メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ドラゴンメイド・ハスキー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | ドラゴン族 | 3000 | 2000 |
「ドラゴンメイド」モンスター+ドラゴン族モンスター (1):自分・相手のスタンバイフェイズに、このカード以外の自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりレベルが1つ高い、またはレベルが1つ低い「ドラゴンメイド」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで守備表示で特殊召喚する。 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが自分の手札に戻った時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
|||||
パスワード:41232647 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ | DBMF-JP022 | 2019年08月03日 | Secret、Ultra |
ドラゴンメイド・ハスキーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
8
メイド長な融合モンスター
見た目に似合わぬ高い打点と、ターン1の無い除去効果により、下級2体と並べてバトルフェイズに入れば、一気に勝負を決められる。またリラクゼーションと組み合われば相手ターンの妨害も可能。
蘇生効果は下級を蘇生してアドバンテージを得つつ盤面を盤石にできる。
上記の通り効果が決まれば強いが、他のドラゴンメイドと並べないと効果が機能しないという欠点がある。現状のドラゴンメイドデッキで、初手から2体素材の融合召喚をしたうえで、フィールドに1体残し、さらにバウンスカードを用意するというのは、かなり手札が良くないとできないことである。
見た目に似合わぬ高い打点と、ターン1の無い除去効果により、下級2体と並べてバトルフェイズに入れば、一気に勝負を決められる。またリラクゼーションと組み合われば相手ターンの妨害も可能。
蘇生効果は下級を蘇生してアドバンテージを得つつ盤面を盤石にできる。
上記の通り効果が決まれば強いが、他のドラゴンメイドと並べないと効果が機能しないという欠点がある。現状のドラゴンメイドデッキで、初手から2体素材の融合召喚をしたうえで、フィールドに1体残し、さらにバウンスカードを用意するというのは、かなり手札が良くないとできないことである。

9
人間形態でも攻撃力3000を持つメイド長。流石。
だいたいシュトラールの無効効果使用後に出てくることが多いが、このカード自体もそれ相応の強さを持っている。
(2)の破壊効果が目玉であり、今時珍しい時の任意効果でタイミングを逃す可能性があるものの、ターン制限が無い。ドラゴンメイドの変身や、リラクゼーション、お片付けのバウンスと組み合わせ、計画的に相手の場を荒らしたいところ。
他のメイドがいることで効果を発揮出来るのがメイド長らしい。
なお融合素材の片方がドラゴン族とわりかし緩いため、場合によっては超融合で出せる。
だいたいシュトラールの無効効果使用後に出てくることが多いが、このカード自体もそれ相応の強さを持っている。
(2)の破壊効果が目玉であり、今時珍しい時の任意効果でタイミングを逃す可能性があるものの、ターン制限が無い。ドラゴンメイドの変身や、リラクゼーション、お片付けのバウンスと組み合わせ、計画的に相手の場を荒らしたいところ。
他のメイドがいることで効果を発揮出来るのがメイド長らしい。
なお融合素材の片方がドラゴン族とわりかし緩いため、場合によっては超融合で出せる。

8
メイド長。
人型にも関わらず融合モンスターなので他のドラゴン態よりも打点が高く、素材も緩いため出しやすい。
耐性は無いが蘇生効果と回数制限のないバウンス時の破壊効果を持ち、爆発力は高い。
シュトラールが登場した今となってはシュトラールの無効効果で出した方が良いかと。
人型にも関わらず融合モンスターなので他のドラゴン態よりも打点が高く、素材も緩いため出しやすい。
耐性は無いが蘇生効果と回数制限のないバウンス時の破壊効果を持ち、爆発力は高い。
シュトラールが登場した今となってはシュトラールの無効効果で出した方が良いかと。

7
イラストから漂う只者じゃない感が好き
それに違わぬ青眼と渡り合える打点である
テーマエースとしては単体で機能しないのが痛く、耐性も持たないためやや力不足に感じます。その分うまくハマったときの爆発力はありますね。
それに違わぬ青眼と渡り合える打点である
テーマエースとしては単体で機能しないのが痛く、耐性も持たないためやや力不足に感じます。その分うまくハマったときの爆発力はありますね。

