交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
覇王眷竜ダークヴルム(ハオウケンリュウークヴルム) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
4 | ドラゴン族 | 1800 | 1200 | ||
【Pスケール:青5/赤5】 (1):1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかP召喚できない。 【モンスター効果】 「覇王眷竜ダークヴルム」の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:69610326 | ||||||
カード評価 | 9.9(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MAXIMUM CRISIS | MACR-JP019 | 2017年01月14日 | Normal |
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP039 | 2022年02月19日 | Normal |
ANIMATION CHRONICLE 2023 | AC03-JP047 | 2023年06月10日 | Normal |
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.4 | 18SP-JP404 | 2018年12月08日 | Super、Normal |
覇王眷竜ダークヴルムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
フォトスラ条件で墓地から自己蘇生可能なモンスターで、種族的に《竜の霊廟》による墓地送りに対応しています。
自己蘇生→サーチという動きを召喚権を使うことなくこなすことが可能で、Pモンスターであるためその後は《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の素材にもなれます。
自己蘇生→サーチという動きを召喚権を使うことなくこなすことが可能で、Pモンスターであるためその後は《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の素材にもなれます。
P効果及びモンスター効果の両方にデッキに触れる効果があり、全ての効果が数的アドバンテージになる効果でデッキから持ってくるカードも強いという非の打ち所がないPモンスター。
おまけにNS・SS誘発のサーチ効果でアドバンテージを稼ぐのにも関わらず、自身に墓地から自己蘇生する形で自己SSできる能力まで備わっており、それによってサーチ効果も誘発できるという鬼のような仕様になっている。
Pモンスターなので普通のモンスターと比べると墓地に送りにくいという欠点がありますが、《おろかな埋葬》や《竜の霊廟》などを用いたデッキからの墓地送りなら問題なく、自己蘇生した後はランク4XのX素材にすることで実質的に場から墓地送りにすることも可能です。
あまりの性能の高さから長らく制限カードに指定されていましたが、2024年の4月のリミットレギュレーションで遂に制限解除となり、かつてあの《E・HERO エアーマン》すらも戦慄したこのカードまでもが時代に追いつかれてしまった形となりました。
おまけにNS・SS誘発のサーチ効果でアドバンテージを稼ぐのにも関わらず、自身に墓地から自己蘇生する形で自己SSできる能力まで備わっており、それによってサーチ効果も誘発できるという鬼のような仕様になっている。
Pモンスターなので普通のモンスターと比べると墓地に送りにくいという欠点がありますが、《おろかな埋葬》や《竜の霊廟》などを用いたデッキからの墓地送りなら問題なく、自己蘇生した後はランク4XのX素材にすることで実質的に場から墓地送りにすることも可能です。
あまりの性能の高さから長らく制限カードに指定されていましたが、2024年の4月のリミットレギュレーションで遂に制限解除となり、かつてあの《E・HERO エアーマン》すらも戦慄したこのカードまでもが時代に追いつかれてしまった形となりました。
墓地からの自己蘇生+召喚・特殊召喚時にPサーチ効果を持つP、これだけで10点満点だ
