交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
虚無空間(ヴァニティースペース) 禁止→使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚する事はできない。デッキまたはフィールド上から自分の墓地へカードが送られた時、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:05851097 | ||||||
カード評価 | 9.3(56) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (56件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2159件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARSTRIKE BLAST | STBL-JP076 | 2010年07月17日 | N-Rare |
GOLD SERIES 2014 | GS06-JP018 | 2014年01月11日 | Gold |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP047 | 2014年12月20日 | Secret、Super |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP081 | 2017年02月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-凍獄の氷結界- | SD40-JP037 | 2020年11月21日 | Normal |
虚無空間のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全56件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
イカれ罠カード。エラッタでもされない限り絶対帰ってこない。
このカードが出た当時はまだそんなに強くなくて…元ネタになった《虚無魔人》のコンパクト版罠カードみたいな存在でした。自壊することも自体も突破法を与えてくれてるし…自壊しないように墓地にカードを送らない構築にするとか工夫をすることもできました。
当然時代によって少しずつ評価が変化、まだギリギリ3枚積めた時代ではPモンスター故に簡単に墓地に行かない【クリフォート】全盛期とか3積みできて普通に強すぎる印象がありました。
ですが、その後の時代がこのカードを単純な最強の存在にしてしまいました。
1ターンの展開の密度が上がり過ぎてしまった為に、先攻展開で死ぬほど制圧モンスターを並べて最後にこのカードがあれば蓋として相手ターンに開くことで相手は何もできません。
特に凶悪なのは特殊召喚ロックのついでに【壊獣】などの一部のリリース系も封殺できてしまうことです。制圧モンスターで《虚無空間》を守りながら、《虚無空間》で特殊召喚ロックしながら制圧モンスターが苦手とするリリース除去も封じてしまいます。いや、強すぎだろ。
このカードが残ってると自分も特殊召喚できないですが、自壊する効果で自力で解除できる上にそもそも制圧モンスターでめちゃくちゃ打点を用意しておけば特に展開しなくてもそのまま動けなかった相手もなぶり○しにできます。なんでもありか。
後攻では逆に相手が展開し切ってしまって弱いのに、先攻だとあらゆるデッキに入れても簡単に先攻番長できてしまう最強カードだったので案の定禁止カードとなってしまいました。
個人的に印象的だったのが【ジャンド】とかでこのカードを入れて先攻番長することで、ドローしてる間にこのカードを引けたら《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》が苦手とするリリース除去を封じられて相手が特殊召喚できない上に、相手が突破できなかったら次のターンに大型シンクロが一斉に襲い掛かって相手がタヒぬって事ですね。遊星、それは君の望んだ未来なのか…。
このカードが出た当時はまだそんなに強くなくて…元ネタになった《虚無魔人》のコンパクト版罠カードみたいな存在でした。自壊することも自体も突破法を与えてくれてるし…自壊しないように墓地にカードを送らない構築にするとか工夫をすることもできました。
当然時代によって少しずつ評価が変化、まだギリギリ3枚積めた時代ではPモンスター故に簡単に墓地に行かない【クリフォート】全盛期とか3積みできて普通に強すぎる印象がありました。
ですが、その後の時代がこのカードを単純な最強の存在にしてしまいました。
1ターンの展開の密度が上がり過ぎてしまった為に、先攻展開で死ぬほど制圧モンスターを並べて最後にこのカードがあれば蓋として相手ターンに開くことで相手は何もできません。
特に凶悪なのは特殊召喚ロックのついでに【壊獣】などの一部のリリース系も封殺できてしまうことです。制圧モンスターで《虚無空間》を守りながら、《虚無空間》で特殊召喚ロックしながら制圧モンスターが苦手とするリリース除去も封じてしまいます。いや、強すぎだろ。
このカードが残ってると自分も特殊召喚できないですが、自壊する効果で自力で解除できる上にそもそも制圧モンスターでめちゃくちゃ打点を用意しておけば特に展開しなくてもそのまま動けなかった相手もなぶり○しにできます。なんでもありか。
後攻では逆に相手が展開し切ってしまって弱いのに、先攻だとあらゆるデッキに入れても簡単に先攻番長できてしまう最強カードだったので案の定禁止カードとなってしまいました。
