メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ライトロード・ドミニオン キュリオス →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 戦士族 | 2400 | - | |||||||||
同じ属性で種族が異なるモンスター3体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。 (2):自分のデッキのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
|
||||||||||||||
パスワード:98095162 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP011 | 2017年11月25日 | Secret、Ultra |
ライトロード・ドミニオン キュリオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
解門キュリオスはあまりにも有名、1枚初動で出せる。
①《七精の解門》発動:《暗黒の招来神》をサーチ
②《暗黒の招来神》召喚・効果:《混沌の召喚神》をサーチ
③《混沌の召喚神》召喚:1体で《リンクリボー》をリンク召喚
④《七精の解門》の②効果で墓地の《混沌の召喚神》を特殊召喚
⑤《混沌の召喚神》1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚
⑥《暗黒の招来神》、《リンクリボー》、《サクリファイス・アニマ》
3体は全て闇属性であり悪魔・サイバース・魔法使族とバラバラなので
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》をリンク召喚
なので1枚初動で好きなカードを墓地におけるので便利、これ考えると《ラヴァルバル・チェイン》ってもう禁止じゃなくて良くね?って思えなくもない。
①《七精の解門》発動:《暗黒の招来神》をサーチ
②《暗黒の招来神》召喚・効果:《混沌の召喚神》をサーチ
③《混沌の召喚神》召喚:1体で《リンクリボー》をリンク召喚
④《七精の解門》の②効果で墓地の《混沌の召喚神》を特殊召喚
⑤《混沌の召喚神》1体で《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚
⑥《暗黒の招来神》、《リンクリボー》、《サクリファイス・アニマ》
3体は全て闇属性であり悪魔・サイバース・魔法使族とバラバラなので
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》をリンク召喚
なので1枚初動で好きなカードを墓地におけるので便利、これ考えると《ラヴァルバル・チェイン》ってもう禁止じゃなくて良くね?って思えなくもない。

10
なんと召喚時におろかな埋葬(or副葬)(+おまけでデッキトップ3枚を墓地送り)が放てるという驚愕のリンクモンスター。むろんそんなカードをチェインのごとく簡単に出されては困るので、そこはしっかりと「同属性異種族」という厄介な素材縛りが付随している。
この縛りがなかなかの曲者で、展開力はさほどでもない純ライトロードではルミナス+蘇生先で2種確保できるとしてもあと1種に悩むことになる。都合よくウォルフやフェリスが出せてればラッキー。ライトロードに関連した条件・効果は持たないため他属性・他テーマでも出せ、未界域のように出しやすくともおろ埋効果がそこまで有用でないテーマなんかもあるし、EXデッキから都合のいい属性・種族を調達する手もある。召喚難易度とリターンを釣り合わせられるようデッキビルドに工夫が求められる、見てくれ以上に深遠なカード。
もちろん効果は極めて強力で、状況に応じたカードを落とせ、多様なアドバンテージ・様々な墓地利用コンボの発生源となれる。(3)の効果も相手依存とはいえ発動条件の緩さの割にパワフルで、墓地が肥えているなら手札誘発だろうと制限カードだろうとお構いなしに使い回せる。自爆特攻でも発動し裏守備にもできないので、相手からすれば回避は著しく困難。
スペックは壊れだが出しにくさのおかげで絶妙に壊れではない、デッキ構築の創造性を広げる面白いカードだと思う。…少なくとも今のところは。
この縛りがなかなかの曲者で、展開力はさほどでもない純ライトロードではルミナス+蘇生先で2種確保できるとしてもあと1種に悩むことになる。都合よくウォルフやフェリスが出せてればラッキー。ライトロードに関連した条件・効果は持たないため他属性・他テーマでも出せ、未界域のように出しやすくともおろ埋効果がそこまで有用でないテーマなんかもあるし、EXデッキから都合のいい属性・種族を調達する手もある。召喚難易度とリターンを釣り合わせられるようデッキビルドに工夫が求められる、見てくれ以上に深遠なカード。
もちろん効果は極めて強力で、状況に応じたカードを落とせ、多様なアドバンテージ・様々な墓地利用コンボの発生源となれる。(3)の効果も相手依存とはいえ発動条件の緩さの割にパワフルで、墓地が肥えているなら手札誘発だろうと制限カードだろうとお構いなしに使い回せる。自爆特攻でも発動し裏守備にもできないので、相手からすれば回避は著しく困難。
スペックは壊れだが出しにくさのおかげで絶妙に壊れではない、デッキ構築の創造性を広げる面白いカードだと思う。…少なくとも今のところは。