加えてP効果も1枚でスケールを張れるという大半のPカードが羨む効果を有し
それに対する申し分け程度の制約が闇属性縛り(P召喚のみ)という言い訳にさえなっておらず
数多の規制カードを生み出したマキシマムクライシスの収録カードで有るという点だけでお察しの内容である
そしてLV4・闇属性・ドラゴン族という恵まれたカテゴリに属し
運用面にも抜かりないという結果色んなデッキで出張して制限になったが
1枚でも未だに実戦級の運用が可能な点で有る事に触れておこう
加えてP効果も1枚でスケールを張れるという大半のPカードが羨む効果を有し
それに対する申し分け程度の制約が闇属性縛り(P召喚のみ)という言い訳にさえなっておらず
数多の規制カードを生み出したマキシマムクライシスの収録カードで有るという点だけでお察しの内容である
そしてLV4・闇属性・ドラゴン族という恵まれたカテゴリに属し
運用面にも抜かりないという結果色んなデッキで出張して制限になったが
1枚でも未だに実戦級の運用が可能な点で有る事に触れておこう
エアーマン制限で時が止まっているデュエリストに見せるとドン引きされるカード。これが現代遊戯王だ。
P効果は縛りがそれなりにきついのと出せるモンスターが偏りがちなのが玉に瑕だけど、やってることは猿そのもの。レベルを絞った運用なら狭いPスケールも問題じゃない。
そして問題がモンスター効果。エアーマン効果に加え自己SSまでついてくる。もはや正気の沙汰ではない。しかも墓地肥やし手段の多いドラゴン族。デュエリストはこいつを墓地に落とすおろまいや霊廟が今日も手放せない。
しかも闇Pなので《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》の素材になる。覇王スターヴはEXから出せるファンカスであり、このカードから無限大の可能性が広がる。
しかもこのカード、ノーマルである。このカードが収録されたパックはうらら、《ドラゴニックD》、マスP、VFDなど史上稀に見る規制カードのオンパレードとして有名。
P効果は縛りがそれなりにきついのと出せるモンスターが偏りがちなのが玉に瑕だけど、やってることは猿そのもの。レベルを絞った運用なら狭いPスケールも問題じゃない。
そして問題がモンスター効果。エアーマン効果に加え自己SSまでついてくる。もはや正気の沙汰ではない。しかも墓地肥やし手段の多いドラゴン族。デュエリストはこいつを墓地に落とすおろまいや霊廟が今日も手放せない。
しかも闇Pなので《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》の素材になる。覇王スターヴはEXから出せるファンカスであり、このカードから無限大の可能性が広がる。
しかもこのカード、ノーマルである。このカードが収録されたパックはうらら、《ドラゴニックD》、マスP、VFDなど史上稀に見る規制カードのオンパレードとして有名。
おろ埋か霊廟で落とせばモンスターとスケール0を用意できるので強い
単純にカードが増えるだけでなく、P前に軌跡やエレクトラムを出しやすくなるのも優秀
単純にカードが増えるだけでなく、P前に軌跡やエレクトラムを出しやすくなるのも優秀
モンスター効果(1)は、特にスケール0の《覇王門零》をサーチ出来るのが大きく、モンスター効果(2)の自己再生効果も優秀だと思います。
Pモンスターなので、モンスター効果(2)の自己再生効果のために墓地に送る場合は、「覇王眷竜ダークリベリオン」のX素材にして墓地送りにするのが、よいと思います。
Pモンスターなので、モンスター効果(2)の自己再生効果のために墓地に送る場合は、「覇王眷竜ダークリベリオン」のX素材にして墓地送りにするのが、よいと思います。
一枚でペンデュラム召喚の条件整えられるし、自己再生まで備えてる。
コイツ自身墓地送りやすいからペンデュラムモンスターやけど使いやすい。
出張性高いせいで制限にされてる強カード。
コイツ自身墓地送りやすいからペンデュラムモンスターやけど使いやすい。
出張性高いせいで制限にされてる強カード。
召喚・特殊召喚でデッキから「覇王門」Pモンスターサーチ。いざという時は自身と「覇王門」Pモンスターでスケールをセットからのペンデュラム召喚が可能な強力カード。《覇王門零》との組み合わせでレベル4以下、《覇王門無限》との組み合わせでレベル6以上という幅広い範囲をフォロー可能。《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》でサーチも効く。もっぱら《覇王門零》との組み合わせが多く、覇王魔術師として環境にいたこともあるが、その汎用性から現在は制限カードになっている。