個人的に印象的だったのが【ジャンド】とかでこのカードを入れて先攻番長することで、ドローしてる間にこのカードを引けたら《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》が苦手とするリリース除去を封じられて相手が特殊召喚できない上に、相手が突破できなかったら次のターンに大型シンクロが一斉に襲い掛かって相手がタヒぬって事ですね。遊星、それは君の望んだ未来なのか…。
自壊するデメリット効果は通常罠と相性が悪いですが、永続罠同士だと気にならないのでメタビだと全く問題がなく、展開系のデッキでも展開後に適当に開くだけで制圧力がとんでもないことになります。
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》と比較しても召喚権が不要で戦闘でやられる心配がなくお手軽具合が目立ちます。
戻ってきてほしくない1枚ですね。
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》と比較しても召喚権が不要で戦闘でやられる心配がなくお手軽具合が目立ちます。
戻ってきてほしくない1枚ですね。
MD稼働初期に存在していた『三大鬼畜永続罠』に含まれる一枚。ウッキウキで始めたての初心者を木っ端みじんにしてた記憶がある。
効果をざっくりまとめると、相手は展開できずに死ぬ…以上。これタチ悪いのが、相手が先攻でバチクソ展開しまくった後にセットして返しのターンに発動してくることにある。んなもん自分は特殊召喚による展開できないし、かといって除去しようにも相手には大抵妨害持ちがわんさか並んでいる。もちろん【《帝王》】【《ふわんだりぃず》】は全く影響を受けないが、それ以外は息をしてない状態だった。自壊効果もあるが、そうなる頃には多分相手は死んでいる。互いに課せられるはずなのに相手のみに押し付ける妨害永続罠として《王宮の勅命》と一緒に環境を荒らしに荒らしまくった結果、どちらもお縄となって今に至る。
ただでさえ実質下位互換の《サモンリミッター》もマズそうな雰囲気が漂ってるので、恐らくエラッタの可能性も極めて低いであろう。
効果をざっくりまとめると、相手は展開できずに死ぬ…以上。これタチ悪いのが、相手が先攻でバチクソ展開しまくった後にセットして返しのターンに発動してくることにある。んなもん自分は特殊召喚による展開できないし、かといって除去しようにも相手には大抵妨害持ちがわんさか並んでいる。もちろん【《帝王》】【《ふわんだりぃず》】は全く影響を受けないが、それ以外は息をしてない状態だった。自壊効果もあるが、そうなる頃には多分相手は死んでいる。互いに課せられるはずなのに相手のみに押し付ける妨害永続罠として《王宮の勅命》と一緒に環境を荒らしに荒らしまくった結果、どちらもお縄となって今に至る。
ただでさえ実質下位互換の《サモンリミッター》もマズそうな雰囲気が漂ってるので、恐らくエラッタの可能性も極めて低いであろう。
スキドレ虚無勅命と言えばマスターデュエル三大永続罠で、これはその中の虚無担当。
サービス開始時から1回目のデュエリストカップまでの約8ヶ月の間に対面した多くの決闘者にちゃんと通常召喚しろと言う特殊召喚を複数行うのが当たり前の世界でルールの大切さを説いてきた・・・という話ならまだ良かったんだよ・・・。
このカードは自分が展開した後に使えてしまうためただ相手の特殊召喚だけをロックするゲーム性の否定をしてきたカードであり、許されないと判断。サービス開始時からの禁止を除く初の禁止カード5枚の内の1枚となった。
同じ制限改訂では《王宮の勅命》《真竜皇V.F.D.》と、相手の動きそのものをきつく縛るカードに重い規制が掛けられた。中でも虚無はこの2枚と比べてもワンランク上の存在だったように思える。
サービス開始時から1回目のデュエリストカップまでの約8ヶ月の間に対面した多くの決闘者にちゃんと通常召喚しろと言う特殊召喚を複数行うのが当たり前の世界でルールの大切さを説いてきた・・・という話ならまだ良かったんだよ・・・。
このカードは自分が展開した後に使えてしまうためただ相手の特殊召喚だけをロックするゲーム性の否定をしてきたカードであり、許されないと判断。サービス開始時からの禁止を除く初の禁止カード5枚の内の1枚となった。
同じ制限改訂では《王宮の勅命》《真竜皇V.F.D.》と、相手の動きそのものをきつく縛るカードに重い規制が掛けられた。中でも虚無はこの2枚と比べてもワンランク上の存在だったように思える。
エーリアンを使ってて昔友人言われたことがあるんすよね
セルフバウンスするのにこのカード入れないとか舐めプかよって
そんなこと言われても自分にだって気にいらないカードってもんがあるんすよ
自分もめっちゃ縛られるし虚弱すぎる自壊条件とか全部が気に入らない
実際に使ってみるとそんなの1つも気にならないくらい強かったっすね
昔の自分のエーリアンは残念ながらこれと《王宮の勅命》が強いだけのデッキでした
しかもその2枚を同時に引けていて発動も通せているのに普通に負けるってどんだけって感じでしたね
セルフバウンスするのにこのカード入れないとか舐めプかよって
そんなこと言われても自分にだって気にいらないカードってもんがあるんすよ
自分もめっちゃ縛られるし虚弱すぎる自壊条件とか全部が気に入らない
実際に使ってみるとそんなの1つも気にならないくらい強かったっすね
昔の自分のエーリアンは残念ながらこれと《王宮の勅命》が強いだけのデッキでした
しかもその2枚を同時に引けていて発動も通せているのに普通に負けるってどんだけって感じでしたね
先に展開して先に出した方が勝ち!の究極態となる永続メタ罠です!
