交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジックハンド デッキレシピ・デッキ紹介 (ぺんたごんさん 投稿日時:2021/05/25 17:57)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【黄金郷(おうごんきょう)・エルドリッチ・エルドリクシル】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔術師の再演》 | |
運用方法 | |
※随時更新中 最近再販されて3体用意できた《黄金卿エルドリッチ》と相性が良さそうな《魔術師の再演》を有効活用するために組んだデッキ。 《魔術師の再演》の効果は、 1.場に存在する限り一度だけ☆3以下の魔法使いを蘇生 2.墓地へ送られるとデッキから「魔術師」永続魔法をサーチ 1の効果で蘇生するのは《魔導闇商人》で、①永続魔法・罠があれば場持ちがよく、②相手ターンに永続魔法・罠を墓地へ送り1ドローできる。これは併用している「真竜」永続魔法・罠の墓地へ送られた場合の効果を相手ターンに誘発させられるという点でシナジーがある。 2の効果はコストで墓地へ送られるとうれしいおまけつきという感じなので、能動的に永続魔法を墓地へ送ることが出来る《黄金卿エルドリッチ》と「真竜」ギミックによって簡単に条件を満たすことが出来る。 盤面に用意しやすい《黄金卿エルドリッチ》が☆10であること、永続魔法が墓地にあることが多いことから《七精の解門》をはじめとした「幻魔」パーツを組み込んでおり、これにより初手で《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を用意することが出来る。 落ち方にもよるが、1ターン目から《魔術師の再演》を用意することも可能。 《ライトロード・ドミニオン キュリオス》で《魔術師の再演》を落とせば「魔術師」永続魔法を手札に加えられるため、こちらを優先的に墓地に落とす。 《黄金郷エルドリッチ》はサポートカードが豊富なので大体次の自分のターンには用意できている。 《ライトロード・ドミニオン キュリオス》は相手によって場を離れないと墓地回収効果を起動できないため、基本的には相手に狙われにくい。場に残すことのメリットが欲しいところだが、《呪われしエルドランド》が場から墓地へ送られた場合の効果でデッキから「黄金郷」カード等を墓地へ送れるので《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の②の効果を誘発できる。 墓地にカードが行くほどデッキが回りやすくなるため、非常に強力であるといえる。 もちろんバウンスされると何も出来ずに帰宅していくが、EXデッキに戻ることで再びリンク召喚が狙えるのでどう除去されても美味しい一枚。 《エフェクト・ヴェーラー》は妨害だけではなく、《魔術師の再演》の蘇生対象にもなる。 蘇生後は《黄金郷のガーディアン》や《真竜拳士ダイナマイトK》+《暗黒の招来神》で《電脳堺狐-仙々》をS召喚できる。(自身のカードも除外されることに注意) これで《真竜皇V.F.D.》を立てやすくなり、もし突破されたとしても《真竜鳳の使徒》でEXデッキに戻せる上に《真竜皇の復活》で相手ターンに《真竜機兵ダースメタトロン》を蘇生させておけば自己蘇生できる《電脳堺狐-仙々》を再度用意できるので再び《真竜皇V.F.D.》を立てられる。 ただ、複数枚手札に来てもそこまで強くない上に所詮は相手メインフェイズのみに打てる妨害であるため、採用は一枚のみにしている。 また、《エフェクト・ヴェーラー》を引かなくても《氷獄龍 トリシューラ》を無理やり出すことができるので《真竜機兵ダースメタトロン》とオーバーレイして次ターンの妨害として《真竜皇V.F.D.》は立てられる。 《灰流うらら》も同様に誘発というよりはチューナーとしての役目を期待して入れている。 エルドリクシル魔法・罠はアンデットしか特殊召喚できなくなるという制約こそあるものの、《黄金卿エルドリッチ》さえ場にいれば相手ターンにもアンデット蘇生が可能になるので、それを利用できるようにピン刺しでの採用。 デッキが削れてからも「真竜」によってアドバンテージ差を生み出しつつ強力なモンスターを徐々に用意することでビートダウンする。 このデッキは効果無効よりは《黄金卿エルドリッチ》や「真竜」永続魔法・罠による盤面除去による制圧の場面が多くなるので、「真竜」モンスターによる効果発動の牽制や《魔導闇商人》の相手ターンのフリーチェーンをちらつかせることが重要。 また、このデッキは中盤以降に召喚権を使わずに多く展開できるため、素引きした下級モンスターを召喚しても良いし通常召喚権を使って「真竜」をアドバンス召喚しても良い。 |
|
強み・コンボ | |
パワカによる安定した展開力と固さ。 また、各テーマ間によるシナジーが手札事故を起こりにくくしている。 墓地へ送られれも効果を使用できるカードが数多くあるため、相手に盤面アドバンテージを取られにくく、テキトーにセットエンドしてもそこそこ戦えるうえに返しのターンでも捲りやすい。 さらに、ついでにサーチされている感じになっているもののデッキ名にも冠されている《魔術師の右手》《魔術師の左手》の制圧力や《魔導闇商人》の②の効果で「真竜」永続魔法・罠を墓地へ送った際のアドバンテージが非常に燻銀。 後半戦、息切れしがちな場面でも《真竜鳳の使徒》によるリソース回復によって除外さえされなければそれなりに打点が高い《黄金卿エルドリッチ》を永続的に出せるため、上から相手を殴り倒せる。 さらに、完全耐性をもつ《真竜機兵ダースメタトロン》を立てることが容易で、もし戦闘破壊されたとしてもそれを踏み台にして《超重蒸鬼テツドウ-O》が出動する。 打点が4800もある上に高いバーンダメージも期待できるため、フィニッシャーとしても優秀。 |
|
弱点・課題点 | |
普通に戦えることを意識したので、《魔導闇商人》を墓地に落としつつ《魔術師の再演》を手札に用意するギミックらしいものが無い。 《魔導闇商人》は《彼岸の黒天使 ケルビーニ》でも簡単に用意できるので、組合すことができれば より安定してデッキを回せそう。 そこそこ対応力はあるが、除外されることに弱い。 現在ではそれを逆手にとって《トポロジック・ゼロヴォロス》でワンパンするという選択肢をとれるようにしている。 構築としてもまだ単純にパーツを組み合わせただけなので、デッキの回り具合を見ながらよりシステマティックな展開ができるように枚数調整や潤滑油となるカードを入れて安定感を増したい。 |
|
カスタマイズポイント | |