何だか強いことしか書いてない(笑)。
墓地からは自己蘇生でき、P効果でスケールを揃えることも出来、召喚・特殊召喚でもスケールをサーチできるという、ペンデュラムの申し子のようなモンスター。余りの強さにノーマルながら制限になるも、《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》というお手軽サーチを入手することで再び採用候補に舞い戻った魔術師の友。
下級アタッカーとしても使え、レベル4のスケール5というのは本当に脅威である。
墓地からは自己蘇生でき、P効果でスケールを揃えることも出来、召喚・特殊召喚でもスケールをサーチできるという、ペンデュラムの申し子のようなモンスター。余りの強さにノーマルながら制限になるも、《超天新竜オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》というお手軽サーチを入手することで再び採用候補に舞い戻った魔術師の友。
下級アタッカーとしても使え、レベル4のスケール5というのは本当に脅威である。
覇王眷竜・覇王門を強力にサポートするモンスター。
下級ドラゴンでは現在でも珍しい自己再生持ちで渓谷や霊廟のあるドラゴン族であるのも利点、場が空の状態が条件ですがその後の制約が特になく粒揃いのランク4の素材にできるレベル4なのが優秀さに拍車をかけておりサーチ効果は特殊召喚にも対応していてアド稼ぎにも優れます。
P効果は0~5or5~13のスケールをすぐに確保でき特に後者は他では真似できないスケールであるのも面白いところ。闇属性しかP召喚できませんが恵まれている属性なので軽い制約でモンキーに比べればスケールの関係もありちゃんと調整は出来ている。
素材・覇王眷竜のコスト等仕事に困らず場に出さずとも即座にP召喚の準備を可能にする高い出張性能を持っており総じて非常に優秀なモンスターだと思います。
下級ドラゴンでは現在でも珍しい自己再生持ちで渓谷や霊廟のあるドラゴン族であるのも利点、場が空の状態が条件ですがその後の制約が特になく粒揃いのランク4の素材にできるレベル4なのが優秀さに拍車をかけておりサーチ効果は特殊召喚にも対応していてアド稼ぎにも優れます。
P効果は0~5or5~13のスケールをすぐに確保でき特に後者は他では真似できないスケールであるのも面白いところ。闇属性しかP召喚できませんが恵まれている属性なので軽い制約でモンキーに比べればスケールの関係もありちゃんと調整は出来ている。
素材・覇王眷竜のコスト等仕事に困らず場に出さずとも即座にP召喚の準備を可能にする高い出張性能を持っており総じて非常に優秀なモンスターだと思います。
アニメの過労死枠。1デュエルで何回復活してるんだ…
P効果、モンスター効果共に覇王門をサーチでき、その覇王門のスケールがとんでもなく広いのでかなり強力。P効果の場合闇縛りがつくが自身がスケール5なので0〜4、6〜12を選べる。
墓地からの復活効果もありおろ埋や霊廟、渓谷で墓地送りからの蘇生やエクシーズ素材になった場合でも復活可能。
そしてその場合でも覇王門サーチができる。
モンキーボードを髣髴とさせる強さだけど大丈夫なのかな…
P効果、モンスター効果共に覇王門をサーチでき、その覇王門のスケールがとんでもなく広いのでかなり強力。P効果の場合闇縛りがつくが自身がスケール5なので0〜4、6〜12を選べる。
墓地からの復活効果もありおろ埋や霊廟、渓谷で墓地送りからの蘇生やエクシーズ素材になった場合でも復活可能。
そしてその場合でも覇王門サーチができる。
モンキーボードを髣髴とさせる強さだけど大丈夫なのかな…
アニメ効果に比べたら効果は変わってしまったが覇王門カードをサーチできるのは強い。他にもズァークの効果で今のところデッキやエクストラから呼び出せるモンスターでもある。レベル4なのでエクシーズ素材にも繋げられるモンスターでもある。
覇王龍に従いし、忠実なる眷属。
アニメ効果とは打って変わって、覇王門のサポートが充実した効果となっている。P効果はP召喚に制限が付くものの、スケールが優秀な覇王門のどちらかを引っ張り出せる。構築や状況によって出す覇王門を決めて
おきたい。