こういう出したもん勝ち系の永続カードは、環境勢に総合力で大きく劣るテーマが環境テーマに一矢報いるための拠り所となる存在でもあり、このカードのように罠カードだとサーチが利きづらく発動が遅いということもあって、それゆえにかなり高いパワーを持っていても、《王宮の弾圧》のようなよほどなカードでない限りは、何らかの規制を受けることは稀であり、まして禁止カードにまで至ることはまずなかったわけです、今までは。
ですが近年このカードや《王宮の勅命》の禁止カード化、《スキルドレイン》の制限カード化に加え、MDでは《群雄割拠》や《御前試合》にまでメスが入れられており、もはや「永続罠だから」という理由でデュエルに与える影響が大きすぎるメタカードが無制限カードとしてのさばり続けることが難しくなりつつある現状があります。
《サモンリミッター》や《マクロコスモス》のようなカードでさえも、紙ならともかくMDでは今後どうなっていくかわかりませんよね。
その少し前には《墓穴の指名者》、《抹殺の指名者》、《レッド・リブート》、《ライトニング・ストーム》など、攻める側のカードの規制が多く行われていたので、不当な仕打ちとは言えないんですよね…。
こういう出したもん勝ち系の永続カードは、環境勢に総合力で大きく劣るテーマが環境テーマに一矢報いるための拠り所となる存在でもあり、このカードのように罠カードだとサーチが利きづらく発動が遅いということもあって、それゆえにかなり高いパワーを持っていても、《王宮の弾圧》のようなよほどなカードでない限りは、何らかの規制を受けることは稀であり、まして禁止カードにまで至ることはまずなかったわけです、今までは。
ですが近年このカードや《王宮の勅命》の禁止カード化、《スキルドレイン》の制限カード化に加え、MDでは《群雄割拠》や《御前試合》にまでメスが入れられており、もはや「永続罠だから」という理由でデュエルに与える影響が大きすぎるメタカードが無制限カードとしてのさばり続けることが難しくなりつつある現状があります。
《サモンリミッター》や《マクロコスモス》のようなカードでさえも、紙ならともかくMDでは今後どうなっていくかわかりませんよね。
その少し前には《墓穴の指名者》、《抹殺の指名者》、《レッド・リブート》、《ライトニング・ストーム》など、攻める側のカードの規制が多く行われていたので、不当な仕打ちとは言えないんですよね…。
オドリャナニシトンジャー
2023/02/08 9:36
2023/02/08 9:36

最強カードの一角決まればイコールで勝ちのカード
特殊召喚を封じるカードはこのカードの他にも何枚かあるのだがコイツはあまりにも簡単に使えるのがダメだった。また@イグニスターでは《塊斬機ダランベルシアン》を使い《虚無空間》をサーチするなどほんまにヤバいことをやっていた。自壊効果もデメリットにも弱点にもなっておらず《マクロコスモス》でカードが墓地にいかないようにしたり自分ターンでは適当な魔法カードを使うだけでどけることができる。
特殊召喚を封じるカードはこのカードの他にも何枚かあるのだがコイツはあまりにも簡単に使えるのがダメだった。また@イグニスターでは《塊斬機ダランベルシアン》を使い《虚無空間》をサーチするなどほんまにヤバいことをやっていた。自壊効果もデメリットにも弱点にもなっておらず《マクロコスモス》でカードが墓地にいかないようにしたり自分ターンでは適当な魔法カードを使うだけでどけることができる。
総合評価:任意で解除可能な特殊召喚封じになり、やはり強すぎた。
自分のターンでセットし相手ターンで発動、特殊召喚を封じる、自分のターンに魔法カードなどを使い自壊させ、自分は特殊召喚するという動きができてしまうのが厄介。
特殊召喚に依存した展開がほぼ消え、対処するには除去を積まねばならない。
魔法・罠をセットする機会は減っているし、役割が限定されているカードをいれるとそれだけ事故も起きやすいし。
自分のターンでセットし相手ターンで発動、特殊召喚を封じる、自分のターンに魔法カードなどを使い自壊させ、自分は特殊召喚するという動きができてしまうのが厄介。
特殊召喚に依存した展開がほぼ消え、対処するには除去を積まねばならない。
魔法・罠をセットする機会は減っているし、役割が限定されているカードをいれるとそれだけ事故も起きやすいし。
《王宮の弾圧》の劣化版として刷られたはずが…?
