交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クイック・リボルブ(クイックリボルブ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
| (1):デッキから「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。 | ||||||
| パスワード:31443476 | ||||||
| カード評価 | 9.9(37) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 30円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキ-リボルバー- | SD36-JP026 | 2019年06月22日 | Normal |
| CIRCUIT BREAK | CIBR-JP056 | 2017年07月08日 | Secret、Super |
| SECRET UTILITY BOX | SUB1-JP025 | 2022年12月24日 | Normal |
| QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP105 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
クイック・リボルブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《ヴァレット》のリクルートカード。
手札から出せなくなった事以外はEF時に退場というデメリットの無意味さも含めて《緊急テレポート》と同じで有り
リクルート対象が全てドラゴン族なので主に【ドラゴンリンク】等、この種族で展開力を求めるデッキで採用される事が多く
緊テレと違い高LVのモンスターも出せるのでそれを用意したい場合の選択肢にもなる。
横展開が困難な【ヴァレット】に与えられたカードで有りこちらでは自壊効果も活かせるのだが
汎用性が高過ぎてデッキを選ばない効果となっている。
MDでは【ドラゴンリンク】の流行で規制が入った物のOCGでは無規制のまま過ごせており
この様な効果に対し最早歯牙にもかけなくなった昨今のインフレ具合に驚くばかりである。
手札から出せなくなった事以外はEF時に退場というデメリットの無意味さも含めて《緊急テレポート》と同じで有り
リクルート対象が全てドラゴン族なので主に【ドラゴンリンク】等、この種族で展開力を求めるデッキで採用される事が多く
緊テレと違い高LVのモンスターも出せるのでそれを用意したい場合の選択肢にもなる。
横展開が困難な【ヴァレット】に与えられたカードで有りこちらでは自壊効果も活かせるのだが
汎用性が高過ぎてデッキを選ばない効果となっている。
MDでは【ドラゴンリンク】の流行で規制が入った物のOCGでは無規制のまま過ごせており
この様な効果に対し最早歯牙にもかけなくなった昨今のインフレ具合に驚くばかりである。
MDで遂に準制限の名誉を得た汎用リクルート魔法。
ヴァレットでの運用も当然強力ですが、「闇属性ドラゴンを縛りなしで特殊召喚できる」という事象がそもそも強いよねってことで、汎用としても一線級。《ヴァレット・トレーサー》などと合わせて、誘発貫通要員として活躍します。
ドラゴンリンク最強の初動カードであり、リボルブトレーサーから入ってきたドラゴンリンクを誘発で止めることはほぼ不可能。《増殖するG》や《原始生命態ニビル》が通ることを祈るしかありません。
公式からは長らくお目こぼしされていましたが、MDではドラゴンリンクのキーパーツとして《混沌領域》と共に規制を受けました。晴れて特級呪物の仲間入りですね。評価は当然10点。
ヴァレットでの運用も当然強力ですが、「闇属性ドラゴンを縛りなしで特殊召喚できる」という事象がそもそも強いよねってことで、汎用としても一線級。《ヴァレット・トレーサー》などと合わせて、誘発貫通要員として活躍します。
ドラゴンリンク最強の初動カードであり、リボルブトレーサーから入ってきたドラゴンリンクを誘発で止めることはほぼ不可能。《増殖するG》や《原始生命態ニビル》が通ることを祈るしかありません。
公式からは長らくお目こぼしされていましたが、MDではドラゴンリンクのキーパーツとして《混沌領域》と共に規制を受けました。晴れて特級呪物の仲間入りですね。評価は当然10点。
予想GUYや《緊急テレポート》やそういった強力とされるリクルートカードの、ある種の頂点に位置する超絶パワカ。
デメリットが完全に無意味なのが凄い。そもそもヴァレットは破壊されると後続を呼ぶので、「場に残しておく意味が無い」とかじゃなく本当に無意味どころか墓地が肥えるだけの効果なのが凄い。
通常魔法でも強いのになんで速攻魔法なんだろう。凄い。
サーチできなくてよかった......
デメリットが完全に無意味なのが凄い。そもそもヴァレットは破壊されると後続を呼ぶので、「場に残しておく意味が無い」とかじゃなく本当に無意味どころか墓地が肥えるだけの効果なのが凄い。
通常魔法でも強いのになんで速攻魔法なんだろう。凄い。
サーチできなくてよかった......
