交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
第二十二話・2 作:KOUBOU(旧名:光芒)
☆TURN02(エヴァ)
「私のターン、ドロー」
「リバースカードオープン! 永続罠《果てなき灰滅》!」
《果てなき灰滅》
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。「滅亡龍 ヴェイドス」を含む、自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、炎族の融合モンスター1体を融合召喚する。この効果で融合召喚したモンスターの攻撃力は、融合素材としたモンスターの数×500アップする。
(2):自分の墓地から炎族・闇属性モンスター1体とこのカードを除外して発動できる。相手フィールドのモンスターはターン終了時まで炎族になる。
「お互いのメインフェイズに、フィールドの滅亡龍 ヴェイドスを含むモンスターを融合素材にして炎族の融合モンスター1体を召喚できる。もちろんあんたのフィールドのモンスターも素材にできる」
「つまり《超融合》と似たような効果を持っているということか」
(ヴェイドスは相手フィールドから墓地に送られた場合、フィールドのモンスターを全て破壊する効果を持っていマス。私が複数のモンスターを展開したタイミングで果てなき灰滅の効果でヴェイドスを融合素材にすることで私のモンスターをまとめて除去するということなのでショウ。ここは……彼の狙い通りにさせてあげまショウ)
「私のフィールドにレベル5以上の闇属性モンスターが存在する場合、ヴィジョン・リゾネーターは手札から特殊召喚できる。そして攻撃力1500以下の悪魔族チューナーが存在する場合、風来王 ワイルド・ワインドを特殊召喚する」
ヴィルヘルムから押し付けられるような形でエヴァのフィールドに特殊召喚されヴェイドスであるが、属性・種族は闇属性・炎族。ヴィジョン・リゾネーターの特殊召喚条件を満たすのだ。そしてレベル4のワイルド・ワインドを同時に引けたことも相まって、エヴァは召喚権を使わずともレベル6のS召喚が可能になった。
「私はレベル4の風来王 ワイルド・ワインドに、レベル2・悪魔族チューナーモンスター、クリムゾン・リゾネーターをチューニング! "真紅の炎によって象られし悪魔竜よ。幻影をその命に代えて飛翔せよ!” 」
☆4+☆2=☆6
「シンクロ召喚! 燃え上がれ! レッド・ライジング・ドラゴン! S召喚に成功したレッド・ライジング・ドラゴン、そして墓地に送られたヴィジョン・リゾネーターの効果を発動!」
レッド・ライジング・ドラゴンはS召喚成功時に墓地のリゾネーターモンスター1体を特殊召喚できる。【レッド・デーモン】デッキにおいてエースとなる闇属性・ドラゴン族のSモンスターにつなぐ効果であると同時に、このデッキにおけるマストカウンター。この効果を止められるかどうかで対【レッド・デーモン】デッキへの戦績が変わると言っても過言ではない。
「リバースカードオープン! 俺は墓地のオブシディムをデッキに戻し、レッド・ライジング・ドラゴンを対象に速攻魔法《灰滅の復燃》を発動!」
《灰滅の復燃》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「灰滅の復燃」以外の自分の墓地・除外状態の「灰滅」カード1枚をデッキの一番下に戻し、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
チェーン3(ヴィルヘルム):灰滅の復燃
チェーン2(エヴァ):ヴィジョン・リゾネーター
チェーン1(エヴァ):レッド・ライジング・ドラゴン
「チェーン3の灰滅の復燃の効果でターン終了時までレッド・ライジング・ドラゴンの効果は無効になる!」
「チェーン2のヴィジョン・リゾネーターの効果でデッキから永続魔法、クリムゾン・ヘルガイアを手札に加える。そしてチェーン1のレッド・ライジング・ドラゴンの効果は無効になる」
「残念だったな。これであんたお得意のS召喚は封じられた! それにレッド・ライジング・ドラゴンの効果を発動したことであんたはこのターン、EXデッキから闇属性・ドラゴン族のSモンスターしか特殊召喚できねえ。ヴェイドスをL素材にすることもできなくなった! そして俺のフィールドには果てなき灰滅がある。これであんたのフィールドのカードを全て除去しちまえば俺の勝ちってわけだな!」
「……そうだな、だが最後の勝利宣言。それを私の前でするにはあまりにも気が早すぎるよ、坊や?」
「なっ……!」
「私は手札より速攻魔法《誓いのエンブレーマ》を発動!」