このカード、結構長いこと無制限だった。なぜなら虚弱空間と呼ばれるほど脆かったから。特殊召喚を妨害したいなら神警や奈落で十分で、わざわざ不安定なこいつに頼る必要がなかった。しかし上位勢からは早くからその価値を認められており、ノーレアだったこともあって登場当初から3000円近い値を付けていた知る人ぞ知る強カード。高価で一般レベルで採用率が低かったことが規制を遅らせた原因とも言える。
弾圧の劣化だけど虚弱すぎる特性も悪用できる。エラッタ前勅命のように自分のターンにわざと自壊させて一方的に展開する使い方ができるのがこいつの強みだった。また、《マクロコスモス》と組み合わせればマクロとの合わせ技で強力な制圧力を発揮し、自壊デメリットすら無視できる。通称マクロ空間。
このカードが表舞台に躍り出たのは魔導征竜時代。世に言うトリケライナー工藤が使っていたことから一躍有名に。以後、特殊召喚のウェートが高まるにつれてこのカードも本領を発揮。
そして、悲しいかな罠カードの宿命として、先行制圧に蓋をする使われ方しかされずとうとう禁止カードに。10年前にこんなマイナーカードが禁止になるとは誰が予想しただろうか。
このカード、結構長いこと無制限だった。なぜなら虚弱空間と呼ばれるほど脆かったから。特殊召喚を妨害したいなら神警や奈落で十分で、わざわざ不安定なこいつに頼る必要がなかった。しかし上位勢からは早くからその価値を認められており、ノーレアだったこともあって登場当初から3000円近い値を付けていた知る人ぞ知る強カード。高価で一般レベルで採用率が低かったことが規制を遅らせた原因とも言える。
弾圧の劣化だけど虚弱すぎる特性も悪用できる。エラッタ前勅命のように自分のターンにわざと自壊させて一方的に展開する使い方ができるのがこいつの強みだった。また、《マクロコスモス》と組み合わせればマクロとの合わせ技で強力な制圧力を発揮し、自壊デメリットすら無視できる。通称マクロ空間。
このカードが表舞台に躍り出たのは魔導征竜時代。世に言うトリケライナー工藤が使っていたことから一躍有名に。以後、特殊召喚のウェートが高まるにつれてこのカードも本領を発揮。
そして、悲しいかな罠カードの宿命として、先行制圧に蓋をする使われ方しかされずとうとう禁止カードに。10年前にこんなマイナーカードが禁止になるとは誰が予想しただろうか。
ついに禁止された永続罠。
殆どのデッキが特殊召喚を多用する現代遊戯王において、それをデメリット無しで封じるメタカードはあまりにも強すぎたか。
このカードの問題点は、特殊召喚を要とするデッキにも採用できるところにある。強力な制圧盤面を築き、その上で《虚無空間》をセットし、相手ターンで発動、といった犯罪じみた運用が可能だった。
個人的には、先攻制圧への牽制を進めるコナミに感謝したい。
殆どのデッキが特殊召喚を多用する現代遊戯王において、それをデメリット無しで封じるメタカードはあまりにも強すぎたか。
このカードの問題点は、特殊召喚を要とするデッキにも採用できるところにある。強力な制圧盤面を築き、その上で《虚無空間》をセットし、相手ターンで発動、といった犯罪じみた運用が可能だった。
個人的には、先攻制圧への牽制を進めるコナミに感謝したい。
一撃必殺の最強トラップ。出されたら誰もが頭を抱えるチートカード。勅命が消えてから更に採用率が上がったように見える。これを入れるために枚数を41枚にしてるデッキもザラにあるし、サイドを含めれば入ってないデッキの方が少ない。永続罠で素引き前提だが先行で引けばほぼターンスキップのような働きをする。魔法罠除去で対応出来るが今は羽根すらメインには入らないことが多いし、トライメアフェニックスのような汎用除去モンスターもこれを出されてからじゃ出せない。勅命が逝き次に怪しい罠の筆頭。
真紅眼使いがツイツイとかを積む理由。
最上級特殊召喚軸のデッキが完全に死んでしまう絶望のカード。
「特殊召喚を無効化する」ではなく「特殊召喚できない」の為、効果の発動自体を封じコストでの墓地送りさえ封じるのが非常に厄介。
とはいえ自壊効果があるので適当なサイクロンや地砕きやなんやかんやの適当なカードで退かして展開を開始する事は出来るが、言うまでもなく特殊召喚を介さない除去専用の札は積めば積むほど事故率が上がる。
また除去札を先に発動する事を強いる事が出来る為、相手の特殊召喚の前に間接的にチェーンブロックを用意して更なる妨害札や増Gを打つチャンスを獲得できる。
また自分で適当な魔法やリリース効果を発動すれば壊せてしまう為、お互いに作用するものの自分の邪魔にはさほどならない。むしろ任意のタイミングで解除できるメリットを持ったカードと呼べるだろう。
ゲームバランスを破壊するほどの酷いカードでは無いものの、これほど使われて嫌な気分になるカードもそうそう無いだろう。先行制圧を強固にするだけのカードなので、そのうちKONMAIの恨みを買って禁止送りにされそうなのが不安だ。
