交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
採掘ドミニオン! デッキレシピ・デッキ紹介 (らぱすさん 投稿日時:2018/02/08 22:36)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アンティーク・ギア】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ディフェンスゾーン》 | |
運用方法 | |
最終更新日:2018-02-14(水) 10:23 前回組みました「魔法罠防御?!古代の機械」より一部情報を移行しました。 ↓ ↓ 基本的には《古代の機械混沌巨人》を出しにいくデッキです。 ◎《古代の機械混沌巨人》の出し方 ・《歯車街》+《古代の機械射出機》で完了(説明略) ・《歯車街》+墓地の《古代の機械射出機》+手札1枚 手順1.《歯車街》を墓地の《古代の機械射出機》で破壊→トークンと《古代の機械飛竜》を出して《古代の機械箱》サーチ→《古代の機械素体》サーチ 手順2.《古代の機械素体》召喚→効果で手札1枚きって《古代の機械融合》サーチ 手順3.トークン+飛竜+素体+箱で融合 ・墓地に4体の古代の機械+《オーバーロード・フュージョン》 ・《地獄の暴走召喚》や《機械複製術》で殖やした古代の機械を融合 ◎《歯車街》のサーチ手段 ・《テラ・フォーミング》 ・《メタバース》 ・《古代の機械採掘機》 ◎《古代の機械射出機》のサーチ手段 ・《古代の機械飛竜》 ・墓地肥やしカードで墓地に落とす ◎墓地肥やしカード ・《おろかな副葬》 ・《隣の芝刈り》 ・《ライトロード・ドミニオン キュリオス》 ◎墓地に落としたいカード ・《古代の機械射出機》 ・《スキル・プリズナー》 ・《オーバーロード・フュージョン》の為の「古代の機械」モンスター ◎《ライトロード・ドミニオン キュリオス》の出し方 1.相手ターンのエンドフェイズに《スケープ・ゴート》発動 2.トークン1体で《リンクリボー》 3.トークン2体で《トロイメア・ケルベロス》 4.リンクリ+ケルベロス+トークン *「古代の機械」モンスターも地属性なのでケルベロスの代わりに素材にすればトークン2体儲かります。 *《スケープ・ゴート》はリンクパズル次第でいろんなリンクモンスターに化けますので、ドミニオンにこだわらすに状況によって《鎖龍蛇-スカルデット》や《トロイメア・グリフォン》等出して下さい。 *ドミニオンは相手よって場から離れると墓地のカードを手札に回収することができます。《スケープ・ゴート》を回収するのもありです。 ◎先攻か後攻か 融合主体のデッキの為手札消費が激しいです。その為、後攻をとって1枚でもドローしておきます。 ◎《ディフェンスゾーン》採用の意味 ・後攻をとった時のエンドサイク対策 ・相手バトルフェイズにしかつかえない《マジカルシルクハット》を守る ・《古代の機械採掘機》でセットしたカードを守る ・《古代の機械蘇生》を守る 相手バトルフェイズまで守れば、仮にモンスターをバトルで破壊されても直ぐに蘇生して《古代の機械蘇生》を再び守ることができます。 ◎蘇生カード3種のそれぞれの利点 ・《戦線復帰》 メリット:完全蘇生ができる ・《リビングデッドの呼び声》 メリット:リンクモンスターも蘇生可能 (ドミニオンを蘇生できるのは強いです) デメリット:リビングデッドを破壊されると蘇生したモンスターも破壊される ・《古代の機械蘇生》 メリット:毎ターン蘇生できる、完全蘇生 デメリット:相手がモンスターを除去してくれるデッキじゃないと腐る *この3種は相手によって割合を変えてください 例えば、積極的にモンスターを破壊してくるデッキが相手なら《古代の機械蘇生》3、他は0でいいと思います。 ◎《スキルプリズナー》採用意味 ・基本的に《ディフェンスゾーン》と同じです。 ・《古代の機械混沌巨人》の弱点であるモンスター効果による除去から守る事ができます。 ◎序盤の戦いかた ・取り敢えず《古代の機械魔神》を守備で出して1000ダメージ→破壊されたら《古代の機械飛竜》特殊召喚でサーチ これだけで結構墓地に「古代の機械」モンスターが溜まり始めます。 ・いきなり上級融合モンスターで大ダメージ ご存知のかたも多いでしょうが、《歯車街》+《古代の機械射出機》で《古代の機械混沌巨人》が出せます。また、《隣の芝刈り》で墓地が肥えて、いきなり《オーバーロード・フュージョン》何て事もあります。とにかく序盤で上級融合モンスターを出せる展開はけっこあります。 ・次のターンに展開を狙う 《マジカルシルクハット》《チェーンマテリアル》《古代の機械蘇生》等伏せて待機。次のターンで展開を狙う。 ◎エクストラ ・《古代の機械魔神》 序盤中盤終盤問わず強いです。出せるなら出しましょう。 ・《古代の機械混沌巨人》 強いです。ただ、相手ターンでモンスター効果であっさりやられます。その為、このカードを守るために《スキルプリズナー》をとっておくのもありです。*1 ・その他、エクシーズはほぼ使いません。《励輝士 ヴェルズビュート》《竜巻竜》をごくたまに使います。 ◎ちょっとしたギミック集(実用性があるかは不明) ・《古代の機械箱》素材で融合。《融合再生機構》で回収→《古代の機械素体》サーチ→次のターンも使える。 ・《メタバース》を相手バトル中に発動。《チキンレース》発動でダメージ0。 ・《スケープ・ゴート》のトークン1体で《リンク・スパイダー》→リンク先にトークン2体で《プロキシー・ドラゴン》→リンク先に《リンク・スパイダー》を《セキュア・ガードナー》に変換 これにより2回の破壊から身代わりできます。 《ハーピィの羽箒》等の複数破壊も1枚で身代わりできます。(ただし、複数破壊内に身代りとなるカードを含む場合を除く) ◎《古代の機械素体》が地味にいい働きをする。 ・手札を1枚きって、《古代の機械巨人》か《古代の機械融合》をサーチできます。 ・相手効果によって除去されると手札の《古代の機械巨人》を召喚条件無視でだせます。 ・《古代の機械巨人》をサーチしておけば相手は効果で除去することを抑制できます。それにより、《ディフェンスゾーン》が生きます。 ・初手で手札に融合が無い、あるいは融合素材が足りない場合の両方をカバーしてくれます。 ◎入れると面白いカード ・「サイバー」カード 《サイバー・ドラゴン・コア》3《サイバー・ドラゴン》1を入れると一味違ったデッキになります。《Chimeratech Megafleet Dragon》が来日したら入れるといいかもしれません。 ・「アーティファクト」カード 破壊されると出てくるので、相手の魔法罠破壊抑制に繋がるかもしれません。 ・《やぶ蛇》 相手の魔法罠破壊抑制に繋がるかもしれません?? ◎コメント 前回くんだ「魔法罠防御?!古代の機械」において《チェーンマテリアル》が全く役に立たない事が判明しやる気を無くしています。。 やけくそで改編しました。 *1. Question 《禁じられた聖槍》の『このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない』効果が適用されているモンスターを対象として「スキル・プリズナー」を発動した場合、どうなりますか? Answer 《禁じられた聖槍》の効果が適用され、『このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない』状態のモンスターを対象として、「スキル・プリズナー」を発動する事はできます。 その場合でも、《禁じられた聖槍》の効果の影響を受けず、「スキル・プリズナー」の効果は通常通り適用されます。 (「スキル・プリズナー」が適用されて以降、選択したモンスターを対象として発動したモンスター効果が無効になります。) 魔法 罠 2017-03-24 |
