交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
トライアルデッキR-覇王龍決戦- デッキレシピ・デッキ紹介 (リョウマさん 投稿日時:2017/06/09 12:20)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★ペンデュラムモンスター★】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《覇王龍ズァーク》 | |
運用方法 | |
魔術師関連の遊矢の融合、シンクロモンスターを入れたかっただけなんです。 というわけで、超久しぶりのデッキ投稿を。バグの都合で、覇王龍ズァークがメインデッキに投入されています。まあ、その点は気にしない方向でお願いします。 さて、アニメArc‐Vもそろそろ大詰め、9期最後を飾る「マキシマム・クライシス」が遂に発売されましたね。実は私も珍しく箱買いしたんですが、ズァークのホロレアを引いてしまいまして。それで、急きょ作成したデッキです。なのでお見苦しい点多々あるやもしれませんがその際はご指摘ください。 原作・アニメにおいて― アニメARC-Vでズァークが使用するモンスター群。 ただし、作中では「《覇王》」でカテゴリ化されているためこのカテゴリはアニメには存在しない。 ついでにペンデュラムグラフの枚数も変え、相手のリバース等を割りやすくしてみました。 アニメで活躍した遊矢達のモンスターを展開して、笑顔で蹂躙しちゃおう、そんなレシピです←おい 勝ち負けを気にせず、遊矢(たまにズァーク)らしいデッキを試したい方は参考に。 更なるアドバイスもいただけると嬉しいです。 『銀魂・裏 ー2nd SEASONー』覇王龍最終決戦篇 ズァークによる統合召喚も含めると、テレビ朝日系火曜19:30~放送のTVアニメ『銀魂・裏 ー2nd SEASONー』覇王龍最終決戦篇で登場した、ラスボスとゆうカードである。 なお、元である《サイバー・エンド・ドラゴン》と《メテオ・ブラック・ドラゴン》と 《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》と《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》と《真紅眼の黒竜》と《青眼の白龍》と《スターダスト・ドラゴン》と《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》と《パワー・ツール・ドラゴン》と《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と比べ、覇王眷竜特有の緑色のラインが追加されている。 カード名と効果をコピーするという効果の性質も似ているが、 こちらは自分のモンスターやお互いの墓地、下級モンスターも対象にできるので、 効果範囲が広くなっている。その代わりに攻撃力を吸収する効果、 破壊時に特殊召喚されたモンスターを道連れにする効果は失われている。 次回候補作 ①トライアルデッキ-機装魔人光来- ②トライアルデッキ-熱・血・指・導- ③トライアルデッキ-風紀宮司将来- ④トライアルデッキ-正義の戦士- ⑤トライアルデッキ-時計の混乱- ⑥トライアルデッキ-動画混乱- ⑦トライアルデッキ-不要の掃除- ⑧トライアルデッキ-五つ星の歌姫- ⑨トライアルデッキ-サヨナラの戦士- ⑩トライアルデッキ-恐怖の音速- ⑪トライアルデッキ-無限の増援- 《覇王龍ズァーク》 分類:融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル:12 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:4000 守備力:4000 上記の4体のドラゴン(《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でなく、 変化前のオッドアイズ・ドラゴン)と決闘者ズァークが「アストログラフ・マジシャン」の力によって、 一体化して創造されたモンスター。人々の飽くなき欲望により狂ったズァーク自身とただ自分達を満足させるためだけに戦わされた「四天の龍」の人間への憎しみを象徴している。 暴走するために召喚する時の口上は「時空を司る《アストログラフ・マジシャン》よ!その深淵なる力で我らの望みを重ね合わせよ!!」。 デュエルの時の融合召喚口上は「四天の龍を統べ、第5の時空に権限する魔王と呼ばれた究極龍よ! 今こそこの我と一つとなるのだ!統合召喚!出でよ、覇王龍ズァーク!!」 ズァークが「リンクにしてペンデュラム、エクシーズにしてシンクロ、融合にして儀式」と称するとおり儀式を除く七つの召喚法に位置する破格の存在である。 