10
素材を三体要求と重い召喚条件だが、出す見返りを得られるレベルでコンボなどにいかせる。プレイングによってかなりの強さを出すカードであり、何でもおろ枚は強い。ライトロードの爆発的な展開力なら出すのはそう難しくはないので1枚採用しておきたい。

9
おろかな埋葬の何でもバージョンはやはり非常に強いです笑
墓地の有用性を再認識させられるカードでもある。
リンク3で、そこそこ厳しい縛りもあるため、完全にコンボ向けのカード。
ただ、墓地に落とした直後に、強制でデッキトップ3枚も墓地に落とすので、コンボ次第では、それでキーカードが落ちてしまう危険性もある。
特に、シラユキ、シノビネクロなどとは、相性は良いように思える。
墓地の有用性を再認識させられるカードでもある。
リンク3で、そこそこ厳しい縛りもあるため、完全にコンボ向けのカード。
ただ、墓地に落とした直後に、強制でデッキトップ3枚も墓地に落とすので、コンボ次第では、それでキーカードが落ちてしまう危険性もある。
特に、シラユキ、シノビネクロなどとは、相性は良いように思える。

8
ライロの名を持つリンクですが、ライロに関する効果を持っていない。
ライロでも出しづらいものではないが、どっちかといえば汎用向きな印象。
重く、少々手間のかかる要求素材ではあるが、やはりピンポイント墓地肥やしの価値は高い。
更に2の効果で墓地肥やし速度を上げられる。こちらは不確定性は強いが、落としたくないものを落としても3の回収効果である程度は補える。
相手の行動によって場から離れれば好きなカードを回収でき、1の効果と併せて実質サーチにもなる。相手依存気味なのでサーチとしちゃあまり頼れたもんじゃないですが。除去に対する牽制にもなるか。
気軽には扱いづらいが効果の価値は高いカードかと。
ライロでも出しづらいものではないが、どっちかといえば汎用向きな印象。
重く、少々手間のかかる要求素材ではあるが、やはりピンポイント墓地肥やしの価値は高い。
更に2の効果で墓地肥やし速度を上げられる。こちらは不確定性は強いが、落としたくないものを落としても3の回収効果である程度は補える。
相手の行動によって場から離れれば好きなカードを回収でき、1の効果と併せて実質サーチにもなる。相手依存気味なのでサーチとしちゃあまり頼れたもんじゃないですが。除去に対する牽制にもなるか。
気軽には扱いづらいが効果の価値は高いカードかと。

8
コスト3と、少し重め。実質4枚墓地が肥やせる。内1枚は選べる。破壊された際リクルートできるので、《裁きの龍》をサーチできる。
ルミナス召喚、ライデン蘇生、デッキから落ちたウォルフ蘇生。光属性の魔法使い、戦士、獣戦士と、コストは揃う。
コスト3も使ってこのカードをリンク召喚するよりは、シンクロ、エクシーズにつなげたほうが有利に働きそうと、感じるが…
ルミナス召喚、ライデン蘇生、デッキから落ちたウォルフ蘇生。光属性の魔法使い、戦士、獣戦士と、コストは揃う。
コスト3も使ってこのカードをリンク召喚するよりは、シンクロ、エクシーズにつなげたほうが有利に働きそうと、感じるが…