個人的には制限されて一戦のうちにそうそう何回も出てくることは無いのであれば面白いカードだと思う。
最上級特殊召喚軸のデッキが完全に死んでしまう絶望のカード。
「特殊召喚を無効化する」ではなく「特殊召喚できない」の為、効果の発動自体を封じコストでの墓地送りさえ封じるのが非常に厄介。
とはいえ自壊効果があるので適当なサイクロンや地砕きやなんやかんやの適当なカードで退かして展開を開始する事は出来るが、言うまでもなく特殊召喚を介さない除去専用の札は積めば積むほど事故率が上がる。
また除去札を先に発動する事を強いる事が出来る為、相手の特殊召喚の前に間接的にチェーンブロックを用意して更なる妨害札や増Gを打つチャンスを獲得できる。
また自分で適当な魔法やリリース効果を発動すれば壊せてしまう為、お互いに作用するものの自分の邪魔にはさほどならない。むしろ任意のタイミングで解除できるメリットを持ったカードと呼べるだろう。
ゲームバランスを破壊するほどの酷いカードでは無いものの、これほど使われて嫌な気分になるカードもそうそう無いだろう。先行制圧を強固にするだけのカードなので、そのうちKONMAIの恨みを買って禁止送りにされそうなのが不安だ。
個人的には制限されて一戦のうちにそうそう何回も出てくることは無いのであれば面白いカードだと思う。
近年注目が高まりつつあるなと感じる特殊召喚メタの札。このカードの設計当初の開発側の意図が現代環境で捻じ曲げられ、先行盤面をより強固にする為だけに存在しているこのカードデザインが現在のコナミの方針的に嫌われそうなので禁止に行きそうな感じは強い。先日発表されたふつくしい後攻捲りの美少女ももれなくこのカードでメタれるのでそれも禁止に行く際の要因の一つになりそうではある
TCGでは禁止になっている特殊召喚メタカード。
このカードの強いのは、ほとんど自分が一方的に相手の特殊召喚を封じられること。
このカードが発動中、自分ターンに魔法カードを発動しただけで、
このカードは脆くも崩れ落ちるので、自分が特殊召喚を多用するデッキでも、普通に使える強さがあります。
さすがに禁止はちょっと警戒しすぎだけど、間違いなく制限に留まり続けるであろう代表的メタカード。
このカードの強いのは、ほとんど自分が一方的に相手の特殊召喚を封じられること。
このカードが発動中、自分ターンに魔法カードを発動しただけで、
このカードは脆くも崩れ落ちるので、自分が特殊召喚を多用するデッキでも、普通に使える強さがあります。
さすがに禁止はちょっと警戒しすぎだけど、間違いなく制限に留まり続けるであろう代表的メタカード。
特殊召喚を完封するカード。場持ちが悪い点が弱点だが、発動するタイミングを工夫したり、《マクロコスモス》を同時に発動するなどすれば、補うことができる。
お互いの特殊召喚を完全に封じるという数ある永続メタ罠の中でも特に拘束力の高いカードで、禁止カードを除けば2020年時点で何らかの規制を受けている数少ない罠カードの1枚。
特定条件を満たすと自壊してしまうが、実はチェーンブロックを作ってぶっ壊れるという珍しいカード。
既にこの効果が適用中の時でも、チェーンの途中で他のカードを墓地に送ってもこのカードが即座に自壊するなんてことはないのでお互い注意したい。
簡単に壊れてしまうが、除外される場合や手札から墓地に送られる場合は関係なく、発動自体はフリチェでノーコストなのでその汎用性は非常に高く、チェーン発動で1回止められれば十分の発想ならここまで使いやすい永続特殊召喚封じカードもそうないと言えるだろう。
追記:2022年4月に禁止になった勅命に続き、7月のリミットレギュレーションでこのカードも禁止カードとなりました。
やはり先攻で好き放題展開した後、後攻の相手ターンがはじまると同時に開くという使い方があまりに非道すぎて、先攻引き得であることはもちろん、制限カードで永続罠という本来直引きに頼るほかないこのカードを引き寄せる手段まで出てきてしまった辺りで限界がきたという感じでしたね。
完全耐性持ちのモンスターにとっては最高の壊獣避けでもあったわけですが、これからはそうもいかなくなることでしょう。
勅命・虚無という永続メタ罠の2大巨頭が去ったことで、公式のデュエルで使用可能でかつ規制されている罠カードは制限がリブートとリンカネ、準制限が血染めのみと、遂に3枚だけとなりましたね。
特定条件を満たすと自壊してしまうが、実はチェーンブロックを作ってぶっ壊れるという珍しいカード。
既にこの効果が適用中の時でも、チェーンの途中で他のカードを墓地に送ってもこのカードが即座に自壊するなんてことはないのでお互い注意したい。
簡単に壊れてしまうが、除外される場合や手札から墓地に送られる場合は関係なく、発動自体はフリチェでノーコストなのでその汎用性は非常に高く、チェーン発動で1回止められれば十分の発想ならここまで使いやすい永続特殊召喚封じカードもそうないと言えるだろう。