制限なし、誓約なし、コストなし、実質デメリットなしでぶっ壊れリンクの《ストライカー・ドラゴン》になるヴァレットモンスターをリクルートするぶっ壊れ速攻魔法
デッキssは余りにも強いため、それなりの労力だったり誘発に怯えなければならないが、こちらはターン1もなければ縛りもない。強いどころかパワカという言葉が余りにも似合いすぎている。ついでに速攻であるため、相手の魔封じだったり、勅命といった魔法メタを避けられるところもエグい。同期のテーマの転生炎獣の円陣だって流石にターン1もあったしテーマ限定の強化だったぞ?
ヴァレットに許された最強の魔法カードですね。
このカードを握っていた時の安心感は特筆すべきものがあります。
毎回初手に来てほしい、なんなら4枚積ませてほしい
このカードを握っていた時の安心感は特筆すべきものがあります。
毎回初手に来てほしい、なんなら4枚積ませてほしい
ターン1の制限もなければコストも必要なく、フィールドの状態にもよらずモンスターを呼び出せると予想GUYよりも遥かに予想外なカードです。
ヴァレットよりも非力なテーマ全てに同じようなカード下さいコナミさん。
ヴァレットよりも非力なテーマ全てに同じようなカード下さいコナミさん。
ヴァレットだから許されてるシリーズの一枚
速攻魔法でリクルート、採用理由しかありません
出張採用されたりもするらしいですけどヴァレットがデッキから無くなった時点で積んでるこのカード全てがゴミになります
さらにエアーマンみたいに単体で使いやすいカードが無いってところでギリギリバランス取ってる感じですかね
出張前提なら8点ぐらい
速攻魔法でリクルート、採用理由しかありません
出張採用されたりもするらしいですけどヴァレットがデッキから無くなった時点で積んでるこのカード全てがゴミになります
さらにエアーマンみたいに単体で使いやすいカードが無いってところでギリギリバランス取ってる感じですかね
出張前提なら8点ぐらい
名称ターン1が付いていないぶっ壊れリクルート
大半のヴァレットは破壊後後続を呼んでくるのでデメリットが機能していない
こいつにチェーンしてトレーサー効果でこいつを対象にすると召喚制限は付くものの一枚が二枚になるふざけた動きが出来る
大半のヴァレットは破壊後後続を呼んでくるのでデメリットが機能していない
こいつにチェーンしてトレーサー効果でこいつを対象にすると召喚制限は付くものの一枚が二枚になるふざけた動きが出来る
デッキからヴァレットモンスターを特殊召喚できる速攻魔法だが、特殊召喚後に何も制約も掛からず1ターンに1枚の制限も無いという他のカテゴリの魔法と比べても明らかにぶっ飛んだ性能をしている。ヴァレットデッキでは3積み確定であり、それ以外のデッキでもEXモンスターの素材確保として使える超有能カード。
ターン1もなく発動後の縛りも無くヴァレットという幅広い範囲をリクルート出来るやばいカード
デメリットも素材にすればいいので気にならない
いずれ規制されるだろう
デメリットも素材にすればいいので気にならない
いずれ規制されるだろう
発動後の特殊召喚制約や発動枚数の制限もなく、ただただ発動するだけでヴァレットモンスターを特殊召喚できる凄まじい1枚。下手なテーマに与えようものなら即禁止レベルのカードであり、ヴァレットというテーマだからこそ許された効果と言える。ただ、その使い勝手の良さに加え、リクルート対象にチューナーモンスターも追加されたことから、守護竜リンクデッキを始め、お手軽展開札として出張されるようになってきている。ヴァレットテーマのサポートとて、安心してはいられない状況にある。
一枚でイヴにもハリにもロムルスにもなれる頭おかしい(褒)くらいアド稼ぎに優れた1枚。間違いなくヴァレットのメインエンジンであり、あらゆるドラゴンデッキ(主観)がコイツのためだけにヴァレットをピン積みできるほど軽く、
展開をコイツ無しでできれば相手ターンに呼んだ上でヴァレルで撃てば万能除去にすらなれる壊れっぷり。
現在ヴァレットは1(チューナー)〜4まで全て揃っておりレベル調整も容易。
できればナシで展開して後で射出させたいが、アリで生まれるアドも凄まじいので初動にとりあえず積みたい。
展開をコイツ無しでできれば相手ターンに呼んだ上でヴァレルで撃てば万能除去にすらなれる壊れっぷり。
現在ヴァレットは1(チューナー)〜4まで全て揃っておりレベル調整も容易。
できればナシで展開して後で射出させたいが、アリで生まれるアドも凄まじいので初動にとりあえず積みたい。
デッキから好きなヴァレットをリクルートでき特に制約もかからない、エンド時破壊されるがヴァレットは非破壊時リクルートを発揮できるのでヴァレットなら問題なく、極めつけにターン制約もないという強いことしか書かれていない。