モンスター効果は覇王門サーチと緩い条件の自己蘇生とこちらも
優秀である。
これだけ効果が盛り沢山なのにノーマルと入手もしやすい。
アニメ効果とは打って変わって、覇王門のサポートが充実した効果となっている。P効果はP召喚に制限が付くものの、スケールが優秀な覇王門のどちらかを引っ張り出せる。構築や状況によって出す覇王門を決めて
おきたい。
モンスター効果は覇王門サーチと緩い条件の自己蘇生とこちらも
優秀である。
これだけ効果が盛り沢山なのにノーマルと入手もしやすい。
アニメからガラリと効果が変わり、覇王門を強力に支援するカードとして生まれ変わった。
スケールとしてもモンスターとしても覇王門を呼び出せる。スケールとしての覇王門呼び出し効果はこのカードが中間のスケールを持っているので、即座のP召喚にもつなげることができる。零なら下級が、無限なら上級が呼び出せる。
モンスターとしては覇王門を素直に使うことが可能。覇王門を集めてズァークの正規召喚を目指すのも不可能ではない。またズァークの効果で特殊召喚されるためズァークに全力を出させるためにも必須。
覇王門を抜きにしても、Pモンスター故に墓地に行きにくいが墓地からの自己再生は優秀な効果。エクシーズ素材に安心して使えるPモンスターでもある。
スケールとしてもモンスターとしても覇王門を呼び出せる。スケールとしての覇王門呼び出し効果はこのカードが中間のスケールを持っているので、即座のP召喚にもつなげることができる。零なら下級が、無限なら上級が呼び出せる。
モンスターとしては覇王門を素直に使うことが可能。覇王門を集めてズァークの正規召喚を目指すのも不可能ではない。またズァークの効果で特殊召喚されるためズァークに全力を出させるためにも必須。
覇王門を抜きにしても、Pモンスター故に墓地に行きにくいが墓地からの自己再生は優秀な効果。エクシーズ素材に安心して使えるPモンスターでもある。
「覇王眷竜ダークヴルム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「覇王眷竜ダークヴルム」への言及
解説内で「覇王眷竜ダークヴルム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
一撃必殺!居合ドロード(しらたき)2018-06-14 21:44
-
運用方法新規の墓地肥しカードの《一撃必殺!居合ドロー》を採用したライトロードデッキです。居合ドローが入ったことにより、ライロの弱点である初動の遅さをカバーしやすくなり、単純に手札の《ジェットシンクロン》や《覇王眷竜ダークヴルム》などの墓地に置きたいカードを切りつつ墓地肥しとデッキ回復、さらにドローまでできるので、ライトロードにとってデメリットなしの最高クラスのサポートだと言っても過言でもないです。
ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン(光芒)2018-12-25 12:50
-
強み必要カード(《覇王眷竜ダークヴルム》、下級モンスター1体、ゴッドアイズo
ネオスと巨竜(M.K.)2018-10-15 21:23
-
強み◆◇◆◇《覇王眷竜ダークヴルム》◆◇◆◇
新規リンク搭載・EM魔術師(イズル)2017-10-28 13:06
-
カスタマイズまた、デッキ枚数にある程度余裕があるなら《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》《覇王眷竜ダークヴルム》《覇王門零》のセット組み込みもワンチャンあるかもしれません。
オッドアイズ覇王・改(ウレン)2018-01-31 22:38
-
弱点ですけど《覇王眷竜ダークヴルム》の棒立ちは弱いので対処法は出来るだけダークヴルムをフィールドから撤去しましょう
トライアルデッキR-覇王龍決戦-(リョウマ)2017-06-09 12:20
-
強み《覇王眷竜ダークヴルム》
覇王軸・魔術師ペンデュラム(イズル)2017-01-15 16:11
-
運用方法また、サーチカードが非常に豊富となっており、スケールの調達要因も簡単となっていることが特徴となります。レベル4さえP召喚可能であれば問題ない都合上、1枚でスケールを用意できる《覇王眷竜ダークヴルム》も強力。
EM覇王劇団(4色魔術師抜き)(クロロ)2017-01-24 13:23
-
強み覇王門は《覇王眷竜ダークヴルム》のP効果、および召喚ss時にサーチできます