9
(1)の効果は、下級「ドラゴンメイド」モンスターの特殊召喚に成功した場合の効果を使いつつ、最上級「ドラゴンメイド」モンスターに変化出来れば(2)の効果につながるのが、よいと思います。
(2)の相手モンスター破壊効果は回数制限がないため。自己バウンス出来る「ドラゴンメイド」モンスターが複数フィールドにいれば、優秀な効果だと思います。
「ドラゴンメイド」デッキなら、「ドラゴンメイド・チェイム」で「ドラゴンメイドのお召し替え」をサーチしたり、「ドラゴンメイド・パルラ」で「ドラゴンメイドのお召し替え」を墓地に送る事から融合召喚の準備が整ったりするため、問題はないと思います。
(2)の相手モンスター破壊効果は回数制限がないため。自己バウンス出来る「ドラゴンメイド」モンスターが複数フィールドにいれば、優秀な効果だと思います。
「ドラゴンメイド」デッキなら、「ドラゴンメイド・チェイム」で「ドラゴンメイドのお召し替え」をサーチしたり、「ドラゴンメイド・パルラ」で「ドラゴンメイドのお召し替え」を墓地に送る事から融合召喚の準備が整ったりするため、問題はないと思います。

9
ドラゴンメイドの頼れるお姉さんメイド長。
専用融合があるしにしろリソースが尽きてしまうのでは?と発売前は心配していましたが、ドラゴンメイドのバトルフェイズ時に戻る効果は素材の回収にも優れていますので簡単に出てくるのがうれしいですね。
打点も3000と優れており、ドラゴンメイド版オネストのフランメがいるため5000までいくと考えると脅威を与えられると思います。
①の効果は、優秀ですが条件がやや難点。1ターン目で、素材とフィールドにレベルの異なる2体とメイド長を並べるのは安定してできないため、できたならいいな程度でデッキ構築した方がいいかもしれません。
墓地からではなく、デッキから特殊召喚だったらよかったと思いましたが、これは贅沢というか10期環境に毒されてますね。いい調整だと思います。
②の破壊効果はフリーチェーンでは難しいものの何回も使用できるのは優秀ですね。今後フリーチェーンで戻るカードが増えていくと評価が上がる子ですね。
専用融合があるしにしろリソースが尽きてしまうのでは?と発売前は心配していましたが、ドラゴンメイドのバトルフェイズ時に戻る効果は素材の回収にも優れていますので簡単に出てくるのがうれしいですね。
打点も3000と優れており、ドラゴンメイド版オネストのフランメがいるため5000までいくと考えると脅威を与えられると思います。
①の効果は、優秀ですが条件がやや難点。1ターン目で、素材とフィールドにレベルの異なる2体とメイド長を並べるのは安定してできないため、できたならいいな程度でデッキ構築した方がいいかもしれません。
墓地からではなく、デッキから特殊召喚だったらよかったと思いましたが、これは贅沢というか10期環境に毒されてますね。いい調整だと思います。
②の破壊効果はフリーチェーンでは難しいものの何回も使用できるのは優秀ですね。今後フリーチェーンで戻るカードが増えていくと評価が上がる子ですね。

7
緩い召喚条件からの悪くない打点
破壊効果はターン1が無いとはいえ、条件に難がある
折角速攻魔法のカードとコンボが出来そうなのに
この御時世にタイミングを逃すテキストというポンコツさが痛い
そんなにフリチェ破壊が怖いのかKONMAI
破壊効果はターン1が無いとはいえ、条件に難がある
折角速攻魔法のカードとコンボが出来そうなのに
この御時世にタイミングを逃すテキストというポンコツさが痛い
そんなにフリチェ破壊が怖いのかKONMAI