ヴァレットは現状1~4までのレベルも揃っているため素材調達カードとして柔軟な動きができる。
ヴァレットの動きが遅くコンボ向きだからこそ許されてるようなものだが高い出張性は持つので、ふとした事をきっかけに規制されてしまう可能性があるポテンシャルを秘めているカードだと思います。
現在チューナーのシンクロンや下級ドラゴンから出される守護竜の存在もあって出張性も高まってきている。規制されないか心配です。
ヴァレットは現状1~4までのレベルも揃っているため素材調達カードとして柔軟な動きができる。
ヴァレットの動きが遅くコンボ向きだからこそ許されてるようなものだが高い出張性は持つので、ふとした事をきっかけに規制されてしまう可能性があるポテンシャルを秘めているカードだと思います。
現在チューナーのシンクロンや下級ドラゴンから出される守護竜の存在もあって出張性も高まってきている。規制されないか心配です。
ヴァレットのリクルート能力は同じような効果を持つ竜星に速さで劣りますが、
その回転の遅さゆえに生まれた超パワーカード。しかも恐るべきことに速攻魔法カード。これによってヴァレットの展開を促進し、リンク召喚がしやすくなり、ヴァレルリンクモンスターの効果が使いやすくなります。
エンドフェイズに破壊する効果は実質デッキの他のヴァレットと交換するという効果で、ほぼノーコストと言えます。
ターン1制限やこれといったデメリットも一切なく、その点も非常に使いやすいものになっています。
ヴァレットの回転を担う魔法はこのカードと《スクイブ・ドロー》ですが、このカードは効果に反比例して比較的安く、後者もストレージに転がってるレベルなので手が届きやすいのもメリットですね。
その回転の遅さゆえに生まれた超パワーカード。しかも恐るべきことに速攻魔法カード。これによってヴァレットの展開を促進し、リンク召喚がしやすくなり、ヴァレルリンクモンスターの効果が使いやすくなります。
エンドフェイズに破壊する効果は実質デッキの他のヴァレットと交換するという効果で、ほぼノーコストと言えます。
ターン1制限やこれといったデメリットも一切なく、その点も非常に使いやすいものになっています。
ヴァレットの回転を担う魔法はこのカードと《スクイブ・ドロー》ですが、このカードは効果に反比例して比較的安く、後者もストレージに転がってるレベルなので手が届きやすいのもメリットですね。
リクルートカードとしては、最高クラスのカード。攻撃できないこととエンドフェイズに破壊されるデメリットがあるが、ヴァレットモンスターには影響がかなり少ないことはおろか、破壊されるデメリットに関しては共通のリクルート効果で実質ないと言える。
さらに、速攻魔法のため、壁やヴァレルモンスターの弾、素材の確保と使い道はかなり幅広い。
そのため、ヴァレットデッキには必須どころか、三積み確定と言えるカード。
さらに、速攻魔法のため、壁やヴァレルモンスターの弾、素材の確保と使い道はかなり幅広い。
そのため、ヴァレットデッキには必須どころか、三積み確定と言えるカード。
強い以外の表現の仕方が見付からないカード
エンドフェイズに自壊するデメリットがあるもののヴァレットモンスターにはメリットでしかないため実質ノーコスト、ノーデメリットでデッキから特殊召喚出来る。また、速攻魔法であるため除去にも強く非常に扱いやすい。しかも頭のおかしいことに名称ターン1指定がない。
今後のヴァレット次第では即禁止になってもおかしくはないカード。
エンドフェイズに自壊するデメリットがあるもののヴァレットモンスターにはメリットでしかないため実質ノーコスト、ノーデメリットでデッキから特殊召喚出来る。また、速攻魔法であるため除去にも強く非常に扱いやすい。しかも頭のおかしいことに名称ターン1指定がない。
今後のヴァレット次第では即禁止になってもおかしくはないカード。
好きな「ヴァレット」モンスターをリクルート出来る効果は、「ヴァレット」デッキにとってはありがたいと思います。
状況に応じた「ヴァレット」モンスターの効果の発動・リンク素材に揃えるなどの活用法があるのが、よいと思います。
自壊効果も、リクルート効果につながるので、無駄がなくてよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
状況に応じた「ヴァレット」モンスターの効果の発動・リンク素材に揃えるなどの活用法があるのが、よいと思います。
自壊効果も、リクルート効果につながるので、無駄がなくてよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
とにかく強い事しか書いてないデッキからSSするカード。