新改訂対応リンク捕食フェレット/バスター(モリモリモリンフェン)2017-09-20 02:08
-
強みルート2:(手札:《覇王眷竜ダークヴルム》と《捕食植物オフリス・スコーピオ》とコスト1枚、デッキ:《捕食植物ダーリング・コブラ》と《ギャラクシーサーペント》と《ジェムナイト・ラズリー》と《バスター・ビースト》)
カオスドラゴン【ドラコネット型】(ファルファデ)2018-04-26 02:30
-
運用方法《覇王眷竜ダークヴルム》
天龍の魔術師(無記名)2023-07-23 20:43
-
強み制限カードの《覇王眷竜ダークヴルム》を呼び寄せることが出来るため、初期手札に《覇王門の魔術師》と他の「覇王門」Pモンスターとが居れば、Pゾーンに「覇王門」二枚を揃えることが出来る。
SRセフィラハーピィ(amariru)2023-07-16 01:34
-
強み《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地落とし→墓地から特殊召喚
適当純セフィラ(kitty)2019-07-24 12:20
-
運用方法《覇王眷竜ダークヴルム》要素9枚
融合軸真紅眼(粉蜜柑)2017-10-11 21:26
-
強み《竜の霊廟》で《真紅眼の黒竜》と《覇王眷竜ダークヴルム》を落とし《覇王眷竜ダークヴルム》の効果で自身をSS、《黒鋼竜》nsして《ツイン・トライアングル・ドラゴン》をリンク召喚。
獣ビート(9/3また追記)(MaxxC)2017-07-15 16:50
-
強み有用な闇属性・ドラゴン族として《覇王眷竜ダークヴルム》と《亡龍の戦慄-デストルドー》が登場して使いやすくなった感じです。
レベル9真竜皇モアイジェム(モアイくん)2019-05-02 18:30
-
強み手札に《覇王門無限》o《覇王門零》と、《竜の霊廟》o《おろかな埋葬》があれば、《竜の霊廟》か《おろかな埋葬》で、《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地に落とし、フィールドにモンスターがいないので《覇王眷竜ダークヴルム》特殊、効果で《覇王門無限》か《覇王門零》の足りない方をサーチ。
ヴァレットシンクロ (仮)(みよみよ)2017-07-12 22:46
-
運用方法1ターン目《竜の霊廟》で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、《覇王眷竜ダークヴルム》を落としてヴルムリクルート、手札から☆4以下召喚後、《ツイン・トライアングル・ドラゴン》をリンク召喚、効果でレダメリクルート、レダメ効果で手札からドラゴン1体特殊、ツインと手札から出したドラゴン1体で《デコード・トーカー》で盤面デコード、レダメという盤面ができる。
強み1ターン目《竜の霊廟》で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、《覇王眷竜ダークヴルム》を落としてヴルムリクルート、手札から☆4以下召喚後、《ツイン・トライアングル・ドラゴン》をリンク召喚、効果でレダメリクルート、レダメ効果で手札からドラゴン1体特殊、ツインと手札から出したドラゴン1体で《デコード・トーカー》で盤面デコード、レダメという盤面ができる。
BFRRドラグガンドラ(ノア)2019-04-14 13:55
-
強み渓谷発動→《覇王眷竜ダークヴルム》墓地→ヴルムSS→《BF-突風のオロシ》NS→オロシ+ヴルム=以下★から
ヴァレルロード(nick)2017-07-11 03:38
-
運用方法レベル5以上ドラゴン族と《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地に送ると《ツイン・トライアングル・ドラゴン》のリンク素材と蘇生先を揃えられますが《輝白竜ワイバースター》のコストなど
強み1・《竜の霊廟》で《ラブラドライドラゴン》と《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地に送る
カスタマイズout《覇王眷竜ダークヴルム》、《ゲートウェイ・ドラゴン》
覇王幻奏【MD実装につき改良】(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-30 23:21
-
