交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
剣竜(ソードドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
6 | 恐竜族 | 1750 | 2030 |
全身にカタナのトゲがついた恐竜。突進攻撃をする。 | |||||
パスワード:13069066 | |||||
カード評価 | 2.2(17) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER6 | --13 | 1999年12月01日 | Normal |
Booster R3 | B3-01 | 2000年11月23日 | Normal |
剣竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
幼少期とても好きだったカード。変なステータス。。。
原作で竜崎が使用した上級恐竜族モンスターで、バンダイ版でのカラーリングは緑。
というか第1期の恐竜族の大半は原作で竜崎が使用したモンスターであり、種類数も少ない。
このモンスターの性能はほぼ《振り子刃の拷問機械》といったところである。
原作で他の恐竜族同様に荒野フィールドから力を得ていたが、何故かこのカードだけ端数の出る元々の守備力が設定された。
第1期の下級恐竜の最高打点は16なので一応の面目は保っているが、下級で18以上打点または守備力2000というモンスターは第1期から普通にいますからね…。
全身にカタナのトゲということで、初期のGB作品では攻撃力1750未満の恐竜と戦士の融合で作れたりもしました。
というか第1期の恐竜族の大半は原作で竜崎が使用したモンスターであり、種類数も少ない。
このモンスターの性能はほぼ《振り子刃の拷問機械》といったところである。
原作で他の恐竜族同様に荒野フィールドから力を得ていたが、何故かこのカードだけ端数の出る元々の守備力が設定された。
第1期の下級恐竜の最高打点は16なので一応の面目は保っているが、下級で18以上打点または守備力2000というモンスターは第1期から普通にいますからね…。
全身にカタナのトゲということで、初期のGB作品では攻撃力1750未満の恐竜と戦士の融合で作れたりもしました。
この頃のバニラによくあるレベルだけ無駄に高くて弱い上級。
バニラかつ恐竜レベル6と言う事でソルデの素材になれる可能性があるのだが、残念ながらバニラとはいえこのステータス設定ではそこまでサポートは多くない。
バニラかつ恐竜レベル6と言う事でソルデの素材になれる可能性があるのだが、残念ながらバニラとはいえこのステータス設定ではそこまでサポートは多くない。
中途半端な守備力が特徴の恐竜族。レベル6の恐竜族で《エヴォルカイザー・ソルデ》のエクシーズ素材となれるが無論、このカードを優先して採用する必要はない。
スクラップトリトドン
2010/09/05 8:46
2010/09/05 8:46
「剣竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣竜」への言及
解説内で「剣竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
フルモンだって融合がしたい!(バビルサ)2022-04-26 16:35
恐獣砲!(MD対応・UR一杯・烙印有り)(ohy)2022-09-19 18:47
捕食植物ピオネ軸・改良型(hira蛾)2022-01-20 20:57
-
強み《捕食計画》《プレデター・プライム・フュージョン》をセットしターンエンド。《捕食植物トリアンティス》をPゾーンにセットしたり、《融合》《アルバスの落胤》が手札にあるならば《クロシープ》を素材に《氷剣竜ミラジェイド》や《ガーディアン・キマイラ》を融合しておくとよい。
溟界冥界アクセルティアラメンツ(サンズ)2023-05-09 02:01
月光烙印デスピア(sheep)2022-12-23 18:40
-
運用方法先攻では《赫灼竜マスカレイド》、《氷剣竜ミラジェイド》で妨害、後攻では《デスピアン・クエリティス》とムーンライト融合モンスターでワンキルを狙います。
強み先攻展開で《氷剣竜ミラジェイド》の効果で自身を除外し、相手ターンに《赫の烙印》で《デスピアの凶劇》を除外しつつ《ガーディアン・キマイラ》を融合召喚すれば、破壊・ドロー・《氷剣竜ミラジェイド》の帰還という莫大なアドバンテージを生み出せます。
捕食植物(烙印入り、22.01制限)(ウニーボム)2022-01-15 13:36
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》の1妨害のためだけなので、全部1枚採用です。
混沌影星兵器キメラテックハイドランダー(無記名)2022-05-07 22:07
-
強み《氷剣竜ミラジェイド》の効果の有用さもあるが、相手を巻き込める範囲の広さが魅力。
烙印召喚獣(サイマジ入り)(かわず)2022-10-20 20:58
グッドスタッフ型アルバス(ご意見求む)(Neah)2021-11-28 21:08
-
運用方法《烙印融合》と揃えば《氷剣竜ミラジェイド》と《鉄獣鳥メルクーリエ》で2妨害を構えることができる他、このカードが通れば相手の制圧モンスターを巻き込んで《《《《《《《《《《《《《《《アルバスの落胤》》》》》》》》》》》》》》》の効果による融合が通るようになります。
強み②《悲劇のデスピアン》→《神炎竜ルべリオン》とチェーンを組み、墓地のアルバスと場のルべリオンをデッキに戻し《氷剣竜ミラジェイド》融合召喚&《デスピアの導化アルベル》サーチ。
烙印召喚獣(Neah)2021-12-08 15:32
-
カスタマイズ除去された《氷剣竜ミラジェイド》や《超雷竜-サンダー・ドラゴン》などの制圧モンスターや、上記のデスフェニ出張の場合《墓穴の指名者》などを受けたデスフェニ君を現場復帰させることができ、《烙印融合》で欲しい時に墓地に送れるためアリかなと思っています。
