交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
イヴで僕の息子が守護竜ヴァレット(意味深 デッキレシピ・デッキ紹介 (米さん 投稿日時:2019/06/23 17:48)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ヴァレット・ヴァレル】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《星杯の神子イヴ》 | |
運用方法 | |
手札に《クイック・リボルブ》or《竜の霊廟》+レベル1or4のヴァレットモンスターの2体が存在すればその2枚から展開できる。 ①竜の霊廟の場合 竜の霊廟を発動しデッキの《アブソルーター・ドラゴン》を墓地へおとし、《アブソルーター・ドラゴン》効果で、手札がレベル1モンスターなら《ヴァレット・トレーサー》を手札に加える。レベル4なら《ヴァレット・シンクロン》を手札に加え、そのモンスターを通常召喚。 そのモンスターを素材に《《ストライカー・ドラゴン》》をリンク召喚し効果で《リボルブート・セクター》を手札に加える。 ストライカードラゴン効果でストライカードラゴンとリンクの素材にしたモンスターを対象に、ストライカードラゴンを破壊し素材にしたモンスターを手札に加える。 リボルブート・セクターを発動し手札のその2体のモンスターを特殊召喚し、《《星杯の神子イヴ》》をシンクロ召喚(以下共通) ②クイックリボルブの場合 レベル合計が5でチューナー+それ以外のモンスターになるようにデッキからヴァレットモンスターを特殊召喚。 その2体で《星杯の神子イヴ》をシンクロ召喚(以下共通) (ここから共通展開) その2体で《《星杯の神子イヴ》》をシンクロ召喚し、効果で《星遺物の守護竜》をサーチ、発動 して墓地のヴァレット・シンクロン(その他)を特殊召喚。 イヴとヴァレット・シンクロン(その他)で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚。 イヴが墓地へ送られた効果で《星杯の守護竜》をデッキから特殊召喚し、ハリファイバーの効果で《ガード・オブ・フレムベル》を特殊召喚。 その特殊召喚した一体ずつで《守護竜エルピィ》《守護竜ピスティ》をリンク召喚。 墓地の星杯の守護竜の効果でこのカードを除外し、フレンベルを墓地から特殊召喚。 フレンベルとハリファイバーで《スリーバーストショット・ドラゴン》をリンク召喚。 ピスティの効果で除外されている星杯の守護竜を特殊召喚。 スリーバーストショットと星杯の守護竜で《守護竜アガーペイン》をリンク召喚。 以下略…… まぁこんなふうに展開しそのあとフュリアス、アビス、ロードに繋げてサベージも出したりして盤面制圧しましょう。 スリーバーストショットは後のサベージの餌にするために使用します。(リンクマーカーの数が3なので) また、守護竜展開の別ルートを作りました。 こちらの方が安定しますが、サベージまでは繋げにくいです。 ③ 場に3体以上出せる条件が揃えば展開可能(竜の霊廟や、クイックリボルブで出すことも可) ひとつの例で、アブソルーターと、レベル四以下ヴァレットモンスターとコスト1枚で展開するルート。 まずヴァレットモンスターを通常召喚しアブソルーター効果でアブソルーター特殊召喚。 ヴァレットモンスターを素材にしストライカードラゴンをリンク召喚。 効果でリボルブート・セクターを持ってきて、ストライカードラゴンとアブソルーターで《ドラグニティーナイト-ロムルス》をリンク召喚。その時アブソルーターが墓地へ落ちた効果で《ヴァレット・トレーサー》を手札に加える。 アブソルーター効果で《《ドラグニティの神槍》》を手札に加え、発動。(例外を※に記す) 《ドラグニティーファランクス》をロムルスに装備し、効果で特殊召喚。 リボルブート・セクターを発動し手札のヴァレット・トレーサーを特殊召喚。 ファランクスとトレーサーで《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚。 ハリファイバー効果でヴァレット・シンクロンを特殊召喚。 ロムルスとハリファイバーで《召命の神弓-アポロウーサ》を左のエクストラゾーンにリンク召喚。 ヴァレット・シンクロンでピスティをアポロウーサの左下にリンク召喚し、効果でリンクマーカー先にトレーサーを特殊召喚。 トレーサーでリボルブート・セクターを破壊し、レベル四ヴァレットモンスターを特殊召喚。 トレーサーでエルピィをアポロウーサの右下にリンク召喚。 ピスティ効果でデッキ又は手札から《嵐征竜-テンペスト》を特殊召喚し、テンペストとエルピィでアガーペインをアポロウーサの右下にリンク召喚。 レベル四ヴァレットモンスターとピスティで《《ソーンヴァレル・ドラゴン》》をアポロウーサの下にリンク召喚。 