《誓いのエンブレーマ》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。このターン、この効果で置いたカードまたはそのカードと元々のカード名が同じカードが自分フィールドに表側表示で存在する間、自分は「センチュリオン」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●デッキから「センチュリオン」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
「誓いのエンブレーマ……【センチュリオン】のカードも入ってるのか!?」
「ドラゴン族・闇属性のSモンスターもいるからな。完全にかみ合っているわけでもないが、相性自体はそう悪くはない。私はデッキより《重騎士プリメラ》を永続罠カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。そしてプリメラの効果を発動!」
《重騎士プリメラ》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「重騎士プリメラ」以外の「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。このターン、自分は「重騎士プリメラ」を特殊召喚できない。
(2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分フィールドのレベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果では破壊されない。
(3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。
「永続罠カード扱いのプリメラを特殊召喚する。そして特殊召喚に成功したプリメラの効果を発動!」
「プリメラはレベル4のチューナーモンスター……S召喚はさせねえ! プリメラの効果にチェーンして果てなき灰滅の効果を発動!」
チェーン2(ヴィルヘルム):果てなき灰滅
チェーン1(エヴァ):重騎士プリメラ
「俺は俺のフィールドの灰滅せし都の王と巫女、そしてあんたのフィールドのヴェイドスの3体を素材に炎族の融合モンスター1体を融合召喚する! "滅びをもたらす邪竜よ。灰と化した都の亡霊と一つとなり、世界を終わりなき炎で焼き尽くせ!!” 融合召喚!《滅亡き闇 ヴェイドス》!!」
《滅亡き闇 ヴェイドス》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/炎族/攻3000/守1700
「滅亡龍 ヴェイドス」+レベル9以下の炎族モンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは効果では破壊されず、相手はこのカードをモンスターの効果の対象にできない。
(3):相手がフィールドの魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分のフィールドの表側表示の「灰滅」カード1枚を墓地へ送って発動できる。そのカードを破壊する。
「果てなき灰滅の効果で融合召喚したヴェイドスの攻撃力は素材となったモンスターの数×500アップする!」
滅亡き闇 ヴェイドス ATK3000→ATK4500
「攻撃力4500……チェーン1のプリメラの効果で私はフィールド魔法《スタンダップ・センチュリオン!》を手札に加える」
「融合召喚に成功した滅亡き闇の効果は発動しない。だが、相手フィールドから墓地に送られたヴェイドスの効果は発動する。フィールドのカードを全て破壊する!!」
墓地より噴出した滅亡龍 ヴェイドスの炎がエヴァとヴィルヘルム双方のフィールドを飲み込んでいく。しかし、滅亡き闇 ヴェイドスはカードの効果では破壊されないため、滅びの炎の中においても生き延びることができるのだ。
「これであんたのフィールドはがら空きになった。スタンダップ・センチュリオン!を発動してもS召喚はできない!!」
「確かに【センチュリオン】のギミックは破綻したかもしれない。だが、あくまで私のデッキは【レッド・デーモン】だ。ソウル・リゾネーターを召喚!」
「ソウル・リゾネーター……! そんなカードまで素引きしてんのかよ……」
「召喚に成功したソウル・リゾネーターの効果を発動。私はデッキからボーン・デーモンを手札に加える。そしてボーン・デーモンの効果、手札のスタンダップ・センチュリオン!を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。そしてボーン・デーモンの効果、デッキからクリムゾン・リゾネーターを墓地に送り、ソウル・リゾネーターのレベルを1つ下げる」
ソウル・リゾネーター 星3→星2
「そしてレベル4のボーン・デーモンに、レベル2となったソウル・リゾネーターをチューニング!」
☆4+☆2=☆6
「再び舞い上がれ! レッド・ライジング・ドラゴン! レッド・ライジング・ドラゴンの効果は1ターン内に複数回使用できる! 対象は墓地のクリムゾン・リゾネーターだ!」
「S召喚はさせねえ!! レッド・ライジング・ドラゴンの効果にチェーンして滅亡き闇 ヴェイドスの効果を発動!!」