強み⑦:エレクトラム効果で《覇王眷竜ダークヴルム》をEXデッキへ
弱点仮にオスティナートが防がれても【覇王魔術師】ルートで展開することも可能なので、素引きすることが前提ですが《おろかな埋葬》《竜の霊廟》で《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地に送れば【覇王魔術師】の同じ動きも可能です。
トライアルデッキ-覇王龍権限-(ブラック指令)2017-03-21 12:42
-
強み《覇王眷竜ダークヴルム》
それゆけ!イグナイト!(グレイ)2018-11-02 18:42
-
運用方法新マスタールール下ではリンクモンスターが存在する場合のみEXにたまったイグナイトを解放できるので《レスキュー・ラビット》や《クロノグラフ・マジシャン》、他には《竜の霊廟》などで墓地へ送った《覇王眷竜ダークヴルム》や《亡龍の戦慄-デストルドー》を利用してなんとかリンクモンスターを作ってください。
覇王超天新龍(光芒)2017-10-05 01:49
-
強み①レボリューションドラゴンの1の効果で《覇王眷竜ダークヴルム》をサーチ
魔術師ヴェノムワンキル(無糖 ARC-Ⅴ好き)2020-08-12 12:38
-
強み《覇王眷竜ダークヴルム》o
適当魔術師(kitty)2019-06-03 18:21
-
運用方法《覇王眷竜ダークヴルム》を用いるとき、星霜の効果が使えないと虹彩を一回しか割れない
ヴァレット(トッティチャンネル 応援)(スマホ王子)2017-08-03 00:19
-
強み→《竜の霊廟》から《真紅眼の黒炎竜》と《覇王眷竜ダークヴルム》をおとす。
覇王龍ズァーク・デッキ(新制)(祐矢)2017-07-02 11:55
-
強み例1Pゾーンにスケール0から13を揃えて《覇王眷竜ダークヴルム》または《調弦の魔術師》をP召喚し、EX・デッキから《覇王眷竜》モンスターを出します。
真紅眼の戦慄(シロエ)2017-07-14 17:24
-
強み『《亡龍の戦慄-デストルドー》+《覇王眷竜ダークヴルム》』
俺式EM魔術師デッキ(いかヤング)2018-12-09 11:05
-
運用方法ちなみに《おろかな埋葬》は《覇王眷竜ダークヴルム》をデッキから墓地に落とす為に採用。
【先行ワンキル】邪神ドラグニティ(Agadlo)2023-04-15 14:18
-
運用方法《覇王眷竜ダークヴルム》
「覇王眷竜ダークヴルム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-04 真魔術師~ボルテックスを添えて~(hagikoro)
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2022-04-26 カオスライロ(ver. 0.6)(Nico)
● 2023-09-16 覇王龍オッドアイズ(サレンダーマン)
● 2023-01-24 ドレミ覇王の公演会(無記名)
● 2017-10-08 活路を見出したオシリス(天然スマホ)
● 2017-01-17 EM覇王魔術師ドラグーン(熾天)
● 2022-03-21 邪神ドラグニティ(Agadlo)
● 2022-02-22 覇王スターヴ後攻ワンキル(えまれーど)
● 2018-04-19 ドラグニティ(セナート展開特化)(Hare8)
● 2023-11-19 バトルフェイズが止まらない(M.K.)
● 2021-03-08 誘発入ドレミで3ウーサボルテムジカしたい(みみみ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 229位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 82,954 |
レベル4最強モンスター強さランキング | 50位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 13位 |
闇属性 最強カード強さランキング | 64位 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 9位 |
覇王眷竜ダークヴルムのボケ
その他
英語のカード名 | Supreme King Dragon Darkwurm |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。