OCG版ではルールの都合などから融合ペンデュラムモンスターになっている。 「四天の龍」とズァークが一つになった時、ズァーク自身は竜の首元で一体となっており、 その状態でデュエルを行っている。 レイに敗れ、分離する間際に揺れた強大な力とズァークの復讐心がペンデュラム召喚を生み出しており、ペンデュラムの真の創始者でもある存在。 最初に敗れた時はオリジナルの十六体(4体+12体)に別れたが、 再び敗れた時には「覇王眷竜」と化した四体に別れて復活しようとしていた。 ズァークが所持するモンスター。 多次元に分かれる前の世界のデュエリスト「ズァーク」と4体のドラゴン(《オッドアイズ・ドラゴン》参照)が《アストログラフ・マジシャン》の能力で統合することで誕生した。 世界を破滅の瀬戸際まで追い込んだが、自然界のエネルギー(花鳥風月)を利用した4枚のカードを使用したレイによって世界が4つの次元に別れるのと共に分断され、 各次元でそれぞれのドラゴンを所持する4人の人間(《トークン》(榊遊矢)参照)となった。 だが「ユートvsユーゴ」(2戦目)・「ユーゴvsユーリ」(2戦目)・「遊矢vsユーリ」戦を経て、 デュエルの途中、レイザー提督がジニスの攻撃を遅い、戦死され、遊矢が大涙に潤され、怒りに炎に爆発し、暴走し過ぎて、反逆者(リベリオン)モードを発揮していた。 遊矢をベースに復活したズァークと共にこのモンスターも復活した。 デュエルとしてまで続く一連のデュエルでズァークが使用。 まず、「vsエド&素良」戦で《アストログラフ・マジシャン》のモンスター効果で特殊召喚され、(1)の効果で2人を倒す。 その後「vs遊馬&黒咲&カイト」戦で(3)と(5)の効果が、 「vs遊星&権現坂&ジャック」戦で(4)の効果が、 「vs遊星&権現坂&ジャック」戦で敗戦された後、 復活した四天竜王のメンバー(拓留&ろくろ&駿太&婁震華)は、 竜王ブラスター・カノンの丸型コントローラーを掴み、竜王エネルギーにチャージし、 覇王龍ズァークに襲い掛かろうとしたその時、竜王の魔王「ジュリアス・キングスレイ」に急に声がして駆けつけていたころ、「凌牙&沢渡&クロウ」で決闘(デュエル)することになった。 「vs凌牙&沢渡&クロウ」戦で(2)の効果が劇中内で明らかになる形で活躍しており、 その圧倒的な力を見せつけている。 竜王ブラスター・カノンのエネルギー中電500%で発射していた後、ズァークは無傷で半分のダメージ与えていた。だが、諦めない事があったジュリアス&四天竜王のメンバー(拓留&ろくろ&駿太&婁震華)十二天将のメンバー(新&勘久郎&憲剛&鳴海&コーデリア)で、 怒りの炎で心を燃え滾り決戦の決闘(デュエル)することになった。 「vsジュリアス&四天竜王のメンバー(拓留&ろくろ&駿太&婁震華)十二天将のメンバー(新&勘久郎&憲剛&鳴海&コーデリア)」戦 その後、デュエルの敗戦の後、四天竜王のメンバー(拓留&ろくろ&駿太&婁震華)H(ヒーロー)LP(ライフポイント)全回復し、 ズァークの言うセリフ「邪魔をするならば…、遠慮しないで、掛かって来い!!!」言い出され、 降臨した邪竜神皇ギムレクス第1形態の戦に対する事になる。 「邪竜神皇ギムレクス第1形態」戦 焔魔堂ろくろ(※①)と宮代拓留(※②)の指揮する必殺技(流星拳(メテオスマッシュ)※①と魂の聖剣(ソウル・キャリバー)極(きわみ)※②)によってその身を両断され、 最後に茂上駿太は一撃必殺の午の十二神皇エグゼシードの効果で発揮によって完全に破壊された。 午の十二神皇エグゼシードとの覇王龍最終決戦篇の切り札として発動されたが、 午の十二神皇エグゼシード腹の部分は尻尾の先の槍に突き刺さられ撃破され、その本来の役割は参戦する、 そこに現れたのはハッカー集団「ハノイの騎士」のリーダー「リボルバー」に対抗するため、 闇の力を超える『主』に呼ばれた、謎の闇属性・ドラゴン族のリンクモンスターであった。 だが、リボルバーに言う台詞「お前は、一派な〈落ちぶれた戦士〉だ!」と言われた 茂上駿太は、強制的に超ショックに受けられ、急に倒れ行動不能になってしまい、 次元に去っていた。 「vsバトルXオーバー英雄達(ヒーローズ)&闇遊戯&十代&零児&ヨク&紅緒&空閑&修&雨取&十二天将のメンバー(清弦&士門&すばる&鈩&天馬)&繭良&影浦&二宮&レイジ&小南&烏丸」戦 その後、「待たせたな、皆!」で急に台詞に言い出し、 「《覇王龍ズァーク》!お前の全てを破壊尽くすんじゃねぇ!!かくなる上は、俺たちの力を傷付いてんじゃねぇ!俺たちの時空と皆の時代と俺たちの世界を、なめるなよっ!」言い出され、 復活したバトルXオーバーシリーズの歴代・新・伝説(レジェンド)英雄(えいゆう)たちと闇遊戯&十代&零児&ヨク&紅緒&空閑&修&雨取&十二天将のメンバー(清弦&士門&すばる&鈩&天馬)&繭良&影浦&二宮&レイジ&小南&烏丸で対決することになり、レイザー提督の敵を討つことで、 怒りと涙の最終決戦に巻き起こされていた。 