チェーン2(ヴィルヘルム):滅亡き闇 ヴェイドス
チェーン1(エヴァ):レッド・ライジング・ドラゴン
「ヴェイドスの効果! 相手の効果が発動した時、フィールドに表側表示で存在する灰滅カード1枚を墓地に送ることでそのカードを破壊する! 消えろ、レッド・ライジング・ドラゴン!!」
滅亡き闇 ヴェイドスの効果でレッド・ライジング・ドラゴンが闇に飲み込まれて消滅する。しかし、レッド・ライジング・ドラゴンは破壊されても、その効果は無効になっていない。
「墓地のクリムゾン・リゾネーターを特殊召喚する。レッド・ライジング・ドラゴンを破壊することは正解だ。だが、私の手札にはこのカードがある。魔法カード《死者蘇生》」
《死者蘇生》
通常魔法(制限カード)
(1):自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
「ちっ……!!」
「墓地のレッド・ライジング・ドラゴンを特殊召喚。そしてクリムゾン・リゾネーター以外のモンスターが闇属性・ドラゴン族Sモンスター1体のみの場合、デッキからリゾネーター2体を特殊召喚できる。2体目のヴィジョン・リゾネーターとシンクローン・リゾネーターを特殊召喚」
「一気にチューナーを3体も……!」
「永続魔法、クリムゾン・ヘルガイアを発動。デッキよりスカーレッド・ゾーンを手札に加える。私はレベル6のレッド・ライジング・ドラゴンに、レベル2のヴィジョン・リゾネーターをチューニング! "女王がもたらすは鮮血の宴。真紅の魔竜よ、戦場に爪痕を刻みなさい!!” シンクロ召喚! 現れよ!《スカーレッド・デーモン》!!」
《スカーレッド・デーモン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「レッド・デーモンズ・ドラゴン」として扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。EXデッキから「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。このカードがドラゴン族・闇属性SモンスターのS素材として墓地へ送られていた場合、さらに相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊できる。
「このカードはフィールド・墓地に存在する限りレッド・デーモンズ・ドラゴンとして扱う。だが、このカードは更なる力のための布石に過ぎない。レベル8・Sモンスターのスカーレッド・デーモンに、レベル1のシンクローン・リゾネーターをチューニング! "深淵の闇より悪魔の竜は舞い上がる! その禍々しき刃で全てを制圧せよ!” シンクロ召喚! 琰魔竜 レッド・デーモン・アビス!! モンスターゾーンから墓地へ送られたスカーレッド・デーモン、シンクローン・リゾネーターの効果を発動」
チェーン2(エヴァ):シンクローン・リゾネーター
チェーン1(エヴァ):スカーレッド・デーモン
「チェーン2のシンクローン・リゾネーターの効果で私は墓地のソウル・リゾネーターを手札に戻す。そしてチェーン1のスカーレッド・デーモンの効果。EXデッキより《レッド・デーモンズ・ドラゴン》1体をS召喚扱いで特殊召喚する!」
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが相手の守備表示モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。相手フィールドの守備表示モンスターを全て破壊する。
(2):自分エンドフェイズに発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、このカード以外のこのターン攻撃宣言をしていない自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
「スカーレッド・デーモンには闇属性・ドラゴン族SモンスターのS素材として墓地に送られた場合、相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する効果があるが、滅亡き闇 ヴェイドスは効果では破壊されないんだったな」
「そうだ……そして相手モンスターの効果の対象にもならないからレッド・デーモン・アビスの無効効果も受け付けない! そして攻撃力は4500! あんたのレッド・デーモンが束になっても到底敵いやしないんだよ!」
(確かにその通りデス。もしこのターンの最初にヴィジョン・リゾネーターを自身の効果で特殊召喚していなければ、シンクローン・リゾネーターの効果でヴィジョン・リゾネーターをサルベージし、クリムゾン・リゾネーターと共に《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》のS召喚が可能デシタ。デスガ!)