アガーペイン効果でアポロウーサの左下に《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を特殊召喚。 ソーンヴァレルドラゴンの効果で、手札1枚捨ててソーンヴァレルドラゴンを破壊し、墓地のヴァレットトレーサーとレベル四ヴァレットモンスターを特殊召喚。 アポロウーサの下にその2体で《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を特殊召喚。 その後手札にクイックリボルブなどの特殊召喚出来るカードが残っていればそのカードと墓地のテンペストを特殊召喚して、アガーペインとその2体でヴァレルロード、ソードを出すことが出来る。 結果、 ・アポロウーサ(モンスター効果無効×2.3)注、3の場合リンク召喚時に3枚素材にする必要がある。(手札がいい時とみ) ・レッドデーモンアビス(表側表示ターン中無効) ・ヴァレルロードs(ターン1効果無効) ・ヴァレルロードorソード これが最高盤面です。 ※もし、ファランクスが手札に来てしまうと、《ドラグニティの神槍》の効果で場の枚数を増やせなくなってしまうのでその時は《《竜の渓谷》》を手札に加え、その効果で《亡龍の戦慄-デストルドー》を墓地に落として、デストルドー効果でコストライフ半分払い特殊召喚して守護竜に繋げる方法もある。 この3枚で相手の展開を妨害しまくって次のターンロードorソードなどを素材にロードorソードを出し、「強み・コンボ」に書いてあるリチャージャーとストライカーのコンボでロードを蘇生し火力でごり押すまで持っていくのが理想です。 7/13追記 カオスインパクトでセイファートの登場により初動の種類も増やすことが出来ました。 手札にセイファートとヴァレットモンスターorテンペストorデストルドーとコスト1枚で展開、最終盤面まで持っていけます。 ④《輝光竜セイファート》を通常召喚。 効果でリリースし、《暗黒竜 コラプサーペント》を手札に持ってくる。 墓地のセイファートを除外しコラプサーペントを特殊召喚。 コラプサーペントでストライカードラゴンをリンク召喚し、コラプサーペントとストライカードラゴンの効果でそれぞれリボルブート・セクターと《輝白竜 ワイバースター》を手札に加える。 墓地のコラプサーペントを除外し、ワイバースターを特殊召喚。 リボルブートセクターを発動し効果で手札のヴァレットモンスターを特殊召喚。 ストライカードラゴンとワイバースターでドラグニティナイトロムルスをリンク召喚し効果で《ドラグニティの神槍》を手札に加えそのまま発動。 ファランクスをロムルスに装備しファランクス効果でファランクスを特殊召喚。 ファランクスとヴァレットモンスターでハリファイバーをリンク召喚………(以下上記③の展開と同じ) この展開がいらない人はセイファートとコラプサーペント、ワイバースターを抜いて好きなカードを1枚入れると40枚です。 |
|
強み・コンボ | |
《《ストライカー・ドラゴン》》で《リボルブート・セクター》をサーチ出来る上に、効果でストライカードラゴン(ほかのリンクモンスター)と墓地の《《ヴァレット・リチャージャー》》を対象にとり、ストライカードラゴンを破壊してリチャージャーを手札に加え、その後リチャージャーのストライカードラゴン(闇属性リンク)が破壊された時の効果を使い墓地のロードやソードなどの強力な闇属性モンスターを蘇生することが出来るコンボが魅力。 また、《ヴァレット・トレーサー》の効果で自分フィールドのカードを破壊する際、発動した自分の魔法カード、トラップカードにチェーンすることで、元々墓地へ送られる予定のカードを破壊し、さらに特殊召喚のおまけがついてくる上に魔法トラップカードの効果は適用されるという良い事づくめの効果に化けます。 【例】 自分:《ハーピィの羽根帚》発動!(優先権使用) 相手:どうぞ〜チェーンありませんー(優先権放棄) 自分:優先権行使してハーピィの羽根帚にチェーン!トレーサー効果で羽箒を破壊し、デッキからヴァレットモンスターをサーチ!(優先権使用) 相手:チェーンありませーん。(優先権放棄) 自分:チェーンありませんー。(優先権放棄) お互い優先権を放棄しあったので処理に入ります。 「チェーンの処理」 トレーサーで羽箒を破壊し、ヴァレットモンスターサーチ→ハーピィの羽根帚は破壊されたが効果は無効になってないので、相手フィールドの魔法罠カード全て破壊! ということが出来るウマウマなカードです。 |
|
弱点・課題点 | |
手札誘発による妨害や《増殖するG》が怖い。 大量展開するので妨害されると一気に展開力が縮む上に増殖するGを貼られたら相手の手札が大量になってしまうので《墓穴の指名者》があれば躊躇なく使うべき。もちろん3積み |
|
カスタマイズポイント | |