その後ランサーズとの連戦を続けていたズァークの前に現れて、 三体の《エグゼクティブ》と名の付く《DDD》モンスターとバトルXオーバーの英雄達のエースモンスターよる怒濤の攻撃を行ったが、返しのターンに合計十六体の《覇王眷竜》モンスターによる反撃にあい敗北してしまう。 「vs零羅(レイ)」戦 しかし、レイの意志を継いだ零羅の使用した永続魔法〈エン・バーズ〉、〈エン・ウィンズ〉、〈エン・ムーン〉の効果で融合・シンクロ・エクシーズの特性を失い通常ペンデュラムモンスターと化し、《エン・フラワーズ》の効果で破壊された。 最後は、ズァークから意識を取り戻した遊矢が発動した《スマイル・ユニバース》によって《覇王眷竜オッドアイズ》と共に効果を無効にし、 ペンデュラムの特性も失った通常モンスター扱いで特殊召喚される。 そして、再び《エン・フラワーズ》の効果で破壊され、 ズァークのライフは0となり長いデュエルに終止符が打たれた。 なお、一連のデュエルではペンデュラム効果のみ最後まで使用されなかった。 覇王龍最終決戦篇 終 ↓ 完結篇~ペンデュラム次元~ 開幕 平和が戻り《ペンデュラム》次元にてジュニアユース選手権に参加してた時、 赤馬零児から忘れてた記憶の全てを伝えられ、権現坂の後押しもあって旅立つことを決意する。 デニス・黒咲・ジャック・「レイン星人 エージェント・アブレラ」が操ったTVアニメの登場人物のメンバー・四天竜王のメンバー(拓留&ろくろ&駿太&婁震華)・ジュリアスといった強敵を次々と倒していき、その過程で四体の龍と心を通じ合えるようになった。 その後、プロテストの最終試験と称して赤馬零児とデュエルを行い、勝利。 互いに熾烈を極めたデュエルを通じて零羅は笑顔を取り戻し、 同時にレイの分身が統合した状態で柚子が復活。 彼女と再会を喜びあった後で、父・遊勝にプロデュエリストとしてデュエルを挑むところで物語は幕を閉じ、バトルXオーバー英雄達と「レイン星人 エージェント・アブレラ」と「ギエン」に立ちはだかり、怒りの最終決戦が今、始っていた。 ペンデュラム次元篇 終 ↓ 完結篇~再生VS最悪~ 開幕 12体の新しい覇王眷属達 「四天の龍」と一つになったズァーク自身とその眷属である《覇王眷竜》となった「四天の龍」。「四天の龍」の変異体はオリジナルと同じ攻撃力と守備力を持ち、効果は「四天の龍」がより強力になった物となっている。変異体の共通効果は、《覇王龍ズァーク》が存在する時に相手が該当するモンスターを特殊召喚したらフィールドの《覇王眷竜》二体をコストに正規の召喚法扱いで自らを特殊召喚する効果、同時に自分以外の同じ召喚法のモンスターを攻撃できない効果とエクストラデッキに戻すことで《覇王眷竜》二体を特殊召喚してそのモンスターと同じ種類のモンスターの攻撃力を0にするもの。 覇王眷竜 サイバー・エンド 分類:エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター ランク:4 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2800 守備力:2500 《サイバー・エンド・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「極悪の覇王眷竜」。 エクシーズ召喚時の台詞は「漆黒の帳下りし極悪の鬼よ! 我に屈し、我に従え! エクシーズ召喚! ランク4! 覇王眷竜 サイバー・エンド!降臨!」。 攻撃名は「エターナル・エヴォリューション・バースト 改」。 覇王眷竜 メテオ・ブラック 分類:融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2800 守備力:2000 《メテオ・ブラック・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「混沌の覇王眷竜」。 融合召喚時の台詞は「全てを破壊と人を襲う眷属の竜よ!今ひとつとなりて、 混沌の裁きで、敵をかみ砕け! 融合召喚!粉砕せよ! レベル8!覇王眷竜 メテオ・ブラック!」。 攻撃名は「超(ネオ) バーニング・ダーク・メテオ」。 覇王眷竜 ワンハンドレッド・アイ 分類:シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:3000 守備力:2500 《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「恐怖の覇王眷竜」。 シンクロ召喚時の台詞は「漆黒の帳下りし恐怖の竜よ、冥府の扉が開かれる。光と炎無き世界へ! シンクロ召喚! 出でよ! レベル8!覇王眷竜 ワンハンドレッド・アイ」。 攻撃名は「ナイトメア・サイト・ストリーム」。 