追記:2022年4月に禁止になった勅命に続き、7月のリミットレギュレーションでこのカードも禁止カードとなりました。
やはり先攻で好き放題展開した後、後攻の相手ターンがはじまると同時に開くという使い方があまりに非道すぎて、先攻引き得であることはもちろん、制限カードで永続罠という本来直引きに頼るほかないこのカードを引き寄せる手段まで出てきてしまった辺りで限界がきたという感じでしたね。
完全耐性持ちのモンスターにとっては最高の壊獣避けでもあったわけですが、これからはそうもいかなくなることでしょう。
勅命・虚無という永続メタ罠の2大巨頭が去ったことで、公式のデュエルで使用可能でかつ規制されている罠カードは制限がリブートとリンカネ、準制限が血染めのみと、遂に3枚だけとなりましたね。
虚弱空間と言われていた頃が嘘かのような大出世を遂げた特殊召喚メタの永続。
維持前提の永続、使い捨てと割り切ったとして見ても強く、チェーンを組む特殊召喚なら使い捨てとしても1:1交換は達成している。
若干環境に振られる面はあれど、マウントを取りに行く性能が非常に高い。
弾圧2号と言われあちらと比べると自壊しやすく、チェーンを組まない特殊召喚には前もって発動しておかないと防げないのが欠点だが、自壊しやすいのは利点でもあり弾圧みたいに自滅はしにくく邪魔になったらすぐ消せるため弾圧よりデッキを選ばない。
維持前提の永続、使い捨てと割り切ったとして見ても強く、チェーンを組む特殊召喚なら使い捨てとしても1:1交換は達成している。
若干環境に振られる面はあれど、マウントを取りに行く性能が非常に高い。
弾圧2号と言われあちらと比べると自壊しやすく、チェーンを組まない特殊召喚には前もって発動しておかないと防げないのが欠点だが、自壊しやすいのは利点でもあり弾圧みたいに自滅はしにくく邪魔になったらすぐ消せるため弾圧よりデッキを選ばない。
虚弱空間なんて言われているくらい脆いのがネックだが、特殊召喚封じとしてはかなりお手軽。
このメリット考慮したらデメリットとして自分場全てぷっぱされてもいいくらいですよ。
時代が進むにつれて制圧力の高いカードを並べる事が容易になっていき、このカードの脆さもフォローしやすくなって、かつての弾圧のような特殊召喚を多用するデッキでも搭載されて先に発動したもん勝ちなカードと化してしまった。
もっと言えば脆さを逆手にとって処理しやすい点は弾圧より優れていた。
時代の変遷で株を上げ過ぎた1枚。
このメリット考慮したらデメリットとして自分場全てぷっぱされてもいいくらいですよ。
時代が進むにつれて制圧力の高いカードを並べる事が容易になっていき、このカードの脆さもフォローしやすくなって、かつての弾圧のような特殊召喚を多用するデッキでも搭載されて先に発動したもん勝ちなカードと化してしまった。
もっと言えば脆さを逆手にとって処理しやすい点は弾圧より優れていた。
時代の変遷で株を上げ過ぎた1枚。
単純に強い、場持ちこそ悪いがそれでバランスが取れているし全てのデッキに入る訳ではないので良く出来たカード。(そろそろ準制限に落としてくれませんかねぇ)
ただただ一言。発動されると非常に鬱陶しい。
現在は自発的に解除する事もより容易く可能となったこともあって、1ターンだけの制圧札として使われるなんて事も。
現在は自発的に解除する事もより容易く可能となったこともあって、1ターンだけの制圧札として使われるなんて事も。
特殊召喚絶対許さない。特殊召喚を連打する昨今のデッキには痛烈に突き刺さる。しかもチェーンして発動しても良いので、相手の特殊召喚効果を持ったカードにチェーンしてアド損にならないようにすることも可能。手札から墓地に送られても自壊しないので、手札誘発との相性も抜群。割とマジでいつ禁止されてもおかしくない性能なのに、しぶとく生き延びている。
相手の切り札の特殊召喚を1度でも止めれば助かるケースも多いので、便利な対策カードだと思います。
デメリットも自分の番に解除したい時に出来ると考えれば、メリットになると思います。
デメリットも自分の番に解除したい時に出来ると考えれば、メリットになると思います。
2013/12/23 23:24

特殊召喚にチェーンして発動は出来ないのであらかじめ発動しておかなければならないが、
素材が揃ったときに発動すればシンクロ&エクシーズ止めにはなる。
自壊効果が緩いので操作しやすく、返しターンにフルボッコして流れを掴み取れます。
ただし永続故サイクロンに弱いので過信は禁物。
1
†黒翔 隆星† 2011-06-23 17:43:40 [4]
えっと・・・どうするんだ?
7
スクラップトリトドン 2011-03-27 20:58:01 [3]
個人的には最近のノーレアの中で使える部類だと思うんだ.