暗黒方界の龍デスピアン・トリニティ(無記名)2022-08-17 20:22
歌氷麗月に希望を見出したウィッチクラフト(yuu_悠)2022-03-27 03:04
-
強み尚、《歌氷麗月》と似たような効果を持つものとしては、このデッキでも採用している《深淵竜アルバ・レナトゥス》が既に存在しており、《氷剣竜ミラジェイド》の妨害性能を考えると、《歌氷麗月》を採用する理由が薄いように感じられるかもしれませんが――、
1日で作ったスケアクロー(プンプン丸)2022-01-18 11:20
-
運用方法《鉄獣戦線凶鳥のシュライグ》《氷剣竜ミラジェイド》と言った近代遊戯王のパワーを借りて戦う。
強み《神炎竜ルベリオン》を指定すればデッキから墓地に直接送れる、さらに《神炎竜ルベリオン》から《氷剣竜ミラジェイド》にもつなげれる。
沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)2022-06-19 20:17
-
強み《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》と《捕食植物ドラゴスタペリア》(o《氷剣竜ミラジェイド》)を並べることができる組み合わせです。
芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)2022-10-23 13:11
-
運用方法これが《氷剣竜ミラジェイド》を筆頭にした【烙印デスピア】を採用した場合だと、デスピア融合体とミラジェイドのコスト用と《赫の烙印》で出す《ガーディアン・キマイラ》を採用する事になるためシャドールの枠が減り、60枚構築の強みである持久力に支障をきたす。
溟界烙印(サンズ)2022-10-12 09:04
-
運用方法しかし勇者テーマだと勇者入りあるあるの勇者しか引けないみたいな手札事故があるのに対し、このデッキでは《スネーク・レイン》から《氷剣竜ミラジェイド》まで出せるため、烙印テーマにタッチできるのが大きな違いになっています。
強み最終盤面…《氷剣竜ミラジェイド》《溟界神-オグドアビス》《神樹獣ハイペリュトン》《キングレムリン》
カスタマイズそのおかげで《烙印竜アルビオン》の効果で《氷剣竜ミラジェイド》を召喚する時に、フィールドの《烙印竜アルビオン》を温存できる選択肢が生まれます。
暗黒界の導化 アルベル(無記名)2022-08-06 18:36
-
強み融合召喚時の効果はコストで捨てる上に融合できるのはレベル8以下のため「暗黒界」モンスター的にはイマイチだが、《氷剣竜ミラジェイド》に繋いで行けば良いので特に問題はないか。
烙印勇合-サイレント・シャドウボルト(かわず)2021-12-27 21:49
-
強み《氷剣竜ミラジェイド》
新規採用捕食植物ピオネ軸(hira蛾)2022-01-15 23:15
-
強み②《烙印融合》→《ステイセイラ・ロマリン》から《捕食植物ビブリスプ》捨てつつ《烙印竜アルビオン》→《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ブフォリキュラ》等をサーチしつつ《氷剣竜ミラジェイド》→捕食モンスターを展開し《簡易融合》からの《捕食植物アンブロメリドゥス》からサーチ&リクルート→《捕食植物サンデウ・キンジー》等の融合効果を繰り返し《捕食植物ドラゴスタぺリア》《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》たてつつ《捕食計画》セット。
異相の劇城に響く雷鳴(無記名)2021-12-04 00:43
捕食植物(混合・22.01制限)(ウニーボム)2021-12-19 16:16
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》の1妨害のためだけなので、全部1枚採用です。
赫オルフェゴール(Tubaki)2022-12-19 21:26
-
強み特に,烙印ギミックを無理なく採用でき,気炎のサーチ対象としてアルバスを採用することで,オルフェゴールが苦手な大量展開を行う相手に《氷剣竜ミラジェイド》である程度対応可能であるといえます。
ダイナソー竜崎(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-06 09:32
-
運用方法《剣竜》とどっちを採用してもほとんど変わらないですが、攻撃力の高いこちらを優先。
烙印スプリガンズ(2022.10ver)(アベシ)2022-06-23 15:40
-
運用方法《氷剣竜ミラジェイド》
どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)2022-06-05 21:29
-
強み初動の安定性、《烙印融合》へのアクセス手段が豊富なことでしょう。《デスピアの導化アルベル》から《烙印融合》へと繋げるだけで、《氷剣竜ミラジェイド》や《エルシャドール・ミドラーシュ》+αのを展開できます。
「剣竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-08-19 (試)ダイナソーカードで踏み潰したるわ!(ダイナソー紅月)
● 2012-12-04 関西風よくばりダイナソー★(ダイナソー紅月)
● 2018-08-10 ダイナソー竜崎キャラデッキ(はが)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 395円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11140位 / 12,342 |
---|---|
閲覧数 | 9,482 |
剣竜のボケ
その他
英語のカード名 | Sword Arm of Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/05/27 新商品 デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