覇王眷竜 レインボー・D 分類:シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:3000 守備力:1000 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「怒りの覇王眷竜 」。 シンクロ召喚時の台詞は「復讐と裏切りの力を持つ眷属のお喋りの僕よ! 怒りの炎で全ての敵を蹴散らせ! シンクロ召喚! 権限せよ! レベル8!覇王眷竜 レインボー・D!」。 攻撃名は「オーバー・ザ・アンガー・レインボー」 覇王眷竜 レッドアイズ 分類:ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2850 守備力:2000 《真紅眼の黒竜》の変化形態。ズァークが使用。別名「偽りの覇王眷竜」。 召喚時の台詞は「二色の眼持つ偽りの赤きの勇者よ!その鋭き両目で、捕らえた全てを破壊尽くせ! 規則を守って降臨せよ!レベル8!覇王眷竜 レッドアイズ!」 攻撃名は「黒炎弾 改」。 覇王眷竜 ブルーアイズ 分類:ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:3000 守備力:2500 《青眼の白龍》の変化形態。ズァークが使用。別名「破壊の覇王眷竜」。 召喚時の台詞は「青眼持つ青と黒きの勇者よ!その鋭い脅威で、 捕らえた敵を破壊の闇にて凍えるがいい!現れろ!覇王眷竜 ブルーアイズ!」 攻撃名は、「真(しん) 《滅びの爆裂疾風弾》(ほろびのバーストストリーム)」。 覇王眷竜 スターダスト 分類:シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2500 守備力:2000 《スターダスト・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「復讐の覇王眷竜」。 シンクロ召喚時の口上は「集いし警告が、新たなる輝く復讐の闇となる。 正義無き勇者よ!シンクロ召喚!いでよ、レベル8!覇王眷竜 スターダスト!」。 攻撃名は「ナイトメア・リベンジ・ソニック」、効果名は「ダークネス・サンクチュアリ」。 覇王眷竜 レッド・デーモンズ 分類:シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:3000 守備力:2500 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》の変化形態。ズァークが使用。別名「強欲の覇王眷竜」。 シンクロ召喚時の口上は「王者の強欲と咆哮、今天地を揺るがす。天地強奪の力を乗り越えて、 唯一無二なる覇者の力をその身に刻むがいい!シンクロ召喚!荒ぶる魂、 レベル8!覇王眷竜 レッド・デーモンズ!」。 攻撃名は「激(げき) アブソリュート・パワーフォース」(掌底)、守備表示モンスター破壊効果名は「真(しん) デモン・メテオ」。 覇王眷竜 パワー・ツール 分類:エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター ランク:4 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2300 守備力:2500 《パワー・ツール・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「自慢の覇王眷竜」。 エクシーズ召喚時の台詞は「世界の平和を壊すため、自慢と恐怖の笑みをドッキング! エクシーズ召喚!光と炎の赤き反逆の勇者、ランク4!覇王眷竜 パワー・ツール!」。 攻撃名は「グラビティ・クラッシュ」、サーチ効果名は「パワー・プリズン・サルベージ」。 覇王眷竜 ブラック・ローズ 分類:融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:2400 守備力:1800 《ブラック・ローズ・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「意地悪の覇王眷竜」。 融合召喚時の口上は「全てを破壊と人を襲う眷属の竜よ!今ひとつとなりて、 意地悪の力をまとう偽りの戦士よ、轟け!融合召喚!レベル8!覇王眷竜 ブラック・ローズ!天臨!」。 攻撃名は「真(しん) ブラック・ローズ・フレア」、リセット効果名は「真(しん)ブラック・ローズ・ガイル」。 覇王眷竜 ブラック・デーモンズ 分類:融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル:8 属性:闇 種族:ドラゴン族 攻撃力:3200 守備力:2500 《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の変化形態。