6/23 《シルバーヴァレット・ドラゴン》 1out 《オートヴァレット・ドラゴン》 1out 《ヴァレル・リロード》 1out ハーピィの羽根箒 1in 《王宮の勅命》 1in 星杯の守護竜1in 6/24 《ソーンヴァレル・ドラゴン》 1out 《トロイメア・ケルベロス》 1in 《ドラコネット》と《サイバネット・マイニング》を入れてないため初動の安定さが若干足りないと思い、比較的楽に出せる《トロイメア・ケルベロス》を採用。 6/29 《ヴァレット・リチャージャー》 1out 星杯の守護竜 1out 《灰流うらら》 2in リチャージャーは基本的に《ストライカー・ドラゴン》とのコンボ用なので墓地に1枚あれば十分。 星杯の守護竜は初動手札に星杯の守護竜が来てしまった場合にイヴからの展開がしにくくなってしまうので2枚採用してたが、引いてしまった場合には手札がよければ星杯の守護竜をイヴのチューナーとしても扱えるのでさほど問題がないと思い採用枚数を1減。 後行を握らされた際、《灰流うらら》で展開を妨害し、妨害を積ませず後行に動ける可能性をあげる。 6/29 《ヴァレル・サプライヤー》 1out 《スクイブ・ドロー》 2out 《シルバーヴァレット・ドラゴン》 1out 《アネスヴァレット・ドラゴン》 1out トロイメアケルベロス 1out 《竜の渓谷》 1in テンペスト 1in デストルドー 1in ドラグニティーファランクス 1in 《ドラグニティの神槍》 1in ドラグニティナイトーロムルス 1in サプライヤーはヴァレルモンスターを用意する必要があるかつ、メインフェイズには発動できないので展開のスピードが出ないため、強力なカードではあると思うが1枚→0枚。 スクイブドローに関しては展開型なら結局ヴァレットモンスターが場に残るかと言われたらあまり残らないので使ってみてわかったがほとんど使わない。 《シルバーヴァレット・ドラゴン》はレベル四ヴァレットはマグナがいて、1枚あればいいので1枚減 《アネスヴァレット・ドラゴン》は使う機会があるかと思い2枚採用していたがあまり使う機会がなく、1減 《竜の渓谷》とテンペスト、デストルドはこの3体を加えれば《星杯の神子イヴ》なしの守護流展開できるルートが増えるので採用。展開手順、方法は運用方法に追記。 《ドラグニティの神槍》と、ドラグニティーファランクスは守護竜展開の別ルート用に採用。 7/6 ブースタードラゴン 1out ヴァレルロードFドラゴン 1out ソーンヴァレルドラゴン 1in レッドデーモンアビス 1in ブースタードラゴンは結局あまり使うことがなく、1→0 ヴァレルロードFドラゴンはアガーペインで出すならアビスの方が妨害に使えるし打点も高いので、1→0 ソーンヴァレルドラゴンは2ターン目などに相手のリンクモンスターや自分の攻撃力が低くなったアポロウーサなどを対象にとり破壊して、ヴァレットモンスターを大量召喚してさらなる展開に繋げられるので採用 レッドデーモンアビス まぁ言うまでもないです。 7/13 エクスプロードヴァレットドラゴン 1out セイファート 1in コラプサーペント 1in ワイバースター 1in エクスプロードヴァレットドラゴン あまり必要がなかったため 1→0 セイファート 通常召喚し、コラプサーペント、ワイバースターに繋げたり、純粋にレベル四サーチが強い。2枚採用 コラプサーペント、ワイバースター 上記の通りコンボのため1枚採用 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
米さん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (17種・28枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | ドラゴン族 | 0100 / 2000 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 1200 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 1000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 35円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1400 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 0000 / 2100 | 28円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1800 | 18円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1900 / 0100 | 28円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0000 | 19円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | ドラゴン族 | 0500 / 1100 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 1 | ドラゴン族 | 0400 / 0400 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 2200 | 10円 | |