弾圧以上の拘束力ながら,弾圧以上に脆い.
次元エアトスみたいな次元を採用するメタビに入れてもいいんじゃね?
また,簡単に剥がれる性質からトラスタ感覚で使える特殊召喚メタとして考えるのもアリ.
8
とき 2013-12-22 16:38:38 [2]
ついに評価される時が来た…!! 投票ランキン1位おめでとう、おめでとう…!
たとえ瞬間的であってもノーコストに特殊召喚を1回封じるだけでも相当のもののはず。
剥がすこと自体は簡単なのでメタカード以上に汎用の特殊召喚封じとして行けるような気がしてた。
そして武神登場でついに評価が大爆発。手札誘発と墓地発動ばかりの武神なら永続でこのカードを張っておけるので嫌がらせとしてかなり高い水準を保っているカードに。
今やエクシーズ全開で弾圧禁止なので特殊召喚黄金時代、それに真っ向から立ち向かう一枚に活躍が期待される。
4
想夢 2010-08-06 08:02:19 [1]
次元帝に入るかっ!と思ったら
自分も特殊召喚できないので生還者、偵察機の帰還が出来なくなる
入るデッキはメタビートぐらいか。
素材が揃ったときに発動すればシンクロ&エクシーズ止めにはなる。
自壊効果が緩いので操作しやすく、返しターンにフルボッコして流れを掴み取れます。
ただし永続故サイクロンに弱いので過信は禁物。
1
†黒翔 隆星† 2011-06-23 17:43:40 [4]
えっと・・・どうするんだ?
7
スクラップトリトドン 2011-03-27 20:58:01 [3]
個人的には最近のノーレアの中で使える部類だと思うんだ.
弾圧以上の拘束力ながら,弾圧以上に脆い.
次元エアトスみたいな次元を採用するメタビに入れてもいいんじゃね?
また,簡単に剥がれる性質からトラスタ感覚で使える特殊召喚メタとして考えるのもアリ.
8
とき 2013-12-22 16:38:38 [2]
ついに評価される時が来た…!! 投票ランキン1位おめでとう、おめでとう…!
たとえ瞬間的であってもノーコストに特殊召喚を1回封じるだけでも相当のもののはず。
剥がすこと自体は簡単なのでメタカード以上に汎用の特殊召喚封じとして行けるような気がしてた。
そして武神登場でついに評価が大爆発。手札誘発と墓地発動ばかりの武神なら永続でこのカードを張っておけるので嫌がらせとしてかなり高い水準を保っているカードに。
今やエクシーズ全開で弾圧禁止なので特殊召喚黄金時代、それに真っ向から立ち向かう一枚に活躍が期待される。
4
想夢 2010-08-06 08:02:19 [1]
次元帝に入るかっ!と思ったら
自分も特殊召喚できないので生還者、偵察機の帰還が出来なくなる
入るデッキはメタビートぐらいか。
全56件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「虚無空間」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「虚無空間」への言及
解説内で「虚無空間」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
たまにシンクロ…幻影彼岸(193一休さん)2018-05-06 22:25
-
カスタマイズ《虚無空間》やハーピィの羽箒などを入れる・・・などなど
魔導(一応テンペル軸)(ぐりむろ)2014-09-19 03:11
-
カスタマイズ《虚無空間》、きょだつで邪魔しながらジュノンビートみたいな感じの構築です
スピリットの新規が来るようですよ?(カゲトカゲ)2013-07-01 18:05
【暗黒界】高速ソリティアで超展開!(やまたん)2013-12-14 02:02
-
カスタマイズ《虚無空間》(特殊召喚をよく使うデッキには刺さる、ただ自分にも刺さることを忘れずに)
天帝クリフォート(改良版)(ひーmん)2015-10-02 13:48
新規入りフォトン銀河眼(アドバイス求む)(ハルト)2014-01-26 17:24
-
弱点クリスティア・《虚無空間》などの特殊召喚封じ、裂け目・マクロなどの除外にも弱いです。
四真竜と時の神【ほぼモン】(無記名)2020-07-12 08:17
-
強みまた、特殊召喚を封じられても「時械神」モンスターはあくまでリリースなしで召喚できる通常召喚なので《虚無空間》への対応をさせることが出来る。
暫定版Kozmo(光芒)2016-09-11 01:58
-
弱点下級と上級が上手くかみ合ってこその強さになるので、どちらか一方が手札に集中してしまったりすると相手によっては何もできずに倒されてしまうこともあります。あとはやはり特殊召喚を多用するデッキですので『虚無空間』のような特殊召喚封じのカードには注意が必要かと。
獣戦士軸スキドレバルバロス改(青眼の使徒)2015-06-07 12:34
-
強み特殊召喚をまったく使わないので、《虚無空間》などの特殊召喚メタに強く、シャドールもデッキ融合が出来なくなりますので割と優位に戦えます。
六武衆 アドバイス求む!(カンナ様)2015-12-19 13:41
-
強み先手でシエンやナチュルビーストを立たせて《虚無空間》などで特殊召喚を封じ、徐々に相手ライフを削って勝利します
牙狼-GARO- -白虎の神官-(リョウタ)2017-09-21 12:26
変態型聖騎士(20150606)(walp)2015-06-06 15:20
-
運用方法ちなみに、このカード三積みの理由は、《虚無空間》が制限になったことが一番大きいです。
ワイト一家と奇妙なアンデット達(ココタ)2014-12-05 18:06
安価妖仙獣 アドバイス下さい。(began)2014-12-19 13:14