速攻魔法であり、ターン制限がない上にエンド破壊もデメリットのようで全くデメリットになってない。
汎用性が高くヴァレットの種類が増える度に強くなるカードです。
速攻魔法であり、ターン制限がない上にエンド破壊もデメリットのようで全くデメリットになってない。
汎用性が高くヴァレットの種類が増える度に強くなるカードです。
圧倒的にシンプルかつ強力なテキスト
そのシンプルさ故に使い道もとんでもなく広い
素材、バトルフェイズでの追撃、壁、とりあえず除去にチェーンして撃つなどあらゆる場面で撃ち得カードである
そのシンプルさ故に使い道もとんでもなく広い
素材、バトルフェイズでの追撃、壁、とりあえず除去にチェーンして撃つなどあらゆる場面で撃ち得カードである
デッキから特殊召喚する速攻魔法という説明不要の明らかにやばい奴。
制約は攻撃できないぐらいでヴァレットは現状1,3,4がいるのでエクシーズ素材調達やリンク素材調達にはもってこい。
エンドフェイズには自壊するがヴァレットにはリクルート効果があるためそこまでデメリットにはなっていない。
出張にも使えそうだがヴァレットモンスターにそこまでの汎用性がないのとデッキ限定のため特殊召喚先を引いてしまうとお葬式になってしまう。
制約は攻撃できないぐらいでヴァレットは現状1,3,4がいるのでエクシーズ素材調達やリンク素材調達にはもってこい。
エンドフェイズには自壊するがヴァレットにはリクルート効果があるためそこまでデメリットにはなっていない。
出張にも使えそうだがヴァレットモンスターにそこまでの汎用性がないのとデッキ限定のため特殊召喚先を引いてしまうとお葬式になってしまう。
ヴァレット版会局とでも言うべきすごいカード、強いテーマじゃ許されないレベルの良いことしか書いてなさ。
ノーコストでデッキからヴァレットをリクルート、この時点で強いが一見デメリットに見えるエンド時自壊もヴァレットではむしろメリット、リンク素材にすれば無視できるしほっといても別のヴァレットをリクルートできるといいこと尽くめ。
そして、一番使い勝手のいい速攻魔法である、そのターンのリンク素材の調達、相手ターンでのヴァレルロードの弾の補充、単なる壁と幅広い使い方ができる。
このレベルのカードがあっても現状では純構築では強い弱い以前にデッキにすらならないヴァレット、今後ヴァレットが充実して純でも組めるレベルになってくればこのカードのやばさもどんどん増して来るだろう。
ノーコストでデッキからヴァレットをリクルート、この時点で強いが一見デメリットに見えるエンド時自壊もヴァレットではむしろメリット、リンク素材にすれば無視できるしほっといても別のヴァレットをリクルートできるといいこと尽くめ。
そして、一番使い勝手のいい速攻魔法である、そのターンのリンク素材の調達、相手ターンでのヴァレルロードの弾の補充、単なる壁と幅広い使い方ができる。
このレベルのカードがあっても現状では純構築では強い弱い以前にデッキにすらならないヴァレット、今後ヴァレットが充実して純でも組めるレベルになってくればこのカードのやばさもどんどん増して来るだろう。
ヴァレットの万能リクルート呪文。ヴァレットは横に並べる効果を持っていないのでヴァレットデッキには3積みで問題ないと思います。ヴァレットモンスターが増える度に価値が増すカードであり制限に怯えることになるカード。
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「クイック・リボルブ」を使ったコンボ
クイック・リボルブ1枚からのヴァレット展開(ゲンゴロウ)
- 《クイック・リボルブ》1枚を初動として展開するコンボ
①《クイック・リボルブ》を発動し、デッキから《ヴァレット・トレーサー》を特殊召喚。
②《ヴァレット・トレーサー》を素材に《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚、効果で《リボルブート・セクター》をデッキからサーチ、そのまま発動。
③《ストライカー・ドラゴン》効果で自身を破壊して墓地の《ヴァレット・トレーサー》を手札に加える。
④場の《リボルブート・セクター》の効果で手札から《ヴァレット・トレーサー》を特殊召喚。
⑤《ヴァレット・トレーサー》の効果で《リボルブート・セクター》を破壊し、デッキから任意のヴァレットモンスターを特殊召喚。
ここで特殊召喚するモンスターによって何を着地させるかが変わるが、ヴァレットトレーサーの制約により闇属性しかEXデッキから特殊召喚できないため、基本的には《ヴァレルロード・S・ドラゴン》《混沌魔龍 カオス・ルーラー》などのレベル8シンクロを出すことが多いだろう。《ヴァレルロード・S・ドラゴン》なら墓地の《ストライカー・ドラゴン》を装備して1妨害、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》なら手札補充&墓地肥やしが可能である。他にもリンク2やランク4なども狙える。