|
カスタマイズポイント | |
アドバイスよろしくお願い致します! | |
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
らぱすさん ( 全7件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・60枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・14枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 3000 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 0500 / 2000 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1600 / 0500 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 機械族 | 1700 / 1200 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 3 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
魔法 (15種・35枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 250円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 44円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 280円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・11枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 10 | 機械族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 8 | 機械族 | 1000 / 1800 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1400 / | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 2500 / | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 戦士族 | 2400 / | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 140円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 機械族 | 1800 / | 100円 | |
1 | ![]() |
地 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | - | サイバース族 | 1000 / | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 200円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 1000 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3350円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アンティーク・ギアカテゴリの他のデッキレシピ
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
2024-03-28 【古代の機械】
2024-02-24 【私の最強の古代の機械】
2024-02-03 【安くアンティーク・ギアが組みたい】
2022-10-09 【古代の機械無千魔神】
2022-07-20 【決めろ!カオス・ジャイアント!!(MD)】
2021-10-06 【1kill率の低いギア・グレイドル】
2021-10-02 【古代の機械大巨人】
2021-09-09 【古代機械発掘完了】
2021-07-27 【アンティーク・ギア】
2021-03-09 【古代の機械】
2021-01-23 【帝王の古代機械】
2020-12-17 【Sinギアバレー】
2020-08-26 【混沌巨人型の古代の機械デッキ】
2020-06-27 【(作成中)古いスクラップ機械】
2020-06-21 【ワンキルアンティーク】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
■らぱすさんの他のデッキレシピ
2018-02-17 【採掘ドミニオン!(ワンショットキル型)】
2018-02-12 【雪の花】
2018-02-10 【凌ぎ天気(若干安定型)】
2018-01-31 【【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!】
2018-01-31 【魔法罠防御?!古代の機械】
2018-01-30 【凌ぎ天気時々アルシエル】
すべて見る▼
2018-02-17 【採掘ドミニオン!(ワンショットキル型)】
2018-02-12 【雪の花】
2018-02-10 【凌ぎ天気(若干安定型)】
2018-01-31 【【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!】
2018-01-31 【魔法罠防御?!古代の機械】
2018-01-30 【凌ぎ天気時々アルシエル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 3125 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 15:44 評価 6点 《D・D・R》「除外からの帰還カードのひとつ。 その中でも展開…
- 04/22 15:17 評価 5点 《超時空戦闘機ビック・バイパー》「専用サポートを持つタイプのバ…
- 04/22 15:05 評価 3点 《ファルシオンβ》「《超時空戦闘機ビック・バイパー》のための《…
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