「バトルだ! レッド・デーモンズ・ドラゴンで滅亡き闇 ヴェイドスを攻撃!」
レッド・デーモンズ・ドラゴン ATK3000 VS 滅亡き闇 ヴェイドス ATK4500
「へっ、血迷ったか!? 返り討ちだ!」
「永続魔法、クリムゾン・ヘルガイアの効果を発動! 私のレッド・デーモンズ・ドラゴンの攻撃宣言時、相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする!」
「なっ!?」
クリムゾン・ヘルガイアの効果で滅亡き闇 ヴェイドスは裏側守備表示へと強制的に変更させられる。もちろんこれは対象を取る効果ではないので、ヴェイドスであっても防ぐことはできない。
「ヴェイドスが裏側守備表示になったことで攻撃力アップの効果は失われる。そして守備表示になったことで、レッド・デーモンズ・ドラゴンでも戦闘破壊できる。"アブソリュート・パワー・フォース”!!」
レッド・デーモンズ・ドラゴン ATK3000 VS 滅亡き闇 ヴェイドス DEF1700
「そしてフィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊されたことで永続魔法、クリムゾン・ヘルガイアの効果が発動。墓地のレッド・デーモンズ・ドラゴンとして扱うスカーレッド・デーモンを特殊召喚する! スカーレッド・デーモン、レッド・デーモン・アビスでダイレクトアタック!」
スカーレッド・デーモン ATK3000
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス ATK3200
ヴィルヘルム LP8000→LP1800
「がああっ……!!」
「仕留めきれず、か。メインフェイズ2に移行。レベル8のドラゴン族・闇属性Sモンスター、レッド・デーモンズ・ドラゴンにレベル2のクリムゾン・リゾネーターをチューニング!"泰山鳴動!山を裂き、地の炎と共にその身をこの世界に現わせ!!” シンクロ召喚!《琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》!」
《琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースし、自分の墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分のデッキ及び墓地から1体ずつ、レベルが同じチューナーを守備表示で特殊召喚する。
「カードを1枚セット。私の攻撃を凌ぎ切ったか。プロデュエリストでもそうはいないのにアマチュアでそれができるのは素晴らしいことだ。褒めて遣わす。ターンエンドだ」
ヴィルヘルム LP1800 手札1枚
デッキ:31 メインモンスターゾーン:0 EXゾーン:0 魔法・罠:0 墓地:9 フィールド:0 除外:0 EXデッキ:14(0)
エヴァ LP8000 手札1枚
デッキ:28 メインモンスターゾーン:3(琰魔竜レッド・デーモン・ベリアル、琰魔竜 レッド・デーモン・アビス、スカーレッド・デーモン)EXゾーン:0 魔法・罠:2(クリムゾン・ヘルガイア)墓地:14 フィールド:0 除外:1 EXデッキ:9(0)
現在のイイネ数 | 26 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
46 | プロローグ・1 | 631 | 2 | 2023-10-27 | - | |
53 | プロローグ・2 | 477 | 0 | 2023-11-03 | - | |
39 | プロローグ・3 | 436 | 0 | 2023-11-08 | - | |
41 | 第一話・1 | 517 | 1 | 2023-11-12 | - | |
39 | 第一話・2 | 483 | 2 | 2023-11-16 | - | |
81 | 第一話・3 | 515 | 0 | 2023-11-23 | - | |
49 | 第二話・1 | 422 | 0 | 2023-11-26 | - | |
58 | 第二話・2 | 417 | 0 | 2023-12-01 | - | |
50 | 第二話・3 | 583 | 2 | 2023-12-07 | - | |
46 | 第三話・1 | 416 | 0 | 2023-12-11 | - | |
53 | 第三話・2 | 402 | 0 | 2023-12-16 | - | |
40 | 第三話・3 | 398 | 0 | 2023-12-22 | - | |
48 | 第三話・4 | 405 | 0 | 2023-12-28 | - | |
38 | 第四話・1 | 402 | 0 | 2024-01-05 | - | |
41 | 第四話・2 | 324 | 0 | 2024-01-09 | - | |
38 | 第五話・1 | 300 | 0 | 2024-01-15 | - | |
45 | 第五話・2 | 298 | 0 | 2024-01-19 | - | |
40 | 第五話・3 | 310 | 0 | 2024-01-25 | - | |
50 | 第五話・4 | 286 | 0 | 2024-02-01 | - | |
38 | 第五話・5 | 318 | 0 | 2024-02-04 | - | |
52 | 第六話・1 | 446 | 2 | 2024-02-10 | - | |
65 | 第六話・2 | 568 | 2 | 2024-02-16 | - | |
45 | 第六話・3 | 329 | 0 | 2024-02-24 | - | |
42 | 第七話 | 295 | 0 | 2024-03-01 | - | |
45 | 第八話・1 | 274 | 0 | 2024-03-08 | - | |
88 | 第八話・2 | 434 | 0 | 2024-03-11 | - | |
38 | 第八話・3 | 239 | 0 | 2024-03-16 | - | |
37 | 第九話・1 | 342 | 2 | 2024-03-20 | - | |