ズァークが使用。別名「裏切りの覇王眷竜」。 融合召喚時の台詞は「全てを破壊と人を襲う眷属の竜よ!今ひとつとなりて、 裏切りの力に変えて、 死の鉄槌で敵を張り倒せ!融合召喚! 咲き乱れよ! レベル8!覇王眷竜 ブラック・デーモンズ!」。 攻撃名は「ネメシス・メテオ・フレア」、効果名は「ネメシス・ゼロ・クラッシャー」。 オープニングテーマ 「カゲロウ」(覇王龍最終決戦篇→ペンデュラム次元篇) 作詞 - Ryoko 作曲・編曲 - Ryoko/渡辺拓也 歌 - ЯeaL レーベル(SME Records) エンディングテーマ 「発熱」(覇王龍最終決戦篇→ペンデュラム次元篇) 作詞・作曲 - 猪狩翔一 / 編曲 - tacica、湯浅翔 / 歌 - tacica 挿入歌 「Silent Trigger」 作詞・作曲・歌 - BACK-ON |
|
強み・コンボ | |
クリアウィング・ファスト・ドラゴンは、シンクロ・ペンデュラムモンスターがありますけど、 大丈夫です。 融合モンスター 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》 《《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》 》 シンクロモンスター 《スターダスト・ドラゴン》 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》 エクシーズモンスター 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 《昇竜剣士マジェスターP》 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 ペンデュラムモンスター 《《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》》 《覇王眷竜ダークヴルム》 《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》 「このカードはルール上「○○○○・ドラゴン」カードとしても扱う。」効果を持つペンデュラムモンスター 《虹彩の魔術師》 《黒牙の魔術師》 《白翼の魔術師》 《紫毒の魔術師》 基本的に召喚から始まります。 (1)は相手フィールドの全体除去。 (2)の耐性のため、チェーン発動されにくく、破壊されない耐性を持つものも自身の高い攻撃力で突破しやすい為、フィニッシャーとしては申し分ない性能といえる。 (2)は対象に取る効果および効果による破壊への耐性。 《神縛りの塚》等と同様の耐性を内蔵しており、《強制脱出装置》等の対象に取る効果で除去される恐れはない。 一方、《氷結界の龍 トリシューラ》や壊獣、《N・グラン・モール》や《強制転移》のような破壊以外の除去手段には無防備なので対処手段が必須となる。 特に壊獣などでリリースされると、自分のカードで破壊してペンデュラムゾーンに置くといった手も使えなくなる。 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に戦闘破壊される場合もペンデュラムゾーンに置けない。 その為、状況次第では相手のターンに回す前に《サンダー・ブレイク》等を用いて自主的に破壊し(4)の効果並びに自身のペンデュラム効果の発動に繋げることも考慮する必要がある。 (3)は覇王眷竜のリクルート。 攻撃力と耐性で戦闘破壊は難しくないが、(1)の効果でトリガーとなるモンスターまで破壊する可能性がある。 破壊耐性を持つモンスターや破壊された時のリクルーターなどがいれば、この効果をそのターン中に活かせる。 《覇王眷竜ダークヴルム》をリクルートすれば覇王門をサーチし、それらの効果を利用できる。 但し《覇王眷竜ダークヴルム》自体とは親和性が高いとは言えず、無闇に積むと役に立たない場合もあるので留意したい。 エクストラデッキから破壊・バーン効果を持つ《覇王眷竜クリアウィング》を特殊召喚することもできるが、その場合はエクストラモンスターゾーンを何らかの方法で空けるか、リンクモンスターを用意する必要がある。 (1)のペンデュラム効果は融合・シンクロ・エクシーズモンスターの効果の発動を封じる効果。 アドバンテージを稼ぐ手段をこれらの起動効果・誘発効果に頼るデッキは多く、それを1枚で防げる。 (2)のペンデュラム効果はサーチ・サルベージしたカードの破壊。 (1)のペンデュラム効果、全体除去のモンスター効果と相まって相手の逆転手段の多くを封じられる。 《覇王門零》A、《覇王門無限》Aの効果を使い、ペンデュラムゾーンのカードと自身を破壊し、モンスターを特殊召喚しつつペンデュラムゾーンへ移動する。 《覇王門零》B、《覇王門無限》Bの効果を使い、ペンデュラムゾーンのカードと自身を破壊し、モンスターを特殊召喚しつつペンデュラムゾーンへ移動する。 ペンデュラムゾーンの《覇王門零》Bのペンデュラム効果で融合・フュージョンカードをサーチする。 |