制約はついてしまうが召喚権を用いずに展開できるコンボであり、他の展開と絡めてさらに布陣を強固にすることができるのが強み。 (2022-09-30 17:42)
デッキ解説での「クイック・リボルブ」への言及
解説内で「クイック・リボルブ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
イヴで僕の息子が守護竜ヴァレット(意味深(米)2019-06-23 17:48
-
運用方法手札に《クイック・リボルブ》o
守護竜オッドアイズ(光芒)2018-10-30 10:41
-
運用方法守護竜デッキと組ませるのであれば、通常モンスターサポートを共有できる【青眼】【真紅眼】【聖刻】や低レベルのドラゴンが多い【ドラグニティ】や《《クイック・リボルブ》》を擁する【ヴァレット】がありますが、オッドアイズと組ませるメリットとしてはサーチカードの豊富さやペンデュラム召喚によって召喚権を使わずにモンスターを大量展開できる点があります。
強み《クイック・リボルブ》、《闇の誘惑》対応の星1・ドラゴン族・チューナー。
弱点また、キーカードに《ヴァレット・シンクロン》を指定しているためにその《ヴァレット・シンクロン》および《クイック・リボルブ》を引けなければ理想的な動きをすることはできません。
ヴァレルヴァレット(レイス)2020-01-03 16:10
-
運用方法《ヴァレット・トレーサー》《アブソルーター・ドラゴン》《輝光竜セイファート》《おろかな埋葬》 《竜の霊廟》《クイック・リボルブ》などを初手に引き込み、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 を1ターン目で出し、後詰めを残りの《ヴァレルロード・ドラゴン》 で詰める。
キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)2022-06-18 17:47
-
強み《クイック・リボルブ》等も絡めれば召喚権も使いません。
相手を蜂の巣ex軸青眼ヴァレットデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-03 01:14
-
運用方法流れはヴァレットを《クイック・リボルブ》や《リボルブ・セクター》等で特殊召喚し壁をを増やし妨害して後続を増やしつつ墓地にドラゴンを増やし《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》のバーン効果の勢いを増したり《F・G・D》で高火力で殴ってフィニッシュすることも出来ます。
稲荷螺旋式-究極双神エクシーズ(timo)2020-04-02 18:53
-
カスタマイズ主となるリクルートカードを《クイック・リボルブ》に、チューナーを《ヴァレット・シンクロン》・《ヴァレット・トレーサー》にした【ヴァレット】型なども面白いと思います。
フェニックス・フリード(ヴァレット編)(プンプン丸)2019-10-04 17:04
-
強みこのデッキのキーカード、《クイック・リボルブ》もあるので実質6枚体制、《焔聖騎士-ローラン》に装備してある《聖剣を抱く王妃ギネヴィア》を破壊してリクルート効果を使う。
最強のドラゴン族(確信)タキオンドラゴン(サクリファイスロータス安藤)2019-06-22 23:52
ヴァレルロード(nick)2017-07-11 03:38
-
運用方法上記手札なら《クイック・リボルブ》を温存出来るので初ターンからヴァレルロードとヴァレットを揃える事が可能です。
強み《竜の霊廟》+《黒鋼竜》+《クイック・リボルブ》が揃えば3回攻撃可能な《トライデント・ドラギオン》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が並びます。
はじめての【純ヴァレット】(たけし)2019-12-07 13:39
-
強み・《クイック・リボルブ》3枚
底知れぬ絶望の淵へ沈め!(不動エリス)2019-06-23 16:48
【融合軸アルバスヴァレット】(たけし)2021-12-04 23:37
-
強み手札:下級ヴァレット1体o《クイック・リボルブ》o
カオスドラゴン【シンクロ・リンク】(ファルファデ)2022-07-22 20:41
-
運用方法《クイック・リボルブ》
リボ様ファンデッキ(PubertyBug)2019-06-22 08:22
