/17 02:02 [ 評価 ] 4点 《告天子竜パイレン》「素材フリーの汎用性ランク6Xモンスターで、X召喚する…
- 04/17 01:30 [ デッキ ] デスピア(テスト構築)
- 04/16 23:15 [ 評価 ] 7点 《ペンデュラム・トレジャー》「デッキのPを表向きでEXに送る魔法カードで…
- 04/16 19:45 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「フルール・ド・リスが有名なアヤメの花のクレストである…
- 04/16 19:08 [ 評価 ] 9点 《昇華騎士-エクスパラディン》「総合評価:《チューン・ナイト》との併用で…
- 04/16 18:05 [ デッキ ] アルバスデッキ
- 04/16 17:13 [ 評価 ] 8点 《簡素融合》「サイエンティストはインスタント食品の研究をしてたのか。 …
- 04/16 16:51 [ 評価 ] 8点 《妖眼の相剣師》「くっころお姉さん 手札から飛んでくると…
- 04/16 16:26 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「場にモンスターを要求するとはいえ、泡影等の妨…
- 04/16 15:59 [ デッキ ] ゴヨウ・シャークグレイドル