|
弱点・課題点 | |
検索中・・・ | |
カスタマイズポイント | |
サイドデッキ15枚 最上級01枚 《覇王門無限》 上級01枚 《クロノグラフ・マジシャン》 下級00枚 魔法03枚 《打ち出の小槌》×2 《強者の苦痛》 罠10枚 《《神の宣告》 》 《次元幽閉》×2 《聖なるバリア-ミラーフォース-》 《連鎖除外》×2 《ハーフ・アンブレイク》 ×2 《魔法の筒》 《マジック・ジャマー》 エクストラ00枚 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
リョウマさん ( 全29件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (29種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0500 / 1500 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0800 | 90円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 19円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1400 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0200 / 0600 | 22円 | |
魔法 (8種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 3300 / 2500 | 60円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 1342円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 400円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3205円 |
お試しドロー
![お試しドロー(5枚)](/img/common/deck_draw1.gif)
![追加ドロー(+1枚)](/img/common/deck_draw2.gif)
![お試しドロー(5枚×8)](/img/common/deck_draw3.gif)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★ペンデュラムモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
■リョウマさんの他のデッキレシピ
2017-07-10 【石像が蘇る救世主】
2017-06-26 【宇宙海賊】
2017-06-21 【獄炎の刃】
2017-06-20 【トライアルデッキ-赤の女傭兵-】
2017-06-19 【トライアルデッキ-野獣山賊-】
2017-06-16 【トライアルデッキ-サヨナラの戦士-】
2017-06-15 【トライアルデッキ-恐怖の音速-】
2017-06-14 【戦士と竜の輪舞】
2017-06-13 【甲虫の女帝】
2017-06-12 【花・粉・警・告】
2017-06-08 【ギャラクシー・ヒーローズ】
2017-06-07 【悪夢の反逆者】
2017-06-06 【セイバーダブルクロス・Ω】
2017-06-05 【集え!剣闘獣】
2017-06-02 【天使たちの聖天】
すべて見る▼
2017-07-10 【石像が蘇る救世主】
2017-06-26 【宇宙海賊】
2017-06-21 【獄炎の刃】
2017-06-20 【トライアルデッキ-赤の女傭兵-】
2017-06-19 【トライアルデッキ-野獣山賊-】
2017-06-16 【トライアルデッキ-サヨナラの戦士-】
2017-06-15 【トライアルデッキ-恐怖の音速-】
2017-06-14 【戦士と竜の輪舞】
2017-06-13 【甲虫の女帝】
2017-06-12 【花・粉・警・告】
2017-06-08 【ギャラクシー・ヒーローズ】
2017-06-07 【悪夢の反逆者】
2017-06-06 【セイバーダブルクロス・Ω】
2017-06-05 【集え!剣闘獣】
2017-06-02 【天使たちの聖天】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 3391 | 評価回数 | 4 | 評価 | 33 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)