-
強み・手札:《ヴァレット・トレーサー》、《クイック・リボルブ》、コスト1枚
聖刻ヴァレット(Daily Hole)2018-02-07 13:18
-
運用方法《クイック・リボルブ》や《リボルブート・セクター》、《聖刻龍》でドラゴン族を2体を並べて《天球の聖刻印》をリンク召喚。
あしたのアガペ「左ジャブ」(翠香)2019-09-29 02:28
-
弱点《クイック・リボルブ》が無いと初手のムーブが安定しません。
ヴァレル・ドラゴンメイド(あいにゃん)2020-01-16 11:06
-
強み《クイック・リボルブ》から《ヴァレット・トレーサー》をリクルート、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》《ヴァレルロード・F・ドラゴン》《ヴァレルロード・X・ドラゴン》等の召喚に繋げる。
大燦幻 32000点・役満(KOUBOU(旧名:光芒))2024-01-28 14:59
-
カスタマイズチュンドラ1枚が処理されるだけで機能停止しかねないため、その代役として自身の効果でレベル4のチューナーになれるドラゴン族の《亡竜の旋律-デストルドー》と《クイック・リボルブ》で特殊召喚が可能かつ素引きした深淵の獣モンスターを特殊召喚できるドラゴン族チューナーの《ヴァレット・キャリバー》をチューナー役として採用しました。
テーマ名に【アルバスの落胤】って欲しい(金平糖)2021-03-18 03:29
-
強み《ヴァレット・リチャージャー》は少し条件こそありますが相手のターンに《アルバスの落胤》を出力できるカードであり、また《クイック・リボルブ》から出すことでドラゴン族をかさ増し出来るので、《天球の聖刻印》を出す流れの中で手札誘発などで妨害されたときにケアする役目もあります。
トポロジックオルフェゴール(ふたば)2021-09-14 18:44
-
強み《クイック・リボルブ》から出てきて《ヴァレット・トレーサー》を持ってくるだけ。
守護竜ビート(ヴァレット寄)(かつお)2018-10-14 10:02
-
運用方法《クイック・リボルブ》の恩恵を受けやすいヴァレットを採用して可能な限り展開を行い、ピスティ・エルピィの効果発動が整う準備をしたい。
光天使クロノダイバー(pepa)2019-10-20 22:44
-
弱点なんならスタートアップが《クイック・リボルブ》と同じ効果なら良かった…。
ローズ・メイデンビート(Ken)2020-01-25 11:05
-
強み《クイック・リボルブ》→トレーサー→ストライカー→セクターサーチ→トレーサー回収で手札にチューナー確保できます。
カスタマイズ《《クイック・リボルブ》》3・《リボルブート・セクター》・《ヴァレット・トレーサー》・《シェルヴァレット・ドラゴン》・《ヴァレット・リチャージャー》
「クイック・リボルブ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-10-15 白黒ヴァレット(nick)
● 2017-07-10 手札1枚からヴァレルロード(ガイア)
● 2022-09-13 アモルファージ・クーベル(無記名)
● 2022-07-01 安定性重視ヴァレット(鉄壁の守護竜)
● 2021-05-14 【ヴァレット】機械竜の弾丸(バーテンダー)
● 2022-11-07 守護竜ヌートリシューラ(シュンギクP)
● 2019-06-21 【ヴァレット】ドラゴンリンク【守護竜】(光芒)
● 2017-08-03 ヴァレット(トッティチャンネル 応援)(スマホ王子)
● 2019-08-09 純ヴァレットデッキ(kurohane)
● 2024-03-19 【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】(かどまん)
● 2019-12-12 守護竜ヴァレット(ヴァレルエンド)(nick)
● 2018-01-23 戦慄!天敵の白き魔竜騎士(リョウタ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 288位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 64,352 |
| 速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 21位 |
クイック・リボルブのボケ
その他
| 英語のカード名 | Quick Launch |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