9
サモソが刑務所に入れられた2018年10月制限
ベアトリーチェの【おろかな埋葬】効果で
満足する為考察する人も出始める中
この男(?)も脚光を浴びるに違いない…
そう、彼(?)もまた【おろかな埋葬】効果を
持っているだ!!
ベアトリーチェはレベル6を出しやすいデッキ
もしくは【彼岸】じゃないと使いにくいが
彼の条件は【同じ属性で別種族3体】
これを重いと見るかどう見るか
リンクリボー(サイバース)やデストルド(ドラゴン)
隠れ蓑のスチーム(鳥獣)と幸い闇属性汎用には
彼の指定に対応しやすい汎用カードが多い
諸悪の根源ファイアウォールドラゴンの力を借りて
ギミックパーツを呼び込もう!
正直な話たんぽぽサンバはこれに入れ替えるだけで
ほぼ実害無しで10月からも戦えると思う
ベアトリーチェの【おろかな埋葬】効果で
満足する為考察する人も出始める中
この男(?)も脚光を浴びるに違いない…
そう、彼(?)もまた【おろかな埋葬】効果を
持っているだ!!
ベアトリーチェはレベル6を出しやすいデッキ
もしくは【彼岸】じゃないと使いにくいが
彼の条件は【同じ属性で別種族3体】
これを重いと見るかどう見るか
リンクリボー(サイバース)やデストルド(ドラゴン)
隠れ蓑のスチーム(鳥獣)と幸い闇属性汎用には
彼の指定に対応しやすい汎用カードが多い
諸悪の根源ファイアウォールドラゴンの力を借りて
ギミックパーツを呼び込もう!
正直な話たんぽぽサンバはこれに入れ替えるだけで
ほぼ実害無しで10月からも戦えると思う

8
効果自体はウルトラシク枠にふさわしいものがあるものの、素材に3体を必須とするうえ「属性が同じで種族が異なる」条件が必要になるリンクモンスター。名を冠するライトロードに見合った召喚条件と効果とはいえ、素材に縛りがないことからライトロード以外での採用も十分検討できる。
どんなカードでもピンポイントで落とせ、相手の除去によって拾ってこれる性能は今後何かと悪用されそうなカードである。
どんなカードでもピンポイントで落とせ、相手の除去によって拾ってこれる性能は今後何かと悪用されそうなカードである。

9
ライロの新規だが実はギャラクシーでもかなり出しやすいという1枚。
騎士用の素材の光子竜を墓地に送ったり、戦士の素材で手札から切りまくったカードや戦士そのものを回収したり、リンク先にエクシーズを並べたり。
以外に種族のバラツキがある属性統一だとデッキだと使いやすいカードな気がします
騎士用の素材の光子竜を墓地に送ったり、戦士の素材で手札から切りまくったカードや戦士そのものを回収したり、リンク先にエクシーズを並べたり。
以外に種族のバラツキがある属性統一だとデッキだと使いやすいカードな気がします

9
やっぱりチェインは帰って来そうにないなと感じられる1枚。
1の効果は墓地送りのみだが実質チェインでその強さは言うまでもなく。
2の効果は1の効果と連動しておりほぼ強制発動の形になるがランダム墓地肥しが有り難いかどうかはデッキ次第と言った所か。
3の効果も自爆特攻さえ成立すれば1の効果と連動していることになりデッキの好きなカードをサーチできる。
ただ戦闘破壊か相手の効果によってフィールドを離れないといけないので先攻1ターン目のぶん回しに使うのには使い難い効果になっているのは調整されている点か。
チェインの反省を活かしている為か素材指定は厳しめ。
ここをどうやってクリアするかが課題になる。
1の効果は墓地送りのみだが実質チェインでその強さは言うまでもなく。
2の効果は1の効果と連動しておりほぼ強制発動の形になるがランダム墓地肥しが有り難いかどうかはデッキ次第と言った所か。
3の効果も自爆特攻さえ成立すれば1の効果と連動していることになりデッキの好きなカードをサーチできる。
ただ戦闘破壊か相手の効果によってフィールドを離れないといけないので先攻1ターン目のぶん回しに使うのには使い難い効果になっているのは調整されている点か。
チェインの反省を活かしている為か素材指定は厳しめ。
ここをどうやってクリアするかが課題になる。