8
メイド長。
竜形態が今回は出なかったので、現状ドラゴンメイドのボス的な立場でありながらまだ本気は出していないようだ。
素材指定は緩く墓地肥しができる下級ドラゴンメイドの存在もあるので龍の鏡を使えば簡単に融合はできる。
しかしドラゴンメイドのギミック自体が墓地を除外してしまう事と相性が悪いため、その辺は考えて運用したい。
対ドラゴンを相手にするなら超融合が光り、専用融合のお召し替えもそれなりの性能なのでどれで融合するかはデッキと相談したい所。
1の効果はスタンバイフェイズじゃ遅い…と言いたい所だが発動回数に制限がない。
墓地の状況によっては盤面が埋まるほどの大爆発を引き起こす可能性がある。
2の効果はドラゴン族がバウンスされると相手のモンスターを1枚破壊できる。
ドラゴンメイドの共有効果で狙う事も可能だがタイミングが遅い。
お召し替えやリラクゼーションを駆使したい所。
こちらも発動回数制限はないがトリガーの都合上1ターンに何回も使うのは難しい。
竜形態が今回は出なかったので、現状ドラゴンメイドのボス的な立場でありながらまだ本気は出していないようだ。
素材指定は緩く墓地肥しができる下級ドラゴンメイドの存在もあるので龍の鏡を使えば簡単に融合はできる。
しかしドラゴンメイドのギミック自体が墓地を除外してしまう事と相性が悪いため、その辺は考えて運用したい。
対ドラゴンを相手にするなら超融合が光り、専用融合のお召し替えもそれなりの性能なのでどれで融合するかはデッキと相談したい所。
1の効果はスタンバイフェイズじゃ遅い…と言いたい所だが発動回数に制限がない。
墓地の状況によっては盤面が埋まるほどの大爆発を引き起こす可能性がある。
2の効果はドラゴン族がバウンスされると相手のモンスターを1枚破壊できる。
ドラゴンメイドの共有効果で狙う事も可能だがタイミングが遅い。
お召し替えやリラクゼーションを駆使したい所。
こちらも発動回数制限はないがトリガーの都合上1ターンに何回も使うのは難しい。

8
まさかの融合モンスターだったドラゴンメイドたちのトップ。
ドラゴンメイドとドラゴン族の融合で呼び出せ、スタンバイフェイズ時に自身以外のドラゴンメイド1体とレベルが1つ違うドラゴンメイドを手札か墓地から特殊召喚できる効果と、このカード以外のドラゴン族が手札に戻った時に相手のモンスターを破壊する効果を持っている。
融合素材はかなりゆるく、ドラゴンメイドはドラゴン族揃いなので事実上ドラゴンメイド2体で融合できる。融合魔法であるお召替えが高性能のサルベージ効果を持っているのも嬉しい。
スタンバイフェイズ時にドラゴンメイドを展開できる効果は、墓地が肥えていれば肥えているほど安定して発動しやすい。場に他のドラゴンメイドも必要なので注意である。
2番の効果が主力。ドラゴンメイドは次々と自分の効果で手札に帰っていくので何回でも効果発動のチャンスがある。効果の発動に回数制限がないのでドラゴンメイドが変化するたびに破壊効果を使っていくため破壊性能はかなりのもの。
攻撃力も十分、破壊効果に加えドラゴン態ドラゴンメイドの効果破壊耐性のトリガーにもなる大黒柱。
ドラゴンメイドとドラゴン族の融合で呼び出せ、スタンバイフェイズ時に自身以外のドラゴンメイド1体とレベルが1つ違うドラゴンメイドを手札か墓地から特殊召喚できる効果と、このカード以外のドラゴン族が手札に戻った時に相手のモンスターを破壊する効果を持っている。
融合素材はかなりゆるく、ドラゴンメイドはドラゴン族揃いなので事実上ドラゴンメイド2体で融合できる。融合魔法であるお召替えが高性能のサルベージ効果を持っているのも嬉しい。
スタンバイフェイズ時にドラゴンメイドを展開できる効果は、墓地が肥えていれば肥えているほど安定して発動しやすい。場に他のドラゴンメイドも必要なので注意である。
2番の効果が主力。ドラゴンメイドは次々と自分の効果で手札に帰っていくので何回でも効果発動のチャンスがある。効果の発動に回数制限がないのでドラゴンメイドが変化するたびに破壊効果を使っていくため破壊性能はかなりのもの。
攻撃力も十分、破壊効果に加えドラゴン態ドラゴンメイドの効果破壊耐性のトリガーにもなる大黒柱。