聖刻と真紅眼で融合も儀式もしたい!(Daizu46)2016-11-01 18:50
-
弱点《虚無空間》や手違い、次元なんかでも死にます。
新ルール用 幻煌龍(メタ重視)(めんたいこ次郎)2017-02-19 05:48
-
弱点いつも通り《虚無空間》ダークロウエクストリオなどのほとんどのデッキに当てはまるものは割愛(エクストリオが出たら、デッキにガメシエルを入れていない場合は素直にサレンダーしよう)。
芝刈りアンデットデッキ破壊1キル(C/ゾンマス蒼血重点)2020-02-20 11:10
ワンキル狙いの多次元魔術師(ゼルク・ルージュ)2017-03-04 22:12
-
弱点ペンデュラムデッキである以上、《虚無空間》を使われると高い確率で詰みます。
占術姫デッキ破壊(ガチ・改良版)(sento)2016-03-27 14:19
-
強み中盤辺りからは特殊召喚をしないので《虚無空間》の影響が少ないです。
「虚無空間」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-30 ガチheroXYZインフェルニティ(たなかです)
● 2014-12-22 聖騎士で環境を取りに行く(非公認優勝)(walp)
● 2014-06-20 新たな力!実戦型M・HEROデッキ!(wisteria)
● 2017-03-01 HAT2017 7月制限対応(tomo2)
● 2015-04-22 クラウンブレード軸大会用ガチHERO(otsk)
● 2016-04-29 テムジン無しワンキルDD(5月13更新)(sento)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2013-04-03 旋風BF(2014,12ver)(ソルジャー)
● 2014-07-06 六武衆(非公認大会優勝)(秀吉)
● 2019-06-30 【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)
● 2013-11-15 新・武神デッキ(1/12更新)(mark)
● 2014-02-16 NEW武神デッキ(2/27更新)(mark)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 85円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 88円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1225位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 420,820 |
虚無空間のボケ
その他
英語のカード名 | Vanity's Emptiness |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 15:28 評価 3点 《墓守の使い魔》「実は2000年に半年だけ準制限になった経験がある…
- 02/24 15:17 評価 1点 《深き森の長老》「当時よくいたノーマル上級。守備力が低いタイプ…
- 02/24 14:24 評価 1点 《レッドアローズ》「根本的に相手のEXゾーンモンスターを処理する…
- 02/24 14:08 評価 5点 《ブービーゲーム》「《やぶ蛇》的な条件で使える罠カードで、一般…
- 02/24 13:37 評価 4点 《閃刀術式-シザーズクロス》「基本はサルベージ、条件付きで蘇生…
- 02/24 13:32 評価 8点 《閃刀姫-ロゼ》「名前と属性の価値が高いモンスター。 《未来の…
- 02/24 13:30 デッキ レスキューエース
- 02/24 13:09 評価 10点 《閃刀機-ホーネットビット》「出張性能の高さで制限になってい…
- 02/24 12:36 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/24 11:17 評価 2点 《ラヴァルロード・ジャッジメント》「ラヴァルにとっては虎の子で…
- 02/24 10:09 評価 7点 《精霊の世界》「新規龍可デッキの中心となる1枚ですね。このカー…
- 02/24 09:47 評価 7点 《ワーム・キング》「ワームの『王』。 ワームなら上級モンスター…
- 02/24 09:42 評価 8点 《妖精獣レグルス》「遊戯王5Dsの主要キャラクター、龍可の新規カ…
- 02/24 09:38 評価 9点 《スネーク・レイン》「爬虫類のやべーやつ。 手札コストが必要と…
- 02/24 09:31 評価 6点 《ワーム・ゼロ》「始まりにして終わりなるもの。という響きはいい…
- 02/24 09:25 評価 7点 《ワーム・ヤガン》「意味は先住民族だとか。むしろXとYの染色体ベ…
- 02/24 09:22 評価 6点 《ワーム・ゼクス》「欺きのXex。 ワームの中ではマシなステータ…
- 02/24 09:19 評価 7点 《ワーム・ヴィクトリー》「V V V V V V びくとりー! リバー…
- 02/24 09:14 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/24 09:12 評価 8点 《ワーム・クィーン》「ワームの女王。 コストはあるが自分含めて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