EXデッキの自由度が高いため、随時更新中。 エルドリクシル魔法・罠や《真竜皇の復活》などの制約のある特殊召喚効果も相手ターンに発動しておけば自ターンにいくらでも展開ができるようになるので、現在では《ヴァレルソード・ドラゴン》のような一気にキルを取れるカードを入れている。 また、グッドスタッフ感が否めないのでもっと個性が出せれば見栄えが良くなりそう。 特に《真竜皇V.F.D.》に関しては禁止待ったなしの状態なので、リミットレギュレーションを見ながらレベル9組は解雇される可能性高。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ぺんたごんさん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・14枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 10 | アンデット族 | 2500 / 2800 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | 幻竜族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | 幻竜族 | 2500 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 5 | 幻竜族 | 2300 / 1500 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 幻竜族 | 2400 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1500 / 0200 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 180円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
魔法 (10種・16枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 380円 | |
罠 (4種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 90円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 12 | 機械族 | 2000 / 4800 | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | 10 | 幻竜族 | 3000 / 3000 | 350円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | サイキック族 | 2800 / 2400 | 60円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3000 / 3000 | 22円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 3000 / | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 機械族 | 1000 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 3000 / | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 2400 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 58円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3070円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■黄金郷(おうごんきょう)・エルドリッチ・エルドリクシルカテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-23 【俺様の最強のエルドリッチ】
2024-07-03 【苦紋様エルドリッチ】
2024-06-09 【タクトラ2つ組み合わせたエルドリッチ】
2022-03-07 【【MD】純エルドリッチ・高速環境対応型】
2022-02-07 【【パワカもりもり】本気のエルドリッチ】
2021-11-26 【エルドデッキ】
2021-09-14 【天獄のエルドリッチ【新制限対応】】
2020-03-15 【スキドレ黄金卿】
黄金郷(おうごんきょう)・エルドリッチ・エルドリクシルのデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-23 【俺様の最強のエルドリッチ】
2024-07-03 【苦紋様エルドリッチ】
2024-06-09 【タクトラ2つ組み合わせたエルドリッチ】
2022-03-07 【【MD】純エルドリッチ・高速環境対応型】
2022-02-07 【【パワカもりもり】本気のエルドリッチ】
2021-11-26 【エルドデッキ】
2021-09-14 【天獄のエルドリッチ【新制限対応】】
2020-03-15 【スキドレ黄金卿】
黄金郷(おうごんきょう)・エルドリッチ・エルドリクシルのデッキレシピをすべて見る▼
■ぺんたごんさんの他のデッキレシピ
2021-06-29 【烙印システムver.3.0】
2021-06-23 【烙印システムver.1.2】
2021-06-12 【滅縦戦線【輪廻独断入り】】
2021-06-03 【ヌトスビート(失敗)】
2021-05-20 【滅縦戦線】
2021-04-29 【六武衆軸ソリティア】
2021-04-17 【アルバス試作】
2021-01-16 【リンクフュージョン】
2020-12-21 【超・融合】
2020-11-20 【先攻にも強い微アレンジ氷結界ストラク】
すべて見る▼
2021-06-29 【烙印システムver.3.0】
2021-06-23 【烙印システムver.1.2】
2021-06-12 【滅縦戦線【輪廻独断入り】】
2021-06-03 【ヌトスビート(失敗)】
2021-05-20 【滅縦戦線】
2021-04-29 【六武衆軸ソリティア】
2021-04-17 【アルバス試作】
2021-01-16 【リンクフュージョン】
2020-12-21 【超・融合】
2020-11-20 【先攻にも強い微アレンジ氷結界ストラク】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 2661 | 評価回数 | 5 | 評価 | 38 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