8
今回のビルドパックの萌え枠エース。人間体の時点で高いステにシク加工で光る眼鏡が強キャラ感を漂わせる。
素材指定は緩くドラゴン自体がメジャーな種族と言う事もあり、超融合での召喚も狙える。龍の鏡の場合、墓地依存度の高めなデッキである点が気になる。ドラゴンメイドならパルラから準備していく事になるでしょう。
1の効果はスタンバイなのが引っかかるが、代わりにフリチェかつ回数制限がないので、準備さえ整っていれば怒号の展開力を発揮できる。さすが家政婦長と言ったところか。
2の効果は共通でセルフバウンス効果を持つテーマなので、トリガーの用意自体は難しくない。ある程度は相手からのバウンスも抑制できるでしょう。
ただ互いのターンに発動こそできますが、ドラゴンメイドモンスターだけでは大体がBP時と遅く感じるので、フリーでバウンスできるトリガーと併用したいところ。リラクゼーションあたりが適任か。
また今時では珍しい「時」なのでタイミングを逃す可能性があるし、対象をとる破壊なので通用しない相手も多い。
効果発揮までに色々手間かかり、ちょっと時代遅れな点もありますが、切り札として相応の性能は備えていると思います。
素材指定は緩くドラゴン自体がメジャーな種族と言う事もあり、超融合での召喚も狙える。龍の鏡の場合、墓地依存度の高めなデッキである点が気になる。ドラゴンメイドならパルラから準備していく事になるでしょう。
1の効果はスタンバイなのが引っかかるが、代わりにフリチェかつ回数制限がないので、準備さえ整っていれば怒号の展開力を発揮できる。さすが家政婦長と言ったところか。
2の効果は共通でセルフバウンス効果を持つテーマなので、トリガーの用意自体は難しくない。ある程度は相手からのバウンスも抑制できるでしょう。
ただ互いのターンに発動こそできますが、ドラゴンメイドモンスターだけでは大体がBP時と遅く感じるので、フリーでバウンスできるトリガーと併用したいところ。リラクゼーションあたりが適任か。
また今時では珍しい「時」なのでタイミングを逃す可能性があるし、対象をとる破壊なので通用しない相手も多い。
効果発揮までに色々手間かかり、ちょっと時代遅れな点もありますが、切り札として相応の性能は備えていると思います。

9
ドラゴンメイドのメイド長。融合モンスターだがドラゴンメイド2体という緩さで融合召喚可能。サーチ可能なお召し替えはもちろん、龍の鏡でも出せる。他のドラゴンメイドと違い、スタンバイフェイズという早めのタイミングで効果が発動出来るのが魅力。ただしこのカード以外の「ドラゴンメイド」モンスターを参照する必要がある上に、手札・墓地からの特殊召喚となっている。しかしこの効果の恐ろしいところは、なんと回数制限が無いこと。墓地が肥えていれば何体ものドラゴンメイドが並んで行く。②の効果はドラゴン族のバウンスに反応してのモンスター限定効果破壊。こちらも回数制限が無いので、2体戻せば2体破壊可能。ドラゴンメイド限定では無いものの、ドラゴン族で使うことは無いか。ちなみに今時珍しい「時できる」のタイミングを逃す効果になっている。

スポンサーリンク
「ドラゴンメイド・ハスキー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-03-05 純構築メイド(2021.12ver)(アベシ)
● 2019-08-02 純ドラゴンメイド★(芭蕉)
● 2020-02-10 超融合型ドラゴンメイド(21/1対応)(a.)
● 2019-08-08 20/4/24融合する青眼ドラゴンメイド(ベリー)
● 2019-08-13 メイドラゴン全員集合!(不動エリス)
● 2022-02-08 ドラゴンメイド(みゅー)
● 2020-06-30 千円で組むドラゴンメイド(8/24更新)(キッソー)
● 2021-06-01 ドラゴンメイドと異世界生活(工作員)
● 2020-11-28 ちょい☆ガチ全集合ドラメ(ベリー)
● 2019-10-04 はじめての【純ドラゴンメイド】★(たけし)
● 2020-04-05 全員集合ドラゴンメイド(ベリー)
● 2019-10-11 ドラゴンメイド ★(ととらら)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3509位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 27,904 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ドラゴンメイド・ハスキーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 04:56 [ デッキ ] スキドレ・ブラック・マジシャン
- 07/03 04:51 [ 評価 ] 5点 《D-HERO ダイヤモンドガイ》「通常魔法の「効果を発動」という非常…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…