魔法 (8種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 5 | 魔法使い族 | 1800 / 2100 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 28円 | |
1 | ![]() |
風 | - | 天使族 | 000? / | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | - | ドラゴン族 | 1200 / | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1500 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 2400 / | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 1000 / | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2059円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ヴァレット・ヴァレルカテゴリの他のデッキレシピ
2022-07-01 【安定性重視ヴァレット】
2021-12-18 【67%はリボルバーデッキ】
2021-12-15 【気炎軸烙印ヴァレット】
2021-12-04 【【融合軸アルバスヴァレット】】
2021-11-07 【青が貫くジェット・ヴァレット】
2021-11-02 【恐獣砲ティラノ・ライオット!!】
2021-09-11 【機械竜の弾丸】
2021-07-11 【純ヴァレット】
2021-05-23 【罠型ヴァレット】
2021-05-14 【【ヴァレット】機械竜の弾丸】
2021-01-31 【ヴァレットソリティア先行制圧】
2021-01-01 【ヴァレット(トポロジック)】
2020-12-28 【リローダー・ドラゴンを使いたいデッキ】
2020-11-16 【格安ヴァレット罠ビート】
2020-08-06 【ヴァレットさんちのメイドラゴン】
ヴァレット・ヴァレルのデッキレシピをすべて見る▼
2022-07-01 【安定性重視ヴァレット】
2021-12-18 【67%はリボルバーデッキ】
2021-12-15 【気炎軸烙印ヴァレット】
2021-12-04 【【融合軸アルバスヴァレット】】
2021-11-07 【青が貫くジェット・ヴァレット】
2021-11-02 【恐獣砲ティラノ・ライオット!!】
2021-09-11 【機械竜の弾丸】
2021-07-11 【純ヴァレット】
2021-05-23 【罠型ヴァレット】
2021-05-14 【【ヴァレット】機械竜の弾丸】
2021-01-31 【ヴァレットソリティア先行制圧】
2021-01-01 【ヴァレット(トポロジック)】
2020-12-28 【リローダー・ドラゴンを使いたいデッキ】
2020-11-16 【格安ヴァレット罠ビート】
2020-08-06 【ヴァレットさんちのメイドラゴン】
ヴァレット・ヴァレルのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 14329 | 評価回数 | 18 | 評価 | 172 | ブックマーク数 | 4 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




デッキ解説更新致しましたので是非ご覧下さい!! 」(2019-07-07 02:06 #7513e)
先にアポロ出してから守護竜展開するようにかえておきますね!ありがとうございます 」(2019-07-12 19:48 #7513e)
自分もマスカレーナ入れようと思ったのですが、結局一ターン目の展開で使う場面がなく、あとエクストラのモンスターだいたい展開ルートに必要なので結局採用しませんでした。
もし、入れるならばスリーバーストショットドラゴンを抜いてiPマスカレーナを入れるのが無難です 」(2019-07-21 12:50 #d13a1)
ぬくとしたらスリーバーストショットドラゴンですね。了解しました!
最近始めたばかりでして、助かります。
丁寧な返信ありがとうございますm(_ _)m
」(2019-07-21 15:22 #0644d)