9
ライロのリンク、ライロの名を持ってはいるが素材、効果にライロに関する指定は一切ないので汎用としても使え、調整版チェインといった印象。
1の効果はまんまチェイン、その強力さはチェインが牢獄にいることで実証済み、そして2の効果により3枚追加で墓地を肥やせる。
3の効果は、魔法、罠でも何でも回収でき、ライトニングや壊獣の存在から安心はできないとはいえトリガーも非常に緩いため高確率で発動できる、自壊コンボができないのがちょっと痛いぐらいか。
スペック自体は相当なハイスペックであるが、ネックなのがやはり出しにくさ、ライロではダンディを墓地へ送られたら光属性のサイバース族か植物族トークンを生成するカードに読み替えてジャスミンやセキュリティを噛ませるのが一番手っ取り早いか、2体以上ではないためリンク使っても素材軽減ができないのは残念ではあるが。
パワーカードだが出しにくいという絶妙にバランスの取れた良カード、追加の墓地肥やしがあるとはいえこの素材でも出せたら相当強いのでやはりチェインは許されない存在なのかなとも思う。
1の効果はまんまチェイン、その強力さはチェインが牢獄にいることで実証済み、そして2の効果により3枚追加で墓地を肥やせる。
3の効果は、魔法、罠でも何でも回収でき、ライトニングや壊獣の存在から安心はできないとはいえトリガーも非常に緩いため高確率で発動できる、自壊コンボができないのがちょっと痛いぐらいか。
スペック自体は相当なハイスペックであるが、ネックなのがやはり出しにくさ、ライロではダンディを墓地へ送られたら光属性のサイバース族か植物族トークンを生成するカードに読み替えてジャスミンやセキュリティを噛ませるのが一番手っ取り早いか、2体以上ではないためリンク使っても素材軽減ができないのは残念ではあるが。
パワーカードだが出しにくいという絶妙にバランスの取れた良カード、追加の墓地肥やしがあるとはいえこの素材でも出せたら相当強いのでやはりチェインは許されない存在なのかなとも思う。

「ライトロード・ドミニオン キュリオス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-21 シラユキライロ基本形 in 2019(風間遊斗)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2018-04-23 回収ループ(DevilquArK)
● 2021-01-16 手札2枚、相手ターンスキップドライトロン(kuma)
● 2019-11-11 【エクリプス禁止】ライロ【絶対許サンバ】(マラカス)
● 2021-04-02 デビフラ採用型【未界域・暗黒界】(2020遊戯王復帰勢)
● 2020-02-09 【新ルール対応】60枚カオスライロ(いえーい)
● 2019-02-18 征竜ライロ2019年10月対応(mmmm)
● 2018-11-19 不死鳥(ごった煮③)
● 2017-10-14 純サブテラー(コーヒー)
● 2020-12-14 Scrap★Twins キスキル・リィラ(霧咲)
● 2018-05-11 燃ゆる闇黒(Gaku)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1281位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 33,549 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ライトロード・ドミニオン キュリオスのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 17:21 [ 評価 ] 1点 《プロト・サイバー・ドラゴン》「サイバーエンドドラゴンの右腕担当 右腕に…
- 05/22 17:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》「フリチェで冥王結界波が使え、魔法使い…
- 05/22 17:15 [ 評価 ] 6点 《ゴヨウ・キング》「多少出しにくいものの、高打点且つ(戦闘を介…
- 05/22 17:08 [ 評価 ] 10点 《ブロックドラゴン》「岩石族が弱い時代だからこそ許されていた…
- 05/22 16:56 [ 評価 ] 10点 《ディメンション・アトラクター》「最強の墓地メタ手札誘発。 《D.D.クロウ》…
- 05/22 16:51 [ 評価 ] 10点 《アクセスコード・トーカー》「汎用フィニッシャー。相手プレイヤーのHPが5300以下…
- 05/22 16:50 [ 評価 ] 9点 《マクロコスモス》「最強の墓地メタカード。 罠なので《ディメンション・アトラクタ…
- 05/22 16:49 [ デッキ ] 新たなるアマゾネス
- 05/22 16:41 [ 評価 ] 10点 《スキルドレイン》「メタビの代名詞とも言える永続罠の1枚。 申し…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…