39 | 第九話・2 | 380 | 2 | 2024-03-31 | - | |
53 | 第九話・3 | 428 | 2 | 2024-04-05 | - | |
55 | 第九話・4 | 355 | 2 | 2024-04-15 | - | |
57 | 第十話・1 | 436 | 2 | 2024-04-19 | - | |
49 | 第十話・2 | 293 | 2 | 2024-04-23 | - | |
49 | 第十話・3 | 310 | 2 | 2024-04-27 | - | |
59 | 第十一話・1 | 405 | 2 | 2024-04-30 | - | |
57 | 第十一話・2 | 402 | 2 | 2024-05-06 | - | |
46 | 第十一話・3 | 484 | 2 | 2024-05-13 | - | |
48 | 第十二話・1 | 315 | 2 | 2024-05-17 | - | |
37 | 第十二話・2 | 360 | 2 | 2024-05-21 | - | |
39 | 第十二話・3 | 265 | 2 | 2024-05-28 | - | |
55 | 第十三話・1 | 398 | 2 | 2024-06-02 | - | |
45 | 第十三話・2 | 313 | 2 | 2024-06-07 | - | |
57 | 第十三話・3 | 465 | 0 | 2024-06-10 | - | |
50 | 第十四話・1 | 428 | 2 | 2024-06-17 | - | |
54 | 第十四話・2 | 415 | 2 | 2024-06-22 | - | |
62 | 第十四話・3 | 335 | 0 | 2024-06-28 | - | |
50 | 第十五話・1 | 403 | 0 | 2024-07-04 | - | |
39 | 第十五話・2 | 321 | 0 | 2024-07-12 | - | |
35 | 第十六話・1 | 260 | 0 | 2024-07-21 | - | |
36 | 第十六話・2 | 292 | 0 | 2024-08-04 | - | |
29 | 第十六話・3 | 256 | 0 | 2024-08-10 | - | |
49 | 第十七話・1 | 425 | 2 | 2024-08-24 | - | |
36 | 第十七話・2 | 209 | 0 | 2024-09-02 | - | |
37 | 第十八話・1 | 236 | 2 | 2024-09-12 | - | |
41 | 第十八話・2 | 216 | 0 | 2024-09-21 | - | |
34 | 第十九話・1 | 324 | 3 | 2024-09-26 | - | |
31 | 第十九話・2 | 199 | 2 | 2024-10-05 | - | |
42 | 第十九話・3 | 255 | 0 | 2024-10-12 | - | |
50 | 第二十話・1 | 264 | 0 | 2024-10-22 | - | |
35 | 第二十話・2 | 278 | 0 | 2024-10-31 | - | |
31 | 第二十話・3 | 177 | 0 | 2024-11-07 | - | |
31 | 第二十話・4 | 205 | 0 | 2024-11-19 | - | |
23 | 第二十一話 | 195 | 2 | 2024-11-28 | - | |
42 | 第二十二話・1 | 312 | 2 | 2024-12-06 | - | |
26 | 第二十二話・2 | 228 | 2 | 2024-12-17 | - | |
25 | 第二十三話・1 | 200 | 0 | 2024-12-23 | - | |
25 | 第二十三話・2 | 199 | 0 | 2024-12-30 | - | |
26 | オリジナルテーマ【ゲイルアイズ】について | 223 | 0 | 2025-01-13 | - | |
15 | 第二十三話・3 | 94 | 0 | 2025-01-17 | - | |
26 | 第二十四話 | 160 | 0 | 2025-01-26 | - | |
26 | 登場人物紹介① | 164 | 0 | 2025-01-31 | - | |
16 | 第二十五話・1 | 105 | 0 | 2025-02-10 | - | |
17 | 第二十五話・2 | 156 | 2 | 2025-02-17 | - | |
23 | 第二十五話・3 | 134 | 0 | 2025-02-28 | - | |
18 | 第二十六話・1 | 150 | 0 | 2025-03-09 | - | |
15 | 第二十六話・2 | 84 | 0 | 2025-03-18 | - | |
16 | 第二十七話・1 | 154 | 2 | 2025-03-29 | - | |
15 | 第二十七話・2 | 171 | 0 | 2025-04-06 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 06:48 評価 10点 《ライゼオル・デッドネーダー》「処理が非常に難しいことで有名…
- 04/12 06:22 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




相変わらずリゾネーターとレッドデーモンは強い。この世界観に赤き竜やアルティマヤ・ツィオルキンは存在しませんが、センチュリオンで唯一悪さができるカードですからね…。
ヴィルヘルム君、これ拙いんじゃないかな…。
(2024-12-18 12:29)
実は《赤き竜》も《アルティマヤ・ツィオルキン》もこの世界に超レアカードとして数枚だけ存在はしています。ただエヴァたちは未所持なだけでして……つまり今後手にする可能性も無きにしも非ず。
ほとんどのテーマに共通することですが、【灰滅】も例にもれず一度崩されると立て直すのが難しそうですね。ここからの逆転はいかに……
(2024-12-23 14:55)